« 新PC買うとしたら | トップページ | ファイナルファンタジー13~その17~ »

2010年1月11日 (月)

ファイナルファンタジー13~番外~

本日二つ目

掲示板の感想をいくつか読んでみての感想。自分にとってどうだってのはもう「まぶたにタコがパンデミックする」くらいココで読んで下さってると思うので、とりあえずみなさんの感想を読んで思ったことを少々・・・。

 意外なほど好意的なコメントが多い。

ストーリーやビジュアルは当然としても、戦闘に関しての「肯定派」がかなり多い。中には「次回作にも採用して欲しい」とか「今までで最高」などのベタ褒めもあり、自分との乖離を痛感したりもしたのですが、まぁ考えてみればわからなくもない。

結局今回のFFは、今回のFFの戦闘は、「稼ぎ否定」のチューンになってるんですよね。少なくとも11章グランパルスまではろくに繰り返し戦闘もさせませんし、レベルキャップもすぐ来るからキャラを強くしようにも出来ない。結果敵を倒すのに頭を使う、工夫する、オプティマやクラスのシステムを理解することが余儀なくされ、逆にキャラが弱くても(相応に苦労はするけど)倒せるバランスにしている。

僕のように「あんまり考えずに倒せるようになるまで育てたい」という人や、「そもそも考えて戦うのが面倒なライトユーザー」にはかなりシビアなバランスに映ったのですが、例えばネットの掲示板にアクセスして書き込むような、FFの為にPS3を買うような、

 モンハンで強敵に対して攻略法を練ることを学んだようなプレイヤー

には、このバランスで十分OKなんだなぁと。正解だったのかもなぁとシミジミ感じた次第。

「一本道」と称される展開も、突き詰めていけば「小さな拠点にシンプルなマップを踏破するクエスト」というスタイルが昨今の潮流。そう考えると「ストーリーモード」とも呼べる10章までの展開はなんら不思議じゃないんですよね。「広すぎてやることがわからない」という苦言と「見せたいモノを見せたい順に見せる」ための仕組みを掛け合わせれば、出てくる答えは必然的に枝葉の少ないシンプルな一本道マップ(逆戻り不可)になる。物語の出来不出来に関してはこの作品に限らず好みの領域でしょうけど、ツンキャラ、萌えキャラ、ショタにイケメンと見た目はさすがのスクウェアクオリティ。好意的な評価の方が間違いなく多い。

思えば9とか大嫌いで、8の時に凄まじい逆風を感じつつ支持した僕なんかにしてみれば、この13の手触りに違和感を感じるのも無理からぬことだとも思うんですよね。要は「訴求対象からズレている」わけですから。

最近の作品、例えばメタルギアソリッドやなんちゃら無双、戦国BASARAとかバイオハザードとかの「今流行りの作品」の多くがフィットしない感性と嗜好の僕が、ドラクエとは違うヘビーユーザーに向けた作品で違和感を感じるのはむしろ必然。「FFのメインテーマがない」「ジングルが違う」「天野喜孝のニオイが全然しない」などの「古い価値観」で評価するのは、むしろ異端の戯れ言であり、今後の作品に対しての影響力は皆無なのだろうなぁと思うことしきりなのであります。

ただそんな僕ですが、やっぱりこの13が10より大きな評価を得られるとは到底思えないんですよね。今でもファミ通の読者ランキングで上位に位置する10のような「キャパの広い作り」ではない気がする。今風な作りでジャストミートになる訴求対象は確かにいると思える一方で、僕を含め否定派も少なからずいるように感じる。

 こっそりと「評価されなきゃいいのに」と願ってしまう自分がいる・・・(^^;

次回作(FF14じゃなく、FF15ね)も当然買うつもりですが、もちっと僕寄りのチューンにならないかなぁと、とりあえず曇り夜空の星に願いを、です。難しいかな?

|

« 新PC買うとしたら | トップページ | ファイナルファンタジー13~その17~ »

コメント

 こんばんは、クリスさん。毎度毎度のkamonegwinです。
 まずはサボテンダー情報ありがとうございました。あの近辺はチョコボに乗る前、サボテンダーイベント以来行ってなかったんですよね、大きいのがうようよしているものですから。しかもその大きい奴の後ろなんて・・・、単純に見落としです。
 お陰様で、無事「人形」5個を手に入れました。でもティアラの確率より低い感じがしましたね、アイテム毎に設定してるとは思いませんが。
 さて今日の話題、モンハンや「今流行りの作品」を一つもやった事が無い、「古い価値観」を持つ私としては「そっか~、これ(13)が今風の作りなのか~」としか言い様が無いです。
 ただ今の人達は、昔のFF、DQの様な、「序盤で遠くに行くと敵はメチャ強いけど、倒して得る物も大きい」とか、FF9(私もあのシステムは好きでしたよ)の「自分が強くなると敵も強くなり、ドローできるものもおいしくなる」とかいう楽しさを知らないのでしょうかね。あっ、クリスさんはカードで強化してたんでしたっけ。
 確かに今回の13の一本道さには私も辟易していたので、モチベーション維持の為に素材5個集めという縛りを設けていたのです。クリスさんと同じ様に13が10を越える事は無いと私も思います。ただ、企業が利益を追求する為に、今後も時代やメジャーのニーズに合わせて商品開発をしていく事は仕方の無い事だとも思っています。
 とりとめの無い話になってしまいましたが、「トラペゾきたる」クリスさんが15の時まで生きていらっしゃる事を祈りながら今日は寝ます。では、おやすみなさい。

投稿: kamonegwin | 2010年1月11日 (月) 03時21分

ちすkamonegwinさん、クリスです。体調が崩れては養生、治ってはゲームを繰り返している気がしますが、正直今日のプレイでかなり萎えました。

具体的に何があったというわけではないのですが、ミッションを繰り返していて、「考えに考えなきゃ倒せない。武器とか最強なのに」というチューンにウンザリしてきたというか、ぶっちゃけ、レベルとか武器とかどうでもいいんじゃないの?これ作った人としては。って感じなんですよね。悪い意味でゼルダのように考えて考えて倒す(抜ける)悦びを味わって欲しいというか、

 んなもん余計なお世話じゃ!

っていうか、それがしたいならFFなんざやらねぇよっていうか。

とりあえずアダマントータスの回、数回のブログがピークであり、今後は尻つぼみに意気消沈していく予定。正直kamonegwinさん凄いなぁと思いますよ?よくモチベが途絶えないなぁと。自分なんて強さが実感出来なくなると途端にテンション↓↓↓ですからね。意味もなく冥碑とモンスターが遠くに配置されていたり。バカじゃねぇの?っていうかバカ確定って感じです。

それでも楽しさを感じてる人も多いわけですから、あまりこんなへんぴな片隅でがなっていても始まらないんでしょうけどね~。僕が倒れてもkamonegwinさんには是非ともクリアして欲しいです・・・(辞世の句)。

投稿: クリス | 2010年1月14日 (木) 17時51分

 お晩ですクリスさん、kamonegwinです。
 現在、ケリスを無事倒し「ヒロヒロメテンガー」も5個入手し終え、(ちなみにその時の装備はカラミティ★、ヘルター★、モルボル★、アクセは順にダッシュ・閃光・ベスチョイ、ウォリアー・月虹・精霊、月虹・ウィザード・土偶(全て★)CPは推奨3ロール全てLV8まで埋め、その他はLV1までしか埋めていませんでした)「トータスとタイマイはスルー」し、地上に戻る手前まで物語を進めた後、ミッションをこなすべく下界に舞い戻っています。その途中で牧野のオチューで10万ダメのトロフィー、チョコボ掘りでリボンのトロフィーをゲットしました。
 ミッションは今まで全て★5を獲るまでトライ、タワーの2体のレアドロップ「有機装甲殻」「霊獣の鳳尾」も5個ゲットし、「デス」のあるLV9を埋めて対さなければ★5を獲れないらしい「包丁怪獣?」を目前にしてCPを埋めるかどうか悩んでいます。CPは既にカンストしているんですけどね。まあ、「デス」を取ったらまず「トータス&タイマイ」が先ですなあ。あっ、召喚獣はイベント以外では一度も使っていません。Ⅶ以降の召喚獣はデモが長すぎて「観賞用」としての価値しか見出せていないです(Ⅹは訓練場で大変お世話になりましたけど)。
 自分の事はこれ位にして、
 クリスさんの「テンション↓↓↓」の原因が、「冥碑~敵の位置が遠すぎる」、「特定の敵に特定の攻略法がある」、でも「それに見合ったご褒美が無い」事なのでしょう。まあここ何日かのブログが13の話題では無かったので、トラペゾ以降のクリスさんのテンション低下は想定内ではありましたが・・・。
 でもせっかくのFF、ナンバリングタイトルなのですからせめてクリアだけでもしましょうよ、今や私を含めてリアルタイムで1~13をクリアしてきた人間なんて100万人もいないでしょうから。
 あと、私がモチベーションを維持し続けていられるのは、クリスさんの様な「熱い」人間では無いからなのでしょう。テンションは常に6~7割、時々9割位になる事もありますが、テンションが振り切れた事は生れてこのかた40数年一度も無いと思います、仕事でも恋愛でも。だから周りからは「さめた人」「冷たい人」って言われます。
 テンションの振幅が大きい程、その落差でモチベーションの低下が起こるのではないか、とかように思う次第でございます。
 それではまた。

投稿: kamonegwin | 2010年1月15日 (金) 00時14分

チーッスkamonegwinさん、クリスですまいどです。今日は子供達とダーツやってました(^^。

あまり負のテンション満開でお返事書くのもどうかとも思いつつ、なのですが、再三ブログで書いてきましたとおり、

 面白くないモノに時間を費やすほどヒマじゃない

っていうのが凄くハートに去来しまくるわけですよ。「クリス、これ楽しいの?」「この時間って無駄じゃないの?」「ファンタシースターとかゼルダとかのが良くない?」「新PCでも作ったら?」等々・・・。ビトゥイトスから魂集めたり、気合の周回でトラペゾゲットまで集中したりするのはすごく有意義でやりがいもあり、楽しくて仕方なかったのですが、

 倒し方を自力で考える
※強くするのではなく、トライアンドエラーを繰り返す

のは本当自分の性に合わないんですよね~。力づくでレベルを上げてリトライするのが今までの自分のスタイルだったというか、常にモンスター達を上から押さえつけて倒すのが大好きだというか。

 で、ネット見ると「クリア前提」の攻略法ばかり・・・

それも凄く萎えるんです。「だったら今出すな」というか。まぁジャボテンダーのことなんですけど、、、。
※もちろん今の僕の状態でも倒せてる人はいっぱいいるんですけどね。というかkamonegwinさんも倒してるのかな?

>ケリス撃破

なんかファングニングヴァニラの同パーティなのがちょっと嬉しかったり(^^。でも土偶って・・・何でしたっけ?土系の攻撃を軽減するヤツかな。自分使ってないアクセを活かしてるのがなんかカッケーですね。

さきほどの文句とは真逆になりますが、「パターンが安定すると面白いほど簡単に倒せるようになる」のも今回のFFの特徴というか、それこそまさにゼルダ的だと僕が書く理由だったりもするんですが、こういうチューンの場合、作り手はもう答えを知ってる分、その難しさや辿り着くまでの煩わしさに対して配慮が甘くなりがちなんですよね。堀井雄二先生や桜井政博先生のような「下の者の目線」を理解してる仙人たちならいざ知らず、素人が手を出すととんでもないものが出来てしまうというか、、、。

>冥碑~敵の位置が遠すぎる

というのも、そもそも志半ばで潰えた死骸からの依頼がミッションなはずなのに、そのターゲットと距離がある意味がわからない。構造上今までのFFならば様々な高速移動手段をもって世界を飛び回ることをよしとしてきたはずなのに、今回は数少ないテレポと申し訳程度のチョコボだけで、ほぼ一本道のマップを行ったり来たりさせる。

 遠すぎるというか、意味がわからない

って感じなんですよ。正しいか間違ってるかどっちだ!って言ったらこれはもう後者だろうと。もっと高速移動させろ!と。自由に瞬間移動する手段をくれ!と。マップをウェブ状に配置しろ!と。

今日はネオチューも倒したんですが、
※結局デスで倒してしまいました。
もうイライラしかなかったです。その「振れ幅の狭い対応法」が見え隠れすればするほど「なんで自分はこんなバカどもの作ったイライラ発生装置で遊んでるんだろう」ってなってきちゃって。あんなの初見で倒せるヤツ絶対いないでしょ。今ちょうどいい例えが思い浮かびましたが、

 シューティングで最初知らなかったら絶対死ぬワナが大量にあるチューニング

みたいなもんです。基本学習型が好きな僕ですが、抜け方に毎回試行錯誤が必要になるとしたらそれはやっぱり萎えてしまう。ぐぉぉぉぉ!テンションが低い!というかごめんなさいね。こんなネガティブレスで。せめて素材それぞれにもう少し意味があれば、武器の育成に選択肢があって、トラペゾオンリーなどという壊れた仕上げじゃなければ、もちっとモチベを高めに出来たのに、と思わずにはいられません。

>テンションが振り切れたこと

頻繁にありますねぇ(^^;。一番最近だとひとりで車の中「君の知らない物語」を歌ってて、その主人公の気持ちに(たとえそれが作詞家の手のひらの上だったとしても)シンクロした時ですかねぇ。凄く泣けてきちゃって・・・。★が満点付いてるような時はいつもそうかも知れません。

結局のところ仰るとおり期待の裏返しということなのかとも思うんですが、「せっかくFFのナンバリングタイトルなのに」というあまりに大きな命題があるゆえに、安直に無下には出来ないんですよね。エンドオブエタニティみたいに体験版やってバッサリ、というわけにはまいりませんし。

余談ですが、先日長男がXで「全てを超えし者」と対峙していたのですが、僕が「リレイズなしで倒したらスゲェ」とか言っちゃったもんだから結構詰んでたりします(^^;。自分がリレイズアリで倒して余裕過ぎたことに起因する提案だったのですが、結局それによって長男は縛られ、Xをクリア出来ずにいるのを冷静になって考えると、「なんか悪いことしたかもなぁ」と思ったりもするわけです。

 自由にやらせる方が正解なはず

だと思うから。結局それは一時保留にして今はX-2をちょっとやり始めたり。まぁこっちは僕が早々に投げ出したタイトルなのでとやかく言うつもりはさらさらありませんが、横目で見ていて驚くほどキャラのモデリングがヘボくて、「技術の進化って時に残酷だよなぁ」と思ったりです。今のグラフィック技術で7~10までをリファインしてくれるなら、それはそれでニーズがあるんだろうなぁとか当たり前のことを当たり前に思ったりしている今日この頃です。つか人はそれを現実逃避と呼ぶ・・・。

めずらしく長レスしてしまいました(^^;。まぁ気にせずに。

投稿: クリス | 2010年1月15日 (金) 01時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジー13~番外~:

« 新PC買うとしたら | トップページ | ファイナルファンタジー13~その17~ »