« 買わなかったゲーム | トップページ | モダンウォーフェア2に物思う »

2009年12月 9日 (水)

化物語~するがモンキーその1~

副音声聞きました~。感想一言、

 疲れたーー

聞いてるだけでコレだけ疲れるんだからしゃべってる方はもっとずっと疲れただろうなぁとシミジミ思った。つか凄いねコレ。

 作者がどれだけヒマなのか

ってのがよくわかるというか、

 愛?これって愛なの!?

って感じ。ひたぎもするがもキャラが立ってるからしゃべらせること自体それほど大変じゃないと思うんだよね。言葉遊びの節々からエロを喚起するってのは、

 健全な中二病なら誰しもやるところ。

聞いてて普通に僕も反応したからね、「あ、ここはするががピクッってするな」って思えちゃう。というかそれって、

 自分がするがと同レベル

ということなのか!?いやそれって誇っていい気もしないでもないけど、コメンタリーの中で、「するがと同レベルなのはするがだけ」みたいな言葉があったんだけど、いやいやどうして僕だってまんざらじゃないよ?ってこれはここに書いていいことなのかとは思うけど、、、まぁ書いちゃうけど。

内容的にはこれまでのコメンタリーと一線を画すというか、

 ほぼ全く本編には触れない。
 ※非常に潔い内容。

結局アララギ君が羽川さんと仲良くしていても、するがと仲良くしていても、ひたぎさん的にはコメントのしようがない立ち位置なんだよね。つか「羽川さんに何を握られている」のかとは思うけど。
※するがに対しては「カワイイ後輩」で羽川さんご指摘の通り「その上で自分を選んでくれればいい」ってことなんでしょうな。羽川さんは何でもご存じだから。でも最中で一番気になったのは、「私(ひたぎさん)を地震とするなら羽川さんは台風よ」というセリフ。そんななの!?という思いと、何か字面以外のダブル(もしくはトリプル)ミーニングがありそうな気がしてならなかった。ひたぎさんを地震、、、何で地震?みたいな。まぁいいけど。

個人的にはもっと青い鳥とか英語の内容とか触れて欲しいセクションがあったのにな。あとベタだけどアララギ君とするがの身長差とか。つかこういうこと書いてるとまるでホントに中学生みたいな気がしてくるな。いや何か、

 話してることが小せぇよ・・・

と。事実なんだけどさ。

ちなみにするがの主題歌「ambivalent world」
http://www.youtube.com/watch?v=p-uQ0VGrs5M

は今回初めてまじめに聞いたんだけど、「悪くない」ね。個人的には、、、

1.君の知らない物語
2.StapleStable
3.恋愛サーキュレーション

がベスト3でそれを突き崩すほどではないんだけど、他のアニメの主題歌と比べて、例えばレールガンとかささめきことと比べてなら十分タメ張れるくらいは好きかなと。帰り道は、、、まぁ悪かないけどって感じ。

余談だけど、さっき「ambivalent world」貼り付けたじゃん?あれは反射的にGoogleで「ambivalent world youtube」って入れてURLをコピペして貼ったんだけど、

 その間約10秒。

たったそれだけの手間で僕のこの文字だけのブログにリンクが貼られ、読んでる人は、「ただのテキストから音楽を鳴らす」ことが出来てしまう。ただの文字、例えば原稿用紙に鉛筆で書いたものだったら、そこから音楽を鳴らす為には結構な手順が必要になるはずだよね。レンタルで借りるのか、既に持っているCDやカセットをダビングして郵送するのか、再生するのにはデッキもいるだろうし、下手したらショップに置いて無くて注文するって手順も入ったかも知れない。

何かスゲェよな。この流れ。前からスゲェとは思ってたけど、今日あらためてその「よどみなさ」と「テキストと音楽の距離感」に着眼して強くそう思った。何ならVeohとかで動画を貼ることも出来るかも知れないし、AMAZONにリンクを貼ってる人も凄く多い。いろんなことが未来になってて、一方では不景気とかデフレのトリガー(及びその被害者)になってる一方で、その恩恵にもしっかりあやかってる。

逆に言えば「恩恵を享受しようとしないとバランスが取れない」のかなぁとも思ったりする。携帯がタダだった頃、マメに新機種に変えてた人と比べて3年も4年も同じヤツを使い続けてた僕は「損してた」わけじゃん?でもその理由の大半は「面倒だった」からで、要するに何が言いたいかというと、

 面倒なこと=時代の恩恵

ということなんだよな。自分から進んでいろんなことやモノに首を突っ込んで行かなくちゃ、結果損してしまうようなそんな世の中なんだよ、たぶん今は。あらためて言葉にしたのは今が初めてだけど、たぶんうすうす感じていたからこそ最近の僕は焦燥感に駆られて「どん欲にどん欲に」って書いていた気がする。

正直言うと今回のコメンタリーも15分くらいでもうお腹いっぱいになっちゃったんだよね(^^;)。凄く面白いと思う一方で、集中して聞いてないとボケ&ボケは笑いを拾い損ねてしまう。これもまた「面倒なことを頑張らないと損をする」ってことなんだけど、一方で「やっぱり疲れるのは損」という考え方もあるわけで、、、ただだからといって何でも及び腰ではそれこそ簡単にヒッキーになってしまうだろう?家で寝ていた方が楽だ、なんて考え方じゃダメなんだよ!自分から首を突っ込んで行ってこそ、否、首を突っ込んでいかなければ楽しさは見えてこない!・・・タブン。

 だから最後まで聞きました(とりあえずその1だけだけど)

ホントこれだけの文章をサクッと寄稿する西尾維新のバイタリティと、しっかりこなす声優さんのポテンシャルには感心させられること必至なわけですが、いやいやどうして僕だって(歳の割には、普通に社会人やってる割りには)まぁまぁがんばってるつもりではあるんだけどね(^^。するがモンキーコメンタリーその1感想は★★☆(ちょっとひいき目)ってとこかな。

|

« 買わなかったゲーム | トップページ | モダンウォーフェア2に物思う »

コメント

僕はあまりアニメを見ないのであまりいいコメントはできないのですが、最初化物語と聞いたとき、おもいっきりホラーかなと思っていたので、なんか変な感じがしました
スポーツやってるとアニメってなかなか見ようと思わないんですよ、なぜか><
バラエティとかは見るんですけどね(;;;´Д`)

投稿: チェフ | 2009年12月 9日 (水) 21時44分

ばんわチェフさん、チェフさんのコメント読んでると正直ちょっと眩しいです(汗。
なんだかアウトドアというか体育会系だし、若いし、自分とはいろんなところで歩んでる道が違うというか、、、それでもウチのブログに来て下さってるのはなんでだろうと思ったりとか。

まぁ何事にも前向きなアプローチをするというのはいいことですけどね(^^。

投稿: クリス | 2009年12月10日 (木) 19時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 化物語~するがモンキーその1~:

« 買わなかったゲーム | トップページ | モダンウォーフェア2に物思う »