FUEL
以前体験版をプレイしたときはかなりクソミソに書き散らかしてしまったのだけど、グラボが強化されたPC版をプレイしたところ、
最高ではないのかも知れないが僕の好みのスウィートスポットにかなり近いところにある
印象に格上げ。評価で言えば★★★☆くらい。どんなゲームなのかあらためてご紹介したいと思う。
特徴を有り体に言えば、
「ギネスに載るほどの広大なマップを持つオープンワールドのカーアクションゲーム」
ということになるのだが、体験版の時にも感じたのは、
世界一広いマップ=大味
なのではないかという懸念&第一印象。実際これはある面では間違っていなかったのだけど、ある面では評価としてかなり甘かった。良いところを完全に見落としていた。
まずこれをプレイするに際し、「バーンアウトパラダイス(以下バーンアウト)のようなオープンワールド」を期待したのがまず良くなかった。バーンアウトはそのクラッシュ、や凝縮されたテーマパークのようなハイディティールなビジュアル、ブーストを使った気持ちいい加速感と思い通りになる操作性。
一方マイナス面だけに着眼すれば、FUELのビジュアルは広いマップに裏付けされたシンプルなもので、ブーストもなく、景勝地と呼ばれるポイントに行くのも一苦労。ロードに関してもバーンアウトも大概長いがFUELはそれに輪を掛けて長く、全体的に単調な印象が目に付く。
しかしそれはFUELをバーンアウトの尺度で測っていたためで、FUELにはFUELの良さがいっぱいあることに気付いた次第。
まず、ゲームのシステムに関して、最初は「オープンワールドだからどこに行ってもいい」という点ばかりが目に付いたのだけど、実際は、
全エリア合計で長野県より広い(岩手県より狭い)マップを自由に移動と言われても、、、
※最初はその20分の1くらいのエリアしか行けないわけだけど。
※全エリアで縦横120kmの正方形
って感じで、モチベを得られるはずがない。最初は順番にメニューから用意されているレースをチョイスしてクリアしていけばよかったのだ。
最初のマップにあるレースは☆が手に入る(後述)レースが3種類各3難度。それぞれに走ることが出来る車種はほぼ固定で、いくら速い車を手に入れても、それで走れるというわけではない。各難度をクリアするごとに☆が1つ貰え(最初に最難レベルをクリアすれば一気に3個)、その☆の数によって新しいマップがアンロックされる仕組み。
☆が貰えるレース以外にチャレンジカップという難度のない個別のレースもあり、こちらでは主にお金(ゲーム中ではFUEL=燃料と称されている)が貰える。☆レースでも貰えるが、チャレンジカップの方が総じて額がデカいので、こちらでお金を稼いで新しい車種を購入する形になる。☆レースでもチャレンジカップでも「持ってない車では走れない」ので、マメにお金を貯めて、新しいレースにも気持ちよくトライ出来る準備が必要になる。
☆レースは最初から挑戦権が得られるが、チャレンジカップや、各車、ドライバーのビジュアルを変更出来るアイテムなどは「マップ上でそれが手に入る場所のある程度近くまで行かないと」表示もされない。前述したようにマップは広大なため、「ある程度近く」と言っても実際の距離にして5km前後はあるわけで、そこまで辿り着くのも見つけるのもそれなりに大変。ただ、この「大変」は基本「移動が大変」というヤツなので、時間を掛ければ概ね何とかなる。
それでも全てのチェックポイントを自力で見つけるのは容易ではないわけで、救済措置として「☆レースをクリアしていくとマップ内に『ヒント車』が表れる」というシステムもある。ヒント車に後ろから追突すれば、その車によってチャレンジカップの場所が表示されたり、景勝地やカー用品のポイントが表示されたりする。また、それらのポイントは、一旦到達すれば次回からそこへワープするヘリポートとしても使用することが出来るので、「実益を兼ねている」点も無視できない。
そう、FUELは初見広大なマップだけが目につくが、実際は綿密なモチベーターの連なりによって構成された結構日本人向けのタイトルなのだ。
低難度の☆レースをプレイすればエリアが広がる。エリアが広がれば当然低難度のレースが増えるし、頑張って高難度のレースをクリアすれば各種目的地も増える。チャレンジカップには「どう考えても簡単だろ!」と言うようなものから、泣きが入るほど長い(最終的に1時間くらい掛かるのもあるんだとか)ものもあり、割と気軽に挑戦出来る。そして何より、
その間の移動は自分の好きなようにしていい。
ここでオープンワールドが生きてくる。マップには昼夜があり、雨も嵐(雷が光ったのを見たのは嬉しかった(^^)、霧で視界が悪くなることもある。天気のいい日にオンロード用のバイクで海岸線や草原、砂漠を貫く主要道路を飛ばすのもいいし、目的地に向けて一直線に登坂45度の岩山を強引に登り切るのも楽しい。ある程度深くなると直前からリトライになるが、シビアなレース中でなければ大したことはないし、操作自体「ハンドル、アクセル、ブレーキ(ほぼ使わない)、ハンドブレーキ(よく使う)」があるようなもの。正確な主観視点はないが車体を表示させない視点(車の目になったような視点ね)なら地面のアンデュレーションを思いきり感じまくりながら「酔う」ことも可能!「自分なりの遊び方」というのはなかなか見つけられないものだが、片側に幾重にも重なったモチベーターがあれば話は別。気合を入れて高い車を買い、レースに勝利するのを目指すもよし、気ままに目的地を設定してそこを目指して走るもよし、
※目的地の設定はマップ上で気軽に出来、それを設定することで画面上に「>>>」みたいなナビが表示される。便利ではあるがその車種にとって最短ルートを表示する訳じゃないところも、プレイヤーの主張を受け入れる皿として良いチューンだと思う。
ヌルいジジイにはかなりイイ感じにダラゲー。
ここまで書いて緊急事態が発生!な、な、なんと!
我が家にネコが導入されたっ!
ついさっきかみさんが、「ネコを飼うことに関しては反対?」と問うので、「別にいいけど」と応えた舌の根も乾かぬうちに、よもやマッハで貰ってくるとは!娘が飼いたがっていたってことはあるにせよ、大丈夫か?みんな自分勝手に好きなことしてるウチに来て・・・と思っていたのだけど、
やっぱ現物見るとカワイイもんよ(^_^。
※生後2ヶ月で虚勢済みのメス<メスでも虚勢済みでいいのかしら。保健所から貰ってきたんだってさ。
とりあえず名前はまだ決まってないのだけど今のところ誕生月神無月=>カンナという名前が有力。僕の提案にあっさり受諾されすぎだろという気もするが、、、もちっといい名前が浮かばないとすぐ可決されてしまいそうだなぁ。FUEL?ソレはソレコレはコレ。
・・・
まだ少し書き足りなかったので補足的に少々。
オープンワールドのカーアクション、でもってフィールドが広いというと、テストドライブアンリミテッドが思い浮かぶのだけど、基本それだと思って間違いない。ただ、アレと比べると、
・民家とかが少ない
・走れる場所が多い
・グラフィックはこちらの方が綺麗
※でもプロジェクトゴッサムレーシングとかと比べるとかなり落ちる
・いろんな景色がある
重要なのは最後の「いろんな景色」。テストドライブは体験版くらいしかやったことがないのでそれと比較するのはアンフェアだとは思うけど、このFUELは僕が昔から「こんなゲームが出て欲しい」と思ってたスタイルを踏襲してることに気付いたんだよね。それは、
自由度の高いアウトラン
その昔アウトランが出たとき、「レースゲーム」ではなく「ドライブゲーム」とカテゴライズされたことがあった(様な気がする)。いろんな景色の中を美女をとなりに乗せたスーパーカーで気持ちよく走る。ゲーセンだからタイム制限があるのは仕方ないけど、「もっとリアルに」「もっと遠くまで」「もっと自由に」走れたらいいのにってずっと思ってた。
正直FUELはその単調さから完全に僕の期待に添った出来だったとは言えないかも知れないけど、例えば「東京大阪間の国道1号線を完全再現する」ドライブゲームの可能性は見えたと思うんだよね。まぁいろんな道があっていろんな場所を走れるから実際に出来たとしても楽しさはFUELの方が上だって可能性も高いけどさ。
ともかく。
FUELは割と楽しいゲームだった
とこう言いたかったわけですよ。
| 固定リンク
コメント
初めまして。モンハン2ndGの頃から毎日Romらせてもらってました。
自分はFUEL360版を発売日に買ったけど3日程で飽きてしまいました。でも数週間後にちょっと遊んでみて「景観地巡りがメインなゲームなんだ!」と気付く(?)、と言うか考えるようになってからは結構楽しくなっちゃいましたね~。
今は月1~2回くらいの頻度で遊んでいます。
クリスさんの口からまたFUELが語られる日が来たのが何故か嬉しくてコメントしてしまいました(笑) ドラクエIXのやり込み記事、毎日楽しみに読んでいましたよ。体を壊さない程度にゲーム頑張ってくださいね(^^)
投稿: かず | 2010年1月30日 (土) 23時31分
はじめましてかずさん、クリスです。モンハンP2Gの頃からって言うと結構僕のテンションが高い時も低いときも見て下さってる常連さんですね(^^。ありがとうございます。今後ともおつきあいよろしく(^^!
※テンションが低い時に離れて行かれるかたも多いと思うんですよ。ムラがあるから。
FUEL、やばいです案外僕も飽きてます(^^;オイオイ。でもかずさんの「月1~2回」ってのもわかりますね。どう考えても引きこもり発言ですが、
たまにドライブ行きたくなる
ってことはありますからねぇ(^^;。個人的にもう少しがんばって過半数のエリアをアンロックしたいところです。っていうか、
雪道とか走りたい(無いかも知れないけど)
雷とかもう一回見たいし、霧とか雹やアラレとかないのかなぁとか。
>ドラクエIX
また気持ちよくテンションが振り切れるタイトルに巡り会いたいものですね。
投稿: クリス | 2010年1月31日 (日) 21時08分
クリスさんこんばんは。
雪道もありますがやたらスリップしまくるのであまり楽しくないかも、、、です。
雪道と草原があったら雪道を避けて草原を走っちゃいますね、自分は(^^;)
実は普通には走れないある場所(一応伏せておきます)を走れるマシンがこのゲームにはあるのですが、取りに行く根性さえあればいつでも入手可能なんですよ。
、、、ってもう遊んでないでしょうか(笑)
投稿: かず | 2010年2月 2日 (火) 23時14分
ちすかずさん、クリスですコメントどもです。
雪道やっぱりあるんですね。滑るのか~当然と言えば当然ですが、オフロードをオンロード用バイクで走るような「じれったさ」がありそうで、「楽しくない」というのはちょっとわかる気がしなくもなかったり。ただ自分が住んでるところはほとんど雪が積もらないので、そういう意味で言えば、
雪景色そのものには価値がある
気がしますね。
>普段走れない場所を走れる
というとやはりホバークラフトしかないっ!?(^^。まだわかっていませんが、
※Wikiも読んでないし、かずさんも気を利かせてくれたのだと判断。モチベが持続するようなら、
※例えばエリアを3分の2くらい踏破するまで続くようなら、調べて使えるようにしたいと思わなくもなかったりです。
>、、、ってもう遊んでないでしょうか(笑)
当たらずとも遠からず(^^;;。でも飽きてませんよ。今日はこないだからどうしても書きたかったネタを書いたり、実家で節分やったり、アバター観に行ったり、久々にボーダーランズやったり。こちらはこちらで楽しいのです(^^。
自分結構「充実してるっぽい暮らし」が好きなので、FFやドラクエみたいなビッグタイトル以外はあまり傾注しすぎてると「マズいのでは?」という気がしちゃうんですよ。責任転嫁する訳じゃないですが、読んでる人も(マイナータイトルネタの連続だと)面白くないかなぁとか思っちゃって。思いこみかも知れませんけどね(^^。
投稿: クリス | 2010年2月 4日 (木) 01時51分