« ファイナルファンタジー13~その10~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その12~ »

2010年1月 4日 (月)

ファイナルファンタジー13~その11~

100104ff13 それほど稼いでないのだけど、とりあえずティアラが3個集まったのをを機に武器育成のリストを更新してみた。と言っても実際チェンジ素材はムナール石とヒヒイロカネしか増えていず、かつムナール石はアクセのみの効果アイテムっぽいので
※ちなみにグッドチョイスに使用。
それほど多くなってるわけではないのだけど、まぁ今後何をどう強化すればいいかの指針にはなるかなと。

ビトゥイトスと戦いを繰り返していて感じたのは、ジャマーのデプロテ、デシェルの効果が殊の外高いこと。テトラティアラの4種防御(物理防御、魔法防御、弱体、妨害、カーズ防御など)がかなり有効ということ。特にダル=ストップ対策としては、「対ダル30%UP」よりもティアラの妨害防御の方が「効き」が強い。相手の障気によって相殺されてしまう可能性もあるが、それを補っても「補助魔法」の威力は目を見張るものがあると思われる。

それを踏まえつつ現状入手可能性のある装備にざっと目を通してみると、武器にはそれぞれ特殊効果が付いているものがあり、特に「有用」なものが浮かび上がってくる。一通り考えてみる。
※◎が僕が有用と考えてるもの。

・攻撃してATB小回復(ニング:アクセルブレード)

 4回攻撃しても1ゲージ溜まらない。あまり使えない。

・レイズ時HP回復UP(ニング:ナイトセーバー、ピースメーカー)

 死ななければ意味無し。使えない。

→ライトニング

 正直強敵=特定の敵なわけで、物理、魔法両属性の攻撃が有効な相手は少ないのではないかと思うのだがどうか。要するに、物理系のヘルタースケルターと、魔法系のスラッシュカービンをそれぞれ鍛えておいた方がマグナムブレイズで器用貧乏になるよりも有効なのでは?という見解。ATB回復はアクセルブレードの上位になってどの程度上昇するのかによっては使えるかも知れないが、現時点では(最初にグラディウスを鍛えてしまったこともあり)、スラッシュカービンを育てて、ヘルター&スラッシュを状況次第で使い分けていく予定。と言っても(まだまともな武器を持ってる人が少ないので)優先順位は低いけど。

・ブレイク持続UP(サッズ:プロキオン)

 ブレイクさせるまでが重要であり、現状の攻撃力だとブレイク1回でほぼ倒せている。これが必要なほどの強敵にはこの武器の攻撃力では心許なく、結果使えない。

・強化系持続UP(サッズ:スピカ、シリウス)

 ティアラの効果持続が伸びるとしたらありがたいが、この「強化系」はブレイク(物理攻撃UP)やフェイス(魔法攻撃UP)だと思われ、実際の効果としても体感で2~3割増と言ったところ。それほど強くない。ただヘイストが伸びるのはありがたいか。いやいやこの攻撃力を起用するのはどうかと思うし・・・暫定だが使えない方向で。

→サッズ

とにかくカノープス★の物理374、魔法636が破格に強いし、こちらが強ければ長期戦になることもない=ブレイク持続や強化持続のメリットは薄かろうという話。

・ガード系効果UP(スノウ:騎士のハート、仁義のエンブレム)

 ガード系とは本人がガードしてる最中、HPが回復したり攻撃を食らうたびに防御力が上がる系のスキル。使えるのかなぁ・・・。わからない。

◎バリア系効果UP(スノウ:護法の陰陽)

 バリア系は挑発したあと自分がターゲットになる範囲攻撃でパーティもろとも防御力が上がる&自分のHPが低くなったら防御力が上がるというスキル。要は攻撃力の強い相手にとても有効なスキルなので育てる価値はありそう。

→スノウ

「護法の陰陽」が強化アイテムがいまのところなく、威力的にはワイルドプラウド(ワイルドベアの強化後)に大きく劣るが、彼の役所はディフェンダーであってアタッカーにあらずと考えるなら、迷わずチョイスは「護法の陰陽」か。つか全体的に出番が少なかったのでスノウは「ほっとんど」戦闘してないんだよね。いやホントに。

◎弱体系成功率UP(ヴァニラ:ベラドンナワンド、モルボルワンド)

 物理、魔法のダメージが飛躍的(体感で倍くらい)にUPする非常に有効なスキル。バイオも敵によっては有効らしいし、ぶっちゃけヴァニラはこれ以外ない。

・ケアル系回復UP(ヴァニラ:キュアスタッフ)

 これが有効ということは、一人はずっと回復せざるを得ないような状況ということで、それってぶっちゃけじり貧。それじゃダメでしょ。

→ヴァニラ

 前述の通りモルボルワンド一択でいいと思う。

・ピンチにシールド(ホープ:エアウィング、スカイスラッシャー)

 正直「シールド」が何かわからないんですけど。何かわからない上にピンチの時しか使えず、もっと言うとホープは基本弱いからピンチの時に死にやすいわけで、シールドの効果が「絶対無敵」でもない限りこの選択はないかな。

・防御系持続UP(ホープ:ヴィゾフニル、フレスヴェルグ)

 これがティアラの効果持続ということなのだろうけど、自分にしか効かないのかなぁ。もしくは自分が掛けた防御魔法にしか効かないとか。何にしてもホープは嫌いなのでどうでもいいかな(言っちゃった)。

→ホープ

 とりあえず魔法攻撃の高いイーグルクローでいいかな、と。まぁ使うことはあんましないだろうけど。っていうかまずないだろうけど。いやいや絶対ないけど。

・リベンジ系効果UP(ファング:ゲイボルグ、グングニル)

 正直よくわからない。ガード中に受けたダメージを返す、ガード時間が長ければ強い攻撃、、、。うーむよくわからない。ただ、攻撃力的にはそれほど高くないのでやっぱないかな。

◎妨害系成功率UP(ファング:パンドラスピア、カラミティシャフト)

 スロウやダル(ストップ)、物理攻撃や魔法攻撃不可という「効けば」強力なものが揃った系統。まぁどれか一つ効けばかなり戦闘が楽になるとも言えるし、攻撃力的にもまんざらじゃないので、これかな。

→ファング

 ホントは物理キャラだと思うけど、今回のFFに関して言えば攻撃力や防御力以上にそのスキル、ブレイクの効果の方が重要視されているっぽい。そう考えると妨害系強化は有効そうに見えるのだけど、やっぱり相手が完全に無効化してくる場合もあるだろうから、一概には言えないかも。とりあえず、割安とは言えないけど数値的に悪くないから、まずはパンドラスピア→カラミティシャフトを育ててみようかな。

---------

ボムの魂がターボジェットの3.25倍も高効率というのは武器育成に大きな福音になると同時に、「ここでしばらくの間足止めさせられる」ことの示唆でもある。ホープはともかく、ディフェンダーの有効度が高いと言わざるを得ないキングベヒーモス戦や、過去の僕の失態を鑑みるに、最低でもスノウかファングのどちらか一人はそこそこ強いディフェンス系の武器を育てておきたいところ。つかCPがまた30万そこそこ溜まってきたんだけど、これってサブクラス(メイン3つじゃない方)に振るべきなんですかね。ほとんど上がらない上にめちゃ大食い・・・。話を進めないならアリなのかな。

正月はなんかかなり寝てた&FF。風邪ひいてたから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、やっぱもったいなかったかな。今日はかみさんが「豊川稲荷行くぞ」というのでおつきあい。おみくじは、

 大吉。

嬉しい反面、書いてある内容がピリリと辛口。「先祖のまつりごとおこたるべからず」「人に過ちあるとも許すべし」「あらそいごとするべからず」などなど。衿を正して生きなければね。

|

« ファイナルファンタジー13~その10~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その12~ »

コメント

 遅まきながら、明けましておめでとうございます、クリスさん。
 約1週間ぶりにコメントを入れるkamonegwinです、どうも。
 やっと、下界に降りて「自由度」を味わっていらっしゃるご様子何よりです。  今回の武器データベースは、さすが、の一言に尽きます。
 ただ、年末年始のクリスさんのブログを実家から帰ってきて一気に読みましたが、「ワイルドザウルス討伐の巻」とか「再戦、強敵ノーマ」とか、読んでいて目に浮かぶようなバトルに関するブログが無いのがちょっと残念でした。
 クリスさんの凄いところの一つは、あの文章力、表現力です。現時点では倒せない強敵をどうやって倒すか、戦略を練り、武器・アクセサリを強化して敵を倒すまでの過程を見事なまでに描ききってこそ、これぞ「クリスの濃い部屋」だ、と思っています。
 今回のFFにクリスさんがその価値を認めなかったからか、そういったものを期待していた私が間違っていたのか?(多分オイシイ強敵≒CP、ドロップ、がいなかったんだと思いますが)それとも今後に期待、で良いのか?
 これは、最近風邪+テンション乱高下気味のクリスさんに対する私からのエールです、決して非難ではないのでご容赦を。
 一方私は、年末年始、実家に帰っていたのでほとんどストーリーは進行しておりません。
 現在パルムポルムのウォーキングテラスで、菱マンガン鉱5個を手に入れるため戦術士と戯れております。以前クリスさんが私におっしゃっていたようにあまり報われない可能性は高いですが・・・。
 何にせよ、今年もクリスさんの「濃い」ブログ期待しています。

投稿: kamonegwin | 2010年1月 4日 (月) 20時18分

あけましておめでとうございますkamonegwinさん、クリスです。今年もよろすくです。
※「よろしく」と素直に書くのが恥ずかしいからって一文字だけ変えることで余計恥ずかしくなってる事実に気付かないフリをする男クリスを今年もよろすく!

そうなんですよね~正直自分でも「これは書けたな!」と思えるようなのが書きたいのはやまやまなんですが、こればっかりはもう「運」ですからね。いろんなこと、内側と外側のいろんなことがうまい具合にかみ合って初めてドラマチックなシチュエーションになるわけで、なかなか湿った流木で火をおこすのは難しいです。お褒め頂いているのは大変嬉しく思うのですが、、、

 今回のアダマンタイマイもさほどでもない感じ

なんですよね。たぶん11章に入った状態のキャラ
※正確には「そこからシナリオを進めてキャラのレベルキャップが外れる前のキャラ」
でヤツを倒した人はそれほど多くないと思うんですが、

・それをしたくなるようなチューンじゃない(バカらしくなる)
・出来たからってあんまし凄くない(割と時間的に倒せるようになるのが先じゃない)

という理由で盛り上がりに欠けてしまう。

ただゲーム自体は今、すこぶる面白いです。プライドとか捨ててネットで情報集めて自分なりに咀嚼して現状にフィードバックするのがとても愉快。最終的にはXの時のように「突き詰めて育てれば誰でも全部の敵を倒せる」ようになりますし、そうしたくなるほど魅力が継続するかどうかは現時点ではなんとも言えないんですが、、、

 kamonegwinさんも心が折れないウチにグランパルスまで行くのがオススメかも・・・

って感じですよ。

投稿: クリス | 2010年1月 6日 (水) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジー13~その11~:

« ファイナルファンタジー13~その10~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その12~ »