新PC仕事場へ・・・
まだ完全には仕上がってなかったのだけど、とりあえず運んでみて気付くこともあろうかと思い搬入。とは言っても別にそう遠くもないし重くもない。モニターは現在使っている三菱のCRT(D-SUB2系統)をそのまま使うし、最初は平行して使っていこう
→まだ壊れていないのだから必要なものがあれば順次移動すればいい的な?
というところ。
店自体が暇だったこともあり、今回久しぶりに、、、ここでみなさんに問う。「久しぶり」とはどのくらいが適切に該当する「久しぶり」なのかと。しかしそれはその後に続く言葉に寄るだろう。「久しぶりに昔の友人と会う」ならばそれは「20年来」という可能性もあるし、「久しぶりにヒゲを剃る」ならば、随分伸ばしていた、例えば1ヶ月くらい伸ばしていたヒゲであるかも知れない。僕みたいに「久しぶりに風呂に入った」とか「久しぶりにウンコした」などという枕詞は、たぶん世間一般では通じないだろうからあえてここで正解については触れない。NO問題だ。
久しぶりにパソコンの後ろを掃除した
さぁどうだろう。だいたいパソコンというのは壁付近に置かれている場合が多い。頻繁にケースを開け、ボードやらパーツやらに手を入れる自作系のユーザーならば「可動式の台」の上で常時使っている可能性がなくはないだろうが、僕の知る限りデスクトップの裏側というのは、
普通カオス。
であると言ってよい。ケーブルとホコリと時にクモの巣やネズミのフンなどが落ちていたり、どこから紛れたのかわからないのような紙切れや輪ゴムが散乱していたりするのがデスクトップPCの裏側だ。
そんな状況を説明した上で、パートさんが言った一言。
「1年に1回は掃除しないとねぇ」
そして僕が返した一言。
「そんな頻繁に出来るか!」
今回の調査で発掘されたいくつかの痕跡から推察するに、前回掃除したと思われるのは、、、
1996年7月。
今がえーと2010年の1月だから、、、13年と半年?まぁまぁかな。
全然まぁまぁではないのである。
今まで使っていたPCが6年半くらいだから、その前のPC(富士通)を設置したときからずっとそのまんまだったと思われる。つかこの店が出来てから去年の12月で15周年くらいだったから、ほぼ店が出来てから一度も掃除してなかったようなもんである。
途中KDDIのアダプターが発掘され、律儀に電話したら
「回収しますので封筒が着いたら返送して下さい」
だと。今さら誰が使うのやら・・・。まぁ捨てなくて済むのはありがたいと言えばありがたいけど。
他にも一時(いっとき)大騒ぎだったネズミ被害の痕跡でケーブルが断線していたり、ケーブルが断線しそうになったりしたりしてるのを発見したりしなかったりしたり顔。<こういうのを拾い食いというらしい。みんなも気をつけろ。
あまりのホコリでマスクしていても咳き込んでしまったり。
でも収穫もあった。
とりあえず前のPCと今まで使ってたPCがLANケーブルで繋がれていた痕跡を発見し、設定次第では新PCと直結してデータのやりとりが出来そうなのがわかった。概ね移動はしたものの、いざとなればそうしたやりとりが出来るに越したことはない。いつ最新PCが逝くかも知れないわけで、こういう保険があるのはとてもありがたいのだ。
※ケーブルを抜き差しすればモデムもプリンタもスキャナもスピーカーも使えるはずだしね。
数時間掛けて大掃除を終え、電源をON!
「つ、点かない!」
掃除中に念のため、と背面のパワーをOFFにしたことをすっかり忘れ去っている自分。慌ててONにして表のメインスイッチもON!
「つ、点かない!」
さすがに今度はもっと慌てたが、2度3度と繰り返し押してたら無事起動。焦らせおってからにしてからに。
「今度はマウスを認識しない!」
こういうのは背面のUSBを抜き差しすればちょちょいのちょいと、、、
「いかない!」
「と思ったらいった!」
認識するまでの微妙なラグがオレの気を惑わせるぜマッタク。ちなみに昨日あるゲームをインストールしてたら、途中で、
いつまで経っても画面がフリーズ
よっぽど強制終了しちゃおうかなぁと思ったけど、まぁ最悪一晩ほったらかしでもイイかと思ってPCの前で寝ちゃった、、、
起きてもまだフリーズ。
でもまた寝ちゃって、、、
また起きてもまだフリーズ。
さすがに強制終了しようと思ったのが全部で5回くらい。で、最終的には、
無事インストールが完了いたしました。
融解した石がおしりと結合して体温すらも伝達。でもまぁ無事に終わってよかった。え?何のインストールだったかって?
面白くないのですぐ消したから言わない。
そういうもんである。
閑話休題。
仕事場のPCは結局ダウンロードしていったプリンタドライバがマックのヤツで認識させられず、古い電子地図と新しい電子地図を同居させようとしたら
「あんたのPCには新しい女が居るからあたしゃ居場所がないんだよっ」
と白髪交じりの髪をバッサバッサと振り回しながら口から嗚咽混じりの憎まれ口を、、、もう何の話かわからないな。
ただ辞書に関してはこれまでなんで気付かなかったんだろうって話だけど、デーモンのドライブ数を増やして常時マウントする形で広辞苑を図案付きで使うことが出来るようになった。
※まぁこの広辞苑なんかは、13年前の富士通PCに付いてたヤツを未だに使ってるわけですが。つか一緒に付いてた「現代用語の基礎知識」なぞは、
現代とはいつからいつまでを指すのか。
という大いなる命題に真正面からぶつかった漢(おとこ)のソフト。もちろん役には立たないのだが、
役に立つばかりが必要性じゃない
ということもわかっているのでNO問題。たまに覗くと結構楽しいのだ。
先ほど書いていたLAN直結も、新PCからは覗けないけど旧PCからは覗けたのでそれで必要十分。マウスとキーボはそれぞれ別に接続してたから時々「あれ?」って感じにはなったけど、いくつかファイルを移動したりしなかったりするそぶりを見せたかと思ったらスッと素通りしたり・・・。ついつい勘違いしたくなるけど、、、そんなボクの思いなんて彼女はこれっぽっちもわかっちゃいないんだろうな・・・。
仕事場では解像度を2048*1536でやってるんですが、どうも画面左上が「ブレる」のでリフレッシュレートを60ヘルツに変更したり、でもやっぱ細かくて疲れるなぁと1600*1200に変更し直したり、、、余談だけど今日生まれて初めて「老眼」を意識した。ケーブルの先の端子を見てたとき、
近すぎるとボヤける。
老眼は気付いてから進むのが早いというからちょっとっていうかかなり怖いんだけど、まぁしょうがないやな。実際ジジイだし。でも普通に仕事するのに支障があるレベルにまで進んじゃうのは正直面倒。手術で直るという話も聞くけど(近視だけ?)、そんな金があるならって話もあるし、、、。
閑話休題。
とにかく概ね動くようになってきたって感じだけど、実際はまだフォントが入ってなかったり、クリップアートを移行してなかったり、辞書も店PCから移行してなかったりとやらなきゃならないことは多い。つか、
一回持って帰ってくるつもりだったけど超面倒になって却下
ってのは良くある話。動作チェックじゃないけど「もう少し遊び心のあるソフト」(^^;を入れておいてもよかったかなぁと思ったり思わなかったり思ったりだ。▲△。
| 固定リンク
コメント