トーチライト~その2~
ノーマルクリア。ストレスもなく、効果音も心地よく、英語でもストーリーはあってないようなもんだからその辺も問題なかったんだけど、
目的意識の薄いプレイはモチベーションを得づらい
ということを感じたり。面白いんだけど、やっぱりハック&スラッシュは「欲しいものが手に入る」瞬間のヨロコビが全てというか、漠然とプレイしていても「コレだ!」というアイテムが出ないと、今ひとつテンションが上がらないというか・・・。
アーチャーは、「攻撃力UP」「エクスプロージョン」「クリティカルダメージ&確率UP」の三つが基本で、あとは盾を上げるとか防御力を上げるとかくらいしかピンとくるものがなかったんだけど、、、僕的にはまぁクリアもしたし、ということで「砲台」を上げてみたりした。地球防衛軍3で大活躍した「設置型の武器」というかまぁトラップなんだけど、これはこれでなかなか楽しかった。攻撃力自体はエクスプロージョンのが強いんだけど、ある程度逃げながらでも戦える、標的を見なくてもいい、通常攻撃でのフォローで回復(HP&MPドレイン)に集中出来るというメリットがあってなかなか愉快というか、刹那的ではあっても楽しさを享受。
でもそこからはなかなか。
ノーマルからハードへの移行の仕方がわからないというのもある。最初から選べる分、ハードにそのまま今のキャラを使ってプレイすることが出来ない?もっともクリア後挑戦できるダンジョンが出来たので、今はそれをやっていたりはするんだけど、別に「ランクの違いを感じさせるような」武具が出るわけでも入手金が飛躍的にアップしたわけでもなく、相変わらずダラダラプレイしてしまう。ダラダラのプレイは大好きなんだけど、目的意識を刺激されないダラダラは今ひとつ盛り上がりに欠ける。スキルがレベルキャップで強さの底上げがしづらいのも辛い。
プレイ時間は20時間弱で、テンションもかなり高く価格分は楽しんだとも思うんだけど、やっぱりもう少し多角的なモチベーターが欲しかったかなぁという感じ。
これはトーチライトだけに関する話じゃないんだけど、ユニークとかセットとかで、ある程度ショップとか博物館とかで「いつかはコレを手に入れたいなぁ」と思えるような「目指せるターゲット」をチラつかせるとかどうだろう。例えばその中でいくつかは特定のダンジョンに潜って「手に入りやすい場所」を提案してくれれば、、、。
僕がウィザードリィやPSOを今でも楽しかったと感じるのは、やっぱり目指す武器が明確だったからだと思うんだよね。初代ウィズはランダムじゃないかと思われるかも知れないけどさにあらず。アレだって「マーフィーズゴースト×4」や「ファイアードラゴン」は逃げる。絶対ではないけど、質の高い武器をドロップしやすい敵はあると言われてるんだよね。経験値重視のザコや、リスキーなザコ、たぶん世界中のムラマサやロードの法衣をドロップした敵をリサーチ出来れば、出やすい敵と出にくい敵が明るみになるはず。それが「ゲーム性」であり、「攻略法」だとも思うんだよ。
たまにズームして遊ぶと、かなり派手なアクションをしてて、細かなところまでちゃんと作ってるなぁと感心させられる。でも実際それは楽しさとは直結しない。ディアブロのように2Dドット絵で拡大も縮小も出来なくても、面白さはそれによって変動しない。
PSOをプレイするとき、一番気にするのはベリーハード、アルティメットでのドロップアイテムだ。その手前にノーマルとハードがあり、その間にテンションが下がってプレイを止めてしまう可能性も低からずあるとしても、その視点は常に先の先を見ている。その「にんじん」を目指して走る。それは特に僕がPSOでの「ゲット」を経験したからかも知れないが。
ハクスラ大好きな僕だけど、黎明期と違って今はかなり「いろんなオカズがネタバレ」になってしまっている。攻撃・防御力が上がる、攻撃・移動速度が上がる、HPやMPを吸収、自動回復、ダメージを跳ね返す、飛び道具や魔法に対する耐性、スロットによる強化、マジックアイテム・ゴールドのドロップ率アップ、、、。数字が好きな僕だけど、数字だけで楽しめる範囲には限界がある。
だから最近じゃいろんな手を変え品を変え、時にはポケモンのガワをかぶせたり、時にはFPSのような視点でプレイさせたり、最新のネタではガンスパイクのようなアクションシューティング、、、ってガンスパイクみんなわかる?DCで出てた↓
http://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/gunspike/
こんなヤツね。
とにかく「敵からのランダムドロップで自機を強化出来る経験値制のあるゲーム」であれば、最低限の楽しさは確保されるわけで、ぶっちゃけにぶっちゃけちゃえば、
マリオだってハクスラに出来るはず。
移動速度が上がったり、スーパーマリオ時のサイズが大きいとか、ファイアボールの連射力が上がるとか、ピーチだと接近戦キャラで、ノコノコは防御力が高くて、、、アリか!?
そう考えるとトーチライトのオーソドックスさに「惜しさ」を感じてしまうんだよな。「洗練されているけど鮮度が低い」。
今週のファミ通桜井さんコラムで「今後ベヨネッタが基準になる」なんて話があった。クオリティの基準がかなり上がったって話。
でも確かにそうかなとも思うんだよね。「もしベヨネッタの見た目で普通に経験値があり、武器や防具や魔法が多彩で、乱数要素があって、難度による品質の向上があって、、、」みたいなゲームが出来たとしたら、
エロい鎧や武器は超欲しい!
さっき「拡大出来ることが面白さに直結しない」って書いたけど、エロは別なんだよ!超強力なモチベーターになりえるんだよっっ!!<ちょっとツバが飛んだ。ゴメン。
来るね。これは来る。
いやわかんないけど。つかMODでおっぱいが出せるじゃんとか言う人はとりあえず「エロとは何か」をもう一回小6からやり直して下さい。ああでもベヨネッタクラスのビジュアルだと武器とか防具とかホント集めたくなるな。メガネ一つとっても「強さに直結しないレア」でも、十分モチベーターになる。カラーコンタクトとか、メッシュとか、指輪とか(拡大しないと全然見えねぇけど)。
なんだかトーチライトのネタとしてどうかって話になっちゃったけど、たぶんクリアする頃にはみなさん似たような感想に辿り着いたりするんじゃないかなぁ。評価は★★★ってとこでしたね>トーチライト。
| 固定リンク
コメント
クリスさん こんばんわ(*^^)
同じ記事にコメ返信も見にくいので、TORCHLIGHT関連の感想から。
先日の「TORCHLIGHT~①」を読むまで、存在自体全く認識していなかったのですよ。
で、ググってみたり、wiki見てみたり。
今 自分に時間的余裕が無いのはおいといても、あんなバリバリ英語なサイトからゲームをプレイしてみようとするチャレンジ精神的な何かは、私には絶対無いものなので、なんだかちょっと羨ましかったり、敬ってみたり(笑)
私は大抵、絶対地雷を踏まないようなゲームとかしかやらないから、その辺の行動力とかは正直凄いな~と思うのですよ。
地雷を踏まない代わりに、手探りでプレイしたタイトルが、スゲー面白かったときとかの感動は手に入らないんですけどねw
ちょい大げさっぽくなりましたが、概ねそんな風に思いました。
「エロい装備」 エロいかどうかはおいといて、やっぱ見た目のいいアバターは多少能力低くても選んでしまうのはスゴクわかります(笑)
MHP2でも、防御力と引き換えに剣聖のピアスをつけてみたりとか(^^;;
前コメですが、正直クリスさんと合わないところはそりゃありますよ。
でも逆鱗に触れることは恐らく今後も無いと思うのでご心配なく(笑)
「そういう考え方の人もいるんだな~」程度に思うくらいなので。
逆に、「とろとろ桃は微妙」とかみたいな本音を書くことのほうが、普通難しいですよ(笑)
ある意味、変に気を使われるよりも逆に全然気楽ですね(*^^)
今後ともよろしくどうぞ。
よっぽど何かがあったときは、不快にならない程度に反論させてもらいますよ!(笑)
まぁ、気は長いほうなので滅多にないでしょうが(^^;;
禁書目録は、まぁまぁ面白いとは思います。
が、私は確か考察レビューとかを見ながらの視聴を楽しんでいたと思うので、本編単体だとどうだったかなー とかとも。
化物語は今季のみならず、2009年でもトップクラスだったので、それと比較するのは可哀想ですねw
PS:ヴィネガーミルクは、間違いなく大多数の方には罰ゲーム的な味だと思うので、そこは大丈夫だと思いますb
ちなみに味見をした妹は吐き出しました(失礼
飲み込んだ瞬間の「ケホっ」となる感覚が、大きなカギですねw
ではではβyё βyё...φ(・ω・ )
投稿: orugan | 2009年11月29日 (日) 22時17分
ttp://www.veoh.com/collection/uxe7
URLを貼っても良いものかわからないので、NGだったら何も言わずにコメントごと消しちゃってください(>_<)
禁書目録、ご参考までに。
投稿: orugan | 2009年11月29日 (日) 22時19分
ちすoruganさん、クリスですコメントどもです。売り出しが一段落して明日は自分お休み。思わず夜更かしです。っていうか毎晩夜更かしですが。
いきなり余談から入りますが、ファンタシースターポータブル2、ISO化出来ないみたいで、明日朝イチで買いに行く予定だったのが見事に腰を折られた感じです。ギャフン。このままだとFF13までゲームを買わずにのらりくらりと過ごしてしまうかも・・・。あ、同僚の支店長からT4でも借りようかしら。ハリーも見てないし、リベンジはFFより前だっけ?・・・案外暇つぶしは出来そうです(^^。
>トーチライト
なんか嬉しいです(^^。人に褒められて嬉しいところと嬉しくないところがあるわけですが、こういう「前向きにアグレッシブに」という側面を褒められるのは特に嬉しいですね。自分でも「絶対やらなくなっていくのが普通」と思ってるだけに。つか英語はホントに高校入って見失ったんですが、中学までの杵と塚だけでも何とかなるもんです(^^;。あとは情熱とね!
ちなみに自分はあんま地雷とか踏まないですよ。本人が「踏んだことにしない」ってのもありますが。つーか最近は体験版が広域分布してるお陰で「能動的でさえいれば」よっぽど出会いのチャンスは上がってるとは思いますけどね~。
>合う合わない
こないだオフの友人と話したときに感じたのですが、やっぱネットの知り合い、友人ってのは会ったことがないわけじゃないですか?もっと言うと話したことがある人もごくごく限られていて、ほとんどの方とはテキストでしかコミュニケーションを取ってない。だからある意味「その人となりのごく一部」しか接点がないわけですが、
そこにどれだけホントの自分をさらけ出せているのか
が結局最後に許せる許せない、合う合わないの分水嶺になる気がしますね。偽ることで相手は傷つかないけど自分は何かを失っているという関係だと、最終的にホントの友人になり得ないというか、まぁ「ホントの友人」と「偽りの友人」の境目をどう取るかってのもまた別の問題ではあるんですが。
>禁書目録
アニメテンションがレールガンで下がってしまって(^^;。距離を置いてる今日この頃だったりして。
ちなみに自分はエウレカもコードギアスもカウボーイビバップも見てないんですよね。あとビッグオーもSEEDも見てない。結局重要なのはきっかけで、「見れば面白い」というハードルは実は凄く高いというのが最近の見解だったりします。化物語だっていくらみんなが「最高だ最高だ」とはやし立てたとしても、「ラブコメ」というキーワードがなかったら絶対見なかったですし、傷物語や偽物語にまで走ることはありえなかったわけです。前向きに「掴んで」行きたいと思うと同時に、「出会いは運命」とも思ってる自分がいるんですよね(^^。
明日はWiiマリがAMAZONから届くかどうか。でも開けずにクリスマスまで寝かせられるのか!?とも思ったり。ああ返す返すもPSP2が動かないのが残念。とりあえずソフトだけでも買ってこようかしら。しかしそれだったら勢い余って本体も買うか!?いっそのことバンククエスト内の貯金に手を出せば・・・イカンイカン。何を自己完結してるんだか。ではでは!
投稿: クリス | 2009年12月 3日 (木) 03時22分