« 欲しい物2010 | トップページ | ファイナルファンタジー13~その11~ »

2010年1月 3日 (日)

ファイナルファンタジー13~その10~

大晦日は体調を崩し、近年珍しく風邪で年越し。ギャフンと思いつつもFF。のどが痛くて鼻水をすすりながら長時間プレイ。9章で114万まで稼いだゼニーをほぼ全部使って、話を進めることにしました。

使ったのは、、、

・ヘルタースケルター★
・モルボルワンド★
・カノープスLV57くらい

あとはファイターリストやシャーマンサインを育てずに装備。

 つかかなり強くなったけど死ぬときは死ぬ。

装備を見ておわかり頂ける方にはおわかり頂けると思いますが、僕のパーティにはディフェンダーがいない。今回ディフェンダーなしでは非常に手強い相手もいるわけで、

 でもがんばる方向で

プレイしてみました。シドとかマジきつかったし、苦労しつつ到達したグランパレスだっけ?フィールドしょっぱなでキングベヒーモスに手痛い洗礼を受ける始末。雑魚には強烈な強さを発揮しつつ、強力な攻撃を持った相手には極端に弱いパーティ。でも所持金は2万しかないし、対雑魚戦の速度を思うと、今さらヘボ武器のディフェンダーをパーティに入れたくない。だったら戦闘せずに逃げてやる。

そんなこんなで36万くらいあったCPも無事使い切ることが出来、自由に動ける(と言ってもまぁ今までと比べたらってことだけど)ようになって感じたこと、

 肩の荷が下りた。

これまでの長時間のストレスプレイからこのFFの評価を高くするのには抵抗があるが、それでもこの気持ちのいい「枷のない状況」の素晴らしいことよ。各キャラごとのストーリーの掘り下げと、「意味のあるフィールド」作りに割くこと10章。ここまで下準備をしないと普通に戦わせられないのか、システムの複雑さを理解させられないのかという思いは拭いきれないが、まぁ「普通のFF」がご褒美の如く輝きを放ってるわけです。

思えばこのFFは「潜水」のようなプレイフィールでした。つか過去形にするのはどうかとも思いますが、とにかく、

 お金が貰えないってホントに最初から決まってたの?

って問いたい。どう考えてもおかしいだろ雑魚からお金貰えないのは。普通に5万とか1万とかの武具が売ってて、敵から貰える50円とかのアイテム売却だけでバランス取ろうってのはどうなんだ!?ってスゲェ感じた。ストーリーはガチガチに一本道でクリアしたところには戻れないのに、事実上お金を落とす敵は滅多にいない。そこをスルーしちゃったらもう次の「息継ぎ」まで苦しい戦闘を繰り返して泳ぎ切るか、どう考えても意図的にセーブファイルを量産させようとしてるシステムにすがりながら以前のセーブファイルへロールバックしてやり直すか。

 今はボムの魂で稼いでます。

もう息継ぎ出来るポイントを自力で探す気にはなれないわけで、まぁネットでの情報も見ちゃうんですが、もう途中の話とかほとんど覚えてません。っていうか兵士とかミッションとかお金稼いだ時間がプレイ全体の9割以上な気がする。

そう言えば最近気付いたことだけど、FF13のデモって2種類あるじゃないですか?動画が事前に作られたものと、実際のプレイモデルを使って「演じさせてる」ヤツ。前者はまぁいいですわ綺麗だしエリも正されるような感じで。でも後者のはフルボイスとモーションはあれど、やってることはスーファミ時代の「人形劇」みたいなもんなんだよね。ゲーム中のキャラを使っての寸劇。見た目が豪華な分飛ばせないんだけど、大したことを言ってるわけでもないし、なきゃないでもいいかなぁとか思った。何か「時間稼ぎ」みたいな気がするのは僕だけかなぁと。

でも絵はやっぱ綺麗だってことに今さらながら気付きました。今日となりで長男がFF10をやってたんだけど、ティーダの顔とか全然変なんだよね。見た目で十分な凄さを(当時は)感じたはずなのに、今見るとこれほど落差があったのかって感じがする。今13を見てそんなに綺麗に感じないのはたぶんちょっと前にアドベントチルドレンを見ちゃったからで、あれがなかったらたぶんもっと素直にビジュアルに感動出来たかもなぁとか思ったりした。

ポリゴンってのはドット絵以上に古びるのが早いと思っていたけど、ほんの1年前の作品(アドベントチルドレン)からそれを感じるとは思わなかったかな。

閑話休題。

モンスターはメカ関係よりネイティブ関係の方がいい感じかな。グランパルスに降りてそれほどたくさんの種類を見たワケじゃないんだけど、風景がいいからか戦っていても充実する・・・いや、これはやっぱり見た目じゃない「枷のなさ」から来ることかな。移動は大変だけどCPの使い道もとりあえず出来たし、お金はいくらあっても足りない&とりあえず稼ぐ場所もある。
※滅多にテトラティアラは出ないけど、その価値がある効果なんだよね。ボムの魂もターボジェットの倍以上のEXPをたたき出すし、

 ホント落ち着くわ~。

とりあえずここでどのくらい稼げばいいのかわからないけど、飽きたら別に他へ出向いても戻ってこられる安心があるわけで、いやホント落ち着く。

 でも体調は芳しくない

ですので今日は短いですがここまで。ゴメンね~。

あ、せっかくなので「まだグランパルスに来てない人」のためにアドバイス。パラメキアからがんばって潜水続けてようやっと息継ぎ出来るグランパルス。もう入ってる人に言うことは何もないですが、

 とりあえずミッションをこなしていく。

でもって、

 キングベヒーモスは逃げる

※ディフェンダーがいる人は倒せるかも知れませんけど、ウチのチームにはいないので逃げます。ちなみに逃げて逃げて逃げ続ける人生でもボムの魂まではたどり着けますのでご安心を。

順番にやっていけばランクCのミッション7でビトゥイスだっけかな、なんか耳慣れない名前の敵を相手にする場面になりますんで、

・オプティマを アタッカー、エンハンサー、ジャマー
※僕のチームの場合ライトニング、サッズ、ヴァニラ

・相手にデシェルが効いたらオプティマチェンジ、アタッカー、アタッカー、ブラスターにチェンジ

・死にそうになったら回復。

ポイントはデシェルの効果が異常に高いことかな。オプティマチェンジすると時間をロスするからしないならしないで倒した方がいいかなぁといろいろ試してみたけど、最終的にデシェル→チェンジが最速という結論です。速ければ30秒以下で倒せる感じ。

ただ、期待ドロップのテトラクラウン、テトラティアラはどちらも20回倒して1個出るかどうかって感じで、っていうかそんなに出ないかな、
※ベストチョイスだかを1つ装備した状態で。
あんまし期待し過ぎない方がいいかも。出ると嬉しいけど、効果がいいのでティアラを売るのは4個目からかな。

最初はパラメキアより効率悪いかなぁと思ったけど、冷静に考えるとターボジェット1個を840円で買うよりボムの魂5個が1、2分で手に入るというのは、

ボムの魂の経験値はターボジェットの2.32倍

1個あたり600円(1.4倍高効率)で購入と同義

と考えると、もし売却せずに磨きに使うとすれば、その効率はなんと約3.25倍。これはむしろ換金せずに武具の強化に使った方がお得かも知れない。いやマジで。

ただそれだといつまで経ってもグッドチョイスや各種鉱石は買えないので、基本は売らなきゃという結論にはなっちゃうわけですけどね。

ということで現在の所持金は32万ほどでティアラは2個。
※もう一つ手に入ったティアラはベストチョイスの為に売却。
つか、コイツ相手に稼ぐならヘルタースケルターじゃなくて魔法系のスラッシュカービンを育てなおした方がいいかも、とも思ったり。つかデシェルの成功率をもっと上げる方法ないのかな・・・とか。

 結構楽しい感じ?

ホント10章まではなくてもいいやとか思いました<ちょっと言い過ぎ。

|

« 欲しい物2010 | トップページ | ファイナルファンタジー13~その11~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジー13~その10~:

« 欲しい物2010 | トップページ | ファイナルファンタジー13~その11~ »