物欲
ふと気付くと今月は意外とお金を使っていない。昨日たまたま自店に入荷した毛布がクローバー柄だったので値段も安いし(899円)娘にお土産で買った以外は、せいぜい週間アスキーとメンチカツコロッケを買うくらいで、あんまし使ってない。サイフの中には27000円ほど。今月(9/5入金)分のお小遣い3万円には手を付けてないはずなので+30000円。ガソリンのプリカが5000円。バンククエストの中にあるヘソクリ20000円も手つかずで、とりあえず合計82000円ほどが今自分が自由になるお金という現状。
で、
今後年末までに確実に買う物、欲しい物をちと考えてみると、、、
・FF13 8240円
・レゴ 10280円
これだけ。10月~12月分のお小遣い(たぶん10月は3万円で11月12月は各4万円)を加算した192000円から上記19000円を引いた残金173000円。そこから週間アスキーと軽食分を多めに見積もって2万円引いても153000円。今年はハードを買う予定も今のところないし、ポケモンカードやレゴなどのブームが燃え上がる予定もない。プラモで魅力を感じてるものもなければ、年末までに見たい映画とかもさほどない。
意外とお金が余ってる。
もう無駄遣いはホントにしたくないというか、冷静に振り返ったとき後悔したくないので、基本慎重かつケチになる。昨日久々にドラクエやったらまだまだ楽しめる自分を見つけたりもしたし、
※ゴールデンスライムしか出ないフロアがある地図を見つけた。自力じゃなくてもらった物の中からだけど。
モンハンもマジ恋もあるし、ぐつさんオススメのラブプラスがちょっぴり欲しいけど今日たまたま覗いたヤマダで売ってなかったから衝動買いってのもなさそう。強いて言えばそろそろクラッシュに備えてHDDでも買って適当にバックアップしておいてもいいかなぁというくらいで、
※でもこの夏を乗り切っちゃったから別にいいか、とも思ったり。
→そういう時に限ってクラッシュするのがHDDなのだが!
あんまし欲しい物がない。夏の旅行で水中デジカメが欲しいみたいなことを書いたけど、デジギア関連は使う直前に買うのがセオリー。それまでに値下がりしたらプーヤンでも悔やみきれない。
12月まで、という視野に立てば当然家族へのクリスマスプレゼントも予算組みしなければならない。かみさんには正直「コレをあげたい!」というモノがあるのだが、ちと額が張るので思案中。
※このブログは子供も読んでるのでとりあえず秘密にしておくのだ。
子供達二人は逆に予算二人で1万円くらいで、近づいてきたら考えようかなって感じ。前も書いたけど、クリスマスプレゼントは特別な物。本人達が欲しがってる物はあげたくないのだ。
欲しがってなかったけどつい使ってしまう物
をあげるのが理想なのだ。つかそれってかなり難しいのだけど、そこがまたクリスマスプレゼントのスペシャルな点だと僕は考えている。
さて、前述の金額から子供達へのプレゼント代を引いても14万ほど残る。いくらかみさんへのプレゼントが高額と言っても二桁ってことはないので、
とりあえず何か買っても許される状況
にあると言ってよい。さてどうしたものか。マンガでも買おうか、レゴをもう少し買おうか、何かフックするゲームはないか・・・。意外とピンとこない。いい加減カーステにCDを積んでもバチは当たらないと思うが、物欲のないタイミングで買うのもどうかと思うし、PCが壊れた時の為に、、、!。そうか!!
PC買おうか!
いやいやいくらなんでもそれには予算不足だろう。どうせならWindows7にしたいとか勢いでモニターが欲しいとか、、いくら掛かると思ってるんだ!大体あと1年ちょっとで息子のために1台は新調しなくてはならない日が来るわけで、そもそも今手元にある8万ほどのお金で買えるもんじゃねぇだろう。捕らぬタヌキの皮算用も大概にせえよ、という話である。
じゃモニターは?
これは大いにアリである。数ヶ月前のレゴ祭りの直前までは買う気満々だったじゃないかオレよ。先日親父のテレビを買って地デジの美しさに胸を打たれたのではないのかオレよ。いい加減PS3も360も、Wiiですらもブラウン管ではボヤけ過ぎるだろう気づけオレよ。
実際一番目に触れるモニターと一番手に触れるキーボードにコストを掛けるのは選択肢として悪くない。金額÷使用時間で計るコストパフォーマンスもテレビやモニターはかなり低くなるはずだ。そう考えると俄然欲しくなってきたぞ。とりあえず条件は、、、
・地デジチューナー入り(必須)
・フルHD(希望)
・DVI、HDMI、D5端子
・応答速度やコントラスト比はまぁいいやどれも似たり寄ったりだから。
・大きさは、、、22インチワイド以上ならいいかな。
・スピーカーアリ
・予算4万~5万円
ぶっちゃけフルHDを妥協すればこないだ親父に買った(つっても僕がお金出したワケじゃないけど)32インチのリアルかレグザ辺りで十分合格なのかな、って思ったりもするんだよな。あ、でもDVIがないか。
つか今のPCモニターの代わりにするのか、今のゲームテレビの代わりにするのかでだいぶ違うと言えば違うわけで、PCモニターの代わりにするなら、地デジチューナーやスピーカーはいらない代わりにフルHDとDVIが必須になって、大きさもそれほど大きくなくてよくなる。
逆にテレビの代わりとなれば地デジチューナーやD端子、スピーカーが必須になって大きさも32くらいは欲しくなる。
※今がその大きさなので。
両方一緒に替えるってのはあり得ないので、
どちらか現状により不満がある方を替える
のが正解となり、ということは、、、
テレビの方が不満が多い。
ということになる。となると、、、
自動的にリアルかレグザ
かなぁ。この価格帯の物はフルHDじゃないけど。でもって予算もちとオーバーしちゃうっぽいけど。つか今あるブラウン管を捨てるのが凶悪に大変だけど!(80キロオーバー!)いやいやまだ映るのに捨てるとかあり得なくな~い?普通にもったいないし!45000円くらいで買えるなら即決しちゃうんだけど。
っていうかしばらくじっくり時間を掛けて安く買えるチャンスを探そうかな。
何にしても「何か欲しい物がある」って方が健康的な気がしますね。「わしゃぁ何もいらない」ってんじゃ生きる気力がないみたいだし。そうは言ってもいつどこに物欲の種が転がってるかわからないのも事実なんで、「油断はしない」ようにしたいと思います。コレ、最近の僕の心がけっていうかマイブームみたいなもんなんですよ。「油断はしない」。
| 固定リンク
コメント