つぶやき
別にツイッターの話をするわけじゃなく普通のつぶやき。基本的に僕が僕の書くブログが概ね好きだって話は常連さんなら何度か目にしてるとは思うのだけど、最近モチベーションが下がり気味だったりする。「自分の書いた文が読みたい」のだけど、「書く方」のテンションが上がりきらなかったりする。
よく「ネタがない」という話を目にするが、普通に24時間生きていれば24時間分は何かあるはずである。「丸一日寝ていた」としても完全に24時間間断なくノンレム睡眠出来るのはある意味「死んでるくらいスゲェスキル」だと思うし、仕事で潰れたとしても24時間仕事のことしか考えていなかった、もしくは(その仕事が守秘義務の固まりで一切触れることが出来ないようなケースならともかく)仕事について触れることが一切ないということもそうそうあるまい。大体「24時間ずっと続けてやる仕事」と言う点で既にある意味ネタになっている。
要は「書きづらいこと」に僕がプライベートの多くを費やしてしまった場合である。どんな内容が書きづらいのかと言われれば答えに窮するが、例えば、あくまで例えばだが、、、いや、だから例えばの話ですら怖くて書けないってどんなだよ!?「下着ドロをしてた」とか「麻薬捜査官と世界をまたにかけた逃亡劇を繰り広げていた」とか、「大統領補佐官暗殺の為の綿密な計画を練っていた」みたいな当たり障りのない「例えば」を書けばいいだろう。たとえここでスベったところでそう大したことじゃない。大丈夫だ。オレは大丈夫だ・・・。
冒頭でも書いたが僕は僕の書いた文が好きなわけで、ホント言うとその「書きたいけど書けない話」も書いてしまいたかったりする。人様からしてみたら「非人道的」な変態と烙印を押されようとも、自分で自分の文章が好きなら、自分で自分に正直に生きてるとしたなら、それはやっぱり「読みたい」ということになる。
じゃあだったらひとりで勝手に書いて勝手に読めばいいじゃん
ということになり、ぶっちゃけ何度かそうしたこともないではないのだが、それだとやっぱり面白くないのだ。自分で読みたいが、自分だけが読みたいワケじゃない。例えば自分が学生の頃、よくラブレターを書いた。「当人にも読んで貰う」が、クラスのみんなにも読んで貰う。いかにロマンチックな内容であるか、いかにクールな言い回しであるか、ここで盛り上げて涙を誘い、ここで落として笑いを取る。せっかく書いたのにひとりふたりしか読んで貰えないなんてもったいないって思ってたんだね。基本社会へ窓を開け放っているタイプだったし、友達から「これは100点あるね!」とか言われると本人の評が低くとも凄く嬉しくなったりした。
自分のブログが有料に値するとはこれっぽっちも思ってないが、常連さんで「どんなことでも書いて許される」「どんな内容でもクリスの書く内容を許容出来る」関係を築ける人にだけ読んで貰いたい文章を書きたいときも実はかなりあるのだ。否定されても肯定されてもずっと僕のブログに付き合ってくれた「身内」とだけしたい話があるのだ。いや別に盗んだ下着の柄についてとかじゃないですよ!?
でもそういうのをいつもと別にもう一つ書くというのはそれはそれで骨が折れることだったりするのだ。当たり前の話だが、僕には1日がみんなと違って23時間ほどしかない。もちろんウソだが、まぁ限られた時間しかない。その中のプライベートを「普通は書けない内容」に費やしてしまった場合、それについて触れた内容を書くのは容易いが、触れない内容をそれとは別に書くというのは、ぱねぇ大変なことなのだ。ぱねぇとか言うな。
今ウチのブログは毎日400~600人くらいの人が来てくれているのだけど、その中にはきっとマシン検索も含まれているだろうし、キーワードでたまたま寄ってくれた一見さんも多いはず。もっと言うと常連さんと呼べる人はもしかしたら10人いないかも知れないとも思うのだけど、それを調べる術(すべ)はない。
ミクシィとかでもいいかなぁって思ったこともあるんだけど、アレはアレで上手く検索されちゃうと「リアルな僕を知ってる人が僕のあずかり知らぬところで見つけてしまう」可能性があったりして怖かったりする。以前は「ダーククリス」として数回書いてたこともあるんだけど、結局不安になって止めてしまった。
パスワードを設定するというのもあるかなぁとも思うんだけど、そういうのもちょっと面倒というか、今の世の中面倒なことをさせるブログはダメだろうとも思うんだよね。自分がいくら毎日のように覗いていても、そのたびにハードルがあったりなかったりではさすがにイラっと来るはず。そもそも、
踏み込んだ内容が果たしてみんなの興味をそそる内容であるのかどうか
も重要だ。人によって趣味嗜好は選別差別だが、、、だから化物語を全員が摂取した前提のボケはどうかと思うが気にせず進行。現状のスタイルが「ギリ許容」って人だっているはずだ。もしかしたら常連さんの多くがそうかも知れないじゃないか。だったらそこから踏み込んだ時点で誰もいなくなってしまうということになりはしないか・・・。「そんなレベルでいなくなるならいなくなれっ!」なんて強気な発言が出来るほどハートが強い人間じゃないだろうクリスよ。え!どうなんだ!?
こんなことを書いたからってすぐさまメールで「それでも読むよ」なんて人を募ってパス付のブログをはじめるなんてことはまずないんだけどさ。まぁだから「つぶやき」なわけで。ただ、こないだ書いたFNS歌謡祭の話で貼り付けた動画あったじゃん?アレ、貼り付けたココログの動画サイト上では一瞬でデリられたんだよね。なのにブログの方は消えないというのはなんでだろうって思うんだけど、まぁ確かに不特定多数の人間に摂取されるのも困るっていうか、
そういうコンテンツが今とってもデリケートな問題
ってことなんだろうね。アップしたのが翌日だったからGoogleで検索してもウチのブログが上の方に来ることもなかったし、まぁ勧告されたらすぐ消しますけれども。
※でも内容的には番組をかなり褒めてたと思うから、一概に無下にするのも、少なくとも番組を制作した側からしてみたら善し悪しあるんじゃないかと思うんだよね。もしそうしたコンテンツを二次利用して商売にするにしても、誰かがアピールする必要はあるわけで。まぁ自分を正当化するわけじゃないんだけど。
ちょっと疑問なんだけど、たとえばGoogleとかBingとか百度とかの検索エンジンって「パスワードで入室制限してるようなサイト」でも検索して入れたりするんですかね。普通考えると無理っぽいと思うのだけど、じゃあココログやアメーバやF2とかのブログでそういったパスを設定することって出来るんでしょうか。特にフリーで書けるブログは広くアクティブにすることがメリットとしてあるだろうから、そうした機能は普通に付けない気もするし・・・。
もし現実問題「言いたいことを言う」場として今のココログを継続するのであれば、ネタによってパスを要求するように出来ると、でもってそのパスは一回入れればとりえずPCが覚えてくれるように出来るといいかなぁとかは思った。一旦「常連認定」すればあとは何でも許して貰える人にしか読まれない、みたいな。何度も言うけどそこにいざ需要があるかどうかはともかくとして。
でも最近ブログって一時期思うと下火になってきたって思いません?わかんないけど。僕みたいに不可欠更新してるところとか、そりゃまぁアクセスのトップグループとか営利目的とかはマメにやるだろうけど、そうじゃないところはモチベを維持し続けられない気がするんだよね。よっぽど僕みたいにどん欲じゃないと。でもってその僕でさえ「いろんな話をもっとしたい」と思ったりするわけで。
なんだか歯に物が挟まったような物言いで恐縮だけど、ふと思ったって話。ウチのブログを10回以上読みに(特定のゲームとかを別として)来て下さった方って何人くらいいるんでしょうかね?本音の自分を吐露したいというのは、側面として「内側」の人がどのくらいいるんだろうという疑問の裏返しでもあったりするんですよね(^^。
| 固定リンク
コメント
数ヶ月間ほとんど毎日見に来てるんで、100回以上ってとこでしょうか。応援してますよー。
投稿: | 2009年12月 6日 (日) 00時59分
週一程度で拝見させていただいてます。毎日更新凄いです。
投稿: | 2009年12月 6日 (日) 01時25分
ここ数年ほぼ毎日見に来てますよ
投稿: | 2009年12月 6日 (日) 11時26分
毎日読ませて頂いてます
投稿: | 2009年12月 6日 (日) 15時26分
はじめまして。こんにちは。
Googleリーダーに登録して、定期的に拝見させていただいています。
投稿: もやし | 2009年12月 6日 (日) 17時13分
こんばんは。2度目のコメントです
ほぼ毎日(用事がない日以外)見させていただいていますがこっちからの率直な感想、、、
何でこんなにネタがあるんですか?
しかも
なぜそこから長文を書けるの?
というすごいの一言しか出てきません ^^;
それも1つ1つが全部面白くて飽きません
でもさすがに18禁は見てませんw
で、私はそんなに文章力ないのでこれ以上何書けばいいのか分かりませんがこれからも面白い記事お願いします。。。
投稿: チェフ | 2009年12月 6日 (日) 21時06分
ばんわですみなさま。久しぶりに一つのトピックにこんなにレスを頂いてむしろちょっとビックリしております(^^;。いやホント、読みに来て下さってる方がちゃんといたんだなぁと。こうして書いて頂くと凄く実感しますよ。一部の常連さん以外は全部マシン検索か!?と思うこともないではなかったですし。ありがとうございます。
いきなり余談ですが、もし内容がまんざらでもない時とかあったら、「今回はまぁまぁだった」とかコメント下さると凄く励みになります。「面白かった」と言われると疑ってしまう人間性の低さがありますので(^^;、褒めて頂ける時も「上から目線」の方が安心したりする面倒な性格ですけど。ただ「今回はイマイチだった」ってのは、
書いてる方はまず確実にわかってますので(^^;;;
スルーしていただけると幸いかと。言い換えれば、▲がついてる時は個人的に満足してる時なので、そういうときに「イマイチ」だった場合はそうコメント下さると衿が正されるというか、かなり凹むかなぁ。・・・でも感情的じゃないコメントの場合は大抵ありがたいと思いますので、コンゴトモヨロシクです。熱くなるのは好きだけど、熱くなり過ぎちゃうのはよくないですよね。
>数ヶ月ほぼ毎日
たまには昔の記事も読んで欲しいかも。今よりテンションが高かりし頃もあったりなかったり(^^;。
>週一
溜めると読むのがおっくうになりません?以前オフの友人に「社会人が読むブログじゃねぇ(長すぎて」って言われたりしました。
>ここ数年
とても嬉しいです(^^。あなたとはずっと仲良くやっていけそうですね。いろんな僕を見て貰ってるわけですから(特に白騎士のトコとかも通過してるわけですし)。
>毎日
最近は時間を0時1分に固定して「読む方は読みやすく」なってると思う反面、その為に前日に書くというサイクルが逆に鮮度を落としてるんじゃないかと思ったり。毎日読んで下さる方からしてみたらどうなんだろうと思ったりもします。
>もやしさん
はじめまして。毎日来るのは面倒だろうと思いつつ、
※文章量もそれなりにあるし。
かといって定期的に、、、まぁ楽しそうな話題だけ読んで下さればいいです。オフの知り合いには「日記コラムつぶやきだけ読んで」と言ったりします(^^。コンゴトモヨロシク。
>チェフさん
ベタ褒め(ですよね?)コメントにちょっとテレてしまいますが、とても嬉しいです。たまにはこうして「無理矢理支えて貰う」ネタを書くのもいいもんだなぁと、自分の弱さを表面化させたりしていますが、いやほんとありがとうございます(^^。
ネタはとにかくどん欲であることに尽きますよね。小さなことでもその後ろにいろいろ隠れてると信じて掘ってみると案外いろんなことが見えてきたり。
※最近だと「みかん」でウィキペを見たらいろんな知識が出てきて凄く嬉しかったです。「愛は静かに」←愛媛、和歌山、静岡がミカンの3大産地という語呂合わせとか思わず人に言いたくなるでしょ?→ちなみに今は台風のせいなどで愛媛の生産量が和歌山に抜かれたらしいんですけどね。
長文が書けるのは長文が好きだからですね(^^!。小学生の頃の作文「水曜スペシャル(川口浩探検隊の頃のヤツ)について」で原稿用紙30枚くらい書いた覚えがありますから、ホントに昔からダラダラ書くのが好きだった、、、というか単にしつこいだけなのかも知れません。いや「かもしれない」じゃなくてしつこいですけど(^^;。
※地味な蔵出しとしては高校三年の時の年賀状1枚に原稿用紙にして5枚分くらい書いたってのもありますね。これはたぶんブログでは触れてないはず。
18禁は当然のように「読まれてる」と思っていましたが、チェフさんは今後も読まない方がいいのかも。クリスに対するイメージが大きく傾く可能性をはらんでいます・・・。と言いつつそういった「変態性」を含めておつきあい頂ければと思ったりする自分もいたりいなかったり・・・。
つかこういうお返事一つとってもテンション次第でいくらでも変わってくるんですよね。「グルーブ感のある文章」が書けるとホント自分でも嬉しくなるというか。最近だと「化物語」について書いた一回目のネタが一番気に入ってます。ああいうのがお好きならクリスとは長く付き合っていけると思いますですよ。
-------
みなさんコンゴトモナニトゾヨシナニ・・・。
投稿: クリス | 2009年12月 7日 (月) 04時01分