« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月31日 (木)

2010クリスアワード

今年の初めから僕が★を付けた作品をざっと拾い上げてみる。
※中には途中で評価が変わったものや、事前の印象だけのものもあります。あとあまりにどうでもよさげなヤツは拾い上げてません。

・リトルビッグプラネット 7点
・オルディネス 9点
・ミステリート 6点
・シンドバッド7つの海の伝説 7点
・アマガミ 5点
・バクマン。 5点
・キスシス 7点
・バイオハザード5 3点
・スケート2 4点
・ソニックアンリーシュド 6点
・ディシディアファイナルファンタジー 2点
・崩壊村 7点
・トリプルXNEXTレベル 5点<甘過ぎだろ
・ハーフライフ2 6点
・FF13トレーラー 8点
・ハンコック 5点
・R-TYPEディメンション 3点
・ストリートファイターIV 5点
・FFCCエコーズオブタイム 9点
・イーグルアイ 6点<今思えば8点
・バーンアウトパラダイス 9点<10点でもいいかも
・長髪大怪獣ゲハラ 6点
・007カジノロワイヤル 3点<厳しすぎ
・Braid 5点
・N+ 6点
・とらドラ24話 7点
・カウンタック 6点
・とらドラ25話 7点
・東方星蓮船 8点<甘い。6点
・東方防衛軍 8点
・ドットファイターズ 7点<甘い。6点
・8ビットキラー 2点
・聖おにいさん 6点
・キルゾーン2 3点
・GTIクラブ 2点
・ヘイローウォーズ 5点
・ホイールマン 5点
・アドベントチルドレンコンプリート 9点
・ひとりあやとり 8点
・クリスタルディフェンダーズ 4点
・アイランド 6点
・モンハントライ体験版 3点
・モンハンG 4点
・相棒劇場版 3点
・レッツノートR8 8点
・初恋限定アニメ 3点
・容疑者Xの献身 5点
・けいおん! 5点
・レッドクリフI 6点
・レッドクリフII 4点
・風雲大籠城 6点
・車輪の国 向日葵の少女 5点
・カオスシード 7点
・グーの惑星 7点<甘い。5点
・ダヴィンチコード 2点
・真剣で私に恋しなさい体験版 6点
・つよきす2学期 4点<甘い。3点
・君が主で執事が俺でコミック 8点<甘い。6点
・甘い生活36巻 4点
・バカとボイン 3点
・キスシス4巻 6点
・紅の豚 9点
・252生存者あり 6点
・MGシナンジュ 7点
・ターミネーター4 8点<劇場と雰囲気で。今思えば5点。
・ナショナルトレジャー2 6点
・乱戦!ポケモンスクランブル 満点<今だと9点くらい。
・トランスフォーマーリベンジ 9点<これも今思えば7点。
・バタフライ木村カエラ 8点
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版-破- 満点<今も満点!
・アストレイゴールドフレームアマツ 5点
・ノウイング 2点<今思えば面白かったかも。5点かな。
・ドラゴンクエストIX 満点
・夏の旅行銚子川 満点
・サマーウォーズ 満点<ここの辺り満点が3連チャンなんだな。どれも納得だけど。
・デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム 3点
・Wiiスポーツリゾート 4点
・96時間 6点
・真剣で私に恋しなさい 8点
・モンハントライ 2点
・K20 3点
・感染列島 2点
・時をかける少女 5点
・ラブプラス 3点
・ドゥームズデイ 2点
・フォルト! 3点
・ベヨネッタ体験版 3点
・メルカノ 5点
・同棲レシピ 3点
・トロピカルKISS 8点
・ゼルダの伝説 満点<不動ですな
・ベヨネッタ 5点<評価UP。7点かな。
・罪と罰2 5点
・化物語 9点
・君の知らない物語 満点
・天使と悪魔 4点
・復活の日 7点
・傷物語 6点
・トライアルHD 7点
・シュタインズゲート体験版 4点<低すぎ。6点かな。
・トーチライト 8点<甘い。7点かな。
・2012 7点
・ミニッツメイドアロエ白ぶどう 9点<甘い。8点か。
・アーコン 5点
・キスシス5巻 8点
・甘い生活37巻 7点
・とある科学の超電磁砲 4点
・FNS歌謡祭 8点
・クロストレジャーズ 7点
・Greed: Black Border 3点
・ファイナルファンタジー13 2点
・NEWスーパーマリオブラザーズWii 4点

結構書き出すの大変だった(汗。

ズバリノミネート作品はこれだけかな、、、

・ヱヴァンゲリヲン新劇場版-破-
・サマーウォーズ
・化物語
・君の知らない物語
・ドラゴンクエスト9
・バーンアウトパラダイス

他には「真剣で私に恋しなさい」とか「ポケモンスクランブル」とか「マクロスF」は今年だっけ?良く覚えてないけどそんなところかなぁ。

1年365日休まず&時には1日に複数アップしてるということは、それ相応にいろんな話をしているわけだけど、最近の忘れっぽさはマジハンパないわけで、気付くと10秒前に考えてたことすら忘れてたりする。もしかしたら脳の使い方が普通の人と違うんじゃないかと思うほどにいろんなことを忘れてたりする。まぁそれはともかく、、、

2010年のクリスアワードは、ズバリ、

 「ドラゴンクエストIX星空の守り人」

しかないかなぁと思う。なんだかんだ言って長時間楽しませてもらったし、娘がクリアするまで遊んだコマンドRPGというのもたぶん初めてだったと思う。取引先にもやってる人が多く、すれ違い通信も楽しかった。ボリューム的にはストーリーが短かったものの、遊び込める要素がいくつもあって、毎日WiFiを覗くのも嫌じゃなかったし、何よりそのゲームそのものの完成度が抜群に高かった。左手だけで操作出来たり、歩く速さも適度に速く、マップも常時表示。タッチペンでも十字キーでも操作出来て、ロードセーブのストレスもほぼない。文章にはルビが振ってあったり、まさに至れり尽くせり。8の時みたいに迫力のあるボスとの戦闘はなかったし、ハードに合わせるように全体的に小粒な印象は拭えなかったけど、それでもやっぱり面白かったと思う。まぁ3本買った割に長男がハマらなかったのはちょっともったいなかったけど。

次点は瞬間最大風速40億光年のヱヴァ破かな。どんだけ強風だよって感じだけど。早くブルーレイが出て欲しいです。サマーウォーズともども。

--------

年の初めには「ドラクエ」「FF」「モンハン」のナンバリングタイトルが出る空前絶後の大スペクタクルだと思っていたのに、蓋を開けてみれば

・ドラクエは面白かったがやはり小粒

・モンハンは遊びにくくて速攻リタイア

・FFは僕の好みとはかけ離れた仕上がり

と、今ひとつタイトルの大きさにそぐわぬ手応えだった気がする。
※それでもドラクエは面白かったけど。
ポケモン金銀の焼き直しや、ファンタシースターやゼルダ、マリオの新作も出たのに、自分の嗜好が世間一般から遠のいてしまったのか、正直どれもさほど食指は動かず。これが「老い」というものなのかと日和る一方で、久々に18禁ゲーやアニメに萌えたりして「まだまだ若いモンには負けんぞい」とも思ったり。

結局のところジジイ化が進んで感じるのは、、、たぶん誰しも、たとえば僕の親父とかおじいちゃんとかもそうだと思うんだけど、人は歳を取るとどんどんわがままになっていく側面があると思うんだよね。自分より年下の人間は基本的に自分よりモノを知らず、自分を(たとえそれが表面上だとしても)敬ってくれるから、どんどん調子に乗ってしまう。過去の記憶が肥大するから必然的に目の前のジャッジが画一化して、増長してしまう。

そういう状況ってどうしても排他的になりがちだと思う。自分を否定するのか相手を否定するのかはともかく、「相容れない」ことに慣れていってしまう。

 でもやっぱそれじゃあもったいないんだよな。

自分の知らない楽しさ、面白さ、幸せ、驚きが世の中にはまだまだ絶対たくさんあるはずだし、これからもどんどん作られていくに「決まっている」。今回ノミネートした中の「君の知らない物語」なんて、実に10年ぶりくらいで「本気で歌を歌った」歌だった気がする。好きでたまらないくらい入れ込んで、歌うのってやっぱ楽しいし気持ちいいしって再確認した。小説の化物語関連もそうだし、プラモだってそう。やっぱり、

 首をつっこみ続けていれば楽しいことは出てくる。

と思う。

来年はエストポリスとレギンレイブがあるくらいで他にコレと言ってめぼしいビッグタイトルは思い出せないけど、だからといって来年が今年よりくだらない一年になるとは決められないはずだ。重要なのは自分。自分が自分以外のものにどれだけ前向きに接することが出来るかどうかが、素晴らしいコンテンツとの出会いに繋がると思う・・・いや、絶対繋がる。

 死ぬまで前のめりに生きていきたい。

クリスの2010年の座右の銘はこれで行く。
※すぐ忘れるけど(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月30日 (水)

主要五教科についてふと思う

最近ゲームの、それもFFの話ばかりで辟易としてる貴兄もいらっしゃいましょう、甘いものを食べたら辛いものが欲しくなる、シチューにはご飯よりパンが合う、雨もたまにはいい、なんなら靴下4枚重ねでもいいぜ!?・・・というところなのですが、たまには他の話でも、、、。

ウチの長男の主要五教科、英数国理社の成績が全部5なら携帯を買ってやる、という話は一部で有名な話ですが、最近冬休みの宿題をやっていて苦悩してるのを見るとなかなか思うとおりにはいかないよなぁと思ったりもします。僕を振り返ってもとりあえず小6から中2くらいは全然勉強に困らなかったので余計にその苦悩が理解しづらかったりもするのですが、僕はそんじょそこらの親父さんと違って子供の教育に結構熱かったりするので、昨日など妙に真剣に首をつっこんでしまったりもします。

数学の図形の問題なので、相似とか合同とか平行とか角度がどうの内角の和がどうのというところ。

結局考えに考えた末に「多少光は見えた」くらいまでが精一杯で、結局はガイドと呼ばれるヒントを読んでようやっと理解できる始末。ああ衰えたなぁと思う一方で、長男がぶつかってる壁が見え隠れもしたり。

要するに出題の傾向に対するこちらの持ち手が少ないことに寄る長考なわけです(僕の場合は経年劣化による手札の喪失というところでしょうか)。RPGの経験値のように何度も戦っていれば相手によってマストな打ち手が見えてくる。懇談会の時に担任の先生とも話しましたが、とどのつまり文章題は数をこなす以外にない。逆に言えば苦しい長考を繰り返さなければ楽に解くことが出来るようにはならないし、長考しなければならないような状況に追いつめられているのはそれまでにセキュリティホールがあったからということになる・・・ハズ。

しかし長男の勉強を見つつ僕もエクセルでFF13の武器育成計算をしていたわけで、「数学的思考」というのは大人になってもかなり有効であり、

 最も大人になって活躍する教科

かも知れないなぁと思ったり。そうでなくても僕のような小売業を営んでる人間は他の方より金勘定に近いところにいますしね。

でもふと考えると、他の教科でも結構役に立ってるなぁと思ったり。

国語は言うまでもなく漢字と文法、こうしてブログを毎日書いていられるのも、小学生のころからの作文好きが奏功したわけですし、物語への読解力の優劣はそのままドラマや映画、アニメなどの物語の理解力にも繋がります。理解力が優れているということはその物語の中に入りやすくなる一因でもありますし、より強い感動や共有を味わうことに繋がる。人生をより深く楽しむために国語は結構有効だということが言えるのではないかと思ったりするわけです。
※まぁ同じくらい「道徳」の授業も重要ではあるのだけど。

ただ、漢文や古文はどうかなぁと思う自分もいたり。確かに歴史を誰かが語り継いでいく必要はありますが、全員が全員やる意味が果たしてあるのかと。将来古文を読むことになる、漢文の知識が生きるケースってそんなに多くない気がするんですよね。それだったらむしろ「慣用句」や「ことわざ」、「金言集」とか「名言集」みたいなのを学んだ方がずっと将来的に意味がある気がする。つかそういうのに明るいヤツの方が社交性とか集団生活とかにも長けるように思うんだけど、、、僕だけかしら。

英語もかなり「やっておいてもよい」と最近感じる。

ネットの普及と共に、いろんなコンテンツ、ウェブをネットを通して見ることが出来るようになったわけだけど、簡単な操作説明すらわからないとやっぱり困るというか、悔しい。中には悔しくない、わからなくても平気という人も多いとは思うけど、

 わかった方が絶対楽しいことが増える

これは絶対そう。ジョークだって日本語の冗談だけじゃく、外人のジョークやウィットがわかった方が映画を見るのだってより楽しくなるはずだし、直接外国人とやりとりをする機会がなくても、例えばソフトのインストールやエラーメッセージ、時にはウイルスやスパイウェアの通知が英語ってことだってあるかも知れない。英会話が達者に出来る必要はないかも知れないけど、ネットで普通に楽しめるくらいの英語力はあってもいいと思うし、必要不必要で語らなくても、チャットだって英語で出来た方が楽しいに決まってる。地味に英文が速くタッチタイプ出来るのってかっこいいし。つかほぼ全部英語のゲームが昔と比べてとても魅力的になってきたからこそ、ファミコン時代、アタリ時代と違って「今だから英語」って感じなんだよね。ディアブロ3も最初は英語版からだろうし。

社会も二つのアプローチから有用かなって最近思う。要するに歴史が好きな奴が昔を思うと随分増えた。三国志や戦国時代だけじゃなく、NHKの大河ドラマだって、ヘタしたら女の子との会話のネタにだってなったりしちゃうんでしょ?まぁよくわかんないけど。何にしてもドラマや映画やゲームやマンガで「歴史物」ってジャンルが以前にも増してしっかり確立された昨今なら、「やっておいて損はない」って思うんだよね。歴史だけじゃなく地理だって旅行とかバラエティとかがより楽しめる。世界遺産が「凄い」って思える人生の方が「何ソレ?」って人生よりお得だと思うんだよやっぱ。

あと純粋に「世の中」に対する興味とかもたぶん大切なんだろうなって思う。自分はあんまし政治とかどうでもいい人間だけど、分別ある大人として当たり前の社会的責任とか立場とか権利とかって社会をしっかりやってた人の方が意識が高まるような気がする。ウチは自営だけど会社に入って「そういう話」になったとき、あまりにモノを知らないと絶対恥ずかしいし、低く見られると思うんだよね。そういうところは漢字や計算より社会の方が威力が強い気がする。

そう考えていくと理科だって結構なもんだ。家庭医学とか気象予報とかでんじろう先生のハピエネ見てるとホント理科って楽しいなぁって思う。科学って凄いって思う。技術科の授業とも絡むけど、自作パソコンとかってどこかに「学研の科学」のマインドが流れてると思うし、カーステの設置でプラスだマイナスだってのも理科っちゃ理科でしょ?蚊に刺されるとか蜂に刺されたくないとか「あぶない昆虫」とかも理科だし、水晶とか貴石、隼貴石にワクワクできるのは地学とか鉱石に長けてた方がきっと度合いも上だと思う。野郎は家庭科がほとんどないようなもんだけど、料理人に一番求められる素養は5教科の中じゃ理科な気がする。気がするだけかも知れないけど。

結局義務教育の時の勉強ってのは当たり前の話社会に出てから生きるもの、なくてはならないものを学ぶから義務なわけで、役だって当然だと言えばそれまでなんだけど、割と自分が普通に中学生だった頃ってのはそういうことをあんま考えないじゃん?「わかるかわからないか」「やりたいかやらなくちゃいけないか」みたいなレベルで、「必要か不必要か」ってのが視点に入ったりしないじゃん。でも実際40歳手前にして思うのは、

 結構やっといてよかったかもな。

ってこと。先日褒めてもらったけど、英語のゲームだって面白そうならガンガン首を突っ込むし、「読めない漢字」で盛り上がることも出来る。エクセルを使って武器の必要コストを計算させることも、実験や研究や開発や進化にワクワク出来るのも、、、
※まぁ戦国無双や三国志には弱いけど。
やっぱその頃の慣性が今もなお生きてるからかなぁって思う。小学校や中学の勉強が今の僕の人生をより楽しく、充実したものにしてくれている気がする。っていうかたぶん間違いない。

「知っていれば楽しめる」ってことはいっぱいある。でも周りがお膳立てしてけしかけて、流されているだけで知識が蓄えられる状況ってのは実はそんなに長くも多くもない。いまこの歳で同じように勉強しようとしても、仕事があったり家庭があったり、お金が掛かったり結構遠くまで出かけなきゃならなかったりと、いろんな理由で「やめることが簡単に出来てしまう」。

勉強なんてやらずに済むならやりたくないって思ってた頃が僕にもあったけど、それはぶっちゃけ高校の話。高校の勉強は今でも「やんなくても問題なかったな」って思う。
※あと古文漢文ね。
でも中学ん時のは割と今でも生きてたりする。「図形の角度が!?」と思うかも知れないが、意外とそうなのだ。プラモとかポリゴンでのモデリングをするのに、立体とか平面の概念が理解精通していた方がやっぱり「楽しい」し「武器になる」のだ。

 人生に無駄に出来る時間はない。

浪費していい時間は1秒だってないし、勉強ってのは割と無駄じゃないのだ。いやこれは説教じゃなくて本当の話。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火)

ファイナルファンタジー13~その8~

 最終的に「器用貧乏」が正しいのか、それとも過ちなのかが問題だ。

こないだの武器リストを眺めながら各キャラ毎にどの武器を育てるか思案してみる。思案の末一旦ノーチラス入りしたデータをロールバックし、再度ホープ邸で兵士と戯れること数時間。手持ちの「おぜぜ」は現在666666円。<ホントは少し違ったけどこう書いた方がむしろキリがいいような気がしてあえてそうしてみた。前回が43万だったからそこから23万ほど稼いだことになる。CPはライトニングで16万ほどか。もはやそっち方面での不安は全くない。

各人それぞれに見ていくことにする。もしよろしければリストを見ながら読んで頂けるとありがたい。もちろん面倒な多くの方は見なくてもよい。むしろ見ない方の方が大多数であろう。だったらそういう人向けな書き方をするべきだぜ!?クリス。わかっていながらそうしない、、、アンタってやつぁ・・・。NO問題。

●ライトニング

余談だが彼女のことを「ライト」と称するのはギリギリまで抵抗がある。なんたって本人が「ライトでいい」とかのたまってるのだ、「誰が呼ぶか」となるのがいたって普通のクリス的思考である。ということで、今後クリスの濃い部屋では彼女のことを、

 ニング

と呼ぶことにする。誰が何と言っても僕が飽きるまで彼女は「ニング」。なんか避妊具みたいだけど、そういうところも含めてちょっと侮蔑的で良い。ニング。ニング。「ニーベルングの指輪」の略称みたいだ。ニング。ニンニン。ケンイチ氏のウジ虫。よくわからない。自分でもよくわからない。

で、ニングに関してだが、とりあえず現時点でグラディウス★まで育てている以上、基本は物理優先で行く流れだ。アクセルブレードのゲージ回復がどの程度のものなのかはわからないが、この攻撃力の低さを埋め合わせるだけのレベルとは正直思えない。今後派生してより効果の高い武器になればそれはそれで話は別だが、現時点では考えるつもりはない。っていうかお金があるんだから一旦作って試してみれば良いという案もあるんだが、、、今気付いたことを悟られたくないので「あえてしない」ということにしておく。なんだか今日のテンションが不安定なのは書いてるのが4時前だからだ。もちろん今日も仕事明日も仕事である。ちなみに今日は28日。大人は「夜が明けてからが今日だろフツー」という考え方もあるが、僕はこういうとこヤラしいヤツなので「28日のAM3時50分」である。つか「3」だけ全角にする意図がよくわからないが、これもまぁ深夜故のマジックというところだろう。っていうか何が「マジック」か。言うに事欠いて恥ずかしいヤツめ。NO問題。

何の話だかすっかり忘れてしまった。避妊具がどうとか言っていた気がするが、たぶんそれはない。なぜならこれはFFのネタだからな。何が避妊具か。恥ずかしい。そんな話をするヤツがいるわけがないだろう!?考えればわかることだ。愚か者め。誰が愚か者だバカ者。

結局のところ魔法が有効な敵も物理が有効な敵も混成して出てくるのが現状だ。でもってCPパラメータをマックスまで上げていて、とりあえずどっちに転ぶにしても★まで鍛えた武器と、一つ二つのパワーリスト、マジシャンサイン、マジシャンサイン、マジシャンサイ、、、みんな思っていてあえて言わなかったことを今言おう!

 ララ・サンシャインに似てる。

ああそうでしょうとも誰も思ってないでしょうとも。そもそも森高千里の話に誰も(本当の意味で)食いついてないだろう。ここでそれを引き合いに出したところで誰が得をするのか。誰もしやしないんだよ。誰もな・・・。もちろんNO問題ですが何、、、何でもない。大丈夫です。

えーと、、、まぁ重要なのは「物理と魔法攻撃の合計値」だと、そう言いたいわけですよ。要するにどっちも重要なら合計で優れている武器にそれを補う、もしくは伸ばす形でリストとサインをハメればいいじゃないかと。避妊具だけにハメるとは、、、18禁って書いておけよクリス。失敬。このくらいは許せ。中二病だから仕方ないのだ。世の中には仕方ないことがいっぱいあるんだよ。わかるね。うんいい子だ。よしだったらもう涙を拭いて、行きなさい、ボストロールが待ってる・・・。。。死ねばいいか。そろそろ眠ればいいか。

まぁとりあえずニングに関してはグラディウスで由としよう。今さら他のを鍛えられるほど裕福じゃない。っていうか「最初からわかってた結論」に辿り着くのにどれだけ掛かってんだよって話だな。

●サッズ

彼も同じ理屈で現時点ではデネブ一択かな。必要経験値33000ptsは金額換算で3万ほど。低価格帯の武器の中では合計値357はかなりの優等生だ。物理側にシフトしたとしてもその差はわずかだし、迷うこともないだろう。まぁ先日の43万から今日の66万までの貯金から十分捻出出来るから、ノーチラス入りする前、今からでも磨いておいて構わない気もする。派生のカノープス「魔法攻撃636」も今回のリスト中最高値だし、本人のベースパラメータがちょっとやそっと物理寄りでも、これは埋め切れないと思うしね。

●スノウ

現時点ではワイルドベアがコストも安いし、「とりあえず磨いておく」選択肢としてはマストだと思うが、ディフェンダーの「ガード系効果UP」は他のメンツの「ブレイク持続」や「防御系持続」と比べてちょっと価値が高い気がする。今回のFFはいつにも増して「詐欺的な攻撃」が多い上に「防御」のコマンドもないので、瞬間的にディフェンスを上げられるスキルの需要度はかなり高いはずだ。パラメータ的には当然のように低いし、コストもそれほど安くはない(77000ほど)が、一撃で殺してくる攻撃を防ぐ手だてとして、一枚持っていたい保険である気がしてならない。まぁ基本はワイルドベアで、どうしても倒せない相手が出てきたら騎士のハートを育てればいいか。って実際は「今育てておかないとその時は絶対覚えてない」んだよな。それに「装備変更」って発想すら忘れてる可能性もある。やっぱりここはあえて騎士のハート一択かなぁ。迷う。

●ヴァニラ

他のキャラ、他の武器と比べて、派生武器で最も低コストなのが彼女のモルボルワンド。合計値502に対して245000円のコストは割安だ。そこまで育てないにしても「弱体系成功率UP」のおまけ付きの割に物理65魔法131とそこそこまともな数字なのも好感が持てる(その分多少値段自体は張るけど)。アビリティ的にも遠距離向きだし、彼女はまずベラドンナワンド→モルボルワンドで問題ないだろうな。

●ホープ

ベースパラメータが低いので正直どの武器にしても知れてるんじゃないかという懸念が大きく頭をもたげるが、それでも「ピンチにシールド」の「死ななきゃいい」選択をそのまま強化するのもどうかとは思うんだよな。「防御系持続UP」も長期戦専用って感じな割にそもそも誰を出すか選択出来る状態でコイツを出す「わけねぇ」って気がする→防御系の持続が全く無意味という結論に至る。まぁコスト的にそれほど高くないから、やっぱピンチにシールドのエアウィングをちょこちょこ育てておくくらいかな、「育てるとしても」。つかコイツがヘイストとか覚えてくれると勢力図が変わってくるんだけどなぁ。あ、教えてくれなくていいですよ念のため。

●ファング

いかんせん選択肢が少なすぎるので、現時点で育てる意味は薄い。っていうか彼女はヴァニラの真逆にコストパフォーマンスが悪い。派生武器で437の60万円コースとは、、、ありえない。ということはその派生前のブレードランスにつぎ込むのも正しいとは言えず、だったらもう少しいい武器が出るまで待つのが正解という感じ。つかガードと比べてリベンジが今ひとつよくわからないんだよな。あの戦闘でいちいち数字とか見る余裕全然ないし。

---------

途中で目が覚めてきたのでボケ具合が極端に補正されてきて結果面白みのない内容になってしまった感は否めないけど気にするな。とりあえず悩むところは保留として、、、

・サッズのデネブ
・ヴァニラのベラドンナワンド

この二つは育ててもいいかなって気がする。二つでザックリ71000円也。今やってる兵士マラソンはホントは100万を目標にしてたけどさすがにそこまでは無理っぽいので、一日二日の間に77万くらいまで貯めてこの二つを上げ、残金70万くらいで先へ進める予定。あくまで予定なのであっさり飽きて進めちゃうかも知れないけど。っていうか、

 クリアまでにこれよりいい稼ぎ場、あるよなぁ?

という不安が拭いきれない自分がいるんですが、、、まぁ教えてくれなくて大丈夫です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

ファイナルファンタジー13~その7~

ビデオを見ながらのんびり稼ぐと気軽に溜まっていてとってもイイ感じ。ホープさんの実家で兵士と戯れまくって貯めたお金は実に43万。とりあえず先へ進んでみることにする。

メンツが代わってサッズとヴァニラになったので、まずはクリスタニウムだっけ?スキルを割り振る。ポイントは既に13万以上溜まっていたが、全部を一度に開放したら4万くらい減った。なんだか妙にインフレであるが気にしない。

続けてずっと強化してなかった二人の武器をチェックしてみることにする。これだけお金があれば大抵の武器は強化できるはずだ。試しにデータを拾うのもやり易い。

キャラ/武器名/★物理/★魔法/備考

サッズ/ヴェガ/137/139
サッズ/デネブ/108/249
サッズ/プロキオン/94/49/ブレイク持続UP
ヴァニラ/バインドロッド/168/37
ヴァニラ/パールウィング/27/140
ヴァニラ/ベラドンナワンド/65/131/弱体系成功率UP

ふむふむ。これだけ見るとサッズはむしろ魔法攻撃に向いていて、ヴァニラはどっちもどっちという感じの武器が(少なくとも現時点では)手に入っていることになる。サッズのステータス的には真逆だし、今後それに沿った武器が手に入る可能性も高いが、基本物理攻撃も魔法攻撃もどちらにもニーズがあるこのゲームのシステムに置いて、たとえばデネブのこの数値は無視できない。無視できないが正直決断もつかない。金額にすればジャスト3万円で強化出来るレベルだからそれほど高額というわけでもないのだが、、、。

とりあえずこうしてお金にまかせていろいろ調べてみようと思った矢先、つい先ほどの戦闘で「閃ウラン鋼」が手に入ったことを思い出したので、それが使えないか試しにリストを見てみたところ、、、

 グラディウス★に使える!

もちろん使ってみた。すると、、、

 ヘルタースケルターLV19に化けた。

当然のように金をありったけつぎ込んで磨き上げてみる。つかこのヘルター、死ぬほど大食いで、結局持ち金だけでは飽きたらず、他の素材を売ってまで食い物をよこせという。結果、、、

ライトニング/ヘルタースケルター/448/190

という武器が出来た。もう少し補足すると、

初期物理攻撃力 28
初期魔法攻撃力 10
1LV物理UP 7
1LV魔法UP 3
初期EXP 1500(+168/LV)
★LV 61
必要経験値 387360(実際はLV19までの52704は稼ぐ必要がないので334656)

魔法攻撃はともかく、物理の強さはかなり突出してる気がする。とりあえずこれにファイターリスト★、パワーリスト★を付ければ、物理が特に無効、半減の敵を除いて苦戦することはたぶんないだろうと思われる、、、が、

 さすがに高すぎるだろっ!

数時間、否、10時間以上掛けて貯めに貯めたお金を一気にここでつぎ込んでよいものかさすがに迷う。だが、コレと決めたものに費やすのは悪い行為ではないとも思う。つかさっきの「デネブを磨こうかどうか迷う」なんてのとは次元が違う。単純に3倍ターボジェット1個で636しか増えないのだ。334656を636で割ると、

 526個441840円ほども使う計算になる。
 ※正確には3倍にするためのコストも多少入ってくるので誤差が生じる。

さすがにこれはキツい。だが、一方でこれだけの強さなら、

 ラスボスまで行けるのでは?

という淡い期待が沸くのもまた事実。ちょっとゾクリとする。ヘルタースケルターにはもう1ランク上の武器もあるのかなぁと期待する自分もいる。

必要なデータを拾ったので一旦リロードしたのだが、リロードしてから「解体してみるべきだった!」ことに気付き、再度ターボジェット購入→3倍→磨きを繰り返してヘルタースケルター★を作って試してみたところ、、、

 解体不可!

これはとどのつまりこの武器が「解体するに値しない強さを持っている」ということの裏返しではないのか?。1ランク上にすることは出来ても解体は出来ないのでは?

 ちょっとゾクリとする。

さて、そんなこんなでとりあえず調べる前に攻略本の武器のところを見ちゃうことにする。この辺りになってくると自力で調べるのがかなりおっくうになってくるし、まぁネットでもこの時点でここまでお金貯めたヤツはそうそういないとも思うし。

すると、アクセルブレードから「灰チタン石」が取れるという。灰チタン石はセイバーカービン、ワイルドベア、ブレイズエッジなどをランクアップさせることが出来る貴重な素材だから、アクセルブレードを磨いて灰チタン鋼にし、それを使って、、、という選択肢も生まれるが、アクセルブレードを磨ききるのは結構なコストが掛かる上、よくよく考えてみると、

 チタンとウランってウランのが上じゃね?

まぁわからないが、とりあえずグラディウスより下位と目されるブレイズエッジをランクアップさせる素材である。何も無理してアクセルブレードから作るほどのこともないような気がする。それに、低レベルな武器は遠くない将来店先に並ぶ可能性も高いだろう。

あと今気付いたことだけど、現時点で全くと言っていいほど価値のない「耐毒」とか「耐雷」とかのアクセサリー。あれは要は「それを専門に使ってくる超強敵」に対して個別に全員に装備させるアイテムなんだな。で、武器に関しても物理と魔法で特に秀でたメンツ3人、3人で構成することが出来るように6人なんだな、と。となると先ほど書いた「サッズは魔法専門なのか」という疑問の答えがすぐさま浮上してくる。

・スノウとファングは物理専門
・ヴァニラとホープが魔法専門

そしてライトとサッズは遊撃でどちらをどちらに振ってもいいが、片方を物理にしたならもう片方は魔法にすべき、、、かな?

まぁ現時点での僕の推論ですけどね。とりあえずライトのグラディウスを鍛えている以上、サッズは魔法専門にするべきかなぁというところ。でもパラメータ的にはどう考えても物理だしなぁやっぱ違うのかなぁ・・・。ただ相手が「物理無効」とか「魔法無効」な上に「スゲェ強い」敵が絶対出てくると思うんだよな。Xの訓練所みたいに。それ考えると、、、まぁその頃にはお金も貯まってる(もしくはモアベターな金策が見つかってる)かな。

・・・ここから約3日間、ストーリーは全く進展なし。お金も稼いでない。ただただずっとデータ収集してた。たぶん20時間近く。読み返してみるとなんだか何年も前のことのように思えるなぁ。いやマジで。

ぶっちゃけかなり疲れた。つかこの時点ではまだ終わってない(汗。武器が一段落してアクセに突入。もう泣きそう。でもリストが(たとえ「?」でも)埋まっていくのはちょっと楽しい。ただやればやるほどもっと稼いでおくべきだったとも思うので、ここいらで僕のこの3日間の成果をご報告して今回のネタの〆としたいと思う。

あくまで「ホープの家の直後」までなのでそれより先のネタバレは含まれていないのだけど、

 結構バラせたんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

※この表を見てもそんなに時間が掛かってるなんて思わないんだろうなぁ、ほとんどの人は・・・。ま、一握りの人がわかってくれればいいです・・・
※解像度1600*1200のモニターで作りました。
※持ち金が(売れる素材を全て売っても)足りなかったので一部「金さえあればわかったのに」というところも「?」になってます。ごめんなさい。
※間違いは「絶対あります」。フォロー頂けると幸いです。

091228ff13_7

ホントは横に「1レベルごとの経験値」と「次の経験値」
※あと一手間必要だけど。
を入力すれば、レベル21、26、41、61までに必要な合計経験値がわかる計算機も書いてたんだけど、他にも落書きのようなメモをいっぱい書いちゃったので(^^;エクセルファイルでのアップは控えます。まぁきちんと仕事でエクセル使ってる人からしたら子供向け以外の何物でもないとは思いますが、まぁその辺は情熱で突破です(^^。

で、この感想なのですが、ぶっちゃけ鉱石が発売されるまで育成は待ってもいいかなって感じ。ヘルタースケルターは確かに強そうですが、今これだけのコストを割いて強化するのはちょっと早計過ぎる気がしますし、ファイターリスト★やシャーマンサイン★を量産するメリットも(発売するでしょうから)正直微妙。いつもなら後先構わず情熱に任せて作って行っちゃうんですが、

 今回のFFはマジ裏切ってる

から、こっちもそれ相応の対応をしないと馬鹿を見るのは火を見るより明らか。もちっと気持ちよく稼げるようになってからかなって感じですね>全力投入。

ネタ的にはとびとびですが、プレイはしていますので、その辺り一応ご心配いりません(^^;。たとえそれがもしリップサービスだったとしても、「やり込みに期待してる」と言われたら、「沿う予定」と答えたいですしね(^^。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

NEWスーパーマリオブラザーズWii

娘のクリスマスプレゼントであるところのウィーマリを一緒にプレイ。「社長が訊く」を読んでいたのでちょっとしたところにも「なるほど」と趣深い。が、正直僕的には「マリオサンシャイン」内にあった「3Dのスーパーマリオ面」の方が楽しい感じ。ウィーマリは「みんなでやるマリオ」であるという唯一無二のアイデンティティの上に成り立つパーティゲームで、やってる内容としては「スーパーマリオの新しい面」という域を抜けてない。ジャンプアクションの見せ方としては、正直言ってPS3のリトルビッグプラネットの方が「新しい面白さ」があったような気がする。

結局のところマリオの面白さは「計算され尽くされた匠の技」という感じで、ひとつひとつのフィーチャーに唸らされる一方で、アバウトな気楽さによる楽しさは薄い。現在4面の砦くらいまで行ってるが、新規のペンギンマリオ、Wiiリモコンを振ることによるアクション、雪や海、砂漠と言ったいつもの面で織りなすドラマは、いつものソレである。ニューマリがより広い対象に向けて難度を下げ、3Dを捨て、よりわかりやすく懐かしくも新しいマリオを目指し受け入れられたのと同ベクトルで、「Wiiならでは」の協力と高難度化による達成感&「死に様の美学」。優等生と言えばこれ以上優等生なタイトルはないと思うが、ゲーム歴30年のジジイからすると、正直インパクト不足な感は否めない。

フィールドマップはスーパーマリオ3ライクな横画面。以前あった「ストックアイテム」はなくなり、単純なマップ難度もニューマリより高いから結構よく死ぬ。1UPの為のフィーチャーはたくさん配置されていて、残機はちょっとずつ増えてはいくが、気を抜けばめきめき減っていく辺りはさすがのチューニング。同時プレイ中に死ぬと泡に包まれた状態で浮遊しながら現れ、「他のプレイヤーに触って貰う(もしくはWiiリモを振ることでのんびりこちらから近づいて触れる)」ことによってしかマップに復帰は出来ない。同時プレイ中に残機がゼロになると、ひとり残らず死んだ時点でマップに戻されるまで「見るだけ」になる。

復活のための泡状態は、Aボタンで自ら進んでそうなることも可能。全員が泡状態になると「ゲームオーバー」になるが、「落ちてる途中でAを押すことで転落死を自力で防ぐ」ことも可能なため、同時プレイ時は強力な「ワザ」として使える。他のプレイヤーを足場にして高台のコインを取ったり、ひとりが凍らせてもうひとりが破壊するなど、連携に関する演出は「満を持して」という感じに盛りだくさんだ。

セーブは相変わらず中間地点の砦とクリア時にしか出来ず、マップ内にワープポイントがあったり、フィールドマップで使えるアイテムや1UPキノコをゲット出来るポイントも多数。ボタンは1と2になったが、ダッシュは「Bダッシュで」と宮本茂御大もおっしゃっていて、Wiiリモシェイクによる新操作もないではないが、基本は全く変わらない。僕はWiiリモの十字キーが大嫌いだが、ウィーマリでは斜め入力が求められる場面が少ないのでほとんど気にならなかった。
※ちなみにクラコンやGCコンでは操作出来ず、ヌンチャクでの操作は可能とのことだが、前述したように「シェイク」操作があるので両手でリモを持つよりはやりづらいかも。

画面はオーソドックスなマリオをそのまま綺麗にしたような感じで、これもリトルビッグプラネットよりはインパクトも精緻さも美麗さも劣るが、安心感と安定感はある。特にニューマリプレイヤーにしてみれば「そのままWiiにした」感もあり、これも今後かなり長期的に売れていく素質は十分。

 「枯れた技術の水平思考」はハード面だけじゃなくソフト面にも出ている

と感じた。何でもかんでもポリゴンにした時代は過ぎ、「面白いって何だ」「楽しいって何だ」「気持ちいいって何だ」というプリミティブな感覚にしっかり注目出来るようになった気はした。つか正直スーパーマリオ64の時は「アリ」だと思ったけど、何でもかんでもアナログでファジィな操作を「強要」されるのは何か「難しくないか?」って思ってたんだよね。デジタルにはデジタルの良さがあるって、(例えばポリゴンVSドット絵にも言えるけど)シミジミ「ゲームジジイだからではなく」思ってたからさ。

ただ、だからといって僕がこのウィーマリが好きかと問われると話は別だ。娘と一緒に遊んで笑ったり唸ったりすることは確かにあるし、良くできているなぁとは思うが、、、これはぶっちゃけ僕の「ゲームジジイ化」が原因だとも思うが、やっぱり数字の楽しさがないんだよね。苦労してクリアするとか、気持ちよく跳んではねて抜けると言った「遊び」に楽しさを感じにくくなってる。さっき「プリミティブな感覚に注目した」と書いたけど、それはやっぱり「任天堂の対象」に対してのアプローチであり、一旦距離を置いた中学高校くらいからの「ライトじゃなゲーマー」には、どうしても魅力が薄くなってしまうのは致し方ないと思う。

逆に子供の年齢が2、3歳で、両親がゲームに対してライトなスタンスを維持してきたような方には、「これ以上ない名作」となる可能性がある。

画面はカラフルでキャラはかわいく、操作は単純で、リアクションが明確。そして何より泡状態と同時プレイによる「共有感」がほとんどゲームを操作出来ないような子供にも「ゲームの楽しさ」を伝えることが出来る作りに成功している。泡は自力で割ることが出来ないが「振る」ことで動かすことが出来るし、画面が「自力でなくとも自分もいる状態」で先へ先へと進んでいく様はとても子供にとって心地よいものに違いない。泡状態に時間的制限がないのは「一緒にがんばっている」と錯覚させる素晴らしい演出だと思う。
正直同時プレイ時にはお互いのキャラを踏みつけたり、当たり判定によって端っこから追いやられる、ジャンプがジャマされるなどの「殺し合い」に通じ得る要素が多々ある。だがそれは「一緒にやっている」ことをより強く意識させるための意図的な施策であって、それを理解した上でプレイすればむしろ逆に唸らされる局面も多い。単純に年齢が低い場合はそれに気付かず声を荒げることもあるかも知れないが、その直後に協力を余儀なくされる場面が用意されていたりして、
※ひとりでクリア出来ない面は基本的にはないが、隠し通路等ひとりではなかなか入れない到達出来ない場所はある。
上手くバランスを取っている。まぁ本気で対戦プレイをすればそれはそれで楽しいゲームに仕上がっているのも間違いないところではあるんだけどさ>御大も言ってたし。

僕個人の評価としてはさほど高くない★★くらいだけど、好みを抜きにして子供向け、もしくはリターンゲーマー向けとしたら★★★★くらいある奥行きのある価値が見えるタイトルだとも思う。あまりゲームをしない彼女がいるとか、子供に初めてやらせるゲームは何がいいか、とか、2世代3世代住宅でおじいちゃんおばあちゃんと一緒にゲームをするなら、など「このカードが最強」になる環境はいっぱいあると思う。

こういうゲームをプレイすると、日本のゲームの入り口は任天堂が築いているんだなぁとシミジミ感じさせる。

 「誰もが通った道」

その最新版がNEWスーパーマリオブラザーズWiiだ。

※なんだかプロっぽい書き方だ(^^;。

このあともう少しやったので感想補足。

今回のマリオには「お宝ムービー」なるご褒美フィーチャーがある。取りにくい(もしくは取り方が全くわからない)ゴールドメダル(これを集めるとムービーを任意で開放出来る。余談だけど「開放」の方が「アンロック」より好き)の取り方や、大量に1UP出来るポイント、超上手いプレイなどを見ることが出来るのだけど、

 これがなかなか良い。

これまでの3Dマリオだとメダルを集めることでコースが開放されていったんだけど、今回のようにクリア型にも相応のモチベーターとして機能させる必要があったわけで、、、。上手いなぁと思った。★一つ追加して★★★くらいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土)

クリスマス2009

今年のクリスマスはなかなかに充実していたのでそのことを書いてみる。なかなか充実していたので。なかなかに充実をしていたような、、、気がするので。なかなかに、まだ言うか。

まず0時から<そこからか!

・FFで兵士を倒してた

そして1時

・FFで兵士を倒していた

そして2時

・FFで兵士を倒していった

そして3時

・FFで兵士を倒していたーー

そして4時

・FFで兵士を倒していたっ!

そして5時

・FFで兵士を倒していた!!!

そして6時

ついに寝た。ああ充実。マジ充実。オレってスゲェ。ある意味スゲェ。いや、真の意味でスゲェ。ナイス俺。アイラブオレ。オーレッ!

そして7時8時と睡眠。ぐぅ。

8時半に起床。キショーッ!キショ。「キショーッ!」だと「畜生」の意味だけど「キショ」だと「気色悪い」の意味なんだよな。日本語難しい。でもこの場合はどれも「起床」という意味。

 つか2時間半くらいしか寝てないんだな、さすがクリスマス。

そして、、、

 兵士を倒していた。

マジか!?マジだったりするんだなコレが。我ながら凄いと思う。つかバカだとも思うけど、、、。24日はとりあえずかみさんから「大掃除スレ」というスレが立てられていたので思わずカキコ。何が「カキコ」じゃ。いじめかっこわるい。

とりあえず長男が午前中部活でトンズラしてたので、仕方なく、仕方なくですよ!?

 兵士を倒していた。

いや~仕方ない仕方ない。仕方ないから兵士を倒す。今回のFFは兵士を倒すのが何より楽しい。ムービー?ビジュアル?ストーリー?そんなものはどうでもよろしい。僕にとって大切なのは兵士。ヤツらはホントイイヤツらなんだ。

のらりくらりと午前中を兵士たちと共に過ごし、昼食後長男が帰ってきたので、娘と3人で大掃除スタート。PC部屋のホコリをぞうきん掛け。ゲームやらマンガやらもお片づけ。こう言うときはいつもならB'zを聴きながらやるんだけど、今日は娘のフォルダを流しながらやってみた。つか知らない曲が多いのは無理からぬことだと思うのだけど、娘も「何これ?」ってオイっ。

1、2時間ほど掛けて一応掃除終了。一番キツかったのがコード関係。かっこつけて言うとケーブル配線。余談だけどウチはこないだの三菱液晶とSONY重量80kgのブラウン管どちらにも360とPS3が映るように配線してある。
※ちなみにWii、PS2はブラウン管のみ。
メインPCもSONY21インチCRTと三菱液晶のどちらでも映るようになっている。こういう環境作りってのは結構大変だと思うんだけど、やっぱり努力した甲斐があるというか、やっぱり便利。
※ただ残念なのは液晶が来てからの配線チェンジでゲーム画面の録画が出来なくなっちゃったんだよね。っていうか以前どういう配線で録画していたのかももうわかんなくなっちゃったんだけど。
複数のゲーム機を複数のモニターでって人は少なくないと思うんだけど、やっぱり家族ぐるみで「強力にゲームが好き」ってのじゃないとそこまで気合が入らないのかも知れないな。

閑話休題。

掃除中に母上がクリスマスプレゼント&ケーキを持ってきてくれた。
※ちなみに我が家にもケーキは1つあったので二つ目となる。
そしてイブの昼下がり、娘と一緒にNEWスーパーマリオWiiをスタート。このソフトに関しては別にまた触れるとして、とりあえずたまには一緒に遊ぶの楽しい。長男も交えて3人でファミリークリスマス。

途中さすがに眠たくなってドロップアウト。4時から6時過ぎまで就寝。ぐぅ。

目が覚めて夕食。簡単な鶏肉とかポテトとか、なぜかワカメご飯。そしてケーキ!二つもあるんだから結構派手に食う。っていうか、

 翌日(25日)の晩飯であっさり終了。丸いケーキ二つあっさり完食。

そして、

いろいろ考えたけど、みんながいるところで出した方が盛り上がるかな~と、かみさんへのクリスマスプレゼント公開!車からデカい包みを持ってきてドスコイ!と着地。

 「さぁ破れ!」

娘とかみさんに破って貰う。「なんだこれ・・・」と言いながら顔を出す「REGZA」の文字。

 「液晶だ」

箱がデカいので結構インパクトがある。でもこの時点ではまだかみさんはいぶかしげだ。「ホントに映るの?」自分の携帯ワンセグが映らないチャンネルがあるので、UHF基地局でも画面を見るまでは安心出来ないという感じ。

説明書を見ながら順に組み上げていく。コンセントを入れ、B-CASカードを挿し、電源をON。初期設定で地域を入力し、、、

 あんまし綺麗じゃない・・・

みんなも気を遣って口にしない。いや待て絶対何かおかしい。いくら何でもヤマダで見た時はもっと綺麗だった。もしこれがこの程度の実力しかないとするならヤマダに置いてあったヤツは「ハメコミ合成」ってことになるぞ!?・・・それはない。

 あ、アナログって書いてある!

聡明にして賢明な僕はすぐさまそのことに気づき、リモコンの「地デジ」ボタンをポチッとなーーーー!

 「おおーーーーー」

ようやっとみんなが新しい地デジ環境に感動してくれた次第。文字が妙に綺麗。視野角も十分。まぁ翌日になるとこれが「意外と色が薄い」とか「動作が激しいとブレる」とか気になってくるわけだけど、とりあえずレグザのウィークポイントであった音声に関しては問題なさそうでホッとした。

その後少しマリオをプレイして、兵士を倒し、そのままPC部屋で倒れるように寝てしまう。つかこれは、

 毎日のこと。

なので問題ない。大抵寝てしまうのだ。だって眠いから。

その後深夜1時半過ぎに目が覚め、子供達のプレゼントを設置し、マリオの感想を書き、兵士を少し倒して就寝。まぁ子供のプレゼントに関しては毎年のことながらさほど期待もされてないし、こちらとしても気負ってない。あ、ちなみに僕へのプレゼントは座椅子でした。今使ってるヤツがボロボロになってきたので結構嬉しかったです(^^。とりあえず1日遅れですが、メリークリスマスってことで・・・。▲▲。

PS.そう言えばシャンパンとかシャンメリーとか飲まなかったな。まぁいいけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

ファイナルファンタジー13~その6~

ふと思った。「ここで止めちゃってもいいかなぁ」と。パルムポルム入り口で兵士を相手に金稼ぎの毎日。アバウトだが4分で1000円の稼ぎ。時給換算で15000円。ポーション一個50円。磨き素材やベースアクセ、武器など、普通に戦って金稼ぎ出来ないこのシステムでは、この時給は破格にデカイ。シナリオを先へ進めてもこれ以上高効率で稼げるところはしばらくないんじゃないかと思う。

今回のFFはこれまでとかなり趣を異にする。いろいろ感じるところは誰もがあると思うが、僕が強く感じているのは、

 数字が楽しくない

ことだ。キャラクターを育成しようにもキャップに阻まれ、強敵を苦労して倒しても特別経験値が大きいわけでも、レアアイテムをドロップするわけでもない。図鑑の上でのレア素材だろうとあっさりと店頭に並ぶし、そもそも苦労してゲットしてもその使い道は十把一絡げだ。そう、

 美味しい敵が不在

なのが非常によろしくない。元来FFと言えばその時点では倒すことがままならないようなザコがいても、何とか倒す方法が用意されていて、そしてそれに見合うだけのご褒美があったように思う。特に僕のプレイスタイルがそうであったから余計感じたのかも知れないが、「達成する」喜びが、「強さ」への志向と合致していた。しかし今回はどうだ、

 時間を掛け苦労して倒しても何も貰えないのと同然じゃないか。

メタルスライムがもし経験値が普通のスライムと同様で、HPが100くらいあったらみんながんばって倒そうと思っただろうか。倒すことで何らかの称号が得られるでもなく、ただただ道中の障害としてしか機能しない「強いだけのザコ」に何の価値がある?

 「そんなものありはしませんよ!」(太田コーチ)

違和感が拭えずとも、僕が今戦っている兵士たちこそが今回のFFでのメタルスライムだということに今さら気付いた。数も大量に出てくるし、見た目もその他大勢だし、達成感のカケラもない○ボタン連打の戦闘で倒せる「安い印象」のヤツらこそが、最も効率よくキャラクターを強く出来る「玉」。巨大なモデリングで気合い入れてテクスチャが描かれたトカゲや竜は、今回スライムにも劣る無価値な邪魔者でしかない。数字で見る上では。

「快速機ファルケ」にも強い憤りを感じる。先日醜態をさらしたユイジンシャンに関しては僕の「弱い自分への不慣れ」から、妙な手強さを感じつつこてんぱんにやられまくったが、、、っていうかそもそも僕が20時間以上プレイしてなお「死にまくる」ようなFFはほとんど記憶にない。本来なら倒せないような「オーパーツ」であるならまだしも、相手は通常ルートに出没する単なるザコなのだ。僕の余剰CPは現在47000ほどある。プレイ時間も表示で30時間を超えている。それなのにヤツはこちらのHPを満タンから一気に削り取る。ホープだろうとライトニングだろうと一瞬で死に至らしめる。ドラクエのように主人公が殺されても他のメンバーが復活できるシステムであるならいざ知らず、「ガトリングガン」が表示されてから「防御」出来るシステムならいざ知らず、緊急回避である召喚獣を頻繁に使用可能なシステムであるならいざ知らず、

 ただ運が悪いから死ぬ。そしてその戦闘の最初からやり直し

バカにしてるのか?誰が楽しいのか。「絶対回避」不可能な攻撃。やられる前にやれと言う。弱点がサンダーだからそれを突けと言う(ちなみに突いても一人は必ず死ぬ)。倒したくないなら逃げればいいと言う。全ての戦闘をイベントと捉え、その都度対策を練ることを強いるのか。美しい背景にハイディティールなモンスター。これは今までのFFとは違います・・・。

兵士と戦うのは楽しい。だってこいつら弱いから。強さを実感できるから。武器のレベルを上げれば上げただけ楽に倒せるようになる「当たり前のこと」が残ってるから。もうここで骨を埋めてもいいくらいの気持ちになってる自分がちょっといる。ファルケがムカつくから。

ちなみに現時点で13の評価は、1~13のFFの中でほぼ最低。
※1は論外。
このままだと一番嫌いというか「憎かった」9を下回る評価になりそう。★で言えば今のところ★かな。ちょっと甘いけど。

・・・ここまで書いてからプレイ続行。余剰CPも5万を超えたし、いい加減「次のオアシス」を探す旅に出ようと決意。ファルケは死ぬほどムカつくので最後はあえてスルーしてやった。あいつはやっぱどのオプティマでどんな戦い方をしても死人が出ると思う。ホント作ったヤツにリアル殺意を抱いたのはメタルマックス2のドラム缶押し以来(白騎士の時にも同じ様なことを書いたような・・・)。

あまりにダークなクリスを前面に出してもアレだとは思うけど仕方ない。「自分が大切にしていたタイトルを蔑ろにされる気持ち」というのはその想いが強ければ強いほど、ギャップが激しければ激しいほど、負の感情も強く濃くなるものなのだ。少なくとも僕は盲目的に今回のFFを肯定出来ない。少なくとも僕的な好みのFFでは断じてない。

画面に向かって罵詈雑言を投げかける僕に長男が横から「そんなに言うなら止めりゃいいのに」と言う。でも止めない。なぜならこれはFFだから。他のどのタイトルであってもたぶん僕はもう止めている。
※ちなみにドラクエの場合はこんな状況になりえないので結果除外されるが。
続けているのはこれがファイナルファンタジーのメインストリームだからだ。歴史があって、「いつかはこの苦しさから解き放たれる時が来てくれるに違いない」と信じてしまう自分がいるからだ。レベルファイブのソフトだったらこうはいかない。何だかんだ言っても北瀬には実績がある。今回はゴールド免許に免じて減点はチャラにしてやってもいい。あくまで「1点レベル」の減点であるなら、だが。

話を進め始めるとパーティのメンバーはめまぐるしいほどに入れ替わる。実質強くしたのがライトニングだけなので、彼女が居ないパーティの時はかなり慎重に戦闘に臨まなくてはならない。HPに注意し、オプティマやライブラにも余念がない。「あ、こりゃダメだな」と思ったら即リスタート。今回のFFは「諦める」という選択肢がかなり候補の上の方にあることを学んだ。一瞬のコマンド選択すら即全滅に繋がるプレイヤーの自由度が極端に異常に過去最悪に狭いチューニングなのだ。

以前から死ぬほど嫌いだったホープに関するパートはもはや苦行以外の何物でもなかった。とりあえず今後どんな僕好みの展開があろうとも、このFFは僕の中で「最低のFF」という評価になる。それほどまでにこのホープというクズが憎い。見ているだけで虫唾が走る。言いたいことがあるならさっさと言えよ、きさまが言わないからバカがひとりで調子にのる痛いシーンまで見せられることになる。バカだから言わなきゃわかんねぇんだよ。ホープひとりでも気が狂いそうなくらいムカつくのに、バカと合わせて15乗くらい上乗せだ。

とにかくこの地獄からさっさと抜けたいがためだけにいろんなチェックをスルーしていったが、さすがにアイテムチェンジ用の「菱マンガン鋼」をドロップする敵だけはスルーできなかったので3つ手に入れるまで周回。運良く5戦ほどでゲット。針ニッケルの時は1時間掛かったのに。

新規参入のファングは驚きの「累積CPキャンセル」の状態での登場。他のメンバーは既に6万前後の余剰ポイントがあるというのに、今さらほぼゼロから育てなきゃならないなんて、、、

 ちょっと嬉しい。

育てる隙、強化出来る可能性が生まれることへの悦び。見た目はともかく、ファング絡みのストーリーはホープとは対極に結構嫌いじゃない。素直に自分の言いたいことを口にするキャラはとても安心できる。

余談だけど、みなさんは髪の毛を数日洗わないとどんな状態になるかご存じですか?

 ライトニングの髪みたいに固まります。

ファングにも言えるけど、僕的にあの髪の毛がフケツに見えてしょうがない。髪の油で固まってしまって「まとめて動く」状態になってるように見えてしょうがない。スノウの体のモデリングは「命がけで作ったなコイツ」と思うほどに良くできてたけど、
※冗談抜きでターミネーター4のシュワルツネッガーの上を行く出来。
ライトニングの左胸にたれた髪の毛だけは・・・。あとファングの髪も4日くらい洗ってない感じがすごくするんですけど・・・。

閑話休題。

現在は7章の「絆と現実」という所まで進んでます。言い換えれば、

 ここがオアシスです。

以下ここまでのネタバレが少し入りますが、その前に、

★ホープの実家には非常に良いアイテムがありますので、取り損ねないように直前付近での保険セーブを推奨します。

以下ネタバレ含みます。

ホープとスノウがようやっと和解してくれて、本当によかった。たとえゲームの中だとしても、このまま人を憎み続けるのは本当に辛かったから。これでホープが「殺したいほど憎いクズ」から「どうでもいい脇役」に大昇格。10階級特進くらいの大躍進だ。マントルから肥だめくらいまで上昇した。いやそれは例えが悪い。「序盤に出てきたスノウのダチ(マッチョ)」くらいまで上昇した。これも「溜飲が下がる」というのか。

ファルケに関してもディフェンダーというクラスが出てようやく「倒せる」ようになった。最初から出せよとスゲェ思ったが、相変わらず平気で2体とか出して1戦の時間がベラボーに長くなったりするのは反吐が出る。

 戦闘時間を短くしたいから、戦闘を死ぬほど繰り返すのに。

繰り返しまくっても全然時間が短くならないのはまだまだ僕が弱いからか。

今さらだが気付いたことがある。それは、、、

 このゲームの経験値とは、CPではなく金である。

ということだ。そしてCPが言うなれば金。聡明な読者様ならピンと来たと思うが、どういうことかと言うと、、、

結局シナリオを先へ進めなければCPのキャップが外れない。これはつまり「先の町へたどり着く」ことを意味する。先の町へたどり着いて、店先に並ぶ武器を物色する。お金が貯まっていれば最強の物を買えばいいし、そうじゃない場合は付近で金稼ぎをしたり、諦めたりする。

一方このゲームでは「ショップ」というものが常にパーティと一緒に移動しているようなものだ。そこでの武器強化はある意味キャンプを開いて行うステータスの割り振りのごとく「いつでも」行える。セーブポイントが頻繁なのでこの表現であながち間違っていないと思う。

そしてその強化に使うのがお金である。敵から手に入れる確率にばらつきがある点は通常の経験値とは異なるが、時間を掛けて溜めることで手に入る、そしてその上限が非常に遠いという点で、まさに「金=経験値」なのだ。だから僕が前回からずっとやっている周回はまさしく経験値稼ぎに他ならない。「メタルスライムは兵士だった」というのは紛れもない真実だったのだ。

現在ホープの実家で周回している。初見時ここにあるイベントポイントをたまたま不用意に起動してしまい、ボス戦に突入してしまったが、運良く、本当に運良くリスタートになったおかげで、

 ホープの家にファイターリストがあること、稼ぎに最適な場所であること

に気付くことが出来た。一応「敵が無限にわき出てくる」っぽいメッセージがあるから「ああここで稼げばいいんだな」と思えなくもないのだが、たまたま僕の場合は戦闘がイベントリングの周辺で起こってしまい、戦闘終了と同時にボス戦への突入してしまったので「その著しく大事な事実」に気付かなかったんだね。でもホントよかったリスタート出来て。右を向いたらオアシス、左を向いたら蜃気楼って選択肢だったからね。

ファイターリストはレベル6で★になる。経験値効率はパワーリストより落ちているが、とりあえず呪いの牙39個で3倍になり、ターボジェット33個で★になる。シャーマンサインも同様。

ライトニングはこのセクションで(ブラスターの使えないファングをアタッカーにする手前)ブラスターの地位に甘んじることになるが、その僅かな間(実際には非常に長時間稼ぐので僅かではないのだが)の為にセイバーカービンを育てるわけにはいかないので、ここではシャーマンサイン★とパワーリスト★、そしてグラディウス★で固めている。本当はパワーリストの代わりにマジシャンサイン★にすべきだと思うのだが、、、やっぱりそう思うので今切り替えた。
※ちなみにマジシャンサインもパワーリスト同様牙39個ジェット4個で★になる。
ついでに、

(ゲイボルグに)切り替えたことに気付かなかったファングのブレードランスも育ててみることにした。

 ★はLV26。ステータスは物理130 魔法85・・・弱い。

あまりに弱いのでこれは地雷か!?と思いゲイボルグの方も試しに強化してみる。面倒なのでLVいくつで上がるかはチェックせず一気に99個のターボジェットを食わせて、、、
 物理103 魔法92 リベンジ系効果UP

「リベンジ系」が何なのかイマイチわからないので、
※たぶんディフェンダーのコマンドだと思うけど。
この数値では納得出来ない。

 結論、この二つの武器は今育てるべきではない。

で、現状クリスのパーティは、

●ライトニング 物理攻撃307 魔法攻撃400
●ファング   物理攻撃354 魔法攻撃109
●ホープ    ニアウィング、ブラックベルト 攻守のタリスマン

ホープは戦力としてほとんど役に立たないので、せいぜい死なないように防御を上げる方向で「ピンチにシールド」「物理耐性+10%」「オートプロテス」「物理ダメージ5軽減」が付いた状況。もしかしたらブラックベルトの物理耐性は★まで上げてもいいかも知れないなぁとも思うけど、まぁ現時点ではほとんど死なない様になってきたから一旦は保留。

 あとはしばらく(予定では今ある11万円が30万円に貯まるまで)ホープの家に居座る予定。

ホントオアシス。居心地がいいことこの上ない。腹立たしいセクション
※映画スパイダーマン3で言えばピーターが浮気してるところみたいなもん。
をとりあえず抜け、パーティも3人になって一息つけた。あともう一がんばりすれば晴れて6人自由編成に辿り着くはず・・・と信じたいが果たして!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

クリスマスプレゼント

※数日前に書いたネタがよやっと日の目を見ることになりました。時系列が多少おかしくなってるかも知れませんが平にご容赦を・・・。

ようやっと全てのオーダーが終わって一段落。かみさん、長男、娘の分と、僕の母親から孫二人への分の5つ。母親分は例年ゲームソフトで、他は僕の推敲に推敲を重ねたチョイスとなる。クリスマスプレゼントはサンタさんからの贈り物なので、基本何が来るかわからないのだ。それが気に入るか気に入らないかもわからない。朝起きて枕元にある包みを破る行為はとても神聖で、僕的には「欲しいからあげる」という即物的な各種プレゼントにはないドラマがあると、(個人的な期待を込めつつ)信じている。つかこの話はつい最近したような気もするが、忘れっぽいので気にせず進める。

というか今回話をするのはクリスマスプレゼントに名を借りた液晶テレビ購入の話だ。先日実家のテレビが壊れ、ネットでオーダーした三菱リアルを見て「まぁコレはコレでありだよなぁ」と思い、2011年にアナログが停止するゆえの「地デジ導入需要」による価格の下落もそろそろ下げ止まるかと希望的観測を折り込みつつの購入思案である。まぁ我が家には一台も地デジが見られるテレビがないわけで、そろそろ一台くらいあってもいいかなぁってのも大きいのだけど。っていうかかみさんがテレビっ子なので29インチブラウン管が壊れたあと使ってる19インチじゃなんか切ねぇって思ったってのもあるけど。

と言ってもサイフの中から捻出出来るのはギリ4万。最初はそこから22インチクラスのものを考えていたのだけど、考えれば考えるほどもったいない。価格差もさることながら大きさの違いが19→22ではほとんど意味がないのではないか。せっかくあげるのにもらった方がため息をつくのではその4万も報われない。4万円と言えば結構な額である。報われない可能性の大きな4万の使い道ってどうだろう。

とりあえずお金がなく、概算ではあるがその時点で4万のテレビを買ったとしてもサイフには「1000円くらいしか残らない」計算だった。さすがにこれはきつすぎると思い、どこかで捻出出来ないかと思案するも限界がある。意を決してかみさんに、

 「クリスマスにどうしても買いたい物があるんだけど」

と泣きの2万円。結構ブツブツ言われたけど(まぁ言われる覚悟もしていたけど)何とか出してもらって、予算が60000円にジャンプアップ。
※他は娘のDSの修理がクリスマスに間に合ってその為の確保予算5000円やら友人からの臨時支払い金などがあってとりあえず一息ついた。まぁ僕はファミ通と週刊アスキー以外はほとんど日頃お金を使う暮らしをしてないので、これで年末までは大丈夫だ。

で、その6万円の使い道なのだが、

選択肢1.レグザA8000

 今のエントリーモデルのイッコ前のヤツ。HDMI端子が2つしかない以外は大差ないが、ネットでは結構安いものもある。問題は店頭にあるかないかだが、、、。ドットコムでは58000円ほど。

選択肢2.レグザA9000

 今のエントリーモデル。レグザの特徴は「絵がキレイ」「音が悪い」「価格ドットコムの評判がいい」の三つ。特に三つ目の影響力は大きく、量販店でも値段が出やすい。価格ドットコム価格は調べた時点で送料込み59785円。一応最有力。

選択肢3.ブラビアエントリーモデル

 SONYのブラビアのエントリーが58800円プラス送料くらいで価格ドットコムに出ていて、「音がイイ」という利点から対抗馬に急浮上。これまでもずっとSONY製品ばかり使ってきた自分としては広いベゼル幅も受け入れつつアリという気になってはいたが、問題は視野角。こればかりは現物を見ないと何とも言えないのだ。

選択肢4.アクオスエントリーモデル

 なんとアマゾンで奇跡の送料込み53500円が登場。同モデルは他で大体送料込み60000くらいだったのでまさしく価格破壊。むしろこれしかないか、と思わせるくらいのインパクトがあったのだが、、、、残念ながらクリスマスには間に合わない可能性が高いとのこと。アマゾンは前回Wiiマリのときに苦汁をなめさせられているので今回も信用ならない。残念だがスルー。でも待てる人は32インチの選択肢としてかなり強力だと思いますマジで。

選択肢5.リアルエントリーモデル

 先日両親のお金で僕が買った両親のテレビ(わかり辛っ)。レグザより音がよく、値段も比較的安いが、評判自体はさほど良くない。これも重要なのは視野角か。

こんな選択肢があったのだが、とにかく決め手は視野角。リビングのテレビなので真正面以外の人間にもそこそこ見えてくれないと絶対困るのだ。っていうか先日買ったPCモニターが、

 凄まじいまでの視野角の狭さ

にかなり苦しい思いをしているので、
※綺麗に見えるのは真正面10度くらいの狭さ。ビックリする。まぁ安いしそれ以外の点では及第点なので後悔はしてないんだけど。
今回ここだけは譲れなかったのだ。

調べてみるとモニターにはVAだかAVだかのタイプと、TNとかのもの、そしてIPSとか、昔だとDSTNとかTFTとかだったのがどんどん次世代、次次世代になってるようだが、まぁ安いヤツはそんな大層なものは付いてないはず。やっぱり実機で比べるしかない。ということで

 ヤマダに行ってきました。

っていうか、

 買う気で行きました。

店員が全てふさがっていたので待つこと10分。開口一番僕のはなった言葉。
※原文そのまま

「買う気で来ているので値段を出して欲しい。ウザイと思われるかも知れないが、価格.COMの値段を見てきているので、恥ずかしい値段は出さないで欲しい。価格を訊いたあと他店にまわるつもりはないが、あとから悔しい思いをしないものを一発で出して欲しい。予算は6万前後。『もう少し下がらないか?』と言うつもりはないのでギリギリでよろしく」

と買う意志を表すように7万円を見せる。

ここから5分ほど待たされて、

結局出たのは、、、そうそうその前に何に決めたかというと、

 選択肢2.レグザA9000

にほぼ即決。ぶっちゃけ視野角がダントツに広かった。ブラビアはエントリーモデルではないようだったけど、それでもレグザより悪く、リアルよりも悪い。アクオスはエントリーが置いてなかったので比較できなかったが、どうも値段が出そうもなかった。音に関しては最悪別にスピーカーを用意すればいいかと思ったし、そもそもかみさんはそんなに音にこだわりが(まぁ絵にもだけど)こだわりがないのでということで決定。A8000は店在庫がないようだった。

 で、

出てきた価格が 59800円也。
前述の価格ドットコム価格が59785円だから「15円高い」。が、これは入り口のポイントで「20円バック」するので、「事実上5円安い」。何というギリギリの攻防か。まぁ実際には店在庫がなく持ち帰り出来ず、再度来なければならないガソリン代等のコストや、ネットで買う場合のエコポイントに関しての不明瞭さ、振り込み手数料、視野角を確認できたことなどいろんな条件が重なってくるから一概にどちらが得であったのかは断定出来ないが、

 まぁ損じゃないと思った。

思えば僕はいつもテレビを8万くらいで買っていた。25インチのブラウン管も29インチのブラウン管もそのくらいで買っていた。それが32インチで6万切りである。今後どう転んでもここから2万は安くならないだろう。
※画質は良くなるだろうけど。

 今が買い時かな

と思った次第だ。

まぁお金がある人からしたらなんて小さな話って思うかも知れないけど、そういう人はそういう話をしていればいい。っていうか

 中途半端にお金がある人は3年前に24インチのアクオスを15万で「安いっ!」って言いながら買ってるような気がする

んだけどどうかな?つかホントに3年前液晶買ったような人は今頃もっと大きなヤツを買ってるんだろうけどさ。気にしない気にしない。

ちなみに今回せっかくヤマダで買ったのだからと、エコポイントに関しても詳しく説明してもらった。正直コレまでの僕の知識では、「なんだかうさんくさくてどうでもいいや」くらいだったのだけど、
※両親のリアルはネット購入でサイトにエコポイントに関する記述がほとんどなかったし
 →実際にはしっかり調べていれば貰えたっぽかったけど
  →死ぬほど残念というか、まぁ両親のだし調べる時間もなかったから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。故障での買い換えだったし。

僕のはそうはいかないというか、「がんばってみることにした」。で、いろいろ説明を聞いたりしたわけだけど、

 まぁ面倒くさい。

メーカーの保険証とレシートが一緒にコピーされたものと、レシートの現物、書く項目もたくさんあるし、不備があると送り返されてくるらしい。ちなみに書類はヤマダで用意してもらったけどネットからダウンして出力してもいいらしい。っていうかプリンタ持ってない人でネット通販で買った人はどうすりゃいいの?

とにかく書けるところは全てヤマダの人間にやってもらって、「ポイントで貰う品」もヤマダで使えるJCBの商品券11000円分にした。
※レグザのポイントは12000p。手数料で500ポイント取られ、1000ポイント単位で1000円の商品券なので11000円分というわけ。

 一切の不備がなくても届くのは4ヶ月後だとさ。

まぁいいけどね。これで48800円で32インチのレグザを買うことが出来たと思えばさすがに安い。正直エコポイントの「わかりづらさ」は「強力な還元率」とトレードオフなんだろうなぁって思った。要するに先日から言ってる「がんばるヤツは得をする」システムなんだな、と。60歳とか70歳とかだとなかなか出来ないと思うよ、よほど店員が親切じゃない限り。
※やってもらって思ったけど、かなり時間が掛かるんだよ。比較的ネットとかの情報に明るい僕が相手でさえ。かなりの人件費だよジッサイ。

翌々日に名古屋からの荷が届き、もらいに行って無事かみさんへのプレゼントもゲット。まぁあのクソデカイダンボールに包装しなきゃいけないけど、

 破るワクワク

を重視したいからね。このサンタは・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

ファイナルファンタジー13~その5.5~

今回はLYさん、りゅうさん、kamonegiwinさんへのレスも兼ねつつお送りします。ご了承下さい。最後の方に普通のネタもあります。

ユイジンシャン、結論から言うと、僕(&友人T)の勘違い&被害妄想だった可能性が高くなって参りました。皆様には誠に申し訳なく・・・。

 どうやら強さは変動しないらしい

正直未だに「ホントにそうか」という疑いの想いは消えずにあるのですが、

 スクエニに電話したから(たぶん)間違いない。

この期に及んでまだ「たぶん」とか入れてる辺りしつけーなと我ながら思うけど、しゃあないクリスはしつこさが売りなのだ。っっと、まず事実に関してお詫びしつつレスから・・・。

>LYさん

やっぱりあっさり死んでしまいますよね?自分はそのあっさり感が、どうしても納得できず、過去の作品も多くは「強くして抜けてきた」のでまじめに考えて対応するという選択肢が取れなかった→ポーションで強引に抜けようとしたことが「むしろ自分から進んで苦しい道を歩んでいた」みたいです。あと、

 プロテスを掛けてるつもりが全然掛かってなかった

ってのもあったかも。とにかく展開が早い印象が先に立って、

 アイコンで表示される(効果が出る)前にオプティマ切替してた

みたい・・・。そりゃいつまで経っても苦労するわけだわ。みたいな。
でも両方見た友人T的にはやっぱりまだ信じられないって言ってたし、僕も未練はタラタラあるんですけどねぇ・・・。

>りゅうさん

ライブラがまさか「2度掛ける必要がある」とは夢にも思わず、そういう重要なところを教えてクレよ、、、とシミジミ思ったクリスです。
※ファミ通読んじゃいました(^^;
やっぱライブラしないと弱点は基本突かないんですね。何回か戦えば別なのかな。つか、ホント学ばないというか、

 よくそんなんで今までのFFクリアしてきたな

って感じがしますね(^^;。
でも今は弱い雑魚兵士相手に快適な金稼ぎ。このゲームは「お金が全て」みたいだということがわかって6時間くらいパルムポルムにいます。いいんです。僕の一生がここでおわっても・・・。

>kamonegiwinさん

ホントではなかったようですね(^^;。お騒がせして申し訳ございませんでした。でもそこまでに18時間も掛けてプレイされてらっしゃるkamonegiwinさんにはぜひともCPを2万以上溜めて頂いて、同じ状況でユイジンシャンと戦って欲しい気もいたします。その上で、

 やっぱし弱いんですけど?

と僕を突き放して頂けると、晴れて成仏出来るというか、スッキリできるというか、そもそもさっきウンコしてきてスッキリしたところだからこれ以上スッキリするのはむしろ難しいかも知れないけど僕努力するからがんばるから、みたいな?

DSはドラクエのために買う価値があると僕は思いますが、ドラクエ9を最初にやっちゃうと他のソフトのプレイアビリティの低さに辟易としてしまうかもしれません。それほどまでにドラクエは遊びやすかったです。

全然訊かれてないけど「スリザーリンク」と「ズーキーパー」はオススメです。前者はDS版の操作性が異常にいいペンシルパズル。後者はタッチペンとの相性が抜群のメジャーパズルです。もし買われたらご一考を。

---------

とにかく防御や攻撃を出来る限り上げたあと出来るのはオプティマーーース!くらいしかないわけで、
※さっきまでトランスフォーマーリベンジ見てました。
それはそれで開き直れるかなぁって感じです。ツリーをマックスまで磨き上げるのが大変かも知れないけど、CP溜めても敵が強くならないというのなら、やってやれないことはないかな、と。まぁ今のところはCPよりお金稼ぎのがツライわけですが。

とりあえず今日は長男が終業式ということで、友人二人が泊まりに来ていて今のところFFが出来てない感じ。まぁ出来てもずっと稼いでるだけですから、それほど書くこともないんですけどね。あ、ちなみにある程度貯まった時点で少し検証を進めたりもしたので、最後に少しだけ有意義っぽい話で締めたいと思います。

●武器強化について

武器やアクセによっては呪いの牙、ターボジェットより有効な磨き素材がある可能性は捨て切れませんが、とりあえずグラディウスとパワーリストに関しては、、、

・グラディウス 呪いの牙×39で3倍 ターボジェット×61で★
 ※正直ちょっと内側の計算式が不明瞭になったけど、上記は検証済み。素材購入価格は54360円

・パワーリスト 呪いの牙×39で3倍 ターボジェット×4で★
 ※必要EXP4720に対して5469注入 素材購入価格6480円

・パワーリスト 呪いの牙×20で2倍 ターボジェット×6で★
 ※必要EXP4720に対して5032注入 素材購入価格6640円

パワーリストに関しては、とりあえず呪いの牙とターボジェット使用武具に関しては3倍まで育てた方がコスト的には安上がり。グラディウス★+パワーリスト★×2で合計67320円。フェニックスの尾orクレジットチップの売値500円で割ると、「135個」売却で貯まる。

パルムポルム入り口の兵士は9人。途中寝そうになりながらもカウントしたところ、

 28周で58個のアイテムゲット

ほぼ1周につき2個のドロップという結果になった。途中1個も手に入らなかったときが何度もあったし、逆に最大6個手に入った時もあったけど、まぁアベレージ取ればおよそ20%くらいのドロップ率と言えると思う。あくまでこのレベルのアイテムならば、だけど。

ちなみにグラディウス★は物理攻撃が175で魔法攻撃が88。セイバーカービン★は物理83の魔法攻撃170。真逆のステータス。このゲームでの「5の差」はあってないようなモノなので、相手によって使い分けるのがベターだとも思われるが、さすがに二つを★まで磨くのは、、、。まぁマジシャンサインを★にするのはコストパフォーマンスが高いから、まずはそっちかな。やるとしたら。ホントはパワーリストやマジシャンサインの先のアクセを育てたいところだけど、いつ手に入るかもわからないしね。

グラディウス★、パワーリスト★×2を装備したライトニングの物理攻撃は427、魔法攻撃は220。その状態で快速機ファルケに与えたダメージはルインで233、物理で570ほど。あまり磨いてないグラディウスLV2、パワーリストLV1、2各1つずつ装備での物理攻撃力は211、魔法148。その状態だとファルケにルインで133、物理で277。戦ってみた感じではそんなに差があるようには感じなかったけど、ステータス値を見るとちゃんと差があることがわかる。

 たぶんブレイク後はかなりこの差が大きくなる予感・・・つかそうならないと割に合わないよなジッサイ・・・。

とりあえずもう少しここでがんばります・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

ファイナルファンタジー13~その5~

正直他の、というかクリスマスプレゼントのネタを別に書いてあっていつでもアップできる用意があるのだけど、どうしてもFFでしたい話があるのでそちらを優先してしまう次第。と言ってもそう大した話じゃないんですけど・・・。

まず一つ目は(既にネットとかだったら周知の事実なんでしょうけども)、

 やはりボスの強さは変動性

具体的に何がトリガーかはまだ確定してませんが、今のところ「余剰CP(スキルポイント)」ではないかという説が有力。僕の泣きそうなまでに熾烈な対ユジンシャン戦を見ていた友人Tが自宅で(意識的に稼ぎを抑えたプレイで)対峙したところ、

 全然余裕。

とのこと。具体的には「攻撃の速度」「攻撃力」「技の種類」など、要するにHPを除く多くの要素が底上げされているっぽい。僕の戦いでは、0.5秒の遅れがすぐさま死人に繋がる、ポーション連続使用は当たり前、終盤の猛攻はもはや運がないと絶対抜けられないという(あまり誇張なし)凄まじいものであったのに対し、割と普通だったらしい。

もちろんその度合いもあると思う。例えばコメント下さったりゅうさんがどの程度余剰CPがあったのはわかりませんが、あるラインでいきなり「0から1へ」強化されるとは考えにくい。自分が2万以上残していたことで、

 ボスの強さがキャップ近くに底上げされた

と考える方が自然って感じです。

まぁそれがわかっただけでも凄く僕的には収穫だったというか、

 普通はこんなに強くない、、、というヤツを倒してこそクリス的FFだろっ!

って感じなんですよね。まぁ貰える物が増えるわけじゃないのがモチベ的に弱いっちゃ弱いんですが。

ちなみに次のボスであるエンキとエレキだっけ?よくわかんねぇけどそいつは今回サクッと稼ぐ前に倒しに行きました、、、ん?、、、今回?、、、テメェは今パルムポルムの入口に居るって昨日言ってなかったか?ありゃ寝言だったか?妄想だったか?あまりにワイバーンが強すぎて涙で画面が巻戻って見えたのか?

 今僕は風光明媚な観光名所であるところのサンレスなんとかに居ます。

なぜ?どうやって前のエリアに戻ったの?え!?戻れるの?だったら教えてよパパ、僕に戻る方法を教えてよ、ねぇいいでしょパパ!

 古いデータをロードすりゃいいんだよ。

え?なんで?あんなに稼いでたじゃん、それをなげうってロードって、何?何があったのパパ、教えてよ、ねぇいいでしょパパ!

 人には言えない傷ってもんがあるんだよ・・・

傷って何?傷って何?傷って何ぃぃぃ!?ねぇパパ教えてよ!教えてってば!教えないとおしっこ入れた水鉄砲で撃つぞ!<マジ最悪。

ホワンホワンホワン・・・回想入りま~す(山田邦子風)。

とりあえず全部売って14万か。結構な額になったな。これなら思う存分ターボジェットを買えるな。よし、勢いでマックスまで買ってやれ!っと。お、マックスまで買っても全然残ってるじゃん、ということはそんなに稼がなくてもグラディウスを★にできなくもないかな。とりあえず何個で★になるか調べなきゃいけないから、別ファイルにセーブしておこう。ここで上書きなんてした日にゃ目も当てられないからな、慎重に新規セーブっと。

・・・

よし、っグラディウスもマックスはブレイズエッジ同様26だな。オッケイ。まぁ他にこの14万あるデータで調べられることもあるかも知れないから、とりあえずはキープするとして、以前のデータを呼び出して、、、っと。これでしばらくパルムポルム入口でマラソンするとするか。マラソンは単調だから録り溜めた鉄腕ダッシュとかイッテQとか見ながらやろうそうしよう。

・・・

鉄腕ダッシュは前と比べて随分質が落ちてるんだよなぁ。もっといろんなところに行けばいいのに。お金がないのかな。イッテQはまぁ手堅い仕上がりだな。個人的に森三中のネタは好きじゃないんだよなぁ。まぁ2時間もやってりゃそれなりに溜まってるだろ。前回見たときは確かクレジットが15でフェニックスが36個だったかな。今回は、、、

 ・・・

 あれ?

 空白がなんか多い気がする・・・

 何で?え?何?・・・パパ教えて、、、

何者かが僕の部屋に忍び込み、時間を止めて僕のコントローラーを奪い、こっそりとセーブデータを入れ替えて、本人のあずかり知らぬ間に、、、

 グハァァァァァァァァァ・・・・・

↑ため息です。僕はあまりため息をつくタイプの人間ではありませんが、これはそんな僕がつく「レアなため息」です。グハァァァ。その前のセーブを呼ぶとおよそ6時間ほどが無駄になります。選択肢としてはいっそのことこのデータで進めるというのも無くはありません。とりあえずターボジェットとお金もあるし。でもちょっと待て。

 あれだけ死ぬ思いで溜めた生物素材は???

育てなければならないのはグラディウス1本ではありません。各人各様の武器に一人あたり複数のアクセ、そしてそれらはより上位のものを育てるのにも莫大な素材が要求されるのです。

 リロード、、、、か、、、、な、、、、、、、、、

結構凹んだわぁ。やっぱ北瀬の悪口なんざ書くからのろいが転送されてきたのかもな。インターネット時代だし光だしフレッツだし長澤まさみだもんな。恨み辛みだって簡単に転送できるよな。さすが未来だ。壁にミザリィ障子にメアリィだな。うんうん。これからはボクキヲツケルヨ・・・。ぎゃふん。

で、結局エレタビーズを何とか倒して軽く風光明媚な森林浴を繰り返しているところなわけです。

つかね、

強化しなければ稼ぎプレイはもはや先がない。もっと言うと気持ちよく戦いたいなら、「稼ぐタイミング稼ぐモノ」をはき違えないようにしないと行けない。スキルのキャップが上がった時点ですぐさま全てアップさせるつもりなら、相応に稼ぎながら(単位時間あたりのスキルポイントの生産性が高いザコとの連戦、もしくは周回)進める必要があるし、同時に稼ぐ素材が生物であれマシンであれ、クレジットチップ&フェニックスの尾換算であれ「金で買える」効率ならばそれも憂慮しなければならない。極論を言えば、

 生物素材は呪われた牙を80円で買い、マシン素材はターボジェットを840円で買う。そしてその資金は全てクレジットチップ&フェニックスの尾でまかなう。

これが現時点でクリスが辿り着いたマストな方法だと思う。呪われた牙は推定40個で3倍になるはずだから3200円。たかが3200円である。パルム入口の周回で言えば4分×3=12分ちょいで(平均的なドロップが見込めるのなら)手に入るレベルだ。何もザコから頑張って集める必要なんざ全くないのだ。ただ「名前だけ」の違いしかない素材など・・・。
※あくまで現時点での見解で、今後「レア素材」に別のアイデンティティが織り込まれる可能性はゼロではありません。念のため。でも買える素材のレア度が上がることはさすがに考えにくい。

とにかくキャラはスキルツリーがマックスで強化できないなら、さっさとパルムポルムで人殺しすればいいんですが、、、なんで僕がこの風光明媚な湖にいるのかというと、

 それに気付いたのが今だから。

さっさと先を急ぐことにします・・・。っていうかパルムポルムでは以前のガプラで稼いだ生物素材のように「99個しか持てない」という縛りがない。とにかく稼いで稼いで稼ぎ続けられる。だって換金すればいいんだもの。ターボジェットなんていつでもセーブポイントから買えるんだもの。

 とりあえず目標は10時間くらい。

わかんないですけど。それでグラディウスとパワーリスト×2、マジシャンサイン×2くらいは★にしたい。それでまだなお中ボスが手強かったとしたら、、、まぁ別の対応を考えますよ。ええ、僕はそういう男ですから。▲▲。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

ファイナルファンタジー13~その4~

「販売中の中で一番効率がいいのはターボジェット」

いきなりメモ書きから始まってしまって恐縮です。つか日々少しずつでもプレイしていればいろんな感想があるわけで、

「マジこの即死攻撃ざけんな!北瀬死ねばいいよ」

とか

「ホープオマエが死ねば世界は平和になる絶対」

とか

「これで任天堂に落とし前つけられたかな」

とか、まぁ文句しか出ないようなプレイ状況の今日この頃。友人Tも本腰入れて始めたようで、

「マジで止めようと2回は思ったね」

とか、

「バランスとかライトユーザー無視だろ」

とか、

「いくらなんでもひどすぎる」

とか。

とりあえず現時点での僕らの見解としては、

 「要はこのひどさで盛り上がれってことなんだろう」

というもの。初心者プレイの友人Tも稼ぎプレイの僕のプレイも、どちらにも優しくないチューニング。絵が綺麗とかもうそゆんじゃなくて、「FFだしせっかく本体と一緒に買ったから」みたいなユーザーの「初速&大作耐久力」に依存したムチャなバランスを投げかけ、「ネタバレだけじゃないネットでの共有体験」を演出しつつ14へ繋ぐ作戦なんだろうと、

 あくまでクリス的には受け取りました。あくまでクリス的には、、、。

で、

現状は7章のパルムポルムに入った直後のエリアで周回マラソン中。理由が冒頭の

「販売中の中で一番効率がいいのはターボジェット」

になるわけです。ちょうど一つ前のヴァニラたちが気持ちよく遊んでいた風光明媚な湖みたいなところあるじゃないですか、あそこでは結局生態素材しか出ないんですよね。ほとんど。だから結局稼ぐにしても限界がある。そもそも生態素材はこれまでもそれなりに集めてきていますし、何より武器を強化するためには、、、具体的に言うと既に3倍状態で今か今かと手ぐすね引いて待っているグラディウス(16歳女性)に求婚するには、マシン素材が必要なわけです。今すぐにでも給料3万年分のマシン素材が。

で、結局歩みを進めてパルムポルムに入り、入口にいる人型決戦じゃない兵器、、、いわゆるザコと剣を交えてみて、樹林にいたヤツより倒しやすいと。でもってドロップが「ポーション&フェニックスの尾」ではなく、「クレジット&フェニックスの尾、たまにスモークもあるよ」なわけで、だったらこいつらで稼ごうと。マジメにターボジェットをベヒーモスやバイクからドロップさせようったって時間ばっか掛かって精神的にもつらかろうと。

 周回タイム約4分でアイテム2個前後。

ここで手に入るアイテムはどれも売却価格が500円。2個で1000円。で、最も経験値×購入価格の効率がいいのがターボジェットというわけなのです。経験値339で売価840円。前々回の計算で言えば、

 339×3=1017

 ブレイブエッジをレベル26にするのに必要な経験値を稼ぐのに必要な個数 25個

 840円×25個=21000円

 21000÷1000×4分=1時間24分

多少の誤差はあるでしょうが、とりあえずブレイズエッジなら計算上1時間半ほどでレベル★まで上げられる経験値が得られることになります。まぁ多くの方がそうであるように僕もブレイズエッジではなくグラディウスを鍛え始めていますから、その上限が未確定な現状では実際どこまで稼ぐ必要があるのかは何とも言えませんが、

 このシステムでは絶対1回の3倍でギリギリまで上げた方が得

なのは間違いない。具体的に言えば、

 EXPの最も高いアイテムを99個3倍で費やしてもレベル★にならないもの以外は、一気に磨き上げた方が良い

わけです。んなこたぁみなさんご承知の上かも知れませんが、あらためて言葉にすることでその「重み」がわかろうというものです。

とにかく今後どういう情報が出てくるかわかりませんが、少なくともショップで買えるアイテムの品揃えが「悪くなる」という可能性はないでしょう。ということはショップで買えるアイテムは全て磨きに費やしても問題はない。あとクレジットチップのように「高額で売れる」と注釈があるようなものも売っても構わないはず。
※フェニックスの尾に関してだけはさすがにシビアな戦闘を余儀なくされる本作において重要度が高いため、全てを売却、というわけにはまいりませんが。

ちなみに現時点で持ってる売却可能アイテム、装備を全て(装備しているもの以外全て)売却したら、

 14万円になりました。

で、そのお金を全てターボジェットに費やしてみたところ、、、っていうか95個しか買えなかったわけですが(MAX99個なので)

 グラディウスのレベルは一気に★になりました!
 ※攻撃力は175

グラディウスは1レベルで物理が+6魔法が+3上がりますから、、、

 (MAX175-現在31)÷6=24

ということになり、現時点がLV2なのでMAXレベルは26。ブレイズエッジと同じということがわかりました。

先日の計算でグラディウスをLV26にするのに必要な経験値は58500というデータが出ていますから、、、っとちょっと待て、MAXが26ということは25レベル分上げればいいわけだからちと計算が違ってくるな、、、と、、、正しくは54800かな?失礼。で、今回は最初に906ほど振ってあるのでそれを引いて、ターボジェット1コあたりの経験値1017で割ると、、、

 3倍状態のLV2グラディウス(EXP106)に53個で★

という結果になりました!

このパルムポルムでゼロから稼ぐとすると約3時間・・・。これをやってやれないことはない時間と取るか、マジ無理だしだって明日学校だし先生にもお母さんにも怒られちゃうし、、、と取るかはアナタ次第。

でも実際はこれにパワーリスト2個もMAXまで育てたいんだよね~。だってこっちも物理攻撃力に影響があるわけだし。っていうかマジシャンサインでもいいけど。

 っていうかクリス結構楽しんでんじゃん・・・。

せっかくの大作ですから、まぁいろんなアプローチをしているわけですよ(^^。
今から3時間か、、、途中で寝ちゃうから4時かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

ファイナルファンタジー13~その3~

今日は既に全く別の話を書いていたのだけど、FFをプレイしていてどうしても触れたくなる事があったので短いながらそっちを書くことにする。つか手がかなり震えている。グッタリ疲れた。ともすればこれは12にてノーマを倒した後の脱力感にも似ているが、

 何のことはない中ボスを一匹倒しただけだ。

 「試作騎ユイジンシャン」

ガプラ樹林に出てくる「フシギダネ」みたいな機会兵器だが、こいつの強さが異常。普通の中ボスなのになんでこんなに強いの!?っていうかこいつが倒せなくてFF13を止める人がきっといる。つかバランスちゃんと見たの?おかしくない?マジ変だってこいつの強さ・・・

HPに関してはVジャンプの攻略本でも129600って書いてあるから、「こちらの状況に合わせて変動する」とは思えない。特性にあるのは、

1.強烈な物理攻撃をします。
2.弱点が変化する敵です。

一つ目はプロテスを切らさないように戦えと言うことだろうし、二つ目はブラスターなどで弱点を突く攻撃をしろ、という意味だと僕は考えたのだけど、

 ブラスターで与えるダメージが・・・50とかなんですけど。

ライトニングの4回攻撃で合計約200。ヤツのHPはほんの12万ほどだから、仮にホープも200与えたとして、12万÷400は、、、まぁたった300ターンほどで倒せる計算ですわな、計算上は。

こっちは一通り強く出来るステータスは強くしてあって、スキルポイントは既に貯金だけで21000を超えている。どんと来いである。何のスキルだってがっつり覚えちゃうぜ!?である。

 なのにこの仕打ちたるや・・・

正直武器やアクセを育てなければならないのかとも思った。でもこのゲームのシステムだとそうやすやすとレベル上げていけないよ!?お金が入るあてと武器レベルを上げるのが同じ素材という状況で、そんな簡単に割り振れるかっての!大体ザコ兵士4匹にすら簡単にやられちゃったりするんだもの。

ユイジンシャンの攻撃は普通に1ターンでホープのHPを3分の2削るし、ヤツのHPが減ってからの全体攻撃では実にパーティ全体に5分の4ほど削る攻撃をしてくる。もうこっちが出来るのは、医術の心得でポーションを必死に使うことだけ。オーディンなんて、
 オマエクソの役にもたたねぇな

ってくらいまぁ死んでたホープを復活させてくれたからクソくらいは役に立つか。3の時の圧倒的な攻撃力はどこへやら。っていうか、

 コイツ同姓同名の別の人だな。

って感じ。つかね、マジメに倒した今だから思うけど、

 絶対何かがおかしい。

これはテストプレイでもシビアすぎると思う。さっきオレ書いたじゃん?「まるでノーマを倒した後のような脱力感」だって。ホントにそのレベルなんだって。

今日たまたま友人Tが家に来てて戦ってるところを見せてたんだけど、正直倒せる気配がなかった。っていうか時間的にはそう長く苦戦したわけじゃないけど、

 出来ることが少なすぎる。

経験値を稼いでレベルを上げられるわけでもなく、ザコからアイテムが出るわけでもない。
※ザコも強すぎてほとんど★5が取れない状況なのだ。
せめてターボジェットが99個くらい出てくれれば状況も変わったのだけど、、、ちなみに素材は99個までしか持てません。それ以上はなかったことになります。何度か芳香の油を無駄にしたから間違いありません。つかアイテムの上限が999だったらもう少し別の打つ手を考えられたのだが、、、。

そう、何かが絶対おかしいって話。

一つにはスキルツリーを完全に埋めてしまっていること、次にスキルポイントが21000も残っていること、そして武器をほとんど育ててないこと・・・。
※武器はグラディウスLV2。なんでレベル2なのかというと「3倍」の状態までは上げてあるから。ここから何か高EXPのアイテムを大量に食わせて、、、と考えているわけ。

 武器を強化すればいいってレベルかぁ!?

正直ネットで調べてしまいたい衝動に凄く駆られたのだけど、オーディン1セットでもヤツのHPの10分の1くらいしか削れないってのはどうなんだ!?虎の子のフェニックスの尾やポーションもガンガン使って、ラストはもう泣きそうになりながらの戦いだった。だって、

 一瞬でも気を抜いたら即死させてくるくらいの勢いで攻撃してくるんだぜ!?(実話です。これは実話なんです!)

相手が強くてもこちらも強ければ問題なく楽しめるのだけど、今回はこちらは強くならずに相手ばかり強くなる鬼チューン。過去のFFでもこれほど手強いストーリー上の(倒さなければならないゲートキーパーとしての)ボスは、

 1体もいなかった!(断言。

ある意味過去最強のボスだったと思う。少なくとも僕のプレイスタイルからは鬼門としか言いようがない強さだった。一瞬の気のゆるみも許されない戦い。運が悪ければあっさりホープが殺され、ホープが死んだら1撃で250くらいのダメージを2、3回ホイホイ撃ってきて死亡、、、みたいな?
※この辺はやや「僕の印象としては」という誇張が入っているかも。でも「かも」ですからね念のため。

みんなは余裕だった?つか倒すコツとかあったんでしょうかコイツ。ユイジンシャンに関してだけ訊きたい。でも「本当に強くし過ぎる(稼ぎすぎる)と敵も強くなる」とかの話は、

 今のところ聞きたくない。

まだ事実上2日目だしね(昨日はデータ拾ってただけだから)、もう少し自力であがいてみたいと思う次第です。つかいっそのことヴァッヘが出るところくらいまでセーブを戻して、パラフィンオイルとデジタル回路を鬼集め直してやろうかとも思うんだよね。改造の基本がわかった今なら序盤からどんどん武器やアクセを強化出来るから。でもって弱い兵士からフェニックスの尾をこれでもかとゲットして売りさばいてやろうかと。何だかんだ言ってアレが一番金になる気がするし。で、

 その状態でヤツに再戦するのもまた一興

とも思うからさ。しかし返す返すも今回のFF、

 今までのFFとはひと味違う

って感じ。もうライトニングとホープの掛け合いとか、「鉄巨人にでも踏みつぶされて二人とも死ねばいい」って心の底から思ったね。ったく頭の悪い奴は嫌いだよ・・・ああつい愚痴ってしまった。

ともかく、現時点ではそのユイジンシャンを倒したところです。ヘタしたら今日でFF13ともお別れかと思うほど心をバキバキに折られましたが、まだ何とかがんばります。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

ファイナルファンタジー13~その2~

「ゲレンデがとけるくらいキスしたい」と似た言葉を書きなさい。

 「体重が軽くなるくらいクソしたい」

正解。いやはやスッキリしました。下ネタをモノともしないクリスですまいど。今年はもう週一でしか休みがないのでマイペースに進めて参りたいと思います。まぁ昨日の今日ですから大して進めておりません。っていうか、

 プレイ時間は1分たりとも進んでおりません。

「記録されている」モノに関しては。今日はずっと改造に関するデータを検証しておりました。っていうか今もしているのですが、なかなか素材が思うように集まっていないので難しい(確定しない)部分も多いですね。ハードル高いです。ちなみに昨日買ったVジャンプの攻略本、

 一部は見ちゃいました。

あれほどネタバレうんぬんの話をしておいていきなりか!と思われるかも知れませんが、ぶっちゃけ、

 自力でがんばる価値がないと判断した

結果によるモノです。まぁ面白くないなら気合を入れることもないというわけ。実際はあの本、

 見た目はともかく中身はペラッペラ

ですので、ファミ通よりも「安全」と判断したというのもありますけどね。ちょっと見てみたら、

 普通にアイテムとか敵とか穴だらけ。

これなら大丈夫だろうと。出来の悪い父親が調べたデータならむしろ半信半疑でちょうど良いと。Vジャンプさすがだな、と。未就学児(6歳未満)が参考にするにはもってこいだな、と。っていうか文章自体かなり低レベル向けでむしろ居心地がいいくらいでした。もちろん褒めてませんが。
※ウンコの友にちょうど良かったくらい。さすがにPS3と液晶持ってトイレ入るわけには行きませんからね。っていうかその時間もある意味プレイ時間だとも言えるわけですが。
※全て見たわけではないので、「この本に載ってることはコメントしても平気」とはお考えにならないで下さいね。

まぁ攻略本の話はともかく、いろいろ調べてみたわけです。今日は現時点で僕が見つけたことを中心にお話したいと思います。参考になることが少しでもあればいいな、と。

まず片っ端からアイテムを合成していった結果、倍率が増えるものと減るものがあることがわかりました。でもって主に増えるものは売値も安く、経験値も低く、レア度も低い。減るものはその逆。一通りそこそこ時間を掛けて調べていったら、

 本にアイコンで区別出来るよ

と。ギャフン。ゲーム中でわかるようにしてくれよ。とりあえず「爪」みたいなアイコンは倍率UP。ネジは倍率ダウン。クリスタルみたいなのがマックスまで育てた武具を変化させるチェンジアイテムです。チェンジアイテムはとりあえず対応してるものじゃないと効果がありません。ちなみに僕が持っている唯一のチェンジアイテム「針ニッケル鋼」はアイアンバングルをシルバーバングルにしてくれました。かなりどうでもいいチェンジですから、開き直って売ってしまう(針ニッケル鋼の売値は1コ1000円)というのも手かと思いました。

そう、素材は売値も密接に関係していると思うわけです。どの素材も現時点では簡単に大量には手に入りませんから、とても貴重です。ただ、何かを売らなければ所持金は増えない。所持金が増えなければ、、、まぁあんまし困らないんですけどね(^^;。精神的にゆとりがないだけで。お金がないというのはホント精神的にゆとりを無くします・・・。

で、とりあえず何個でUPするのか持っているアイテムでわかる範囲だけ調べたものが↓です。
※現所持数をあえて書いたのはそのアイテムが手に入りやすいかどうかの指針になると考えたためです。大量に持ってるということはそれだけトータルでのコストパフォーマンスが良いことと同義ですからね。まぁプレイスタイルもありますからあくまで参考までに、ですが。
※「?」は所持数が少なく確定しなかったものです。

名前/経験値/現所持数/0.25UP個数/売値/UP個数×売値

呪われた牙/020/49/4/040/160
失望の涙 /019/18/4/040/160
極太の骨 /019/13/4/040/160
丈夫な革 /016/27/5/040/200
奇妙な液体/021/35/5/040/200
芳香の油 /021/32/5/040/200
落ちた涙 /009/20/6/015/090
折れた骨 /006/13/7/015/105
欠けた牙 /007/23/8/015/120
謎の液体 /008/35/9/015/135
汚れた爪 /006/17/9/015/135
べとつく油/008/25/9/015/135
野獣の爪 /017/05/?/040/?
裂けた革 /005/07/?/015/?
蛇蝎の尾 /019/01/?/040/?
抜けた尾 /006/02/?/015/?

UPのために必要な個数は実際は整数ではなく、見えない小数点以下の部分があるため、例えば2倍にするために必要な個数となると多少の誤差が生じてきたりします。具体的には「UP4個」の呪われた牙は20個で2倍になりますが、「UP5個」の奇妙な液体や芳香の油も21個で2倍になり、その差は1個分しかありません。
※ちなみに丈夫な革は23個で2倍。同じ「UP5個」の中にも違いがある。
あくまでざっくりとした目安、という感じです。

UP倍率を上げる個数は、上記基本個数をAとした場合、

 A・・・・0.25UP
 A×2・・0.5UP
 A×4・・0.75UP
 A×5・・1UP
 A×10・・2UP

ざっくりだがこんな感じに必要になると思われる。僕が持っている数が限られているのでそれを実際に検証出来たのは呪われた牙だけだが、

 4個で1.25倍
 8個で1.5倍
 16個で1.75倍
 20個で2倍
 39個で3倍

という結果が出た。1.5倍から1.75倍までのエリアでペースが変わるので一概には言えないが、2倍÷39個=0.0512をそのアイテムの「倍率値」としてもいいかも知れない。

リストには「UP個数×売価」も記載したが、これはつまりより安く倍率を稼ぐにはどのアイテムが適切か、もしくは「どのアイテムは倍率稼ぎではなく売却に適しているか」を見るための指標。具体的には90の「落ちた涙」は倍率稼ぎに向き、「奇妙な液体」や「芳香の油」が売却に向くということになる。

ただし、実際はそのアイテムをどの程度の手間と時間で手に入れられるかもとても重要であるため、「あくまで参考」という域を出ない。具体的には、今僕が稼いでいるのはガプラ樹林のエレベータ際にいる6匹の「エーゲル自律機雷」。

結局のところ★5が取りやすく、かつ一度に大量の敵を倒すことが素材確保にとても有効な為、リポップさせやすくついでにスキルポイントも稼ぎやすいヤツらを相手にしているのだが、ここで「べとつく油」と「芳香の油」が手に入る。
※○ボタン連打でも安定して★5が取れ1ループ1分15秒前後。スキルポイントも156と高く、テレビ見ながらでも出来る。
効率は運の要素も大きいが、何も考えずに稼ぐよりはずっと効率的だと思う。
※あくまでこの時点ではですよ!?先に進めばもっと楽に稼げるとか言わないで下さいね。「そんなのはわかりきってることなので」。

1時間で48ループ。現時点でおよそ1.3倍芳香の油の方が入手しやすいようで、かつ1回の戦闘で平均2個の素材が手にはいると仮定すると、

芳香の油  96/2.3*1.3=54個
べとつく油 96/2.3*1=41個

芳香の油のUP個数は5なので10倍して54個あれば概ね3倍が狙える数量は溜まる。売値としても40円×54個=2160円 15円×41個=615円 合計2775円はお金を集めにくいこのゲームにおいては悪くない数値だと思う。
※これも当然現時点でですよ。念のため。

ちなみに売却額を中心に考え、べとつく油だけで3倍を狙うとすると、計算上はUP個数9なので90個も集めなければならず、時間的にも2時間では効かない。単純にそれぞれの「倍率値」(芳香の油0.04 べとつく油0.022)を元に全て倍率に割いたとしたら、

 2倍÷(0.04×1.3+0.022)÷2.3×2個×75秒÷60秒≒38.85分

で約40分で3倍狙いの素材を集めることが出来る計算になる。

例えばブレイズエッジであればレベル2への経験値が300、次が357、次が414、471、と初期値の19%ずつ上乗せされていくので、単純に計算してマックス26まで持っていくのに必要な経験値はトータルで26325。
※こう言うときエクセルのSUM関数って超便利(^^。でも数学が不得意なので考えるのに凄く時間が掛かってる・・・。もっと頭が良ければいいのにってこう言うとき思う。さっきの数式とかあっさり書いてるけど結構苦労した(^^;。あってると思うけど・・・。

 ううーー限界・・・。

ホントはさっきの「40分の数式」でそれぞれいくつずつの油を使ったのかを出し、その分の経験値を引きたいのだが、、、

 ダメだ。やっぱわかんねぇ!20分考えてもわかんねぇ!

試しに芳香の経験値21、べとつくの経験値8をさっきの式に代入してみる。

 (21*1.3+8)/2.3*2=1戦辺りの経験値?=30.696

 38.85分÷1分15秒=稼ぎきるまでの戦闘回数=31.08回

 31回×30.696≒951.565

これか!? 先ほどの26325からこれを引くと、、、25373。で、ようやっと続きだ。つか間違ってたらスマン。それにこれはあくまで暫定的に「このペースでドロップしたとしたら」という仮定の上であることを忘れずに。

●倍率DOWN素材

名前/経験値/現所持数/売値/売値÷経験値

クレジットチップ /001/05/500/500
高分子体  /072/02/100/1.39
デジタル回路  /134/22/230/1.72
パラフィンオイル /096/26/160/1.67
絶縁ケーブル  /094/07/140/1.49
強誘電体  /153/04/230/1.50
スパークプラグ  /089/22/140/1.57
パッシブシーカー /300/09/420/1.40
光ファイバー  /345/03/420/1.22
電解コンデンサ  /098/02/160/1.63
セラミック装甲  /229/01/330/1.44
ボムの灰  /055/02/090/1.64
ボムの欠片  /123/02/215/1.75

これに関しても先ほどと同様に「手に入りやすさ」がモノを言い、なおかつ今回は現時点でどのアイテムが手に入れられやすいかを決めかねる状況。
※とりあえず戦える敵に安定して稼げる相手がいない為。
逆に言えば個数を見てわかるとおり、スパークプラグやデジタル回路、パラフィンオイルなどは比較的集めやすかったと言えなくもないので、その辺でもう少しがんばって稼いでもよかったかも、、、くらいのことしか言えない。

ただ、とりあえず買える素材も現時点である。

名前 買値
高分子体 200
強誘電体 460
絶縁ケーブル 280
パラフィンオイル 320

ストーリーが進めばもっと増えるだろうが、先ほどの「売値÷経験値」と掛け合わせて、一番安手で経験値が稼げるのは、(買える中では)高分子体ということになる。つかサンプルがそんなに多くないので上記4つについて効率計算をしてみる。

名前/前述の25373を溜めるのに必要な数/合計価格(エクセル上)

高分子体    /118/23494
強誘電体    /056/25429
絶縁ケーブル  /090/25194
パラフィンオイル/089/28193

金額的にはあまり変わらないことがわかったが、数量的にはかなりの差があることも同時にわかった。単純に「買って集める」のは正直無理のある額で、逆に言えばせいぜい100個ほどで25373くらいなら溜められるということもわかった。昨日書いた針ニッケル鋼のように「3個集めるのに1時間以上」掛かるものは論外としても、
※ちなみに上記の中の強誘電体もそれに匹敵するくらい集めづらかったことを加えておくが。
パラフィンオイルに関しては比較的僕が所持していることからも、割と集めやすいアイテムだったと言える。経験値を稼ぐ素材としては、

 まず何よりも集めやすさ

を優先すべきというのが現時点での僕の結論かな。例えば一度に大量出現する敵が落とす素材に「ネジ」が混じってるようなら、
※ちなみに「まずない」ことなのだが。
そこで集中的に稼ぐのもいいかも知れない。

ついでなので比較的所持数の多かった他二つの計算結果も書いておこうかな。

デジタル回路  64個
スパークプラグ 95個

割と現実味のある数字な気がするがどうか。

ちなみにグラディウスで1レベル辺りの経験値上昇率が1.145倍(14.5%116円)。仮にマックスがブレイズエッジと同じ26だったとして合計EXPは58500。今ある中で最も高額なエナジーサークルの上昇率が1.116倍(11.6%174円)。こちらもマックスが26だったときの合計EXPは95550。あくまでレベルマックスが26だったら、という前提であるが、

 このくらいなら不可能じゃないかも

と思えるレベルかな。ただ実際は(攻略本によれば)マックスレベル61のものも余裕であるようなので、まぁその限りではないことは間違いない話ではあるのだけどさ。

ともかく僕が今日言いたいのは、

 ウンコしてる時間も含めて今日FFをプレイした時間は実質5時間。

って話だ。ゲームのセーブ時間としては記録されていないが、僕的なプレイタイムとしてはきちんと計上したいと思う。つかみなさんもその点は許してくれると信じている。

正直つまんなかったかなぁ?僕的には結構有意義な計算だったと思うのだけど。つかこれをやっておくことで今後の稼ぎに大きく影響すると思ったからがんばってみた次第だよ。
明日はFFのネタじゃないです。さすがにこんなの書いてばっかだと話が進まなすぎるので(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

ファイナルファンタジー13~その1~

期待してる人がいるというのは嬉しいものである反面、その期待に添えないと思うと誠に申し訳ない気持ちになったりもする。ともすればその期待が僕の文章ではなく、ソフトそのものに向いていたりする場合、裏切り=その人本人の価値観をも否定することに繋がりかねないリスクを負い、これを機にクリスそのものに対する不信感を募らせることにもなりかねない。

だがしかしここで偽りの美辞麗句を連ねるのが正しいとは思わない。僕は過去のFF(メインのヤツね)をどれもクリアしてきてはいるが、そのどれもを絶賛しているわけではない。一番嫌いなのは9で、一番好きなのは10か8か12の途中まで。世間一般で評価の高い7に関しては「潜水艦と山登り」が大嫌いなので個人的な評価は下から数えた方が早い。

そんな「言い訳」を最初に書き並べつつ、今回の「FF日記」に入っていきたいと思う。ここでテンションが下がってしまった人スミマセン。つか、これはもう

 僕の好みのFFであるかどうか

という点に重きを置く感想であるがゆえに致し方ないのである。

--------

行きつけのコンビニから入荷時刻の知らせを受けたのは16日の昼過ぎだったか。「1時半から2時の間に来る」というメモ書きが僕の仕事場のパソコンにペタリと貼られていた。伝言を受けた者は大層いぶかしく思ったに違いない。「1時から2時と言えばもうすぐじゃないか」と。わざわざ伝言をするまでもないのではないか、と。そもそも何が来るのか、と。

 2時違いである。

仕事の間中気もそぞろで、今晩の邂逅について思いを馳せる。またしてもクリスの知ったかが出たが「邂逅」とはこういう使い方でよかったか自信がない。っていうかだったら調べればいいのだが、残念ながら今日は書きたいことがたくさんあるのでそんな暇はないのだ。そんな暇があるなら風呂にでも入ってくればいい。っていうか今日は風呂に入る予定はない。っていうか僕はそもそも風呂嫌いなのであんまし風呂には入らないのだ。客商売にあるまじき所業だが仕方ない。風呂にはいると体調崩しちゃうんだもの。

 でも一昨日は入った。

ここで昨日と言わない辺りが腐っているがこれまた仕方ない。昨晩は「FFのことでいっぱいいっぱい」であり、もっと言うなら、

 一昨日の夜から翌日のことを考えて風呂に入った

のである。こんな説明はたぶん誰も聞きたくないだろうと思うのだが結構僕的には重要なことなのだ。万全の体調管理、お財布の中身も確認する。商品価格の8240円(結果的には他のコンビニに足並みを合わせる形で7980円になったけど。ちなみにこの価格は12のコンビニ価格と同価格だったんだよね)以外にも、たぶん発売されるであろう攻略本の分と、待ち時間にきっと絶対必ず買いたくなり、かつプレイ中の鋭気を養う為のドリンク&ジャンク代も必要だ。

 財布には25000円。

そんなにオマエはお菓子を食うつもりなのかクリスよと皆からのツッコミを軽く受け流し、僕は16日の夜を迎えた。多少時系列がごっちゃになっているが気にするないつものことだ。

仕事が終わってすぐさま帰路に、、、はつかず、かみさんのクリスマスプレゼントを確保しに某家電量販店に行く。なぜ今日(16日)に?もちろん

 FFが始まったらいつ行く気になれるかわかったもんじゃない

からである。お目当てのブツを即決で購入し、
※と言っても現物がなかったのでお取り寄せになったが。っていうかお取り寄せのブツを取りに行く時間が惜しいほど今回の13が面白ければ良いのだが、、、とこの時は期待に腹を膨らませていた。もちろんウソである。誇張ですらない。この時間はまだ仕事からの帰路であり晩飯前なので腹は膨れていないのである。つか、

 こんな説明がFF日記とは片腹痛い。腹だけに・・・(ヒュルルゥ~~~

・・・

家に着いた時には既に21時を回っており、のんびりと晩飯を食う。この時何かテレビを見ていたはずだが、今の僕には思い出せない。頭の中はFFでいっぱいいっぱいだったのだ。お腹もFFでいっぱいいっぱい。もちろんウソである。FFは食べ物じゃない。「FatFood」。かなり印象を悪くした気がする。

飯を食ったら仮眠である。昨日の分のブログは既に書き終えている。つか最近は毎日しっかり0時1分にアップしていたけど、それは常に前日書いていたからだ。さすがに今日はそういうわけにはいかない。何となく「修理に出したDSが、、、」なんてネタでお茶を濁すのであれば、それも叶わぬこともなかったが、そういうわけにはいかないのだ。

 目覚ましは0時半に設定。

 そして二度寝で1時に再設定。

こう言うときも常に二度寝である。日々これ二度寝な毎日なのだ。10分の昼寝にも5分の二度寝なのだ。強引にことわざを引用しようとするとこういう寒波を招くことになる。皆も気をつけるがよい。

ちなみに仮眠で布団に入る時の格好は、

 まさにコートさえ羽織れば外に出られる普通の外出着。

である。コールテンのシャツにジーパンであり、靴下もズボン下も履いている。あまり普通の人がパジャマとして起用することのないファッションであるが、これも僕には日常茶飯事だ。っていうか、

 無理矢理長くしようとしてないかクリスよ!?

問題ない。とりあえず書きたいことは何でも書いておこうと思っているだけである。書くべきか書かざるべきかの推敲は「今回一切無し」で行こうと思う。

コンビニへ着いてすぐさまレジの女の子に問う「FF来た?」「まだです。問題がなければ1時半くらいです」。短い会話を交わす。ちなみに女の子は割と普通である。本人がよもやこのブログを読んでいるとは思わないが、どこでどう漏れるかわからないので明言は避ける。っていうかこういう表現をした時点ですでに「何かを示唆している」ことに懸命な読者ならば気付いてしまうだろうが、まぁそういうことである。深夜のコンビニだもんな。

前述の通りドリンク&ジャンクを買い、お釣りを調整して7980円ジャストが手元に残るようにする。これは周知の事実だと思うが、深夜に売って貰う為にはレジは通せない。レジを通すと「フライングしたなテメーオラ!」と本部から難癖付けられてしまうらしいのだ。ありがとう僕の友達ラスカルに会わせてくれて。いや、ワガママ聞いてくれて。

車の中で時間を潰す。今思えばその為にノートを持っていってここまでの内容を書いておけばよかったと後悔がないではないが、軽くスーパーマリオ2をプレイする。無限1UP(<ワンナップと読む)を余裕で失敗して凹む。もちろんFF日記に書く必要のない話だ。

ほどなく1台のトラックが駐車場に入ってきた。僕はすぐさま車から飛び降り、店内へ駆け込む。セーーフっ!僕以外誰もまだFF目当ての客はいないようだ。っていうかドラクエん時もそうだったけど別にそんなに息巻いて買うほどのこたぁないみたい。財布からそそくさと金額を用意し、滞りなくつつがなく購入。ついでに攻略本も購入。家路につく。
最近口内炎が出来ていて結構痛いので、ビタミンBを中心としたマルチビタミンのサプリメントも購入。「ゆず&ビタミンC」という飲んだことがないドリンクで流し込む。僕は「薬を水で飲まなきゃ効かない」という意見には否定的。だって普通にバファリンとか効くし。それも1錠で。

部屋には行ったらすぐさま着替える。ディスクもPS3にセットする。用意周到な僕は、

 ソフトのパッケージを破るための道具までも準備している。

さすがオレ。しかし前回脱いだパジャマのズボンが表裏逆だったことに気付かず履く寸前まで行くあたり気持ちが急いている。準備は万端だが焦りは禁物なのだ。はやるなはやるな落ち着け落ち着け。

オープニングはしっとりと流れる。前作のような勇壮なメロディでもメインテーマで感情を昴ぶらせるでもなく普通に淡々と流れる。つかこれって体験版でも同じだったっけか。全く覚えてない。

時刻は午前1時35分。僕のFF13が始まった。

・・・

もちろんこれで終わらない。これではまるで「アドルの新たなる旅が始まる」である。YSのエンディングである。ちゃんとプレイもしている。

いまさらだがみなさんにお願いしておくが、

 「絶対僕の進度の先のネタバレはしないで下さいね」

僕は基本人より進めるのが遅いので、
※ドラクエ9の時に風呂敷広げすぎて赤っ恥かいたので「日本一」とかもう言いませんけど。
ともすればすぐに僕よりも先へ先へと進んでしまうと思います。でもってついそれについて触れたくなることもあるでしょうけど、

 「絶対言わないように」

情報が欲しくなったらその時あらためてお願いするかも知れませんが、開始時点ではまだこのタイトルが「情報を集めた方が楽しいのか否か」がわかっていないので、まずは独力でがんばろうというわけです。サイトはもとより、ファミ通も攻略本も読んでいません。あるのは体験版の内容まで。出来るだけニュートラルに自分のスタンスでプレイしていこうと思っていますし、ここに来て下さる方も、「速度ではないクリスらしいプレイ」をきっと期待して下さっているのではないかと、、、まぁわかんないですけどね。

ともかくよろしくです。あ、でも間違ってることを書いたときとかは容赦なく訂正して下さって構いません。そういうことはよくあることですけど。

-------

オープニングを見ながら思ったのは、「よくぞ完成まで持っていってくれたなぁ」ということ。内容の善し悪しはともかく、そのビジュアルクオリティの完成度はやっぱり世界一だと(個人的には)思うんだよね。たかがゲームにこれだけのコストを割いて、結実させるってのはやっぱり並々ならぬ事だと思う。ただまぁこれはあくまでOPでの感想で、プレイし出したら、

 作ったヤツは最悪だ。

みたいなことにならないとも限らないんだけどさ。

以下まず感想を箇条書きで行きます。これは僕がプレイしながらノートに書き留めておいたものです。

・ステータス画面がイカス
 僅かな時間だけど動画が入っているだけでスゲェ豪華になった感じ。個人的には脇役二人にも「この僅かな動画」が欲しかった。っていうか脇役と言っても野郎の方じゃないですよもちろん。

・スカートの中身は、、、
 当然カメラを下から、、、「スカパンかよっ!」日本中で似たような感想がこぼれたことでしょう。クリスの統計では日本国内で「47万3956人が味わった(もしくはやや味わった)」というデータが出ています。みなさんエッチですね。

・新セーブに常にカーソルが合うのはどうか
 セーブ時間はかなり短いのだが、この仕様は理解に苦しむ。確かに他のプレイヤーが上書きする可能性は少ないかも知れないが、こういうところがFFなんだよな、とも思う。もちろん悪い意味で。

・ロードは全体的に短め
 戦闘開始のロードはかなり短く、全滅後のリスタートもそれほど長くない。が、タイトルからのロードには(直前のあらすじ説明が入る気配りはあるが)結構な長さがある。まぁ全体的に許せるレベル。

・戦闘後にHP全快
 MPは概念すらなし。死者も復活。ただリーダーが死ぬとリスタート。リスタートはセーブポイントからの場合と、その戦闘の最初からの場合がある模様。セーブポイント自体かなりたくさんあるので、ほとんど気にならないというか、

 セーブを容易にする分、全滅(リーダー死亡)もよくある。

キャラが育ちきっていてHPが満タンでも一気に殺されたことがあった。割とファジィなチューニングかな。

・キャラクターに経験値の概念がない
 スキルポイントみたいなのを溜めて、スキルツリーを埋めていく感じ。その中に「HP+20」とか「物理攻撃+5」とかがあるんだけど、そのツリー自体がストーリーの進行に合わせて更新されるので、キャラを場違いなまでに強くすることが出来ない。結果戦闘は常に緊張感が伴うが、言い換えれば「本来だったら絶対倒せないような敵」を配置することも出来ないわけで、前作のスキルマップを序盤に埋めてしまってモチベーションが極端に下がってしまった人への対策が高じられてる、、、と思わせておいて、

 実質強くなることが非常に実感しづらいチューン。

であるとも言える。シナリオは(今のところ)一本道で以前行ったところに再度いくことは出来ない。だから序盤の弱いザコともう一度戦って「自分が強くなった」ことを実感することも出来ないし、ツリーを全て開けるために必要なポイントはほどなく集まる(っていうか僕の場合は更新された途端に全て開けられるくらい溜まっている)ので、

 キャラの育成に全く選択肢がない。

各職業別にあるツリーも余裕で全開。でも油断するとやられる。「絶対的に強い自分が好き」な僕としてはかなり不満の残るチューニング。これだと先へ先へと進まざるを得ないんだよね。そこでポイントを稼ぐメリットが極端に薄いわけだから。思わず寝てたこともあったよ>戦闘中に。

まぁ稼ぐのが全く無駄にならないような仕組みもあるにはあるんだけど、それについては後述(覚えてたら)。

・女の子がかわいい
 これはもう嗜好と価値観に寄るところだけど、やっぱりかわいい。セラとか卑怯なくらい。ラブシーンはトレンディドラマみたいで、スノウのキャラが正直ちょっと「行きすぎ」なことを除けば普通に女の子にも楽しめそう。サッズだっけ?あのアフロは好きになれないけど。

・序盤5時間くらい移動と○ボタンだけでいいかも
 序盤は考えることが極端に少ない。オプティマを頻繁に切り替えるようになるとちょっと楽しくなるんだけどさ。でもラストレムナントや前作と比べたら戦闘の完成度は未就学児レベルかな。プレイヤーが考える(鍛える)要素が凄く少なくなっていて、強敵もいないし、勝てる時は勝てるし、負けるときは負けるって感じ。サクッと勝てたときは確かに気持ちいいんだけど、実力というより運って感じが残る。でも進めば変わるかも。

・戦闘終了時の★がよくわからない
 ★5つでもアイテムが出ないことが頻繁にある。逆もある。もう少しリンクを強めてもよかったんじゃないか、とは思った、、、けど、どうあがいても(よほど運が良くないと)★5が取れないような組み合わせもあって、その辺もチューンが甘い感じがした。

・敵が再度発生する(以下リポップ)タイミングについて
 いろんな条件がある模様。オートバイみたなザコは約42歩でリポップするが、70歩でリポップする敵や、120歩以上離れた別のザコを倒した後じゃないとリポップしないベヒーモス剛などもいる。ただし、○ボタンで起動するエリアチェンジ後やセーブ→ポーズ→リスタート後は、リポップする可能性のあるザコは全てリポップする。セーブ→リスタートとエリアチェンジを上手く使えばかなり効率よくスキルポイントや素材を集めることも可能・・・だと思うが、本当の意味で効率がいいのはどんどん先へ進めることかも。

・お金は宝箱かドロップアイテムを売るしかない
 使い道も少ないが、入手経路も極めて狭い。個人的にはかなりストレスの溜まる仕様。なぜならドロップアイテムの売値=敵から入手出来るお金はセーブポイントで調べないとわからないし、そもそもアイテムにはアイテムの使い道があるわけだから僕みたいな人種はおいそれと売れない。っていうか、

 14時間プレイしてきて一度も売ってないし、買ってもない。

このチューンはどうなの?って思う。

・装備の差がわからない。
 「○○に上がる」「○○に下がる」は表示されるが、「○○から」がないので選択しただけではどの程度強くなるか弱くなるかがわからない。これはただの設計ミスだと思う。三流メーカーの弱小タイトルだったらともかく、FFクラスでこれはダメだろ。

・敵からのレアドロップについて
 モンスター図鑑にも記されるとおり敵の落とすアイテムには2種類ある。僕的には当然のようにレアドロップもいくつか集めながら先へ進むことにしたわけなのだが、
※のちのちどういう使い道があるのかわからないし。

 結果としてその素材の使い道は極めて「十把一絡げ」的なものであった。

要するに1時間掛けて3個のレア素材を集めたところで、
※保存用と合成用と予備で3つずつ集めていったわけですよ。悲しいかな使い道がわかるまでは。
所詮売値が1000円(針ニッケル鋼)とか、武器に加算する経験値が200とかその程度。当然もっとずっと簡単に集められる素材で(換金にしろ武器経験値にしろ)溜めた方が効率がよく、

 バカにしてんのかと思った。

何がレア素材だよ、と。その素材で磨かなきゃ出来ない武器があるわけでもないただの経験値。「倍率が上がるものと下がるものがあり・・・」。ざけんなと。2種類でいいじゃねぇか、と。

先へ進めると武器と素材を合成することで武器の経験値を溜め、武器レベルを上げ、最終的には「★」マークが付くまで育てた物を特殊なアイテムで別の(ランクの高い)武器に変化させ、、、という育成要素があるのだが、僕が必死に集めまくった素材を全て、12時間くらい集めた素材を全て注ぎ込んでも、グラディウスに★マークが付かなかった。
※ブレイドエッジだかの最初の武器はLV25で★が付いたけど。

これだって先へ進めればより強い武器が容易に売ってる可能性が否定できず、素材はおしなべて簡単に手に入るわけじゃないから、かなりのリスクをしょって合成することになる。ヘタしたら全てが水の泡になる可能性をはらんでいて、

 確かにいろんな武具を育てまくるのはやり込みの余地があるが、

そんなのは全然楽しくないのである。誰も好きこのんで「弱い武器をちょっと強く」したいなんて思わない。ましてやその為に払われるコストが莫大なのだ。敵を1グループ倒して1個か2個か出るアイテムを何十個と消費させる。それも何の個性もなく。

 まぁしょうがないのか。PS3が覇権を取れなかったから。

という感じ。じっくりと練り込んで練り込んで仕上げるだけの時間もコストも無かったのか、と言う感じ。7以降、「システムもシナリオも手を抜かない」というスタンスを感じさせてきたFFだけど(9は別)、どうやら12のハードなシステムが受け入れられなかった(世間での評価的に)ことに対する答えがこれか、と。その分シナリオ重視、ストーリー重視。テキストで固有名詞を盛り込みまくって「世界観の構築」をしっかりやってるように見せかける作戦か、と。

 「システム重視な僕には非常に残念な仕上がり」

になったようです。
※12の時に「非常に好みの仕上がり」と書いたことの真逆のチューニング。

今はまだ長いチュートリアルの最中で、基本要素が全て整った時点でいろんな自由度が増すのかも知れませんが、このままだといつまでたっても武器もアクセも強化出来ず、シビアな(スキルだけは全開だけど)戦闘を強いられる可能性アリ。14時間プレイして現在5章の3つ目(物語の項)。ミニゲームがないとか、召喚獣を含めた多くのデモがスキップ可能だとか、いろんな良いところもあるけど、

 とりあえず武器の合成システムに関しては×

って感じかなぁ。少なくとも今の時点では。

・ボタンのコンフィグがしたかった
 フィールドでのR3(正面向く)とL1(スニーク起動)を逆にしたかった。1コ500円で売れるスモークをそんなポンポン使うわけねぇだろうがバカが。滅多に手に入らないし、なんでL1なんつー、「モンハン経験者がいかにも押しやすい位置に配置してんだよ」って感じ。

・敵のデザインがどうやら変
 最初はかっこいいかと思ったけど、よくよく戦ってると「ディティールが豊富」なだけで、デザイン的に優れているということはない。「美しくない」ということに気付いた。っていうかボムのデザインが今回完全に天野喜孝イラストから変容していて、スゲェ味気ない。
※特に12の時のボムが素晴らしく良くできていただけに↓
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2006/11/post_175b.html
余計そう感じたな。
PS3のスペックを活かす上で「最良だと思われた方向性」なのかも知れないけど、個人的には前作のが完全に良かったな。

-------------

だらだら書いてきたけど、なんつかちょっと残念って感じ。キャラクターは(アフロ以外)なかなかの美形揃いで、コスチュームもツボを押さえたエロさがあってまことによろしいのだけど、いかんせん期待していた合成、武器育成システム
※序盤から「EXP」の文字は確認出来ていたからね。
がこんなポンコツだとは思いもよらず、やっぱちょっと残念。

「非常に」残念じゃないのは、オプティマのシステムがなかなか心地良い点。キャラに何のスキルを覚えさせたかとか、それを思い通り使ってくれるのかとかの疑問点がいっぱいあるけど、とりあえず「せわしない操作をした方がより早く戦闘が終わる」という方向性は嫌いじゃない。

相変わらずパーティのメンバーはコロコロ変わるが、まぁ基本最強までキャラは育てているので(武器は全然だけど)、よほど運が悪くない限りは勝てる。少なくとも勝つだけは出来る。

本来なら序盤からじっくりと牛歩で進めるつもりだったけど、この調子だとサクッと100時間くらいで終わらせるしかないかなぁって感じだな。ファーストインプレ評価は★★ってとこかな。

余談だけど、背景に関しては本当にウットリするくらい綺麗なところも多いんだよね。「このクオリティでモンハンとか遊びてぇなぁ」って思った。ある意味アドベントチルドレン並。このシステムじゃ絵描きも報われないぜ・・・。

PS.思ったより短くなったのは素材の価格一覧を書くまでモチベが持たなかったから。明日以降かな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

懇談会

あまり詳しく書くとプライバシーの侵害と言われてしまうので、重要なところには触れないようにしつつ・・・。

今日長男の3者面談に行ってきた。中学二年の2学期ということで、大事と言えば大事だけど、まぁ大事じゃないと言えば大事じゃないところ。高校に行くのは2年三学期だっけか。

学校に着くとえらくたくさんの乗用車が所狭しと止められていて、「ああみんな面談やってんだなぁ」などとのんきに構えつつ「え?ここ止めていいの?」というところに車を止め、校舎へ侵入。長男の通う中学校は僕の母校でもある。だが正直懐かしさよりも緊張感が先に立ち、、、っていうかまぁ長男の教室がどこかわからなくて時間もかなり差し迫っていたので焦っていただけの話なのだが、とりあえず足早に校内へ。

階段の手前に「女子中学生」をひとり発見。当然「」でくくる必要などないのだが、こういうところで多少変態性を演出しておかないとたんなる親バカになってしまう。それはクリスとしては本意ではない。ちなみにその「女子中学生」は決してビジュアル的に抜きんでた素質を持っていたわけではなく、普通の「女子中学生」であった。っていうか普通の「女子中学生」である場合、

 現時点で既にその子が体操服だったのかセーラー服だったのかもしくは何も着ていなかったのか

の記憶がない。もちろん三つ目の可能性は極めて薄いが、っていうか極めて薄いという表現がそもそもどうかしてるが、これまたクリスが世間一般のいわゆる中二の子供を持つ大人の分別のある男性だと「思われたくないが為の」ささやかな抵抗である。あくまで演出であり、決して僕の本性でないところは念を押しておきたい。おきたいったらおきたいのだ。

教室に着くと既に長男は中にいて、時刻は予定の1分前。さすがオレである。時間には正確なのだ。っていうかよく「5分前集合」という言葉を耳にするが、昔から割と「きっちり到着」が好きだった。結局のところ「5分前にいなければならない」というのは、

 信頼してない

ことの裏返しだと思うのだがどうか。相手が確実にその時刻を守る人間であるなら、別に5分前に着ている必要などない。仕事もプライベートも含めて僕は中学時代からほぼ100%
※一度だけ遅刻したことがあるかも、、、くらい。
時間には正確な男なのだ。

先生のヘアスタイルがアーシェス・ネイから黒執事くらい変わっていたので、最初「あれ?担任変わったか?」と思ったがよくよく見たら顔のパーツはそのままで一安心。人間ヘアスタイルだけで随分変わるモノである。まるで別人だ。っていうか別人だった。ああもちろんウソである。

早速成績の話に踏み込んでいくのだが、正直話し始めるまでは、

 「相応の覚悟」をしていた。

長男の学校は中間テストがなく、変わりにステップアップテストという成績に入る小テストがある。ぶっちゃけその時の成績もさほど良いという手応えはなく、
※順位が出ないので実際どの程度なのかはわからないが、とりあえず訊いた平均点に対し、長男の点&間違ったところをチェックする上で「こんなところを落としおってからにしてからに」と思ったりしたので、あまり期待は出来ないと踏んだわけだ。フンダワケダ。なんかゼンダアクダみたい。だからヤッターマン以外のタイムボカンシリーズは市民権を得てないんだってば。

期末もテスト週間に普通に(むしろいつもより早く)寝たりしていたわけで、「テスト週間くらいしか勉強しないんだからしっかりやれよ」と社会と音楽に関してだけハッパ掛けた身としては、かなりのレベルで

 下がるだろうな

と思っていた。というかもはや確信していた。少しくらい痛い目を見た方が良いのでは、成績が落ちて父ちゃんにしかられて、心機一転3学期からがんばればいいのでは!?、、、そのくらいの心持ちで懇談会に望んだのだが、、、

 意外とイイでやんの。

具体的な話は当然避けるが、正直言って親として結構追いつめられた感じ。つかもちろん彼より成績の良い生徒はいるわけだが、先生から、「かなりがんばったねぇ」とか「授業態度に関しては全く問題ないです」とか言われてはこちらとしては「そりゃよかった」くらいの味気ないリアクションしか取りようがない。つか先生ウチの息子に何か握られてる?

一部数学に関して(担任が数学教師ということもあり)いくつか具体的な話も出たが、それとて1学期からすれば些末な事象に過ぎず、むしろ、

 テングにならないか心配

という状況。つかこう書くとさも自慢してるように見えるかも知れないが、それはあくまで高校大学に受かった人間が言う話であって2年の2学期ではただの「一過性」である可能性を重々理解した上であることを汲んで頂きたい。っていうか、

 僕自身2年の2学期は良かったような記憶がある。

 でも、高卒である。

だからやっぱり油断はして欲しくないわけだが、こと授業以外でも、たとえば学校行事に関しても彼はそれなりにがんばってやっていたはずだ。僕がそうであったように、僕がそうして自分なりの「価値」を見いだしたように、彼も彼なりに自分の中で正しいと思える選択をしたはずだ。っていうかもしそういうスタンスで対峙してないとするなら、

 家庭内でももっと派手に思春期ングしてるだろう。
 ※「思春期」のing形は「思春期ング」であってたよな?

まぁ仮に結果としてクラス全体にその意志が波及しなかったとしても・・・。

スタンスは絶対ではない。何かの拍子に簡単に崩れてしまうし、逆により強固なものにシフトすることもある。ただ、人生は一度しかないのだ。こればっかしは間違いないのだ。中学生活も一度しかない。2年の2学期も、2年の3学期も一度しかないのだ。後悔だけはして欲しくない。僕が後悔の少ない人生を送ったように、(父親にどうこう言われるのはともかく)長男にも後悔の少ない人生を送って欲しいと思う。

親の敷いたレールにそって歩く人生は面白くないかもしれないが、親が敷くレールは、

 後悔しないように歩け

ということなのだ。まぁ僕が失望するような選択を彼が取ることで彼が後悔しないのなら、という事にはなるかも知れないが。

余談だけど、僕は彼に「悪かったテストは見せなくていい」と言った。当たり前だけど悪かったテストを見せても褒められない。自分から進んで凹みたいほどMッ毛が強いわけじゃないし、僕が逆の立場でもたぶん気が重くなるだろうと思う。まぁそこで気が重くなったことを次回「気が重くならないようにしたいな」と思って貰えればそれで上等なのだ。っと、まるで理解ある父親のようなフリをしてみたが、

 結果成績が悪くないとなると僕としてはいかがなものかと思う。っていうか道化だろコリャと思う。
※本人も決して満足の出来ではなかったようだったし、むしろ内申に疑念が沸きかねないっていうか、、、

 スゲェ油断しそうで怖い。

調子に乗るなよ!・・・長男は調子に乗ってないのである。調子に乗ってるのは父ちゃんの方なのである。つか親バカここに極まれりというか、

 娘の勉強ももっとしっかり見ろよ

と自問自答しなくもない。しなくもないのだが、、、正直言うと娘はかなりワガママで僕の言うことなんざほとんど聞かないので、まぁ仕方ないのだ。かみさんにがんばって貰うしかないかな、とか思っているのだ。とりあえず長男は、、、少なくとも中学の間くらいは、僕ががんばってたきつけようと思う。

ちょっと話が重くなるけど、ぶっちゃけ今の志望校に行けなくても本人がそこに行きたいという意志を持って受験するのであれば、それはそれでいいと思ったりもする。このまま3学期、3年と成績が落ちてしまってランクがどんどん下がってしまっても、「そこで楽しめる」と思えるなら、それはそれでアリかな、と思う。正直僕が今の志望校に行って欲しいのは「僕は楽しいと思うよ!?」というレベルを逸脱しない。あくまで僕やかみさんのビジョンに過ぎないのだ。

今の世の中学歴だけあっても幸せになれるかどうかわからない。もっと言えば中学高校と「辛くて辛くて仕方なかった」みたいな人生を送ってしまうのは、ちょっとなんか怖い気がするのだ。だって

 『中高楽しかった』けど残りはつまらなかった。

という人生と、

 中高つまらなかったし、残りの人生もつまらなかった。

だったら、絶対前者の方がいい。少なくとも楽しかった思い出がある人生ということになる。それを糧に明日に希望を持てる生き方が出来る気がする。なんつか、「楽しくない人生の先が楽しくなる」なんてなかなか思えないと思うんだよ。

もうすぐ3年。僕個人としてはピリピリに勉強しつつガンガンに盛り上がって遊んで、気持ちよく志望校に入れるのが一番だと思う。もちろん理想だけど、重要なのは、

 のらりくらりと遊んで

ではなく、

 ガンガンに盛り上がって遊んで

であることだ。

僕は中三にはいい思い出しかないくらい、、、否、中学三年間にいい思い出しかないくらい楽しかった覚えがある。今長男の中学は結構荒れてるって話も聞くけど、何つかもったいねぇなぁと思う。楽しく生きる方法もあるんじゃねぇの?って思う(長男とは別の子にね)。長男には長男のコミュニティがあるからみんなと仲良くなれなんてことは言えないけど、とりあえず自分はクラスに嫌いな奴なんて一人もいなかったし、嫌われてるともあんま思わなかった(事実はわかんねぇけど)。勉強も大事だけど、ゲームも楽しいけど、、、

 もっとみんなで遊んで欲しいかな、っていうか父ちゃんも一緒に遊びたい(言っちゃった本音(^^;

と思う次第です。栄おばあちゃんも言ってたでしょ?「一番いけないのは、お腹がすいていることと、ひとりでいること」ってさ。▲▲▲△。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

森高千里

なぜ?なにゆえに今モリタカチサトなの?という疑念もあろう疑問もあろうだがしかし、今日のクリスは風邪をひいている。というか今日の午前11時半頃地下鉄に降りる階段の入口で取引先からのレスポンスを待っていたときに、

 ああ、ひいたな。こりゃ。

という寒さを感じて今に至っているわけである。「風邪をひいた瞬間」がわかるというのはなかなかの技能であり、逆に言えばインフルエンザでない自信があるというか、もしインフルってたら今頃体の節々が痛くて痛くて「or2」みたいな体勢を取らなくてはやってられなかったに違いないきっとそうだ。

 つかだからそれがなんで森高千里と関係があるのか

という問を僕に向けて思いっきりデッドボールよろしく投げつけてくる人もいるだろうわかるわかる僕だってそうだ。根拠のない脈絡のない展開について行けないのは分別ある大人だったらいたって当たり前の話無理からぬ事だ。

 が、

 「理由などない!」キッパリ。

つかホントは「社長が訊く」や週アスのインタビュー、ウィキペをもとに任天堂と宮本茂の凄い話を書き始めたりしたのだけど、

 あまりにもテーマが大きすぎてついてついて行けなくなっちゃった

から頓挫である。つかミヤホンさんはスゲェよ!?だってマリオ作った人だもの<誰だって知ってる。みんな知ってた?<だからみんな知ってるって。

森高の好きな曲を出来たらyoutubeから検索していくつか貼り付けていきたいと思う。彼女と言えば「飴」という、よくわからないあまったるいリアクションを取る、、、否!「飴」じゃない「雨」だ。ちょっとした誤変換の修正すら面倒になってそのまま押し切ろうというその魂胆が情けない。風邪のせいにするなよ?

●コンサートの夜
http://video.aol.ca/video-detail/-/4121191987

森高というとまず僕が思い出すのはこの曲。あんましメジャーじゃないっつーかむしろマイナーっつーか「知らねぇよ」って話だけど、僕はこの曲の歌詞と「(卒業式の帰り)ダンダンダン」っていうドラムが凄く好きなんだよね。つか個人的にこの動画の格好はねぇだろと思うんだが、仕方ない当時はビジュアルで売ってた頃だったからなぁ・・・。密かに卒業ソングなんだよね。寒くなってきてからひとりで大音量で聴くのがオススメですよ(^^。

●NEW SEASON
http://www.youtube.com/watch?v=_HX-uQsympQ

僕の記憶が確かなら彼女のデビュー曲。「17才」のカバーでブレイクするまでの彼女はまだいわゆるロックバンドの女性ボーカルって感じで、まだその見た目の「磨き方」を知らなかった分今見ると「正直ちょっと変」だけど、歌自体は脚色が薄い感じがしてよりプリミティブな彼女を見るような良さがあると思うわけですよ。

●道
http://www.youtube.com/watch?v=-hksZT2qfSI

僕が一番最初に「森高千里っていいかも」って思った曲。ちょうどこの頃はひとり暮らしを始めた頃で、結構広範囲に音楽を聴いてたんだよね。チャゲ&飛鳥とかフォーク、バンド、有線も入ってる環境で仕事してたから割と「一回聴いただけでフックする」体質になってた。今聴くとそれほど良くないかも、だけど、メロディラインが好みだったんだろうな。

●ALONE
http://www.youtube.com/watch?v=4k2kT85Wkco

「ARONE」というと大抵の人がB'zのそれを思い浮かべてしまうのがとても歯がゆかった頃が僕にもありました。っていうかみなさんにはないでしょうけど。っていうか「道」とほとんど同じ様な歌なんだけど、こういうメロディが好きだったんだろうね。歌詞もなんか「僕が好きな女性的側面」※「好きな女性」ではなくて「女性のそういう側面が好き」というか「自分の中にある女々しいところがフックする」というか。「道」とこの「ALONE」で森高千里のイメージが大きく変わったような気がするんですが、、、実際は僕がたまたまこの曲に触れたときがそうだっただけで、時期的にはそんなに新しい曲じゃないんですよね。

余談ですが、薬が効いてきたのか頭が痛くなくなってきたぞ(^^。

●この街
http://www.youtube.com/watch?v=ywtKuAVIIoQ

彼女の歌って言うと、ビジュアルに即した明るく爽やかなメロディにこっそり切なさのある歌詞を載せたものが結構多くてこれもその一曲。渡良瀬橋ほどメジャーじゃないと思うんだけど、歌詞の中で彼女の方言(博多?)が入ってるのが凄く好きだった。あんましこの時期芸能人が地方の言葉を使うってなかったから、
※チェッカーズの方言とかもスゲェ好きだった。
なんか嬉しかった覚えがあるな。
つかこの動画自体はあんまし好きじゃないっていうか僕的には「彼女が足を出してる絵」って好きじゃないみたい。歌が普通に好きだったから何か見た目で売ってる感じに歯がゆさを覚えたのかも知れないな。

●私はおんち
http://www.youtube.com/watch?v=oJlTtLi0YyQ

この動画も見た目重視の頃なんだなぁ。なんか変な感じがする。ホント僕は彼女が歌ってるシーンを見たことがなかったから(今回貼る為に検索して初めて見た印象すらある)。
この曲はまぁアンチテーゼっていうの?<アンチテーゼの意味がわかってない。でも度胸というか覚悟がいるとは思うんだよね。ホントに音痴だと思っているのか、思われているのかって思うと「なんか強さが感じられる」ような。今久々に聴いたら思ってた以上に声がかわいいな。

----------

「雨」は「雨」でいい歌だとは思うけど、なんかやっぱ悔しいんだよな。どっちかと言えば「ALONE」の方が好きだから。単なる好みか!?つか冷静になると以前も全く同じ様な話をしたことがあったかも知れないぞ!?もしそうだったとしてもまぁ忘れたフリをしてくれたまえ。▲▲。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

つれづれなるままに

AMAZONからメールが来ていて、どうやらサマーウォーズの発売日が3/3に決定した模様。ただし、

●ブルーレイ版 定価 10290円 AMAZON 7615円
≪商品概要≫
約115分+特典映像/カラー/BD50G/16:9<1080p High-Definition>/ビスタサイズ/M-PEG4 AVC/日本語字幕/
1)リニアPCM2.0ch 2)DTS HD Master Audio 5.1ch 3)Dolby-True HD 5.1ch 4)ドルビーデジタル2.0ch(コメンタリー)
★本編ディスク+特報・予告
★特典ディスク
・BD-J機能による本編解説「サマーウォーズ・ナビ」 絵コンテ、インタビュー、コメンタリー、キャストコメンタリー
・CM、関連商品ギャラリー等 ・細田監督対談
☆同梱・封入特典 *はBDのみの特典
オリジナル花札*、アートブック(背景画集)*、豪華ブックレット*、フィルム・ブックマーク*、OZ公式ステッカー

●DVD版 定価 5040円 AMAZON 3730円
≪商品概要≫
約115分+特典映像/カラー/片面2層/16:9/ビスタサイズ/ドルビーデジタル5.1ch,2.0ch/日本語字幕
★本編ディスク+特報・予告
★特典ディスク
・絵コンテをマルチアングルに収録 ・キャストコメンタリー ・特報・予告・CM 等 ・細田監督対談
*16Pブックレット、OZ公式ステッカー封入

どちらも26%OFFと値引率は同率ながら、価格に約3倍の差があるという・・・。つか特典の内容が今ひとつよくわからないというか、ブルーレイの方が豪華・・・なの?正直花札は「欲しい」けど、それだけのために4000円近く余分に出費するのもどうかと思うし、

 ブルーレイで見たいけど、ブルーレイだとDVDしか持っていない人に貸せない

という問題点もあるんだよね。お袋とか。出来るだけ多くの人に見て欲しい作品だと思うし、ビジュアル的には(映画直後にも書いてたことだけど)DVD画質で十分な作品だとも思うから、、、まぁ財布次第だけどDVDを買いそうな予感です。

最近は急に「PCゲーの体験版ブーム」が来て、あんだけ楽しんでたクロストレジャーズをほっぽり出していくつかダウンロードしてインストールして、、、って感じ。こないだのGREEDもその1本だけど、ぶっちゃけ読者層にニーズがあるとは思えない感じなので、まぁブログ的には無駄な時間を過ごしてると言えなくもないかも。あと昨日は何となく娘とポケモンスクランブルを久々にプレイして、

 つくづくWiiリモコンの十字キーは最悪極悪最低のクズだな。

と思った次第。これまでの任天堂の出したハードではDSライトの十字キーが最悪だと思っていたけど、Wiiリモのそれは「ヘタってなくても操作しづらい」最悪のモノ。クラシックコントローラーを使うとそれがよくわかるんだけど、しみじみ気に入らないというか、

 これでWiiマリをやらなきゃならんと思うとウンザリ&ゲンナリする。

ヌンチャクとの併用が出来るとは言っても、、、まぁ斜め入力を使わせなければそれでも救いはあるかなぁとも思うんだけどさ。とにかく斜めに入れづらくてキレるわけだから。つかあのシリコンのジャケットもムカつくけどね。何とか頑張って(長男が)付けてくれたけど、

 ない方がいい。

理由:段差が出来てただでさえ最低の十字キーの操作性が「最低より悪くなる」から。軍平呼んでこい!

話は急に変わるけど、クリスマスプレゼントをどうしようかプランがまとまらない。壊れたDSを修理して渡す予定が、任天堂に聞いたら期日ギリギリという返答だったので、代替え案を考えなければならなくなった。うーむ。長男の(お袋からの)プレゼントソフトもこれと言った決定打に欠け決めかねているし、うーむ。

昔のように店頭で買ってハイ準備完了というのであればさほど焦る必要もないのだけど、少しでもコストを抑えようとネット主体で考えると、そうそうのんびりもしていられないんだよな。振込確認→発送→包装みたいな手順を取らなきゃならないし。そろそろ焦らなくては。

ちなみに今は13日の午後11時過ぎなんだけど、本当に取るに足らない話もたまには触れてみる。

●30人31脚

いつもは日曜の午前中とかにやっていたような気がするけど、久々に夜やってるのを見たというか、「12月27日朝6時から完全版放送」ってどんだけシビアな時刻にやるんだよ!?って感じだけど、

 録画してでも見たい。

SASUKEや鳥人間もそうなんだけど、「そのイベントに向けて1年(もしくはそれに匹敵する長期)掛かりで準備してトライする」という行為は、もう否応なく胸を打たれてしまうんだよな。何て言うか「練習して練習して」ってことが、オリンピックみたいに誰からも評価されなくても、っていうか評価されないからこそ、見過ごしちゃいけないような気がして。

でも最近の子供にもしっかりしてる子はいるなぁとシミジミ思った。なかなか小6とかであそこまで明確な意志を感じさせる言葉を紡げる子はいないと思うよな。
※テレビ局側が脚本を用意してる可能性もゼロじゃないけど。
僕は割と「子供っぽい子供」より「頭の良い子供」「キレる子供」の方が好きなので、っていうか、基本子供は大人が考えるよりずるがしこいと思うというか、「ずるがしこくあるべき」と思うんだよな。大人をちょっと小馬鹿にしたようなところがあって、それでも隙がある方がむしろリアルだと思うし、信頼出来る。

いわゆるジャニーズジュニアとかチャイドルみたいな「妙に礼儀正しさばかりを叩き込まれたんじゃないか」という子供を評価してるわけじゃなくて、、、なんつか伊集院の子供の頃みたいな?子供は子供なりにいろいろ考えて答えを出してるって感じさせてくれるような子供が好き。話がそれたけど、30人31脚のリーダー格の子供たちはまさにそう感じさせる熱量と意志が見えて、「友達になりたいなぁ」と思ったってそういう話です。

●ファミ通

シトラスエンカウントが載ってないのについ年末だからと買ってしまったが、大した話は全く載ってなかったな。FF13は買うまで封印だし、Wiiマリは買っても封印っぽい。今書きながら気付いたけど、

 FFって当日に攻略ガイドブックとか出るんだろうか。

前回も前々回も出てたような、でもって買ったような気がするぞ!?ヤバイその出費まで考慮に入れてないっぽい・・・。っていうか攻略本一冊単位で買えるか買えないか思案しなきゃならないほど貧乏ってどんなだけ?って思うけど、仕方ない今月は未曾有の大金欠なのだ。財布に7万円入っていてもその行く末が決まっている場合は、何も裕福ではないのである。

●風邪

最初は子供やパートさんの学校という距離から、パートさんの子供、妹の子供と近づいてきて、ついに今日はパートさんが風邪で熱出してお休み。うーん怖いなぁ。今週は見事なペースで最高気温が低下する様子で、衣料品店主としてはありがたいと思う反面、体調管理に予断を許さないというか、

 明日朝仕入れに行こうかと思っていても思わず及び腰になりかねない

くらい僕は寒さに弱いのである。ブ厚いアンゴラ混の靴下と普通の綿の靴下を2枚重ねで履いたり、ネックウォーマー2枚を「首」と「耳」にはめて「目だけ出てる」状態にしたり、ジャンパーのポケットには常に手袋があり、なんなら腹巻きだって辞さないぜ!?という防寒装備であっても、

 正直まだ不安。

自分がデリケートなのは百も千も承知なのである。みんなも風邪曳かないように気を付けたりしよう!

-----------

最近結構疲れる。いろんなことを笑って乗り越えられるようになりたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

FFまであと3日

期待してるかってぇと期待してません。体験版はやったけどそれ以外のファミ通やウェブの記事とかはほぼ全てスルーしてますので、正直どんな内容なのか、システムがどうなのかってのもよくわかっていません。
※体験版は「戦闘の雰囲気を伝える」程度のモノでしたし。

ただ、12がクロレビで満点で、13が39点であることに関してはさほど僕の期待とは関係ないところで動いているというか、

 12って確かに満点だったよ!少なくとも序盤100時間くらいは。

って思いましたし、ことビッグタイトルに関してはいい意味でも悪い意味でも信用に足らないってこともあるかとも思うわけです。つか、

 そもそも自分の嗜好が一般的なものとズレている

ことを認識していれば必然的に参考にならないことが当然となってくるわけですが。

で、さほど期待しているわけじゃないのですが、

 楽しみではあります。

だって大作だもの。面白いかどうか、合うか合わないかはやってみないとわからないけど、

 凄いお金と時間と技術が費やされていることはやらなくてもわかる。

スクウェアエニックスになってもドラクエスタッフとFFスタッフがクロスするようなことはまぁないでしょう。でもスクウェア側のアイデアや叡智や人材は、なんだかんだ言ってもトップクラスのモノが全てFFに吸い上げられているはず。ちょっとしたミニゲーム、パラメータ、モンスターのデザインやテクスチャ、背景アート、音楽、ボリュームなど、世界トップレベルのモノが(合う合わないは別にして)もうすぐ発売される事実に変わりはないのです。

自分はモダンウォーウェア2が楽しめないだろうと思います。似た理由でGTAシリーズもどうも好きになれません。スマブラもゲームの方はほとんどやらなかったし、ポケモンも新作以外は食指が動きません。世の中の大多数の人間が動かされる多くのタイトルに僕はもう取り残されてしまっているわけです。

 でもFFとドラクエは牙城を守ってる。

その昔もう20年くらい前ですかね、「なんだかんだ言ってFFとドラクエだけはやってる」なんて言葉がありました。プレイヤーの中にはもう全てやってる人の方が少数派でしょう。

 でも僕はまだ内側にいる。

12の頃のブログを読み返してみてしみじみ僕が楽しんでいたことを思い出しました。そして終盤で消沈しつつ何とかクリアしたことも・・・。

全てに期待はしていない。でも、たとえば育成、たとえば収集、たとえば合成など、昨今のFFが抑えているいくつかのやり込み要素に関しては大きく外していないことを期待している。ビッグタイトルの宿命としてクリエイターを縛り付ける「重責」に関しては期待している。

 もうすぐ答えが出る。

オープニングを見て涙を流すことは出来ないだろうけど、僕のブログがFF一色になるのも時間の問題です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

Greed: Black Border

「おまえのソレはどん欲というよりただ浮気性なだけなんじゃないか?」と、ともすれば下半身を想起させるようなニュアンスで書き始めるクリスの濃い部屋。舌の根も乾かぬ間にクロストレジャーズとは別のタイトルに手を出す辺り、まぁ性根が腐ってるわけだけど、気にしない。

4GAMERに体験版がアップされていた、
http://www.4gamer.net/games/102/G010240/20091210047/

 シューティングテイストのディアブロ風アクションRPG

以前「メタルブラック オルタナティブ」という
http://www.4gamer.net/games/051/G005121/20091127001/
これまたディアブロをシューティングにしたようなタイトルを紹介したことがあったようななかったようなだが、このGreed(面倒なので以下グリード)もそれと同じ様なテイスト。もう少し補足するなら、

 世界観はデッドスペース。

デッドスペースを知ってる人がどれだけいるのかって気もするけど、、、そう言えばWiiに移植されたんだっけ?つか僕自身どんなゲームだったのか記憶が曖昧なのだけど、まぁホラーテイストの宇宙船探索?脱出?アクションシューティング。つか記憶が曖昧過ぎて一人称だったのか三人称だったのかも覚えてないや。まぁグリードには直接関係ないから気にしないけど。つか直接関係があっても気にしないけど!

名前を入れてキャラを決めたら即開始。最初ちょっとしたチュートリアルメッセージが表示されるが割と面倒なので読まない。まぁ4GAMERに基本的な操作は書いてあったからさほど気にするでもないのだけど、
※書いてなかった操作としては、

・スペースでも回避が出来る
・ENTERで決定
・Mでマップ表示非表示
・PorESCでメニュー
・Kでスキルツリー
・Lでクエストログ

くらいかな(違ってたらゴメン)。開始早々町や村ではなく、船内に投げ出されるような形で始まるので、正直ちょっと焦るが、気にせず進めるといきなり周囲の壁からガードロボットが現れて攻撃してきた。つか最初から予測していたので冷静にシフトを押しながら左クリックで攻撃して撃退。

 ショットがレーザーのようで結構綺麗。
 ※ただ効果音は今ひとつかな。

移動速度は遅く、回避の為のジャンプ(ゲーム内ではこう表現されているが事実上は飛び込み前転みたいな行動)はあるけど連続で使えない&速度的にも遅いのでテンポ自体は決して速くない。ただ外壁からいきなり大量に(まるでトラップのごとく)現れるザコたちや、体力がかなりあるので
※要するに基本飛び道具のキャラばかりなので、チューンが「遠距離からの攻撃中心」となり、だから敵に対して「砲台のような」スタイルで攻撃するようになり、結果移動の代わりに回避で後方へ距離を取りながら、という戦い方になるため、瞬殺出来てしまうと緊張感を出しようがない=それなりに体力を持たせる必要が出てくると言う感じ。
結構緊張感はある。

ゾンビのような研究員と大小のガードロボット。避けられるレベルの弾でも「砲台」やってるときはそうもいかず、結構攻撃も食らったりするが、

 シールド(時間で回復)+HP制

なのでそうそう死にはしない。まぁシールドがなくなった状態で食らうと一瞬で絶命するが。

セーブは任意ではなく、特定の(いかにもわかりやすい)ポイントでしか出来ず、死んだらセーブしたところからやりなおし(ポーズメニューからいつでもロード可能)。ただバイオハザードのようにセーブのためにアイテムが必要ということはなく、「ちょっと進んで戻ってセーブ」のようなプレイは可能。

先ほどRPGと書いたが、実際は一度倒した敵は復活しないので、事実上アドベンチャーのようなものかも知れない。まぁレベルもステータスポイントもスキルポイントもある風体はいかにもディアブロだが、町がないから往復して稼ぐということもないし、

 リアルタイムで回避しなければならないトラップ

もあるので、アクション要素はそれなりにあると言えるかも。

持てるアイテムの枠は狭く、拾ったアイテムは上の小さな「ドロップアイコン」をクリックしてからアイテムをクリックすることで「リサイクル」出来る。ぶっちゃけお金に換金出来る、ということなのだと思うが、町(もしくは潜入に使った自分の船)のようなところまで辿り着けたワケじゃないのでよくわからない。つか、

 全体的にしょっぱい作り。

絵はいかにも最近のタイトルという感じな仕上がりなんだけど、町に行けなかったことも手伝ってどうもストレスが抜けないプレイフィール。アイテムドロップのペースも低いし、ほぼ単一の武器で淡々と戦う感じなので、
※スキルに関するTIPは根性が無くて読めませんでした(^^;。だからスキルは一つも割いてない。っていうかクリス的には当たり前のように割いてない。つか体験版なんだからそゆとこ融通付けて試してみればいいじゃない、と思う自分もいるのだけど、結局試さず貯蓄。実生活ではほとんど貯金しない男なのに。ええもちろん関係ありません。
どうしても地味目な展開に終始。

とりあえず日本語版が出る予定もないみたいだし(元はドイツ製みたい)、そもそも製品版が発売されているのかどうかもわかりかねるが、

 最終的に英語で詰まった

・・・ような気がする。これをやるくらいならトーチライトやヘルゲートロンドンの方が遥かに楽しめると僕は思う。てかだったら紹介すんなよって言われそうだけど、しょうがないこれは僕のブログで僕が数時間プレイしてプライベートを消費してしまったんだもの。使ったからには書かないともったいないんだもの。お米には八十八億の手間暇が掛かってるんだから、、、そんなは掛かってないか。残さず食べないとって話。ご飯粒は一膳の中に4096粒ほど入ってるらしいですよ!?もちろんウソですが、、、と書いてから調べてみたら、

 何とほぼ4000粒!

オレスゲェな・・・。全然関係ないところで神様力使うなって話だけど。っていうか普通に「神様力」とかありもしない力を表示するなって話だけど気にしない。ともかく、

クリス的な評価は★☆。よほど興味があればやってもいいかも、、、って程度ではあるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

クロストレジャーズ~その1~

今日は仕事が休み。財布の中には15000円(まだ12月分のおこづかいには手を付けてないのでこれは11月の残金)。朝床屋に行って2500円。残金12500円・・・。今年の12月ほどお金が苦しい月はないというくらい近年稀に見る金欠の月となった。それはまぁクリスマスプレゼントへの多額の予算確保が元々の原因であるわけなのだが、それでもFF前に1本くらい買ってもいいかなぁと思っていた。

本来ならばそれはファンタシースターポータブル2になる予定だったのだが、とりあえず本体ごと買うというハードルは殊の外高く、
※買って買えないことはないけどちょっとしたイレギュラー出費があると怖いので。
だったら山椒は小粒でぴりりと辛い一本でも、と推敲に推敲を重ねてチョイスしたのがコレ。ヤマダでポイント使って(あんま溜まってなかったけど)4000円ほど。結論から言うと、

 正解だったかな?

って感じ。

対抗馬は(ぐつさんとの話にも登った)「怪獣バスターズ」「エレメントハンター」。どれもモンハンと言えばモンハンっぽく、ハクスラと言えばハクスラっぽく、
※正確にはブルードラゴンの新しいヤツもハクスラっぽかったんだけどそれは元々のブルードラゴン自体が肌に合わなかったのでスルー。
「ストーリーを蔑ろにしてくれていそう」な点で共通し、好感を抱いていたのだが、

 決め手となったのは「勘」

ご助言下さったぐつさん、Lakiさんに感謝するとともに、ファミ通初見時に「これは面白そうだ」と感じた10/18のブログ↓
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2009/10/post-c9f2.html

を思いだしつつ多数決で可決。その時不安視していた「世界を設定」に関しては、

 全くどうでもいい、ゲーム内でもぞんざいな扱い

だったことが奏功。よかったおまけ程度でって感じだった。

で、具体的な内容とその面白さについてようやっと触れていくわけだけど、、、

 意外と近いゲームがない

ダンジョンに潜り、敵を倒し、素材を集め、自宅で合成&強化。「敵を○○匹倒す」とか「武器を○○種類作る」とかの実績解除でビンゴをして一列揃えば「MPマックス+10」みたいな特典。魔法はランダムに提案されるものを気に入ればお金で購入。5階に1回大型のボス戦があり、ピーチ姫のごとくさらわれるお姫様を救うのが最初の目的っぽい・・・。

言葉にすると何ともステロタイプで魅力に乏しい内容に見えてしまうが、

 さにあらず。

前回ではなくしばらく前に書いたような気がするけど、こういうゲームはバランスがとても大事なのだ。

・直接攻撃の判定が意外と広い

 宝箱とか「ちょっと当たってないかな」と思うような角度でも当たっていて、逆に適当にやりすぎれば当然当たらない。飛び道具の飛距離も長く、画面外でも命中するし、戦っていてストレスを感じる場面は少ない。

・ほとんどの場合複数の敵を相手にするが、同時に攻撃を当てるとほんのちょっと効率が上がる

 とりあえず自分はメイジなので魔法を当てていくスタイルになるが、上手く敵が並んでいる時に当てると2匹とも命中する。自分の位置取りやささいな集中力で効率が上がるのはとてもゆるくていい案配。マリオRPGとかだと「ほぼ必須」な空気を僕は感じるんだけど、まぁ僕にはちょうどいいって話。

・クラスチェンジや死んだときのペナルティがほぼない

 自宅でなら自由に転職出来て、それまでのステータスのみならず装備もその時のものが再現される。死んでも町に戻されるだけで、金も経験値も減らない。
※タウンポータルの魔法が存在しないので、その場所までは自力で戻る必要があるが、5フロアごとに直通階段が作られるし、マップもさほど広くないし、ダッシュ移動も出来るのであまりショックじゃない。

・自動育成じゃないマップが生産性を上げる

 体感的には1フロアはシレンの半分くらいで、ワールドチェンジなる行為をしなければたぶんマップは変わらない。一度踏破した部分が記録されるタイプで、階段や宝箱なども近づけばわかる。
※フロア構造に関しては変更も出来るみたいだけど、とりあえずまだやったことなし。

・無駄になるアイテムがほとんどない

 序盤のアイテムでも食事(摂るとパラメータが恒久的に底上げされる)に使ったり、「ばあちゃんの漬け物」でより上位のアイテムに変化させたり出来るので、「いらない物」というものが事実上ほとんどない。

・同時押しを多用した多彩な選択肢

 「Rを押しながら」「Lを押しながら」と合わせて最大12箇所(含む回復薬)の行動選択が可能。まぁ多少ごっちゃにならなくもないが、PSOとかでメニューからがんばってグランツを撃っていたことを思えば格段にやりやすい。

・ちょっとずつ増える経験値とお金

 こういったタイプのゲームだと中ボスなどの区切り毎に取得経験値の落差が大きく、踏破した部分を再度通っても経験値がほとんど入らないということがままあるが、今作は割と正比例するように増えていくので、(新しいところに行っても劇的に経験値やお金が貯まりやすくはならないが)地道な努力もしっかり報われるようになっている。地味だけど序盤をマラソンしていてもちゃんと経験値が溜まっているのを見るのは結構嬉しく、珍しいと思うのさ。

・ちょっと大袈裟すぎるくらいの音楽

 嗜好依存だけど結構いい。開発のシンソフィアはプロレスゲームやシムシティDSなどを作ってきたところで、作曲関係の名前が表に出てきてはいないようだが、、、例えばソーマブリンガーと比べても十分渡り合えるくらいの出来ではあると思う。嫌いじゃないです。

・イカすネーミングセンス&ジョーク

 ちょっとしたテキストにシャレが効いていて、ガキっぽいと言えばそれまでだけど僕的には◎。敵をストップさせる魔法「タンマ」や、氷の矢を撃つ魔法「チベタイト」、睡眠魔法「ネムラス」などあまりにダイレクトでむしろ気持ちがいいくらいだ。お菓子の家を守るケルベロスの名前が「クッキー」というのもかわいくて良い。

・攻略本がなくてもある程度のレシピがわかる

 合成を繰り返すことで職人レベルが上がり、職人レベルが上がることでレシピが増えるというサイクルは常にある程度現実味のある「目標」をちらつかされることとなり、以前から書いていた「目標不在によるモチベーションの欠落」を上手くフォローしている。

道中で出会う「アイテムをランクアップ(いや、正しくは「特定の物への変化」か)してくれる漬け物ばあちゃん」も、一度漬けて貰ったアイテムはその結果が表示されるようになるなど、細かな気配りも忘れていない。つか性格的にこういうリストは埋めたくなるが、「20(ないし30)匹の敵を倒してくるくらい時間が掛かる」というのは、まことにちょうどいい。そればかりやりたくなるほど簡単じゃないし、やろうと思えばがんばれる。いやホントよくできてると思います。

・アルゴリズムのチューンが素晴らしい

 初見時のボスは大抵強くて(まぁ僕がヘタレというのも当然あるにはあると思うけど)、結構死ねる。でも動きをよく見れば「回復や攻撃のタイミング」も見えてくるし、冷静にダッシュに切り替えれば
※武器をLR同時押しでしまうことでダッシュモードになる。
追いつかれる攻撃はほぼない。薬は大量に持てるけど大量に使うとお金が掛かるし、そもそも「使うタイミング」を誤ると簡単に連続攻撃を食らってこれまた死ねる。

ザコに関しても同様に強さを明確に感じられるチューンに仕上げられつつも、

 しばらく戦ってるとレベルや装備が上がってどんどん楽に倒せるようになる。

このさじ加減が誠に素晴らしい。最初に戦ったティアマットなんて適当に戦ってた序盤はかなり苦戦したのに、今じゃ1、2発で倒せるようになっちゃったからね。当然と思われるかも知れないけど、案外難しいと思うんだよ。

---------

「意外と近いゲームがない」と先ほど書いたけど、要するにバランス感覚の話。ボスでは簡単にやられちゃうくらい手強いのに、その直前にワープポイントがあったり、きっちりレベルが上がると強さが実感できる「当たり前のこと」が当たり前に出来ていたり、見た目やスクリプトがファンシーなのに奥行きは結構ありそうだったり。

派手な必殺技でガンガン攻めていくソーマブリンガーのような「今風な気持ちよさ」ではなく、どちらかというとチクチクと敵を倒して強くなっていく「RPGらしい楽しさ」のウェイトが高く、レアドロップを「ハック」する、の部分は割と抑えられている。ただ、少なくとも現時点では欲しい武器、狙ってるユニークアイテムみたいなものは全くないのに、、、

 モチベーションが途切れない

そこが意外なんだよね。それだけ細部が心地よく遊べるように構築されているってことなんだと思う。

正直セーブが一つしかないのに、「どれか一つの専門職を選べ」と言われたときはかなりビックリしたりはしたけど、それもまたこのゲームならではのスパイスと好意的に受け取り、冷静に考えて

 魔法使いはやはり攻撃力だろ

と武器をチョイス。
※ちなみに攻撃力≒魔力みたいなもんだから。
今後その選択がどう出るのかはわからないけど。

細かなところに触れるなら、

・装備を強化したときにランダムで付加効果&ベース性能アップが付く
・ダウンロードプレイで持ってない友達とも一緒に出来る
・アイテムの受け渡しも可能
・複数の友達とプレイすることでしか得られないご褒美
・メディアミックスでのパスワードによるレアアイテム等のゲット(まぁこれはネット見ちゃうと全部ってくらいわかっちゃうわけだけど)

など、「Wi-Fi以外は」押さえられてる感じ。つかまぁ最初からWi-Fiでやるつもりのない僕には関係ないことだけど。ハクスラってやっぱ「自分で自分の為にアイテム集める」ゲームだと思うし。まぁステータスアップの食事を「一人分の素材で全員効果が及ぶ」仕組みとか面白いとは思うけどさ。

ともかく。いろいろ踏まえても良くできてるゲームってことに変わりはなさそうです。クリス評価は厳しくも甘くもなく★★★☆というところですかね。ちなみに現在LV42。そろそろ防具の底上げがしたいところなのだが、、、ってトコロです(^^。

・・・

書いた後もう少しプレイしたので補足。

まず不満点についてですが、

・武器をしまいづらい
 →ただボスと戦ってるとそれが「意図したものかなぁ」とも思えるんだよね。難度を調整してる感じというか。

・ボタンコンフィグが出来ない
 →よく使う魔法をRLなしに設定したくなるハズ・・・っていうか自分の場合はたまたまよく使う魔法が順番に出てきたので再設定したいわけじゃないんだけど、たぶんいるだろうと。

・漬け込み時など、アイテム関連のソートが出来ないケースがある。
 →量が多いので結構面倒。とくに「みそこうじ」4つを「しょうゆ」に変えたときはかなり辛かった。まぁ「30匹倒せ」の繰り返しの方が辛かったけど。

・通常プレイ時に「張り」となるようなレアモンスターみたいな存在が欲しかったかも。 →どうしても作業色が強くなっていく(嫌いじゃないんだけど)ので。ただ本当に存在した場合それを意識させ過ぎちゃうのも今の絶妙なバランスを崩すことになっちゃう気もしないでもないんだよな。まぁ「一応」希望ってトコで。

・ドキドキ感が薄い。

・プレイ時間が表示されない。

・セレクトボタンが無駄遣い
 →マップの拡縮に使うくらいなら武器しまうのに使って欲しかった!

こんなもんかなぁ。あんまし大きな不満はないです。

現在レベル50で35階くらいをウロウロ。正直防御力が低く、
※エイリアンレザーが見つからないっ!>必死にレザー関係を漬け込んだのに全てNGギャフン。
いよいよ魔法使いに試練の時か、と思いつつ「開幕ネムラスで距離を取ってからちくちく」が正解かなぁとか思ったり。あと10回分のスキルアップを全て通常攻撃と炎に振ろうかなぁとか。

本当はパーティプレイメインでファイターを盾に、プリーストに回復してもらいつつ魔法使いで大ダメージというのが理想なんだろうけど、それを実現するのはなかなかにハードルが高そうな気配。
※長男も横から見ていてさほど食いついてる様子もないし。つか「見た目が弱い」のも惜しいっちゃ惜しいとこなんだよな。
最悪もう1本買って「一人で2本プレイ」という筋書きもないではないが、そこまで傾注させるほどでもないとも思ったりなんだよね。

何にせよあと1週間でFF。それまで楽しませてもらえたら十分って感じなんだけど、内容的には「普通に良くできてる」と思います。強くはオススメしないけど、その「強くないオススメ」にほだされて買ってくるような人には、たぶん楽しめるし、元も取れると思う(見た目が子供っぽいとかも含めて)。

ドラクエ9のようにユーザーがもっと大量にいて、地図(ダンジョン)のやりとりが容易にすれ違いとかで出来たら、もっと盛り上がったかもなぁとも思った。掛け値なしで★★★☆(7点)のゲームです。これは褒め言葉ですよ。
※余談だけどファンタシースターポータブルもレベル50程度の時点での評価が同じ7点だったんだよね。

^。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

ターミネーター4DVD

同僚から借りて視聴。ちなみに同僚は映画館で見てなかったから購入だったのだけど、、、

 予想を裏切るほどに面白くない。

映画館で見たときはそれなりに金額分は満足していたような気がするんだけど、なんつか「イライラしたところ」だけが浮き彫りになったというか、もどかしいというか、別にさほどアクションも派手じゃないし、、、というか。

「イライラしたところ」というのはやはりコナーがマーカスをサッと認めないところ。あと司令官が爆撃を強行させようとするところ。っていうか、

 ジョン・コナーって存在はこの世界で絶対的な救世主じゃないんだな。

と言う感じ。まぁ確かに全世界へ向けて「オレ様が地球を救うぜ!」って叫んだところでそれを信じろという方が無理があるし、最終的に「未来から殺し屋が来た」ということが真実だとわかったとしても、「だから何?」と返される方が自然だ。だから司令官が別にいて、カイルもろともスカイネットを破壊する判断を下したとしてもそれは別におかしなことじゃないんだけど、、、

 一方でじゃあなんでコナーはあそこまで自信を持って「世界が滅びる」と言い切れるのか

って話になる。未来を見てきたワケじゃないし、スカイネット側が「カイル・リースが1番あんたは2番」って言ってるのが真実かどうかも甚だ怪しいもんだと思うし。

映画館で見ていた時は全然(バカだから)気付かなかったことにいっぱい気付かされた。でもって、

 この映画は3同様忘れ去られる運命にあるな。

とも。T2がどれほどインパクトがあり、「面白い映画」だったのかと思うが、
※ちなみに初代は見直してみても面白かったんだけど。
アバターの予告を見てから日が経つにつれ「今さら感が出てきてるかもな~」と思い始めたキャメロン作品同様、

 流行り廃りはあるよな

と思った次第。アクションシーンの密度、主人公のキャラ、ウィット、サービスカット(まぁこれは一応なくはなかったけど)など、「成功の方程式」にも変化はあるよなぁと。

あまりに短いので軽く今年見た作品を振り返ってみると、、、
※一部どうでもよすぎるヤツは除外

・ハンコック
・イーグルアイ
・007カジノロワイヤル
・アイランド
・容疑者Xの献身
・レッドクリフ
・ダヴィンチコード&天使と悪魔
・252生存者あり
・ナショナルトレジャー2
・トランスフォーマーリベンジ
・ノウイング
・エヴァンゲリヲン破
・サマーウォーズ
・96時間
・感染列島
・ドゥームズデイ
・復活の日
・2012

こんなモンかな。ざっと思い返してみて、「ヱヴァ」と「サマーウォーズ」が頭一つ抜けてるのは当然として、他だと「イーグルアイ」「ノウイング」「96時間」辺りが
※当時はさほどでもなかったとしても。
今思えば面白かったような気がする。あとレッドクリフも(ヒロインが美人だったし)三国志に全く思い入れがない僕には○。

逆にナショナルトレジャーやトランスフォーマー、あと2012なんかはあんましもう一回見たいと思わない感じかなぁ。
※強いて言えばトランスフォーマーのパンチラシーンくらいで。

本数的には他にいくつか見たものも入れて20本くらい。去年だと、、、30本だから随分少なくなってはいるんだけど、これはぶっちゃけドラクエが影響大かな。
※ちなみに一昨年は20本弱だったから去年がたまたま多かったとも言えるけど。
まぁまぁ映画を見てる方に入るとは思う。

で、今年のナンバーワンはと言えば、、、、僅差で逆転

 「エヴァンゲリヲン新劇場版-破-」

をプッシュしたいと思います。サマーウォーズも確かによかったし、大好きな映画だけど、「今どちらがもう一回見たいか」と問えば、案外ヱヴァなんだよね。つか近所の映画館のレイトショーでやってくれるってんなら今日にでも観に行ったっていい。つかさっさとブルーレイ出してくれよ、とも思う。
※既にAMAZONに予約入れてあるけど。

(T4を振り返りながら)やっぱり映画ってのは「テレビと違う物」を求めてみるわけで、その時の「空気感」がより濃密で強烈であればあるほど記憶に深く刷り込まれる。何だかんだ言ってT4はそれが薄かったってことなんだろうなって思う。つかまぁそんなことは僕が今さらあらためて言うほどのこたぁないのかも知れないけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

モダンウォーフェア2に物思う

ファミ通の紹介ムービーを見て、、、
http://www.famitsu.com/game/news/1230070_1124.html?ref=rank

スゲェなぁと思う。僅か10分程度の動画の中で、氷壁のクライミング、潜入、爆破、脱出そしてスノーモービルでのチェイス。この密度は何事かと思う。普通の映画でも10分間にこれだけの見せ場を濃縮させることはそうない。エンターテイメントとして、コストパフォーマンスという視点から考えたら、コレと比肩するタイトルはそうそうあるまい。以前ドラクエ9か何かで書いたけど、

 買わないと損

と言えるほどのタイトルだと思う。ハンパない技術とセンスと人材、そしてコストが割かれたまごう事なきビッグタイトル。前作は「戦争モノのFPS」というだけで完全スルーだったけど、今回この動画を見て、

 こんなに凄かったのか

と認識を新たにした。新たにはしたのだが、

 買うかどうかは別問題

結局「買わないと損」するほどの巨大な予算が投入されたタイトルであっても、やっぱり自分がその内側にいないことも、動画を見ながら切々と感じてしまう。ハリウッド映画を見るように物語の展開に興味が沸く一方で、自分が操作する、したくなるかというと存外そうでもない。血なまぐさい戦場で不慣れな一人称視点でのシューティングゲームを長時間モチベーションを維持したまま出来る自信が全くない。

 正直言うとちょっと悔しい。

内側にいる人間にしてみたらきっとたぶん間違いなくこのモダンウォーフェア2は「面白くて仕方ない大傑作」だろうと思う。ギアーズオブウォーやHALOにも感じなかった「風格」というか「傑作のニオイ」が画面の中からしてくる。門外漢の僕がそう感じるくらいだからよほどの大作なのだろうと思う。

 でもぶっちゃけ誰かがビデオにまとめてくれたらそれでいい

とも思う。全編日本語翻訳が入り、まるで映画のような展開であるなら、何も「自分でプレイして無様な屍を累積させる意味などない」と思う。上手な人がまるでトム・クルーズのように巧みにシナリオを紡げばいい。表舞台でみんなの視線を集めるような輩が、お手本を披露してくれれば、別にそれを見るだけでことたりる。サンプル動画を見て僕が感じたのは、

 何もプレイしたいってわけじゃないな

という感覚。ここから余談にそれていく。最近そういう傾向が強いが気にしない。

ゲーム画面を見て「やりたい」と強い衝動を喚起するケースというのは、続編を除いて最近とみに少なくなったような気がする。誰かのレビューやネットの評判や制作者、スタッフの実績、絵描き(デザイナー)、いろんな情報の蓄積でそのゲームの魅力は決まる。だが、その中でも画面写真(もしくはトレーラーのような動画)から「自らプレイしたい」という衝動がわき起こったタイトルというと、、、

 たぶんソーマブリンガーくらい遡ってしまう気がする。

ベヨネッタだって別にさほどやりたいという気になったわけでもなかったし、罪と罰2も前作からの勢いで決めたに過ぎない。ポケモンスクランブルは面白そう、やりたいと思ったけど、それだった「見た目で感じたワケじゃない」。ポケモンを使ったハクスラという「素質」に惹かれたのであって、風体がその魅力を放ったのとはやはり違う。

とにかく自分で動かしたいとうずうずする感覚そのものが最近かなり薄らいでる気がする。トライなんかが凄く顕著だったけど、長男がプレイしているのを後ろから見ていても、「全く自分で動かしたいという衝動に駆られない」。言っちゃなんだけど、「真剣で私に恋しなさい」でも「トロピカルKISS」でも、別に動画だったら動画で構わない。化物語がもしアドベンチャーゲームになったとしても、「アニメで十分だった」と感じるであろうことと同義だ。

 遊びたいと思わせるためのトリガーは買いたいと思わせるトリガーより狭い。

そう考えるとジオメトリーウォーズなんかはかなり「遊びたくなった」タイトルだった。右手で自機を、左手でショット方向を操作し、永遠に増え続ける敵を倒し続ける。どんどん加速していく出現率と自らの熱量のせめぎ合う心地よさがたまらなく心地よく、ちょっとした成長要素も合わせてDS版は本当にやっていて楽しかった。つか久々にやっても普通以上に楽しめた。

重要なのはこういった点か、、、

・効果音が気持ちいい
・テンポが良くイライラしない
・小さな目標(1分程度で達成)と中くらいの目標(1時間程度で達成)と大きな目標(2、3日で達成)がある
・見た目にストレスがない(わかりづらいとかポリゴンが欠けまくりとか)
・ルールの把握にハードルが低い(ジジイだし)
・出来たら携帯機

よく長男がタクティクス系のシミュレーションRPGをやってるのを見てるとシミジミ思う。「よくやるなぁ」と。自分だって昔はそれこそ「やり込んだ」というレベルまでやったハズなのだけど、今の自分にはあまりにも大変そうに見えてしまう。やる前からルールやらテンポやらの把握で疲れちゃうんだよね。ジジイだから。

でもだからと言って斬撃のレギンレイブの画面に「楽しそう」と感じたわけでもなかったりする。「サンドロットだしEDFの申し子みたいなモンだから絶対楽しいはず」という信念にも似た信頼の上に期待は過剰なまでに立ち上るが、画面だけ見たら正直白騎士物語の方が面白そうなくらいだ。Wiiには悪いが見た目で360タイトルに勝ってる点なんて何一つないと思う。

歳を追うごとに自分が遊びたいタイトルが様変わりしていくのは無理からぬことだが、
※もっと言うとゲームから離れていく人も少なからずいるわけだし。
モダンウォーフェア2のように「映画だったら見たのに」と思うような完成度の高いエンターテイメント作品にまで「でもやりたくない」という後ろ向きなスタンスになってしまう自分に気付くとさすがにちょっと悔しくなる。「がんばって楽しむ努力をすべきじゃないのか」と思ったりする。つか今書きながら思ったけど、メタルギアソリッド2の時にも同じように感じて同じように努力し予想通りに挫折したのではなかったか・・・?。

しかしドラクエ9は人並みに(人並み以上と言えないところが悔しいところではあるのだが)楽しんだ。ポケモンもダイパは人並みに楽しんだと思うし、アプローチの仕方に違いはあれどスマブラだってかなり盛り上がったと思う。ビッグタイトルに関しては(何とか)モチベーションを維持しつつ消化してきているのだ。

 だからFF13には期待している。

モダンウォーフェア2の、、、今さらだけどMWF2って書けば良かったな。まぁいいや。・・・そのハードルは越えられなくとも、FFは杵柄だよりにがっぷり四つでぶつかりたい。もう日本一とかそういうのは止めます。無理なので。でも、きちんと後悔のないスタンスでプレイしたいとは思う。ミニゲームもちゃんとやる。ムービーもしっかり堪能する。稼げるだけ稼ぎながら極力シナリオを進めずに、

 最初の町で燃え尽きようとも。

後悔のないスタンスでぶつかるつもりだ。そう、僕はたぶん今回のFFはクリア出来ないと思う。13ですらギリギリ何とかクリアだったし、
※これはご存じの方なら説明するまでもないことですが、レベルや強さが足りなくてクリアが難しかったわけでは「完全に」ないです。モチベーションの問題ね。
ハードの切り替えと言うことで序盤から相応にやり込み要素がちりばめられているに違いない。そう期待するし、その期待を込めて「遊びたいと感じている」。

見た目だ続編だ映画だ大作だといろんなことを並べてきたけど、最終的に一番大事なのは、

 遊びたいかどうか

に尽きる。FF12の前半に僕が抱き続けたような「破格のモチベーション」が今回もペタマック3段重ねばりに炸裂することを期待したい。一口で食うのはちょっぴり難しそう。てかMWF2とはまたもほとんど関係ない話に終始してしまったな。確信犯ではあったが。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

化物語~するがモンキーその1~

副音声聞きました~。感想一言、

 疲れたーー

聞いてるだけでコレだけ疲れるんだからしゃべってる方はもっとずっと疲れただろうなぁとシミジミ思った。つか凄いねコレ。

 作者がどれだけヒマなのか

ってのがよくわかるというか、

 愛?これって愛なの!?

って感じ。ひたぎもするがもキャラが立ってるからしゃべらせること自体それほど大変じゃないと思うんだよね。言葉遊びの節々からエロを喚起するってのは、

 健全な中二病なら誰しもやるところ。

聞いてて普通に僕も反応したからね、「あ、ここはするががピクッってするな」って思えちゃう。というかそれって、

 自分がするがと同レベル

ということなのか!?いやそれって誇っていい気もしないでもないけど、コメンタリーの中で、「するがと同レベルなのはするがだけ」みたいな言葉があったんだけど、いやいやどうして僕だってまんざらじゃないよ?ってこれはここに書いていいことなのかとは思うけど、、、まぁ書いちゃうけど。

内容的にはこれまでのコメンタリーと一線を画すというか、

 ほぼ全く本編には触れない。
 ※非常に潔い内容。

結局アララギ君が羽川さんと仲良くしていても、するがと仲良くしていても、ひたぎさん的にはコメントのしようがない立ち位置なんだよね。つか「羽川さんに何を握られている」のかとは思うけど。
※するがに対しては「カワイイ後輩」で羽川さんご指摘の通り「その上で自分を選んでくれればいい」ってことなんでしょうな。羽川さんは何でもご存じだから。でも最中で一番気になったのは、「私(ひたぎさん)を地震とするなら羽川さんは台風よ」というセリフ。そんななの!?という思いと、何か字面以外のダブル(もしくはトリプル)ミーニングがありそうな気がしてならなかった。ひたぎさんを地震、、、何で地震?みたいな。まぁいいけど。

個人的にはもっと青い鳥とか英語の内容とか触れて欲しいセクションがあったのにな。あとベタだけどアララギ君とするがの身長差とか。つかこういうこと書いてるとまるでホントに中学生みたいな気がしてくるな。いや何か、

 話してることが小せぇよ・・・

と。事実なんだけどさ。

ちなみにするがの主題歌「ambivalent world」
http://www.youtube.com/watch?v=p-uQ0VGrs5M

は今回初めてまじめに聞いたんだけど、「悪くない」ね。個人的には、、、

1.君の知らない物語
2.StapleStable
3.恋愛サーキュレーション

がベスト3でそれを突き崩すほどではないんだけど、他のアニメの主題歌と比べて、例えばレールガンとかささめきことと比べてなら十分タメ張れるくらいは好きかなと。帰り道は、、、まぁ悪かないけどって感じ。

余談だけど、さっき「ambivalent world」貼り付けたじゃん?あれは反射的にGoogleで「ambivalent world youtube」って入れてURLをコピペして貼ったんだけど、

 その間約10秒。

たったそれだけの手間で僕のこの文字だけのブログにリンクが貼られ、読んでる人は、「ただのテキストから音楽を鳴らす」ことが出来てしまう。ただの文字、例えば原稿用紙に鉛筆で書いたものだったら、そこから音楽を鳴らす為には結構な手順が必要になるはずだよね。レンタルで借りるのか、既に持っているCDやカセットをダビングして郵送するのか、再生するのにはデッキもいるだろうし、下手したらショップに置いて無くて注文するって手順も入ったかも知れない。

何かスゲェよな。この流れ。前からスゲェとは思ってたけど、今日あらためてその「よどみなさ」と「テキストと音楽の距離感」に着眼して強くそう思った。何ならVeohとかで動画を貼ることも出来るかも知れないし、AMAZONにリンクを貼ってる人も凄く多い。いろんなことが未来になってて、一方では不景気とかデフレのトリガー(及びその被害者)になってる一方で、その恩恵にもしっかりあやかってる。

逆に言えば「恩恵を享受しようとしないとバランスが取れない」のかなぁとも思ったりする。携帯がタダだった頃、マメに新機種に変えてた人と比べて3年も4年も同じヤツを使い続けてた僕は「損してた」わけじゃん?でもその理由の大半は「面倒だった」からで、要するに何が言いたいかというと、

 面倒なこと=時代の恩恵

ということなんだよな。自分から進んでいろんなことやモノに首を突っ込んで行かなくちゃ、結果損してしまうようなそんな世の中なんだよ、たぶん今は。あらためて言葉にしたのは今が初めてだけど、たぶんうすうす感じていたからこそ最近の僕は焦燥感に駆られて「どん欲にどん欲に」って書いていた気がする。

正直言うと今回のコメンタリーも15分くらいでもうお腹いっぱいになっちゃったんだよね(^^;)。凄く面白いと思う一方で、集中して聞いてないとボケ&ボケは笑いを拾い損ねてしまう。これもまた「面倒なことを頑張らないと損をする」ってことなんだけど、一方で「やっぱり疲れるのは損」という考え方もあるわけで、、、ただだからといって何でも及び腰ではそれこそ簡単にヒッキーになってしまうだろう?家で寝ていた方が楽だ、なんて考え方じゃダメなんだよ!自分から首を突っ込んで行ってこそ、否、首を突っ込んでいかなければ楽しさは見えてこない!・・・タブン。

 だから最後まで聞きました(とりあえずその1だけだけど)

ホントこれだけの文章をサクッと寄稿する西尾維新のバイタリティと、しっかりこなす声優さんのポテンシャルには感心させられること必至なわけですが、いやいやどうして僕だって(歳の割には、普通に社会人やってる割りには)まぁまぁがんばってるつもりではあるんだけどね(^^。するがモンキーコメンタリーその1感想は★★☆(ちょっとひいき目)ってとこかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

買わなかったゲーム

今年も一年のらりくらりと過ごしてきたわけだけど、振り返ると結構なタイトルを「ややフック」止まりで買わずに来たことに気付く。中には「買わなくて正解」ってのもあるだろうけど、逆に「買えば買ったで十分に元が取れるくらい楽しめた」タイトルも少なくないだろうな~とも思う。たとえば最近の「トライアルHD」なんかは、最後の最後までシャドウ・コンプレックスとどちらをレジストするか決まらず、息子に「レジストするか!?」と勢いで決めたに過ぎない。ほんのちょっと天秤が逆に傾いていれば今頃「買わなかったリスト」の中に含まれるタイトルだったわけだ。
※逆にシャドウ・コンプレックスがリストインしているわけだけど。

ファンタシースターポータブル2も、正直言うとどうやらそのタイトルになりかねない様相。なんつか昔からそうなんだけど、発売日過ぎるとテンションって凄く下がらない?なんかどうでもよくなるというか、新品で普通に買うのが極端にバカらしくなるというか(中古が値崩れするまで待つというか)、、、。

ただでさえ記憶に障害があるというか、こういう表現をするとホントに障害がある人に失礼だからまぁ極度に忘れっぽい人間なので、今年とかでくくるのは出来ないし、完全に忘れ去ってるタイトルもありまくりなわけだけど、未だにまぁ「買っても良かったかなぁ」と思い出せるタイトルについて少し触れてみたいと思う。まぁテキトーに流し読みで十分ですけど。

●光の4戦士&SAGA2

全然買う気にならず、今でも興味がないというタイトルを最初に挙げるのもどうかとは思うけど、一昔前、否、15年くらい前だったら確実に両方とも買っていただろうタイトルがあっさりスルー。特に今年はドラクエがあまりに熱かったせいで、「似たシステムのゲームはどれも本来の面白さより下に見てしまうだろう」と思ったんだよね。数年漬けたら面白くなるかも、と思ったり。

●ソニック ワールドアドベンチャー

体験版の出来が凄くよかったので、今なお欲しくてしょうがないタイトルの一つ。なんか狼男みたいになってるモードの出来も悪くなさそうで、近年のソニックタイトルの中では、、、っていうか「全ソニックタイトルの中でも」一二を争う魅力を(個人的には)感じていたりする。余談だけど、ソニックもアドベンチャーでマリオ同様3Dにシフトしたわけだけど、2D同様の緻密さと操作感を目指したマリオと、2D以上の疾走感を目指したソニックは、原作以上に明確な棲み分けが進んだ気がする反面、

 ソニックの面白くないところが明るみになっちゃった

気がしたりしたな。見た目が派手な反面、「楽しいと感じさせるトリガー」の濃度が希薄で、自分でやってる感がほとんど無かったというか、ときどき普通に動かせる場面が逆に妙なモッサリ感で辛く感じちゃったというか。このスタイルでも正解はきっとあるとは思うんだけど、マリオやゼルダ以上にそれを見つけにくくなってる気はするんだよな。

●雷電IV

トムニャットさんに勧められてかなり買いたくなった頃もあったんだけど、結局今日までスルーしてきてしまった。シューティングでは他にもケイブ系のタイトルがいくつも出たし、オトメディウスとかも結構欲しかったりしたんだけど、なんだかんだ言って買ったのはダウンコンテンツのR-TYPEとジオメトリーウォーズEVO2だけ。面白いんだろうなぁと思う反面、長時間遊び続けさせるだけの仕組みに対して、最近のシューティングはなんかぞんざいな気がするんだよね。

たとえばR-TYPEファイナルなんかは、自分の中ですら賛否両論だったんだけど、それでもチビチビと機体を増やしていく課程は結構楽しく、かつ長時間遊ばせるトリガーになってた。

システム上経験値を稼いでレベルを上げ、アイテムを増やして、、、みたいなRPG要素を折り込みづらいのは致し方ないとしても、もう少し「つい遊ばせる何か」について真剣にアプローチしてくれてもいいんじゃないかと思ったりするんだけど、、、どうだろう。

ちなみに自分がたぶん一番と言っていいほど長時間やった手応えを得ているシューティングは、DSのジオメトリーウォーズ。通販でわざわざ取り寄せた海外版だけど、シューティングにしては前述のモチベーターが多彩で、単純なメダルゲットの実績解除じゃないやり込み感があった。有野の挑戦状みたいなシステムでも十分シューティングに日の目を見せることが可能だとは思うんだけど、いかんせんユーザー人口が少ないのが残念なところだよな。

●テグザーネオ

PSPを買ったらぜひ欲しいダウンコンテンツ。でも正直言うとPSPでシューティングをやるのはDSでやるより精神的抵抗が強かったりもするんだよな。

元々の作品が好きだったからやってみたい気持ちは凄く強いし、据え置き機でシューティングをやり込む可能性は少ないから携帯機でいいとも思う一方で、

 PSPって斜めとか微妙に入りづらいし、連射もしづらくない?

って思うんだがどうだろう。まぁテグザーに関して連射はいらないという意見はあるだろうけど。

ちなみにダウンコンテンツではグラディウスやインベーダーもちょっとそそられるのが出てたりはしたけど、結局どれもスルーしちゃったんだよな。まぁ後悔してはいないんだけどさ。

●シュタインズゲート

またえらく最近の作品ではありつつもちょっと興味があるというか、

 体験版を忘れないウチに本編をやりたい気がしないでもない

というところ。面白かったかと問われれば「まぁまぁ」止まりではありつつも先が気にならなくもないわけで、世間の評判が良すぎるタイトルというのは(ベヨネッタもそうだったけど)、やっぱりやってみないことには答えが出せないとも思うんだよな。428(渋谷)にも言えることだけど。

余談だけど今の年になってなかなか「年齢相応」なタイトルを「借りる」ことってそうそう出来なくなったんだけど、
※長男が友達から借りてきたりすることはあるけど。
こういうタイトルこそ、借りてプレイしたいって思うね。1回やればそうそう続けてやりたいワケじゃないし、僕的な価値観で言えば「名作だから売りたくない」とか思いそうな気もするし。もっと言うと「貸したくなる」タイトルだとも思うんだよな。ストーリーの面白さに共感して欲しいというか。近所にゲーム好きな中年が住んでたらよかったのになぁ。

余談をもう少し続ける。

正直これだけたくさんの人が毎日来てくれて、常連さんと呼べる人もそれなりにいるブログであるなら、本音の本音で言って「貸し借り」とかもっと出来ないかなぁとは思うんだよね。僕から貸すこともやぶさかでないというか。

でもそう言うときはやっぱり「付き合いの長さ」とか「きっかけ」とか「否定を許す距離感」が重要だったりするとも思う。特に最後の「全然面白くない」と言える関係でないと、「せっかく貸したのに」となってしまう。それは本意じゃないんだよね。僕が貸す側になったとしても、「面白くないなぁ」と言って欲しい。よく知り合いにDVDを貸したりするんだけど、「本当に面白かった時」ってのはすぐにわかる。「面白かったですよ」というのと「めっちゃめちゃ良かった!つかDVD買おうと思ってますよ!」というのでは温度も全然違うでしょ?別に面白くない作品を面白いと言って欲しいわけじゃないんだよね。でもって僕が借りる側になっても、それを気にせずにいて欲しい。

 そういう関係を熱望してる

わけなんだよ。ベヨネッタを貸そう、罪と罰2を貸そう、代わりシュタインズゲートやソニックワールドアドベンチャーを貸してくれるなら嬉しい・・・。でも勘違いして欲しくないのは、

 タダでやりたいから借りたいわけじゃない

点。ここ重要よ!タダはともかく、安く一定期間プレイしたいだけだったら、

 買って売ればよっぽど安く上がる。

でもそう言うんじゃないんだよね。こういう貸し借りってのは。自分が面白いと思うものを広めたいとか、興味があるならその接点を作りたいという「コミュニケーションの土台」がまずあって、その上で何が出来るかってことだと思うんだよ。以前どなたかに「のだめを見ろ!」と送ったことがあったんだけど、それだってその人にしてみれば見たくて見たくてしょうがなかったわけじゃない。でもこっちは見せたくて見せたくてしょうがなかったんだよな。否定されるのはしょうがないけど、、、なんだか上手く言えないなぁ。とにかく、

 誰かゲームの貸し借りしようよ。

と言ってみるわけであるよ(^^。つかこっちにあんましカードがない、借りたいというカードもないのがわかってて言ってんのか!って話だけどさ。「じゃあコレを貸してあげる」と言われたタイトルが、最初から「興味ゼロなんですけど・・・」ってこともあると思うし。たとえば昨日長男の友人が持ってきた「ラピュセル ラグナロック」。日本一ソフトウェアのシミュRPGとか、ジジイには既にきついんですよ(^^;。

●SKATE2

あとはやっぱこれか。僕自身はさほどでもないんだけど長男およびその友人Tの熱烈なリクエストを一身に背負うタイトル。まぁ僕的には体験版と前作で十分お腹いっぱいになっちゃったからさほどでもないというか、

 歩けなくてよくね?

と思ったり。ただバーンアウトパラダイスみたいなオープンワールド型のゲームが常に枯渇状態というか、一時期のハクスラ以上に「何でもイイからオープンワールドをやらせろ」くらいの勢いがないでもなく、ちょっぴり期待していたFUELが思いの外単調でスルー確定だったことを思えば、

 まぁアリっちゃアリかなぁ

と思ったりもするんだよね。今日書いたタイトルの中ではたぶん一番面白いと思うし、長時間遊べるのは間違いない1本だとは思いますけど。

---------

他にないかと1年分ざっと見返してみたけど、案外コレがない様子。
※携帯アプリとかならないでもないんだけど、まぁウチのNOKIAじゃ動かないし。i_Phoneのアプリで欲しいのがないのが救いではあるけど。
先日も書いたけど、「欲しいモノはよっぽど買ってる」んだよなぁと我ながらシミジミ納得した次第。

ただそれが幸せかどうかはまた別だったりするんだよね。PCエンジンのCDロムとかメガCDとかネオジオとか、、、欲しくて欲しくて満を持して購入する!というイベント性、「溜めて溜めてドバーーーーッ」っと吐き出す加速力、爆発力を鑑みると、欲しいモノがたくさんある方が人生は絶対幸せだとも思うわけさ。

だからってファミ通見てもそうそう気になるタイトルがあるわけでもなく・・・って感じなんだよな。強いて言えば、、、

・怪獣バスターズ
・ファンタシースターポータブル2
・王様物語(今思い出した)
・ミステリート2(これも今思い出した)

この4本くらいか!?つかファミ通で気付いたのは怪獣バスターズだけだし。以前一度このブログでも触れたような気がしたけど、、、サイト内検索にひっかからないな。

 まぁDS版モンハン

みたいなゲーム。ウルトラマンの怪獣を「人間が」倒す。素材を集めて武器を作り防具を作り、、、みたいな。ブラッドオブバハムートもそれっぽかったけどそれ以上にモンハンっぽくて結構気になってた。でもどうせ買うならPSP2だよなぁとも思ったり。つかそっち買う為には3000も買わなきゃならんわけで、、、うーむ。

王様物語は今思い出したけど、伊集院も勧めてたピクミンゲー。割と当たり障りのない一般的な仕上がりになってるらしいことが以前のファミ通でも書かれていて、ハードがWiiであることを除けば結構魅力的。ちょっと、いや、だいぶ欲しいかも。

そしてミステリート2。まぁまだ発売日すら明るみになってないPCゲーですが、前作が殊の外楽しかったのでこちらにも期待。つか「2009年予定」っていつ発売だよ・・・。

今日書いたタイトルの中で最有力はたぶんSKATE2。意表を突いて長男へのクリスマスプレゼントに怪獣バスターズというのもアリかも。でもどうせなら通信プレイがしたいとも思うし、痛し痒しか。そうそう全然関係ないけど、

 娘のクリスマスプレゼント最有力だった携帯音楽プレイヤーをかみさんがバザーで買って来ちゃってスゲェ焦ってる(^^;

この期に及んで買ってくるかぁ!?それも128メガバイトってあーた。20曲くらいしか入らねぇよ!?1000円って言ってたけど(本人の前では言えなかったけど)それって安くない気がするんですけど(^^;;。

Wiiマリもアマゾンの野郎あっさりと無期延期とか言いやがって。クリスマスまでに用意出来なかったらどうしてくれようっていうかどうも出来ない小さな人間ですよあたしゃ。

ま、FF13も含めて年末のゲーム熱が高まってる今日この頃って話ですワ。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

アニソン歌手についてちと語ってみる

仕事からの帰りにはおもむろに携帯で音楽を鳴らして歌いながら運転ということがままある。ぶっちゃけメモステの出し入れが面倒で、かつファイル名がしょっちゅう文字化けするので、そうそう入れ替えたりはしないのだが、MP3がそのまま鳴ってくれることと、外部スピーカーの音質の良さは気に入っている。NOKIAを知ってる人に見せるとちょっと盛り上がる点も○。

そんな僕の好きな音楽だけど、やはりというか無理もないというか、なかなか最近のポップスが長期政権を握ると言うことはない。今はまだ「君の知らない物語」ブームが完全に去りきってないのでそれを聴いたり歌ったりの毎日だが、ふと気付くと響け!太鼓の達人の中のミッチーの声に聴き惚れていたりする。懐かしさだけではない癒しを彼女の声に見る・・・。

まずはウィキペを頼らず、自分の記憶だけで好きなアニソン歌手について書いてみたいと思う。奥行きが浅ければ書けることも知れているのだが、、、。どうだろう。

●堀江美都子

代表曲と言えば誰が何と言っても「キャンディキャンディ」ということになるのだろうけど、ゴレンジャーやコンバトラー、ボルテス5も外せない。だがここは敢えて「未来ロボダルタニアス」
http://www.youtube.com/watch?v=3Vm3-7uk3ns
をクリスとしてはプッシュしておこう。

この頃はもうアニメであれば何でもいいというか、時系列には全然自信ないけどバラタックとかブルーノアとかの頃か。あとゴッドシグマとか?ライディーンやギンガイザーとかの時代を抜けて、合体ロボット全盛という感じだったと思うけど、その中でもダルタニアスの「ライオンが胴体に」というインパクトは一つ抜けてかっこよかったと思う。ガイコツがボディというガイキングも悪くはなかったけど、

 やっぱ合体の方が上。

ってのが当時の僕の見解だったかな。つかあのデザインが素晴らしかったのはガオガイガーでほとんど印象を変えずにパクられた点でも頷けるところだよね?
※あくまでライオンの顔ってだけの話だけど。

おっとつい話がそれたが、ミッチーと言えばエンディング曲も忘れてはならないところ。年取ってようやっとキャンディのED「あしたがすき」
http://www.youtube.com/watch?v=yP8b5NKeId0
の良さがわかるようになりました。キューティーハニーのEDと並んで(こっちはミッチーじゃないけど)「この時代を感じさせる」なかなかいい曲だと思うな。

●子門真人

小学生の頃から大好きで、四天王(他はささきいさお、水木一郎、堀江美都子)の中で一番好きだった。っていうか四天王の中で一番好きということは、

 アニソン歌手の中で一番好き

ということと同義だったわけだけど、今もってその感性、その判断が正しかったと自分で自分をほめてやりたいくらいだと思う。

代表曲はいっぱいあると思うけど、まぁ世間的には「およげたいやきくん」ということになるだろうね。まぁ僕はさほどでもないけど。っていうか僕的には、

 仮面ライダーアマゾン
http://www.youtube.com/watch?v=yPJbgYGcb5c
そして、

 流星人間ゾーン
http://www.youtube.com/watch?v=Ntv12RnzQZE
それから、

 電人ザボーガー
http://www.youtube.com/watch?v=jnu1s1u48_Q
でもって、

 勇者ライディーン
http://www.youtube.com/watch?v=vbj9VqNCBew

ということになってしまうなやはり。nori君的には「アイアンキング」
http://www.youtube.com/watch?v=AxQ_dv_9qMk
も超有力というか、聴けば聴くほどこのアイアンキングもいいんだよな。いやいやアステカイザーも捨てがたいか!?

今だと割とアマゾンが聞き飽きた感じで、ゾーンに冠掛けたい気もしたけど、あらためて聴いてみると、

 やっぱアマゾンかっ!

って感じかな。当時の子供は10人中1000人がアマゾンのポーズやってました。それまでのライダーと全然違うんだけど、「かっこいいとしか言いようがない」デザイン。ジャングラーとか男の子が好きな要素の塊だったもんな。ゴッドバードにも言えるけど。っていうかそう考えるとザボーガーってダセぇよなぁ・・・。つか当時の子供の感性って結構不安定で、

 イナズマンよりサナギマンでしょ!

って今考えると結構不思議だよな。いやまぁ過去の自分を否定するのはどうかとは思うけどさ。

●ささきいさお

みなさんは何が最初に浮かびます?

宇宙戦艦ヤマト31票
ゲッターロボ15票
人造人間キャシャーン12票
UFOロボグレンダイザー7票
銀河鉄道999 5票
真っ赤なスカーフ 3票

僕の記憶ではこんな感じに票が割れましたが、僕的には、、、

1位 キャシャーン「キャシャーンがやらねば誰がやる!」
http://www.youtube.com/watch?v=LNHbsdQP1PA

2位 ゲッターロボ「アニメの歴史は手塚治虫。ロボの歴史は永井豪」
http://www.youtube.com/watch?v=vtLEtB1Se2o

3位 ザ・ウルトラマン「ジョーニアスって言うんだよ」<誰もが知ってる
http://www.youtube.com/watch?v=p1evtxb6fhI

4位 グレンダイザー「もとは別のロボットだったんだよね」
http://www.youtube.com/watch?v=vyYiRKWstOk

5位 破裏拳ポリマー「タツノコ全盛。鴉に一番近いのは彼だと思う」
http://www.youtube.com/watch?v=2Qi4bx86OEM

ってとこですかね。キャシャーンはもう何回聴いてもいいです。っていうか何かとても大切な曲を忘れてる気がしますが、、、何だろ。999のEDもいいですよね。あと、

 クリストファー・リーブの吹き替え

は彼が一番でした。それ目当てでスーパーマンのDVDを買ったのに、

 吹き替えが入ってないっ!

結構ショックだったな。今ブルーレイとか買ったら入ってるんでしょうか。つかヤマトを他の人に歌わせるってことは、、、まさか、、、ないよなぁ?別の曲ですよね?>復活編

●水木一郎

正直言うと子門真人とささきいさおと比べて、「何か若造な感じ」が当時からあって、今ひとつのめり込めなかったのが兄貴なんですが、冷静に考えると3人の年齢はそんなに離れてないんですよね。

メジャーな曲が多すぎてむしろ思い出せるものが少なくなってる感もありますが、それでもマジンガー関連(特に空飛ぶマジンガーZ)、仮面ライダー関連(X、ストロンガー、スカイライダーの中では意外とスカイライダーが好き)、バビル2世、ズバット辺りは出てくるかな。

NHKのアニソン番組の中でいきなり「ムーの白鯨」
http://movie.warau.jp/video/watch/467965a86067413e

歌ったときはビックリしたけどね。当時はスゲェ好きだったんだよな>OPもEDも。ガキが何やってんだよって感じだったんだけど、「オレの選ぶアニソン№1」に選ばれてた頃があったりしたよ>「ムーへ飛べ」つか今思うと何がその判断基準になってたのか理解を超越してるよな(^^;。つか兄貴の動画は出演も多いから凄くたくさんヒットするんだけど、ライブ系のヤツは「アレンジが強すぎてむしろ聴きづらい」のがほとんど。っていうか僕みたいに「当時の思い出濃度」が濃い人間にしてみると、かすかなアレンジすらイラつくというか、勝手なことすんな!って思うんだけど、僕だけ?

---------

さて四天王以外では割と単発になってしまう&順不同になってしまうのだけど、、、

●MIO

彼女は外せない。なんだろ最初に聴いたのは時系列で言えばザブングルの「HEY YOU」
http://movie.warau.jp/video/watch/fb17f8877159fe32
ということになるのかな。もうこれは作品がとにかく「好きすぎて」摂取するコンテンツ全てを肯定って感じだったんだよね。ジロンもいい、ラグも、エルチも、ティンプなんて最高だ!ドランがプラモで出ない悲しさ。モックアップも出来てたのに・・・。そんな本編最終話でのこの曲たるや、、、

 惚れてま、、、自主規制。

声の質が振り切れてるというか、ハスキーの魅力というか、「わすれ草」
http://movie.warau.jp/video/watch/341ed497d5848da7
も「GET IT」
http://movie.warau.jp/video/watch/d8cba25ff8368682
も好きだったな。特にわすれ草はレコードをプレイヤーで掛けながら横でラジカセの録音ボタンを押して録音
※当時ステレオを持ってなかった。
したんだけど、途中で誤って一時停止を押しちゃって慌てて再開したはいいがテープが貴重だった&重ね録りはあまりに音が悪くなるってんで、

 ずっっっっっっっと一時停止の入ったわすれ草を聴いてた。

だから今普通にMP3を聴いても、「あ、」って違和感が残るんだよね。「一時停止が入ってないことに」。まぁそういう思い出は誰にもあると思うけどさ。

ダンバインもOP
http://movie.warau.jp/video/watch/ffaab2e0ce79ff2b
ED(当時スゲェエロいと思った。エルフィノだっけ?)
http://movie.warau.jp/video/watch/8e54178909e1299f
そして話も凄く好きだったな。キャラデザインはちとクセが強かったというか、ザブングルのが好きだったけど、
※特にジェリルとか壊れすぎてた気がするし。
OP「ダンバイン飛ぶ」は彼女の曲の中でも一番歌って気持ちがいい曲だと思います。

エルガイムは前期と後期で初めて曲が変わったサンライズアニメだと思うんだけど、

 僕的には圧倒的にMIOの歌う前期が好きだった。
http://movie.warau.jp/channel/watch/10378

っていうか鮎川麻弥の曲からなんか「アニメソングがアニメソングじゃなくなった」ような気がしたんだけど、、、僕の気のせいかなぁ。何かスカしてるというか、

 熱さがねぇだろ熱さが!!!!

ってスゲェ思った。まぁ作品の方向性からして熱くなかった(特にザブングルと比較すると赤と青ってくらい温度差があるし)けどさ。「エルガーイム!」って言わないし。
※小声で「マークII」って言うけど。

エルガイムの前期OPはもうダンバインの最終回に流れた「予告部分に掛かってたパート」をカセットに録音して聴きまくるレベルの入れ込みようだったね。つか今思えばグレンラガンなんかは彼女に主題歌歌って貰ってもよかった気がしないでもないな。温度的には。しょこたんが悪かったわけじゃ決してないんだけど。

●串田アキラ

ザブングルの話をした時点で「乾いた大地」
http://www.youtube.com/watch?v=vkUzuN10HsM
のことを書きたくて仕方なかったんだけど、今回はあえて、

シャリバンED「強さは愛だ」
http://www.youtube.com/watch?v=RLMzeXDE444
http://video.aol.co.uk/video-detail/-/4256880690

を力説。つかギャバン
http://movie.warau.jp/video/watch/d70bb177e76cc1aa
シャリバン
http://movie.warau.jp/video/watch/5466d78f96e4d653
シャイダー
http://movie.warau.jp/video/watch/b5846c924f24eb9c
はどれも名曲なんだけど、もう歌詞が男らしくて良すぎ。「倒れたら立ち上がり、前よりも強くなれ!」マジ泣ける。シャイダーの中盤「思いっきり明るく叫べ、笑え!」とかもちょっと哀愁入っててシビれまくりだし、ギャバンの「若さは振り向かないこと、愛はためらわないこと」なんて卑怯なくらいかっこいいよな。PCエンジンの天使の詩に引用されて、スゲェジーンとして、エンディングじゃぁ涙がポロポロ出てきたよ。

他はやっぱ「キン肉マンGO FIGHT」
http://movie.warau.jp/video/watch/122f8c783c11a77a
ですかね。歌って気持ちよく楽しい。カラオケでもオススメです。

●ヒデ夕樹

正直鉄板中の鉄板ばかりだなぁと我ながら情けなくも思うんだけど、しょうがない。やっぱり名曲は名曲だし、素晴らしいアニソン歌手というのは彼らのことなんだもの。思えば氏のことを知ったのは、明確に意識したのは随分時が経ってからだった。当時は「子門真人以外認めねぇ!いや、ちょっとウソ。ささきいさおもちょっと認める」くらいの温度だった僕は、歌は好きでも誰が歌ってるのかまでは意識しなかった、そんな「その他大勢」の中の一人だった。

でもある日、大人になったある日聴いてみたその曲が僕の中に飛び込んできた。

「スターウルフ」
http://movie.warau.jp/video/watch/f943937ed8202f1e

迫力のある前奏。広がりのある音色。ゆったりとしたテンポから「めくるめくような」たたみかけに一気に駆け上る。「これはイイ!」当時も嫌いじゃなかったハズなんだけど、、、と記憶をたどると、、、

昔のアニソン事情を覚えてらっしゃる方ならピンと来ると思うんですが、当時は割と「偽物の歌手」が歌ってるカセットとかが結構あったんですよ。「偽物」は言葉が悪いとしても、テレビとは全く違う歌い方をする全く別人の全く盛り上がれない音源があったんですよ。僕が持っていたスターウルフもその中の一つだったような気がする。本来もっと素晴らしいはずだった曲が台無しにされる感覚。ホント歌ってる人には凄く失礼なのを承知で書くけど、

 子供からしてみたら騙された以外の何物でもなかった。

あの時ちゃんと本物を聴いていたら、氏が他界する前に、氏の素晴らしさに気付くことが出来ただろうに・・・。

ご冥福を祈りつつ大好きな他3曲を紹介。つかちょっと前にも紹介したわな。

「風よ光よ」
http://www.youtube.com/watch?v=tzBdtqrGbco

「ブロッカー軍団マシーンブラスター」
http://www.youtube.com/watch?v=tu4LrcxiBZI

「海のトリトン」
http://www.youtube.com/watch?v=AL8xuv0LvFE

余談だけどトリトンっていつも思うけど手塚治虫っぽくないよね。なんかクールというか、どことなくバビル2世のニオイがするというか。でも手塚治虫なんだよね。ミクロイドSもそう。まぁ当時のアニメーターのセンスによるモノだったのかも知れないな。

●大杉久美子

ドラえもんのED「青い空はポケットさ」
http://movie.warau.jp/video/watch/9bf92f5e25b20e4b
があまりに名曲であり、ラジオから「よあけのみち」
http://www.youtube.com/watch?v=W8K-_NG0hhQ
が素晴らしいと熱弁をふるうアーティストの声を聞き、あらためて聴き直して見るまでもなく「エースをねらえ!」
http://www.youtube.com/watch?v=vNjrkr7zKLU
は最高なわけですよ。いやいや「おいでラスカル」
http://www.youtube.com/watch?v=H7E2eoTkzow
も忘れてはならない。彼女のやさしく語りかけるような声が何とも染み入るじゃないか。
-------------

基本的に書いてから曲を探して貼り付けてたんだけど、「よあけのみち」が見つからずにテンション↓。つか久々に一気に書いたっていうか、、、やっぱり諦めずに探したら見つかった(^^。これで枕を高くして眠れます。つか他にも触れなきゃいけないアニソン歌手はいっぱいいると思うんだけど、、、残念ながらパッと思い浮かばない。「たいらいさお」
http://www.youtube.com/watch?v=gQtYQKC9ZQE
くらいかなぁ。

つかやっぱアニソンはいい!そして熱い!メジャーどころじゃなくても絶対もっと僕が好きになるはずの、そしてまだ知らない曲があるはず。もっとどん欲に、もっと真剣に生きていこう。▲▲▲▲。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

つぶやき

別にツイッターの話をするわけじゃなく普通のつぶやき。基本的に僕が僕の書くブログが概ね好きだって話は常連さんなら何度か目にしてるとは思うのだけど、最近モチベーションが下がり気味だったりする。「自分の書いた文が読みたい」のだけど、「書く方」のテンションが上がりきらなかったりする。

よく「ネタがない」という話を目にするが、普通に24時間生きていれば24時間分は何かあるはずである。「丸一日寝ていた」としても完全に24時間間断なくノンレム睡眠出来るのはある意味「死んでるくらいスゲェスキル」だと思うし、仕事で潰れたとしても24時間仕事のことしか考えていなかった、もしくは(その仕事が守秘義務の固まりで一切触れることが出来ないようなケースならともかく)仕事について触れることが一切ないということもそうそうあるまい。大体「24時間ずっと続けてやる仕事」と言う点で既にある意味ネタになっている。

要は「書きづらいこと」に僕がプライベートの多くを費やしてしまった場合である。どんな内容が書きづらいのかと言われれば答えに窮するが、例えば、あくまで例えばだが、、、いや、だから例えばの話ですら怖くて書けないってどんなだよ!?「下着ドロをしてた」とか「麻薬捜査官と世界をまたにかけた逃亡劇を繰り広げていた」とか、「大統領補佐官暗殺の為の綿密な計画を練っていた」みたいな当たり障りのない「例えば」を書けばいいだろう。たとえここでスベったところでそう大したことじゃない。大丈夫だ。オレは大丈夫だ・・・。

冒頭でも書いたが僕は僕の書いた文が好きなわけで、ホント言うとその「書きたいけど書けない話」も書いてしまいたかったりする。人様からしてみたら「非人道的」な変態と烙印を押されようとも、自分で自分の文章が好きなら、自分で自分に正直に生きてるとしたなら、それはやっぱり「読みたい」ということになる。

 じゃあだったらひとりで勝手に書いて勝手に読めばいいじゃん

ということになり、ぶっちゃけ何度かそうしたこともないではないのだが、それだとやっぱり面白くないのだ。自分で読みたいが、自分だけが読みたいワケじゃない。例えば自分が学生の頃、よくラブレターを書いた。「当人にも読んで貰う」が、クラスのみんなにも読んで貰う。いかにロマンチックな内容であるか、いかにクールな言い回しであるか、ここで盛り上げて涙を誘い、ここで落として笑いを取る。せっかく書いたのにひとりふたりしか読んで貰えないなんてもったいないって思ってたんだね。基本社会へ窓を開け放っているタイプだったし、友達から「これは100点あるね!」とか言われると本人の評が低くとも凄く嬉しくなったりした。

自分のブログが有料に値するとはこれっぽっちも思ってないが、常連さんで「どんなことでも書いて許される」「どんな内容でもクリスの書く内容を許容出来る」関係を築ける人にだけ読んで貰いたい文章を書きたいときも実はかなりあるのだ。否定されても肯定されてもずっと僕のブログに付き合ってくれた「身内」とだけしたい話があるのだ。いや別に盗んだ下着の柄についてとかじゃないですよ!?

でもそういうのをいつもと別にもう一つ書くというのはそれはそれで骨が折れることだったりするのだ。当たり前の話だが、僕には1日がみんなと違って23時間ほどしかない。もちろんウソだが、まぁ限られた時間しかない。その中のプライベートを「普通は書けない内容」に費やしてしまった場合、それについて触れた内容を書くのは容易いが、触れない内容をそれとは別に書くというのは、ぱねぇ大変なことなのだ。ぱねぇとか言うな。

今ウチのブログは毎日400~600人くらいの人が来てくれているのだけど、その中にはきっとマシン検索も含まれているだろうし、キーワードでたまたま寄ってくれた一見さんも多いはず。もっと言うと常連さんと呼べる人はもしかしたら10人いないかも知れないとも思うのだけど、それを調べる術(すべ)はない。

ミクシィとかでもいいかなぁって思ったこともあるんだけど、アレはアレで上手く検索されちゃうと「リアルな僕を知ってる人が僕のあずかり知らぬところで見つけてしまう」可能性があったりして怖かったりする。以前は「ダーククリス」として数回書いてたこともあるんだけど、結局不安になって止めてしまった。

パスワードを設定するというのもあるかなぁとも思うんだけど、そういうのもちょっと面倒というか、今の世の中面倒なことをさせるブログはダメだろうとも思うんだよね。自分がいくら毎日のように覗いていても、そのたびにハードルがあったりなかったりではさすがにイラっと来るはず。そもそも、

 踏み込んだ内容が果たしてみんなの興味をそそる内容であるのかどうか

も重要だ。人によって趣味嗜好は選別差別だが、、、だから化物語を全員が摂取した前提のボケはどうかと思うが気にせず進行。現状のスタイルが「ギリ許容」って人だっているはずだ。もしかしたら常連さんの多くがそうかも知れないじゃないか。だったらそこから踏み込んだ時点で誰もいなくなってしまうということになりはしないか・・・。「そんなレベルでいなくなるならいなくなれっ!」なんて強気な発言が出来るほどハートが強い人間じゃないだろうクリスよ。え!どうなんだ!?

こんなことを書いたからってすぐさまメールで「それでも読むよ」なんて人を募ってパス付のブログをはじめるなんてことはまずないんだけどさ。まぁだから「つぶやき」なわけで。ただ、こないだ書いたFNS歌謡祭の話で貼り付けた動画あったじゃん?アレ、貼り付けたココログの動画サイト上では一瞬でデリられたんだよね。なのにブログの方は消えないというのはなんでだろうって思うんだけど、まぁ確かに不特定多数の人間に摂取されるのも困るっていうか、

 そういうコンテンツが今とってもデリケートな問題

ってことなんだろうね。アップしたのが翌日だったからGoogleで検索してもウチのブログが上の方に来ることもなかったし、まぁ勧告されたらすぐ消しますけれども。
※でも内容的には番組をかなり褒めてたと思うから、一概に無下にするのも、少なくとも番組を制作した側からしてみたら善し悪しあるんじゃないかと思うんだよね。もしそうしたコンテンツを二次利用して商売にするにしても、誰かがアピールする必要はあるわけで。まぁ自分を正当化するわけじゃないんだけど。

ちょっと疑問なんだけど、たとえばGoogleとかBingとか百度とかの検索エンジンって「パスワードで入室制限してるようなサイト」でも検索して入れたりするんですかね。普通考えると無理っぽいと思うのだけど、じゃあココログやアメーバやF2とかのブログでそういったパスを設定することって出来るんでしょうか。特にフリーで書けるブログは広くアクティブにすることがメリットとしてあるだろうから、そうした機能は普通に付けない気もするし・・・。

もし現実問題「言いたいことを言う」場として今のココログを継続するのであれば、ネタによってパスを要求するように出来ると、でもってそのパスは一回入れればとりえずPCが覚えてくれるように出来るといいかなぁとかは思った。一旦「常連認定」すればあとは何でも許して貰える人にしか読まれない、みたいな。何度も言うけどそこにいざ需要があるかどうかはともかくとして。

でも最近ブログって一時期思うと下火になってきたって思いません?わかんないけど。僕みたいに不可欠更新してるところとか、そりゃまぁアクセスのトップグループとか営利目的とかはマメにやるだろうけど、そうじゃないところはモチベを維持し続けられない気がするんだよね。よっぽど僕みたいにどん欲じゃないと。でもってその僕でさえ「いろんな話をもっとしたい」と思ったりするわけで。

なんだか歯に物が挟まったような物言いで恐縮だけど、ふと思ったって話。ウチのブログを10回以上読みに(特定のゲームとかを別として)来て下さった方って何人くらいいるんでしょうかね?本音の自分を吐露したいというのは、側面として「内側」の人がどのくらいいるんだろうという疑問の裏返しでもあったりするんですよね(^^。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

ゲームつれづれに

今日は仕事が休みで、気持ち的には凄く揺れていた。

 PSP3000と一緒にファンタシースターポータブル2(以下PSP2)を買うか否か。

手元にあるPSPではそのままPSP2は動かないので、それを更新するというのも手ではあるのだが、友人に相談しても現状古い基板の古いファームウェアが載ってるPSPを棒に振るのは得策ではないという結論にいたり、PSP2をやるのなら3000を買うのがマストということになった。GOは何だかんだ言って操作しづらいのだそうな。
※ズラさずにプレイできるロコロコですらやりづらいというのだからよほどだろうと思った。

しかし手元にある財布には現在1万円しか入ってない。あと数日でその状況が打破できることが明確ではあるのだが、少なくとも今この瞬間財布の中には1万円しか入ってない。中古で5000円の本体を買うあてがあるのならともかく、どうしても欲しいのなら、バンククエストの虎の子2万円を開放するしかない。全部500円玉だけど。

しかしこれほどお金に困ったというか、「欲しいモノが買えない」状況になったのは本当に久しぶり。最初さほど欲しいか欲しくないか微妙だったのだけど、これこそまさに「無い物ねだり」というやつで、買えないとなると急に欲しくなってきた。ああ絵が綺麗なんだろうなぁと。軽いんだろうなぁと。PSP2面白いんだろうなぁと。

ただし買ってもやるのは当面長男ということになろう。僕もやりたくはあるが、彼のモチベーションの方が遥かに高い。僕の個人的なルールの中に、「より楽しめる、より美味しいと思える、より好きな人が摂取する方が、幸せの総量は増えるからそうすべきなんじゃねぇの?」というポリシーがある。どっちでもいいという人と「スゲェ喰いたい。めちゃ好きだし」という人がいたとしたら、やっぱり後者に食べて欲しいと思うのだ。

こうなると結構行き場がない。500円玉をうず高く積み上げてPSP本体を買うというのは何とも勇気の要る行為だ。ビジュアル的にも結構抵抗があるし、貯金に手を出すのがこのタイミングなのかとも思う。いつもならかみさんに借りるという手もないではないが、給料日直前ということで今回は正直言い出しづらい。

最後の手段として長男に借りるというのもないではないが、彼が帰宅する時間ではPSPはともかくPSP2は売り切れているのではないかという懸念が浮かぶ。もし本当に売り切れていたとしたら、、、怖くて訊けない。だってそうなったら「どっちかというと欲しい」くらいが「どうしても絶対何としても欲しい!」にシフトしてしまう。半日奔走する自分の姿が目に浮かぶようじゃないか。

悩みに悩んで結局僕は、、、

 トーチライトを遊ぶことにした。

FF13まで日がないわけだし、近日中に来るウィーマリを開けてしまえばいいかな、と。PSP2だけが人生じゃないだろう?時には我慢だって必要だ(<どんだけ我慢のない人生を送ってきたってんだよ!?大金持ちでもないのに人間小せえな)。いざとなれば支店長に借りたT4や録り溜めてるささめきこととか見ればいいじゃないか。PCの整理がてらDVDにバックアップするのだって結構な暇つぶしになるぜ?

 暇つぶし

暇などないのである。暇がないのに暇つぶしとはこれいかに、なのである。が、やはりこれは暇つぶしなのだろうと思うのである。全力で暇を潰す。後悔のない暇つぶしをする。暇つぶしに命がけ。暇つぶしこそ人生の目的であり糧だ。僕の暇つぶしは、「無駄な時間を消費する」暇つぶしではない。がんばってがんばって捻出し、後悔のない充実した大切な大切な時間として消費する行為だ。暇つぶしイズマネーだ。

僕のキャラは現在レベル44。いろいろ考えた挙げ句、

・両手持ちで攻撃力UP
・盾防御率UP※盾を装備してなくても発動
・DEXに思い切って50ステータス割り振り
・DEFもより強い防具を装備すべく17くらい割り振り

今やってるダンジョンはボスが出るわけでもなく、ダラダラと進んでいくため、正直メリハリが薄い。言い換えれば死ぬときはちょっとした油断で死ぬのだ。っていうか今日は久しぶりだったので、

 9階であっさりポータル出し忘れてプレイして死んだ

これが痛かった。なぜならクリア後のダンジョンには町からのポータルポイントがない。9階で死んだと言うことは1階から地味にずっと降りていかなければならないのだ。ふ~。テンションが盛り下がる。が、実際はそんなもんではなかった。

 最初のフロアこそ敵がいないが2フロア目から構成が変わって敵が復活してる。

ギャフンである。9階があまりに遠くなった。っていうか敵のレベルが31とかでも経験値は普通に手に入るのが救いではあったが、長い長い道のりを再度歩き始めることとなった。今度はポータル出し忘れたりしないぞ、と心に誓う。

余談だが、今日プレイしていて初めて「鑑定の魔法」が存在することが発覚した。これまで24時間ほどプレイしているが、初めて売ってるのを見かけたのだ。いさんで購入。すぐさまラーン。これで魔法に空きがなくなった。「鑑定」「ポータル」「ヘイスト」「ヒールセルフ」。完璧じゃないか。まぁ攻撃魔法は使わないからね。

とにかくそんなわけでテンションが低かったので、溜めに溜めたステータスポイントやスキルポイントを前述の通りザックリ使うことにしたというわけ。もしやめるなり他のキャラにするなり、転生するなりするとしても、ポイント貯めたままというのはあまりにももったいないだろうと。「強さに触れてから」でも遅くはないだろうと。

 そしたらかなり強くなった(^^。

現金なモノであるが、ステータスの底上げをするのとほぼ同時期に結構強い肩当て
※クリティカル+6 クリティカルダメージ+20% DEX+20 アイスレジ+25 防御力52 スロット1
を手に入れ、現在のステータスはこんな感じに。

・攻撃力 530-1060
・クリティカル 31%
・防御力 210-420
・毒109 火85 雷41 氷190
・マナスティール19 ライフスティール51

どういう計算なのかよくわからないが、エクスプロージョン(正しくはエクスプローシブショット)のスキルでザコならクリティカル6000くらいダメージが与えられるようになった。31%というのは結構な頻度なので、本当にサクサクという感じ。ちょっと手強い敵でも砲台を二つ置いてエクスプロージョンを撃てば大概は瞬殺だ。

あとヘイストも今日IIからVIに一気にジャンプアップしたことで、

 スゲェ移動が速くなった。

僕も大概「速ければ速いほどいい」と思う方だが、この速度は「もうこれで十分」と思うほど。ベース速度も9%上げてはいるが、あまりの落差に平常時の遅さがよりきつく感じるようになっちゃたりして。

ともかく。

宝石の地味すぎる合成以外はかなりモチベーションが高まったプレイ内容だった。っていうかもう上げたくなるようなステータスがほとんどないのが至極残念。
※盾防御やベース防御は上げてもいいけど、ぶっちゃけそれでDPSが上がるわけじゃないし・・・。かといってマジックアイテムのドロップ率を上げるというのも、、、効果的なんだろうか。

残念なのはもうキャラが詰んでる以上、続きをハードで、ベリーハードで、という気になれないし、やるならレベルが1からの出直しになってしまう(らしい)という点かな。ただそうは言ってもガンガン倒していけるのは楽しい。それまで手強かった敵も今なら数発でほとんど倒せる。
※黄文字はさすがに時間掛かるけど、それでも回復するほど手こずらない。ただだからこそ油断して死ぬわけだが。

強い攻撃力と、強力なHP&MP吸収力(攻撃速度も含めて)、クリティカルを防ぐだけの防御力とHP、適度な魔法防御、、、必要なのはこんなところかな。その中でも個人的にはHP&MP吸収が重要。結局のところ、

 使うキーは少ない方がいい

数字キーで回復するというのは、いざとなると結構難しい。適当に右クリックでダメージ、左クリックで吸収しながら進めていけるならその方がシンプルかつ安全安定なのだ。だから最終的には、

 MP吸収50 HP吸収200

くらいになれればいいかなと思う。面と向かっての殴り合いでもこの吸収力があればよほど死なないはず。でもってこの数値ってそんなに夢でもないんだよね。

 スタースカルでHP28吸収 ポリッシュアイボールで MP9吸収

頑張って育ててきたってのもあるけど、これを両手の2スロット武器に装備すれば、現状の吸収と合わせて、HP吸収109。MP吸収37。武器の片方は「ちょっとした欲目」でHP吸収54が付いてた銃を壊しちゃった(正確にはエンチャントをロストしちゃった(^^;)ことがあったので、そのレベルを手に入れれば160くらいまでは現実的だったわけで、、、。
※まぁスロットは1つしかないけど。
※ちなみに右手だけ付いてる吸収効果で左手も吸収してくれます。両手に付いていれば倍のスティール効果が望めるということでしょう。

あとは、、、攻撃速度が速くなれば言うこと無しかな。

 なんだ意外と楽しめてるじゃない

って感じだよ(^^。

今日は一応長男も少し始めてみたようだけど、英語に対する抵抗感がまだある様子。まぁこの辺りは英語力より慣れの方が大きい気もするけどさ。

何にしてももう少しやってみようかな、って感じです>トーチライト。つか久々にソーマブリンガーかキングダムアンダーファイアをやり直そうかと思ったりもしたんだけど、まぁそれはまた今度。なんだ案外PSP2なくても平気じゃんオレ。ええもちろん強がりですよ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

FNS歌謡祭2009

飯食ってる時に「(テレビ)誰か見てる?」と訊くとかみさんが「娘と聞いてる」という。まぁ大した歌を歌ってるワケじゃなかったので(ジャニーズとかかみさんが好きな歌手とかじゃなかったし)適当にCMの間に退避しつつチャンネルを戻すと、

 久々にリンドバーグ見た。

まぁ歌う曲はコレになるわな、という感じではあったが渡瀬まきが割と老けて無くて嬉しかった、、、というか観客を映すな!同世代はノリノリだけどそうじゃない連中、特に若い子とかどういう顔したらいいかわかんねぇだろうよ。知らない曲にノリノリなのもおかしいし、冷めきってるのも失礼だろうよ、ったく。

でもその後に映ったレベッカは、、、

 ジャストミート世代であるところの僕ですら、、、ちょっと引いた・・・

なんつかレベッカ=フレンズというのも世代からしてみたら不服があるわけだけど、まぁしょうがないんだろうね。テレビでやる以上一番メジャーな曲になっちゃうのは。そう考えると尾崎豊が夜のヒットパレードに出たとき「太陽の破片」を歌ったのは結構大したことだったのかなぁと思ったり。出るたび「I LOVE YOU」じゃファンなら不満以外でないもんな。

そうそうレベッカ、というかNOKKOの話だけど、まぁ随分太っちゃったというか、老けちゃったというか、テンションを上げようとするのが空回りしちゃって、でもって観客のローテンションを映すと余計に盛り下がるワ。っていうかあれを映されちゃうと曲や歌手で上がったモニター手前の僕のテンションも下がるっての。ギャフン。数年前にテレビに出た、っていうか出てくれた堀江美都子の方がはるかにキュートだったし。

とりあえずそこで番組を見るのを止めたんだけど、おもむろにPCの整理整頓掃除を始めてしばらくして発見。

 いつの間にか1時間分録画されてた。
※ベストハウスの枠だったらしい。

何となく見始めたら結構グッと来た。わずか1時間だったんだけど、「カバー特集」にハートを打ち抜かれた。やっぱ歌が上手い人ってのは凄い。全盛期はただのおばさんだったのに、今聴くとひばりさんのオーラってただモンじゃないね。ラブイズオーヴァーを歌ったんだけど、

 もうこの人の持ち歌でしょ?

ってくらい上手くて、鳥肌。やっぱこの人スゲェなっていうか、もし生きてたらひばりさんに歌って欲しかった歌がいっぱいあるっていうか、

 初音ミクをひばりさんに歌って欲しかった

とか言ったら罰が当たるかしら。死んでからもう25年も経つんだよな。歳もとるわけだよ。

松田聖子の「あなた」もよかった。一時期嘘泣きがどうとか言われた聖子ちゃんだけど、
「やっぱこの人も歌上手い人だったんだな」

ってスゲェ思った。オーラがある。売れる人は違うと。かわいい上に歌が上手くてやっぱ聖子ちゃんは別格だと。

長瀬×甲斐よしひろの「杏奈」も悪くなかったけど、長瀬の方が声が高いからもう少しマイクボリューム調整した方がよかったかなぁとは思った。二人で歌ってると押されちゃうんだよな。なんかもったいない感じ。ちなみに僕はジャニーズ全般それほど嫌いじゃないです。強いて言えばスマップのBANBANバカンス以外は別に嫌いじゃないです。っていうか一組につき1~2曲は好きな曲があるくらいで。

 「クリスマスキャロルの頃には」を歌ってるの誰だよ?この変なおばさん誰だよ?

って思ったら広瀬香美だった。なんかこの人って今ツイッターな人なんでしょ?ツイッターを知らないのに偉そうなこと言うなクリス!久々に見たし歌も久々に聞いたけど、正直ちょっと引いた。稲垣潤一はまぁ、、、変わってないというか、この人結構軽い歌のが多かったんだけど、この曲で人生変わった気がする。山下達郎のクリスマスイブとは別の意味で。

倖田來未は、、、この人ってホント、

 「エロがわかってる!」

と。この人自身がコーデしてないとしたら、コーディネーターが分かってるってことになるのかも知れないけど、、、エロいなぁもう。歌はまぁ普通。良くも悪くもなかったな。まぁコレは褒めてるんですけど。

AQUATIMESは曲は好きな曲が多いんだけど、見た目はちょっとキツい・・・。アップで映すとなんかこのボーカルって、、、

 レクターみたいじゃない?

そりゃ言い過ぎか。じゃあ

 岡本太郎みたいじゃない?

歌は好きなんだけど・・・。そして僕が今回たまたま録画してた中でひばりさんと並んで「録れててホント良かった」と思ったのが、

 森高千里

久しぶり過ぎて目頭が熱くなったし。いや別にそんなファンだったわけでもないし、歌った「雨」より好きな曲が何曲もある森高なんだけど、なんか、、、何て言うの?

 自分が歳を取ってそれと共に美的感覚や好みの対象年齢が上がっていくとすれば、この人みたいな歳の取り方は好きかもなぁ。

って感じ。誰かに似てる気がしたけど、、、まぁいいや。つか出てきてくれてありがとうって感じ。ともすればこの老け方を自分自身で凄く嫌ってる可能性もあったと思うから。っていうかこんなのがお母さんだったら自分どうする!?ヤバイよねぶっちゃけ。足とか全然綺麗だし。マザコンになっても仕方ないよな。誰もオマエを責められはしないよ、、、って何を言ってるんだか。
あとボウイにマリオネットじゃなくB・BLUEを歌わせてるのが嬉しかったかな。

こういうリバイバル系の歌番組ってプロデューサーのセンスひとつでどうしようもなくなったりもすると思うんだけど、少なくともこの1時間はとても有意義でした。J-POPが大好きだった頃が僕にもあったってことを思い出させてくれた感じだ。★★★★。
※一部貼り付けちゃうかな↓まぁ綺麗ではないけどね。▲▲▲。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

電撃ホビーマガジン

ユニコーンのヘッドに釣られて買ったはいいが、ぶっちゃけさほど「読みで」がなかった、、、のは初見時での話。今日あらためて見直してみたら割と楽しめた。まぁそんなものである。つか今日は仕事がぐっつり疲れたので、内容が非常に短いがたまにはそういう日もある。許されたし。

ちなみにまだ件のヘッドは作ってもなければ開けてもない。「おいおいクリス転売する気かよ」と思われても致し方ないが、ぶっちゃけその通りである。ウソである。単に面倒なだけだ。っていうか何で僕がこのユニコーンヘッドの付録に釣られたかと言えば、

 どうやって変形してるのかが凄く気になったから

に他ならない。どこをどう考えても、写真からあの二つの顔が変形するとは(特に差し替えなしで※付録は差し替えがありますが)どうしても理解想像できなかったからだ。その正体を突き止めたい、何としても知りたい、それがとどのつまり1290円という対価を支払おうという気になった最大のトリガーだったのだ!っていうかそんなに大袈裟に書く必要は微塵もないのだが。たかが1290円。人生を左右する額でもない。「1290円で救える命があります・・・」・・・左右する場合も時と場合によっちゃぁあるかも知れない。

●宇宙戦艦ヤマト 復活編

そもそも日頃からプラモやアニメ関係の雑誌を読んでないので、存在すら知らなかったのだけど、どうやらあと10日ほどで公開になるらしい。と言ってもまぁ今の世の中今さらヤマトであるからしてさほど話題にも上らずだからこそ僕も知らなかったわけであるが、、、

 まぁ変な感じである。

予告を見るまでもなく「キャラデザイン湖川友謙」と聞いただけでなんだろこの違和感。湖川友謙自体は決して嫌いではないのだが、少なくとも彼の描く古代や森雪に松本零士のニオイはない。小松原一男じゃないのは(既に他界なさってるから)当然としても、やっぱりその背景には富山敬が他界されたってのもあったりするんだろうか。っていうか軽く調べたら作監は湖川友謙がやってたりしたんだな>さらば宇宙戦艦ヤマト。まぁそれが復活編の「松本零士ならざるなにか」に対する免罪符となるわけでは全然ないのだが。

しかし主題歌もアルフィーとは・・・。特報ムービーのナレーションが佐々木功だったのだけが救いというか、

 何から何まで昔のヤマトじゃないんだな、、、

って感じだ。

ただCGを多用したメカ描写は悪くない、というかちょっと見てみたい気もする。プロットとしては流行りのディザスターだし、今やるのもアニメブームの折、悪くない選択かも知れないが、当時一世を風靡した「ビッグバジェットなアニメ作品」の風体を纏うにはあまりにも(今のアニメファンに対して)知名度が低くなっていないかと思うんだよな。ぶっちゃけ僕も観に行くつもりが(今のところ)ないし、近所でやるかどうかも甚だ怪しいもんだし。つか迫力で押す作品だと思うけど、ヱヴァ破のあとではあまりに分が悪いだろうとも思うんだよ。どうしても比較しちゃうじゃない?

期待度は☆の半分(0.5)くらいかなぁ。

●MG悟空

笑顔の悟空が好きなので、今ひとつピンとこない。なんか怒られてるような気になるのは僕だけかな。

●RX78特集

verKaが何だかんだ言って格好良く見えるなぁ。48分の1のBクラブのヤツが欲しかった時期が僕にもありました。新しい48分の1のヤツは、値段が高そうなのであんまし興味なし。ただ握り手が大きいのは個人的にスーパーロボットっぽくて好きだけど。

●ダブルオーライザー

ふーんって感じ。言っちゃ悪いがこれまでのPGの中で一番どうでもいいな。ただ60分の1を支えるスタンドはちょっと見てみたいけど。バカデカそうなので。しかしガンダムの記事が多いなぁ。9割くらいガンダム関係な気がしてくるよ。

●VF27γ

ブレアが載ってた機体がプラモと超合金で出るらしい。ちょっとかっこいいかな~とも思ったけど、冷静に考えるとメサイヤの方が僕好みだし定価16800円はやっぱちと高い気がするかな。ファイターモードで並べて置きたい気もするけど、そんなスペースどこにあんだよ!という声も同時多発的に合唱のごとく発生するのでやっぱスルーだな。

●ミンメイ2009

ハセガワのバルキリーに美樹本晴彦本人が描き下ろしたミンメイのイラストが載ってるんだけど、「これがなかなかにカワイイ!」。美樹本晴彦自身も現在「超時空要塞マクロスTHE FIRST」としてマンガを描いてる関連もあったのかも知れないけど、いやいやどうして。やはり彼がちゃんと描いてるミンメイこそがミンメイだよなぁと今さら思う。っていうかFにちょっとだけ出てきたミンメイは「ミンメイに似せた何か」だった気が凄くしてきたな。

余談だけど僕的には彼女のヘアスタイルはこのハセガワバルキリーに描かれた「チャイナ服」の時のものが一番好き。つか普通にロングに下ろしてるのは今の流行からするとどうしても古くさく見えちゃうんだよ。

もっとどうでもいい余談だけど、個人的にさほどミンメイも早瀬未沙もどっちもさほどでもなかったりしたんだよな。あんまし萌えなかったというか、、、。周囲にはラムちゃんがいいとかかぼちゃワインのエルがいいとかいろんな勢力があった気がするけど(あと響子さんとか)、今ひとつ当時の自分が一番萌えてたキャラってのが思い出せない。お雪さん(うる星やつら)とか明日香(さよなら三角)だったかなぁ。ホントにどうでもいい話だな。

●超合金魂ダイターン3

カッケー!。でも買わないだろうな。テストショットみてもうお腹いっぱいだ。

●フィギュア関連

まぁ多少言いたいこともないではないけど、、、とりあえずスク水はスゲェ。
http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-MOE-1331&template=review.html
「情熱があれば何でもできる」ということの一つの証明でもあるな。「水着は切る、破く、伸ばすと元に戻せません」という注意書きが、「じゃ、じゃあどうすればいいんだ!?」「二つ買えばいいのです」「なるほどーーーーーー!」という自己完結を喚起させ、この商品がポケモンよろしく確実なヒットを約束されていることを示唆させたな。え?欲しいかって?いやいや向学のためですよ!?もし欲しいとしてもそれはあくまでその素材がどういったものなのか、向学のために興味がある、それだけの話ですよ!?もちろん2つとか買いません。っていうかこういう書き方するとさも「3つ買いそう」に見えるけどホントにそれはないから。っていうか

 ミクのが欲しい。

あ、「スク水のミク」が欲しいわけじゃないですよ念のため。

●ウェズリー・スナイプス

ブレイドのフィギュアが似すぎてて笑えるほどなのだけど、グラサン取った時の顔に妙な違和感が。そうなんだよね実際のウェズリーは目が悪くて焦点が定まってないから、

 むしろ本物の方が似てないフィギュアみたい

な表情だったりするんだよ。さすがにそこまでは再現できなかったのか、って感じだ。

------------

雑誌見ながら書くと意外とネタがあるもんだなぁと思うけど、時間も結構掛かるんだよな。どうしても読んじゃうから。まぁたまにはプラモもいいかなぁと。もっと言うとフィギュアとか(猫耳綾波にやや萌え)もたまにはいいかなぁとか思ったりはしましたです。目のとこがデカールになってれば素人にもハードル低いし。つかアニメとかフィギュアとかの話を書いてるとホントに僕がアキバ系オタクに見られちゃうのが辛いとこだな。僕はただ変態なだけなのに・・・。っていうか「変態」という単語ものだめのおかげで随分地位向上したような気がするのは僕だけかしら。市民権を得たというか。まぁあんな上等なもんじゃないんだけどさ。▲▲△。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

ゲームとは関係ない話

最近ゲームネタが多いのでたまにはそこに触れないように小さな話を書いてみる。明日は早いので簡単に手短にちょっとだけ書いてみる。

 つか下痢でかなりきつい状況

だったりするのがつらい。つか僕が下痢の話を書くと「またか」と思われるかも知れないが、結構久しぶりである。1時間に2度トイレに行ったのはたぶん半年ぶりくらい久しぶりである。言い換えるならそのくらい現在の下痢状況は深刻であるとも言える。

今日は大阪仕入れの帰りに、あ、ちなみに最近は大体書いてからその翌日にアップする流れを取っているので、今はまだ月曜の夜。自分が書いた内容とその鮮度にラグが生じるのであまりそういうのは良くないというかホントはしたくないんだけど、インフルエンザが流行っていることだし、油断すると更新が途絶えそうなので、
※今も下痢だったりするし、昨日も頭痛だったりしたし。
念のためそうしているのだ。まぁ読んでる人にはあまり関係ない話なんだけど。

で、帰りに久々にアイスを食べたのがマズかった。いやアイス自体は美味しかったんだけど、
※ロッテのクラッシュしたクッキーがいっぱいついたチーズケーキ味のヤツ。158円。
効果はテキメン。帰り道の車の中で脂汗が出るほどのヤバさだった。

ぶっちゃけ下痢とかって「ホントに出しちゃう」とそれはそれで何かが吹っ切れたりするものだと思うんだけど、人間ギリギリまで抗う生き物だよな(当たり前)。さすがに40歳前にしてそういう心配をするのもどうかとは思うけど、よくジジイやババァになってお漏らしをしてしまうようになる人はいるわけで、自分もそういう状況に陥らない保証はないわけで、

 その初日というのがいつかやってくるのかと思うと、、、

やっぱちょっとゾッとする。まぁいいやその話は。もう少し綺麗な話をしようじゃないか軽い話でお茶を濁そうじゃないか。ウンコの話で気持ちを濁すのはまぁよそうじゃないか。

今日帰りの名古屋駅で、一瞬目を疑うような女の子に遭遇した。さて問題です。僕はどんな子に会ったのでしょう。

1.芸能人、、、に見えたけど実は全然違った

2.昔の友達、、、かと思ったら歳を取ってない=当然別人だった

3.かわいい女の子だなぁ、、、と思ったらランドセルを背負ってた

ハイ正解は3番。面白くもなんともない答えで恐縮ですが、じゃあなぜビックリしたのか。

 その子がスゲェカワイイ上に僕より背が高くてスタイルが良かったから。

なのにランドセル。一体どういうことだよ!?まるで三井のリハウスに国民的美少女として出てきそうなルックスなのに背が170近くて、「赤いランドセル」。なんつかもうこの子は既に勝ち組なんだろうな、と。お父さん心配だろうな、と。っていうか、

 彼女の事を好きな男子はスゲェ多いだろうな。

と思うと同時に、

 彼女の事をかわいいと感じる男性も多いだろうな。

と思った。ランドセルを背負ってると言うことは当然小学生なのだけど、彼女の身長は170cm。そんな女の子にかわいい、もしくは恋心を抱くというのは、
※念のため言いますが僕ではありませんよ!?あくまで例として書いているだけです。つかさすがの僕でも一瞬すれ違った人に恋心抱くほどのスキルは持ち合わせておりません。つかかなり高レベルだよなそれって。

 ロリコンなのか。

って話です。以前「子供の頃好きだった女の子を今でも好きな場合、その子の当時のルックスに似た女の子に対して恋心を抱くのはロリコンなのか」という話を書いたような書いてないような、、、自制したんだっけかなぁ。まぁいいや。そんな気がしますが、

 今度の場合は背もスタイルもいい小学生。

これはどうですかみなさん。むしろテレビとかでメイクしてネイル付けてフェロモン系の服とか着せたりしたら、普通にギャルですよみなさん。
※当然その子はノーメイクで清楚感のある格好でしたけど。

 相手の年齢がわからないで好きになるなんてのはいたってありえる話じゃないでしょうか。

っていうか同い年だったら当然ロリコンじゃないと思うんだけど、「老け専」ってこともないよなぁ?

でも正直な話「自分の目線と同じ高さに赤いランドセルがある」というのは結構衝撃的でしたね。なんか「大丈夫なのか!?」って一瞬我を忘れるというか、誰かに問いたくなるというか。

名古屋駅ってのは東京駅ほどでないにしてもそれなりにたくさんの人が行き交うビッグなステーションですから、それこそたくさんの女の子とすれ違うんですが、これだけのギャップに遭遇したのは初めてだったって話です。つか何食べてればあんな子になるんだよって感じだよ。

明日は自店の売り出しなのでもう寝ます。晴れますように!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

ファンタシースターポータブル2買うかも

長男の友人が遊びに来ていて、どうやらファンタシースターポータブル2(以下PSP2)の体験版が面白いらしいと。体験版なのに既に50時間以上やっていると。友人の友人には70時間超えの猛者もいると。

 そんなに面白いのかよ。

と思いつつちょっとだけさわらせて貰うと、、、

 いきなり赤箱が出た。

でもって僕にはわからないが、当人的にはなかなかナイスなモノだったらしく、僕が「じゃあリセットで・・・」というと軽く焦りを表面化させたりしてちょっぴり愉快。そうか、今回は赤箱が出るのか。

赤箱と一言で言っても重要なのはそのバランスである。あまりに頻度が高ければそれはイコール「ゴミ」であり、頻度が低すぎても「狙い打ちしづらい」。そこがPSO系の最重要バランスであり、個人的にはレシピから作るシステムよりずっと魅力を感じたりもする。その辺りが上手く行ってさえいれば、それはかなり楽しめるものとなる、、、ハズだ。

長男もかなりテンション↑でやりたがっていたが、正直買っても今の自分のPSPのバージョンで動かなければしょうがない。ソフトを買うことはやぶさかではないが、本体の更新には二の足を踏む。っていうか、僕自身はトーチライトでもそうだけど、マルチプレイをやりたいわけじゃないんだよね。もっと言うと、

 PSO系のマルチプレイってそんなにメリットも面白さもないような気がするんだけどどうか。

気の合う仲間と一緒に遊ぶのは悪くないけど、その環境としてはちと弱いというか、楽しさのプラスと同時に、やれ手付けだの、やれ取り合いだのが発生して、マイナス要素も発生してしまう気がする。お互い気を遣いながら遊ぶのはちと違うだろうって気がしてしまうのだがどうか。

だがここにきて風雲急を告げるというか、どうやらCFWのバージョンアップじゃなくとも動かす方法が出てきた様子。自分は買う気になってるので気兼ねなく書いてしまうが、吸い出してISO化したものに、パッチをあてることでファームのバージョンを上げなくてもプレイ出来るみたいなのだ。

だったら買おうじゃないか、と。最近ここずっとPSPは音楽プレイヤー(もしくは動画プレイヤー)としてしか使われていなかったが、久々に、って冷静に考えるとモンハンとファンタシースター、超魔界村くらいしか買ってないような気もしないでもないが、PSPでゲームやるのもいいかと。っていうかホコリかぶってたし。つかハードってホント簡単にホコリかぶるよね?ウチみたいに全ハード出しっぱなしだとDS以外大抵汚くなってる。PS3とかこんなにホコリまみれで大丈夫なの?って思うくらい、具体的に言うと電源とイジェクトのところだけ指の形に跡が付いてるんだよな。
※360は垂直にスイッチが付いてるからホコリが見えづらいというか、電源のオンオフはコントローラーからするというか、360もベヨネッタで久々にパッケージソフト買ったというか、オンラインコンテンツメインだとホント本体に触れることが少なくなるよね。まぁいいけど。

全然関係ないけどWiiのスーパーマリオをAMAZONでポチりました。まぁ娘のクリスマスプレゼント候補というか、もし欲しくなっても売ってなかったらイヤだなぁというのと、発売日に一秒でも早くやりたいってわけでもないので値段優先でAMAZONにした次第。正直ファミ通クロレビの満点は「ご祝儀相場」を感じたけど、そうは言っても年末までに一番本数が出そうなタイトルであることはたぶん間違いない。
※FF13は所詮PS3だしねぇ。わかんないけど。

クリスマスプレゼントと言えば、一番悩んでるのが長男へのプレゼントだったりするんだよな。娘へはそれこそ携帯音楽プレイヤーの安いヤツを(本人も希望していたし)あげてもいいし、そろそろ色気づいてきたからネックレスとかでもいいかなぁと「たった今」考えたりもしたんだけど、
※かみさんへのプレゼントは既に決まっている。あ、そうそうこないだ何かで書いてあったけど、Googleで「妻」って入れると一番上の候補が「誕生日プレゼント」になるのに、「夫」と入れると「死んで欲しい」が一番になるんだとか。恐ろしすぎる・・・っていうかちょっとわかる気がするね。奥さんからしてみたら旦那さんの価値って「お金」でしかないのかなぁとか思うけど、旦那さんからしてみたら奥さんいないといろいろ困るもんな。つか人ごとみたいに書いてるけどさ。またも閑話休題。

長男はウチのブログ読んでる可能性があるからここでは書けないんだけど、ぶっちゃけ携帯電話は成績依存なのでとりあえずはナシ。パソコンも高いし高校入学のお祝いという予定なのでナシ。ゲームは基本「サンタからのプレゼント」としてはあげたことがないので、
※前述のウィーマリは一応僕のお袋から孫へのプレゼント候補というところ。

 基本欲しがるモノはあげられない

ということになる。でも言い換えれば何をあげても構わない、予測に反するものをあげたいという「クリスマスらしいサプライズ」を意図したくもなるわけで、むしろ一年で唯一、贈り物に対して真剣になるイベントとも言えるんだよね。

ただ今回はちと出費がかさみそうなので、ある程度コストを抑えたいというのもあったりして、、、難しいトコ。日頃あんましお金が欲しい欲しいと思わない生活をしてるけど、この時だけはもちっとお金持ちだったらよかったのになぁって思う。なんつかプレゼントは金額じゃないと思う一方で、「これをあげたい」という明確なビジョンがある場合は、それを叶えるために先立つものが必要になるわけだからね。特に数ヶ月に渡って考えた末の結論だったりするとなおのこと。そう、父ちゃんは君たちへのクリスマスプレゼントを数ヶ月に渡って(毎年)思案してきているのだよ!いやコレホント。ただあまりにクリスマスのことを考えすぎて、

 娘の誕生日をスッキリ忘れてた

なんてこともあったりしたのは非常に良くないけどね。まぁそういうこともあるよ。日々忘れっぽい僕としては。

つか全然PSP2の話題から逸れてしまったけど、こういうソフトこそ長男の誕生日の2月に出てくれればいいのに、と思う一方で、来年は受験生だから親父からゲームをあげるというのもどうかとも思ったりするんだよな。かと言って勉強道具ってのもおかしな感じがするし。絶対喜ばないし。

まぁ中二、中三ともなれば親と一緒にクリスマスや正月を迎えるということもなくなってくる年頃。
※実際僕もそうだった気がするし。
明確に何歳で「もらわなくなった」のかもう覚えてないけど、自分が親から「クリスマスの特別さ」を教わった分は、自分も子供に伝えたいって思うんだよな。

以下蛇足。

正直長男の欲しいものなんて、「僕の尺度」からしたらかなり「想定内」というか、例えばスケート2とか例えばPSP2とか例えばクリスタルベアラーとかが欲しいというのも、百も承知の上で「本当に面白いと思うのか」「本当に欲しいのか」「金額分の価値があるのか」という自問自答をさせたとき、

 父ちゃんが買わないということは逆説的にその程度のソフトなのかな。

と思わせてしまうところはある気がする。もちろん中二ともなれば自我もあるから「そういうワケじゃない」と言う部分もあるとは思うけど、本気の本気で欲しいソフトは大概買ってるし、僕の提案が長男にフックするケースというのは、まだまだ長男独自の情報網よりも命中率が高いと自負してもいるんだよね。言い換えれば「同世代の友人よりも遙かにゲームに関して優遇されている環境の裏には、『信頼を置かずにはいられない』強力なジャッジシステムが介在している」のを深層心理に刷り込んでいる。

だから、
※話がようやっと戻る。

PSP2がやりたいというのであれば、そしてちょっと僕が遊ばせて貰った手ざわりの中に「可能性」が見えるのであれば、それは(まだ一応2年生だし。っていうか期末テストはろくに勉強してなかったみたいだからさんざんだっただろうけど)何とかしてやりたいとも思うわけさ。全然買う気がなかったタイトルが急遽浮上してくるわけさ。

余談だけど、このPSP2、体験版をプレイさせてくれたY氏によれば、「でも1の方が面白い気もする」というある意味致命的なコメントも寄せられていたりして、むしろ長男的には「やりたいけど、まずは1からやり直してみてもいいかも」と思わせたりもしたんだよね。
→であえて最初からやり始めてたり。

ああでもやっぱりジジイとしては一度でいいからフロシューやスプニーやゴッドバトルみたいな「レアアイテムと呼べるレアアイテム」をゲットする喜びを味わわせてやりたいなぁと思うんだよな。たとえその為にゲームキューブを壊すことになったとしても、それはそれで「稀有にして唯一無二の瞬間」を得ることになるなら、十分意味があると思うからね。
※タウンポータルを連続して使う「レアモンスター出現法」は、ハードに極端な負担を掛けることになるので、冗談抜きに壊れる可能性があったりする。つか僕はそれで一台壊してるからねぇ(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »