ファイナルファンタジー13~その17~
まずは覚え書き。
トータス戦をパワースモークなしで倒すには~の巻
・召喚中のファングのダメージが重要。ブラスターなしでアタッカーにするか否か
・ジャマー×3で開幕し、召喚中にブラスター→アタッカー→ジャマー、エンハンサー、ジャマーに戻す。
・ニングのエンハンスが一回目、ファングに剣魔、ニングに魔、ヴァニラに剣魔を掛けてた。これがもし変えられないのなら、いっそのことニングの装備をパワーグローブからウィザードシンボルにシフトするというのもアリか?
→もしくはヴァニラを抜いて他の、例えばスノウ辺りを起用するというのもアリかも知れない。
→ヤツにパワーグローブ★3を渡し、ヴァニラのウィザードシンボル★3をニングにシフト。
→ただ今の時点ではスノウの武器を最終★にするだけの財力がない。
→安定しない戦いでトータスからインゴットを手に入れるのはきつい。
→のこり7個のパワースモーク全てを使い切れば大丈夫か。
→この戦法だとウィークを待つ必要が、、、嗚呼ダメだ!ウィークが効かないとヴァニラから授かったウィザードシンボルがニングに活きない。ニングだけでウィークを成功させるのは(仮にエンハンサーをジャマーに戻したところで)不可能だ。
・ニングをエンハンサーにしないいつもの場合、ブレイクゲージが切れて倒せないケースが多発。どの程度まで上げればいいのかがイマイチ見えない。
→とりあえずヘイストがないので「12秒ルール」を活かしてブラスターとアタッカーを切り替えつつゲージ回復したが、全然ダメ。起きあがってしまう
→アタッカー×3とアタッカー×3の切り替えはアリなのか?
→ヘイストを強引に使わせようとファングをエンハンサーにするスタイルも考えたが、バカはベールを唱えやがる。コマンドからヘイストを使わせるか?
→むしろニングにエンハンスさせ、ファングはヘイストというのもアリか?
→いやファングにはスロウを重ね掛けさせ続けないと切れる。
→スロウが切れると起きあがるのが早まる。ということは、ダルで少しずつでもヤツの時間経過を遅らせられれば、結果倒れてる時間を伸ばせることになる、、、がファングの戦力をダルのみに傾注させるのが正解とは思えないのだが、、、。
・倒せる時はホントに起きあがってからばかり。もう少し余裕がないと安定しなさ過ぎる。
・ゲージ切れも多いからクエイクでゲージの減りを遅くするというのもアリかも知れないが、そもそも起きあがるのに間に合わない。
→ファングにダルを掛けさせ、相手の起きあがりを遅くしつつクエイクでゲージの減りを遅くする二段構えはどうか。
→クエイクを使うことでどの程度ゲージ減りが遅くなるのか、ダルを成功させ続けるテクニックが求められるのか?
-------------
とりあえず戦ってみた。オプティマは、、、
※●が開幕
・ジャマー、エンハンサー、ジャマー
●ジャマー、ブラスター、ブラスター
・アタッカー×3
割とシンプルな構成になったか?
最初いつもの通り召喚してスロウとデプロテ、デシェルを掛け、そのままアタッカーにして削る。ラストはイッコ上のジャマー、エンハンサー、ジャマーにしてドライブモードへ。
いつもなら2ターン中盤でウィークが掛かるが、この構成だと3ターン目でようやく掛かる。ただ、
★ニングに剣魔の強化、トータスにウィークの効果が付く
のを両方確認してからジャマー、ブラスター、ブラスターへシフトするのが変更点。
ここではダルによる遅延に期待しつつブレイクゲージを850くらいまで溜めてみた。でもってアタッカー×3でフィニッシュという作戦だったのだが、、、
いつも通り亀が起き始めてしまった。
が、
ブレイクゲージに残量があり、こちらの攻撃力は強化されているので、ラスト息切れ無く討伐!
実際のところかなり際どかったのは際どかったが、これならまだ以前より気が楽。なぜなら「ブレイクゲージと相手のHP両方に気を配る必要がない」から。息切れで倒せないのはなんともダサい。
あと、今回はジャマーブラスター×2でゲージを稼いだが、これをブラスター×3のいつもので稼げばまた変わるかも・・・。
※その為には直前のジャマーエンハンジャマーでスロウの重ね掛けが成功してないとダメだけど・・・。
まとめると、
今までパワースモークでしていた攻撃力強化をニングにやらせ、その分ターンが余計に掛かる負担やヘイストなしを最終武器でフォロー。
という感じか。つか、
アダマンタイマイをスモークアリで倒すよりよっぽど楽しい(^^!
ちなみに減ったブレイクゲージは武器が強化された今となってはなかなかケリスやゴブリンで埋められなくなってきたので、ちょっと遠いけど「袋小路のサボテンダー」で稼いでいる。10回くらい戦わないとダメだけど、
※エナジーサッシュって買えたっけ?もし買えるなら3人持たせれば効率上がるかな?
ロードしなくてもいいし、45秒くらいで倒せてリポップ距離も近い。何よりケリスより緊張しなくていいのがいい。ただでさえトータスでピリピリした戦いを余儀なくされるんだから、ここでのらりくらりとゲージ回復する「ゆとりタイム」はメンタル面でも効果的。つか、
今4時12分なんスけどダイジョブッスか?
何が「メンタル面で効果的」かっ!まぁ砂金やヒヒイロカネみたいに金策としては弱いけどね。その分パワースモークなしでトータスを倒すことで埋めるしかないかな。
→パワースモークが買えるようになるまでストーリーを進めないところが「らしさ」だと思ってます(^^。
・・・ちなみにこれを書いた翌日、見事に体調を崩しまして、頭痛、嘔吐、発熱はわかりませんでしたが早引けして即就寝。翌日早朝から大阪仕入れ(日帰り)。寝かせておいた番外とPCネタで昨日はお茶を濁し、今日もこないだ書いたこれをアップ。早く寝ることにします(^^。やっぱ連日5時までってのは体に良くないみたい。ジジイだし。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、KCです。
アドバイスありがとうございました。尾藤氏たくさん倒して無事、ダッシューズ3人分揃えることができました。
伸びていくゲージが緑じゃなく赤って・・・素敵やん。って実感できました。
自分も同じとこでボーっと経験値とか貯めてRPG進めるので、ヴァニラの召喚獣とったトコまで進めましたが、戻って手持ちの装備等を★にしたいと思います。
アダマン系が倒せる日が早く来たらいいなぁ。
FF12メインで過去の記事も拝見させていただきました。
開けちゃいけない宝箱なんて...って思ってクリアした一人です。(最強の矛とかスルーしました)
自分は今年36歳なので、楽しい記事が満載でした。
最初に買ったプラモは「アーマードタマゴロー」(適当ですいません、ロボだっちです)
家に未開封のプラレス島があります。タマゴローが全然居ないのに何故買ったのか...。
天野博物館、魅力的ですね。年上の人が筐体の上にお金を積み上げていて、「あぁ、今日もできないなぁ」なんて横目で見てたゲームを今やってみたいです。
これほどDSが流行るなら、ドンキーコングのゲームウォッチをとっておいて、電車でパカっと開いてみたかった。なんて考えている奴ですが、宜しくお願い申し上げます。
投稿: KC | 2010年1月12日 (火) 18時29分
ちすKCさん、クリスです。コメントどもです。KCさん意外と歳行ってたんですね(^^;。親近感増。その世代なら結構ウチのブログでフィットするネタもあったんじゃないかと手前みそながら期待したりして。
※逆に辟易としたことも少なからずあるかなぁとも思いつつ。
とりあえず今たぶんKCさんのいらっしゃるあたりが「FF13で一番楽しいところ」だと思われます(^^;。子供が生まれると、3歳までのかわいさをしっかりと刻み込んでそのあとずっと育てていくモチベにするというお話もございます。KCさんも今のFFの楽しさを抱きつつ、ラストまでなんとか完遂して欲しい、、、ってなんか明日にでも死んでしまいそうなコメントですが(^^;、そのくらい萎えてます。まぁ浮き沈みの激しいゲームですから今後楽しさが復活する可能性も、
なくはない
のですけどね~。ふぅ。
>タマゴッチ
自分も記憶ありますよ。でも記憶程度。プラモだけじゃなくトイにもあったようななかったような・・・。タイムボカンのチビメカとロボコンのプレイバリューを安価に提案しつつ子供ウケするカラーリングでまとめたようなシリーズでしたよね?確かイマイだったはず。
コンセプトはとても魅力的だったのだけど、ギミックやプレイバリューの奥行きに欠ける出来だったのも事実で、結局長続きはしませんでしたね。
余談ですが、(っていうかここまでもついてきてるか甚だ怪しいと思いつつ)当時はアオシマから「アトランジャー」ってヤツも出てましたよね。ロボダッチと比べて「かっこいい方」に寄ったプレイバリューのあるプラモとして。自分的にはこちらの方がより思い入れが強かった気もしないでもなかったりです(^^;<聞かれてないって。
投稿: クリス | 2010年1月14日 (木) 17時59分
こんにちはクリスさん。FF13の記事引き続き拝見させていただいておりますが、かなりモチベダウンですね(^-^;
自分はまだまだアダマン系打倒等、やってみたいことがあるのでもう少しは大丈夫そうですが。11を抜いたナンバリングタイトルはやり込んでいないまでもクリアはしているので、13もクリアまでは楽しみたいと思います。
「アトランジャ-」ありましたね。(検索して思い出しましたが)当時は子供だったので、これと「マジンガーZ」シリーズや「グレンダイザー」、「闘士ゴーディアン」は仲間だと一緒くたにしてた様な気がします(*´v゚*)ゞ
また、FFではない過去記事も拝見させていただこうと思います。
寒い日が続きますが、クリスさん自身がブレイクしないようご自愛ください。
投稿: KC | 2010年1月15日 (金) 09時55分
ちすKCさん、クリスですまいど。なんつか極端ですよね>自分。面白くてハマってる時と嗜好のズレに辟易してる時の差が。まぁそれだけ精神的に幼いガキんちょだってことなのですが。
FFは6まではあまり時間を意識してこなかったんですが、7、8、9はたぶんそれぞれ300時間以上やったはずで、10、12もそれなりはやったはず。「それなり」という言い方をするなら13だって既に150時間以上は実質やってると思うので、十分それなりではあるのですが、問題はその中身というか、
面白いと思いながらやってるなら何も問題ない
って感じなんですよね。まぁ12の終盤もそんな感じでしたけど。
僕もクリアだけはしようと思ってるんですが、テンションを引き上げるのに一苦労って感じですね(^^;。
マジンガーやグレンダイザーと並んでゴーディアンが出てくる辺り、当時の温度差を感じたり。僕とは3つ違いでしたっけ?ゴーディアンは確かに「認識の端境期」の作品になりそうで、ちょっぴりニヤリ。その頃だとバラタックとかメカンダーロボとかの頃かなぁちょっと違うかな。確かにデザインを「いっしょくた」にしたくなる作品が多かった時期ではありました(^^。
>自身がブレイク
全くでございます。KCさんも人並みのご自愛を・・・。
投稿: クリス | 2010年1月16日 (土) 00時51分