« ファイナルファンタジー13~その11~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その13くらい~ »

2010年1月 5日 (火)

ファイナルファンタジー13~その12~

いや~今回のFFは楽しいっ!美しいフィールド、どこまでも続く青い空白い雲、大地には巨像のごとき亀が闊歩し、足下をなめるようにドラゴンの影が過ぎ去っていく。緊張感と爽快感を両立したテンポのいい戦闘でパーティの構成がガッチリ決まって瞬殺が決まったときなんかは思わずガッツポーズだね。点在するモノリスから受けるクエストはそのクエストならではの敵やアイテムをゲット出来たり、かたやチョコボを使っての宝探しで高額素材を掘り出したりと、飽きさせない仕掛けも満載!各キャラ得手不得手の職業を用意することで役割を明確化させることに成功しているし、何よりその演じるキャラクターたちのクオリティの高さ!夢にまで見たムービーシーンとのシームレスな繋がりが実現しています。「さすがPS3だな」そんな言葉がきっと日本各地で囁かれていることでしょう。



なんだろ、この黒っぽい感じは。何かがうごめくように渦巻いてる感じはなんだろ。面白くないなら面白くないってそう言えばいいじゃん、何もそんなさ、嫌みな言い回しをわざわざしなくたっていいじゃん、自分から進んで恨まれ役を買わなくたっていいじゃん・・・。

 あれあれ~?なんか僕がウソをついてるような声がどこからともなく聞こえてきたゾ~?

 「ウソではない」

さっき書いたのはどこを切ってもウソではない。グランパルスの大地に降りたプレイヤーの味わう冒険として、やや誇張はあるにせよ大筋に置いてウソではない。いや、正直に言うと、

 今は普通に楽しい。

この場合の「普通」は今までのFFと同じように楽しいという意味での普通。まぁまぁ高い評価だと言っていい。気付けば2時3時4時とプレイしている自分がいる。ようやく、本当にようやく「勝てるべき相手に勝てる」ようになり、「手強い相手が手強く」「勝てない相手が勝てない」状態になった。もう少しがんばって稼いで強化すれば、「勝てなかった相手」にももしかしたら勝てるようになるかも知れない。手強い相手が手強くなくなるかもしれない。とりあえずキングヘビーモスは倒せるようになりました。

 でもなんでこれが最初からこうじゃダメだったんだろ

って思ってしまう。普通に綺麗な大地、池のほとりの湿度や水面の揺らぎを感じさせる輝き、少なくとも背景に関してはかなり遠くまで「描ききられていて」、これまでのように「育成されていく感じ」を受けることはなかった。
※モンスターはポッと現れる感じだけど。

戦いたくない相手をかわしながら目的地を目指す。時には後ろから追いつかれるように戦闘開始になったり、チョコボを使って登る高台からの景色は確かにこれまでにはなかった精細さと雄大さが同居している。

経験値やお金の稼ぎやすい相手がいたり、迫力のある大きなモンスターやすばしっこくてなかなか捕まえられないサボテンダー、
※「捕まえる」は表現上のもので実際は触れることでエンカウントする、を指します念のため。
倒せたら絶対いいものくれそうな巨大なアダマンタイマイたち。

 これが普通だろっ!

コロッコロコロッコロパーティのメンバーが替わりまくりで、ちょっと進んだらもう戻れないの繰り返し。キャラはレベルキャップと文字通り法外な武器強化価格で、どの戦闘にも息が抜けないまるでパズルのようなシビアさが続き、「ムービーにしなくてもいいようなところ」までムービー扱いにするもんだからテキストのような早送りも出来ない。敵を倒して得られるアイテムは99%ゴミクズ同然の価格にしかならない換金アイテムで、キャラのしゃべるセリフはいちいち人の神経を逆なでする。マップはほぼ1本道で自由度は全くなく、モンスターのデザインもこれまでのFFの伝統とは似ても似つかぬ美しさのないゲテモノだらけ。たとえて言うなら今までのモンスターがTウイルスに冒されたような・・・。

あまりにひどい面ばかりが目に付き過ぎちゃって、本当だったらもっと評価されてもいい「足音」とかNPCのモデリングとか、テクスチャ全般、ミニマップ内で目的地の方向がわかったり、今自分がどっちから移動してきたのか、戦っていた敵がどこにいたのかわかったり、カメラがキャラの見えない位置に移動したりもしないし、物語を解説するTIPSはとても丁寧で、ゲーム内で語られない心情とかも上手く拾い上げてくれてたりする。セーブやロードもこれだけのボリュームの作品だと思えば十分及第点を与えられるレベルだと思うし、今のところ致命的なバグもない。発売日にちゃんと間に合わせたし、商魂まるだしの有料ダウンロードコンテンツだらけというわけでもない。デモの多くはスキップ出来るし、タイトル画面に移動するのもパッドリセットを使わずコマンドから出来るようになっているとても親切な仕様。

「ヴェルサスがもっと戦闘寄りのチューンをするからメインはストーリーで押そう。たまにはそういうFFもいいんじゃない?最近なかったし」という会話があったかなかったか邪推せざるを得ないいびつなシステム。たまにネットで「10とか12とかが好きだった人にオススメ」とか見かけるけどとんでもない。僕に言わせれば(13は)、

 FFなら何でも許せるという人以外にはオススメ出来ない。

もしくは、

 ビッグタイトルだから内容はともかくやりたい

という僕みたいな人にしか勧められない。勧められる理由を見つけられない。少なくとも開始数十時間の苦行を越えて貰える自信がない。「経験値やお金を稼ぐことで倒せなかった強敵を倒せるようになる」。本来の「役割を演じる」から離れて、今「RPG」と言えば、「RPG要素」と言えばそう言った育成面を指すのではないか。

今はホントに普通に楽しい。ビトゥイトスである程度稼いでニング、ファング、ヴァニラの装備にほぼ不満はない。
※やろうと思えばソーサラーサインの上にも出来なくはないけど、まぁさすがにそこまでは無駄遣いだろうし。
ジャマー主体の戦闘がなんだかんだ言って最強っぽいし、
※ビトゥイトス20秒で討伐。早っ!ちなみにヤツの「ダル効果」はオプティマチェンジのファーストモーションで相殺するのがオススメ。
「考えたことがちゃんと形になる」当たり前が、今ようやっと目の前に広がっている。クエストを消化するのもいい、高価なアイテムを落とす敵を集中して繰り返すのもいい、今なら他のエリアに足を伸ばすのも悪くないと思えるし、今まで躊躇していたセカンドベストの武器やアクセを育成するのもいい。いろんなやりたいことが今はある。

 みんながんばれ!

今回のFF、「ご褒美は普通のFF」だ。

ということで、ずっとビトゥイトスと戦ってるわけですが、子供達がマリオなんぞをやっていたり、録画した正月番組なぞを見ながら稼ぐとこれまた精神的に効率が上がったと感じたりも出来るわけで、

 試しに手持ち3個のグッドチョイスをベストチョイスにしてみた

するとどうでしょう、

 4戦して3個のティアラが出土!

つかその前6時間くらいのウチ1個くらいしか出てなかったんで単にここで集中したって可能性もなくはないのですが、出た物は出た。ということで、

 6個のベストチョイス装備でマラソン。

まぁそれほど増えはしませんわな。たまたまもう1つ出たくらいで劇的な効率UPは感じられません。まぁクラウンの率が減ったのは感じますが。

あと、以前一度「対ダルアクセ」を装備してその効果が今ひとつという経験をして以来、ずっとティアラを装備していたのですが、「強化すれば変わるんじゃね?」と試しに磨いてみましたところ、

 月虹のアンクレット★ 虚脱耐性60% 超効く!

でもまぁこれを装備させるのはリーダーだけでいいです。リーダーにマメにデシェルを掛けさせ、効いたら即ケルベロス(ALLアタッカー)にシフトの流れ。正直ベストチョイスを装備したことで効率は下がりましたが、まぁタイムにして4秒前後ですからさほど気に留めることもないでしょう。

 待てよ・・・

もしかしてアダマンもこうした対応でよほど耐えられるようになったりなんかしちゃったりするのでは?ショップのアイテムでグッツリ強化しちゃったりなんかしちゃったり出来るのでは???

アダマンには3種類いて、ネットを見ると「デスで殺せ」もしくは「攻撃力2000以上のキャラを用意しろ」など、今の僕にはとてもじゃないが無理なオーダーだったのだけど、やり方によっては倒せなくもないかも?と思い始める今日この頃。以前戦ったときは最弱と目されるアダマンケリスにさえ歯が立たなかった
→回復が追いつかずじり貧でやられた。
けどもしかしてもしかしたら、、、

ということで、こんなパーティで臨んでみました。つか密かにスノウの武器にはお金掛かってますよ(^^;。

●ニング ヘルタースケルター★ ベストチョイス×3
●スノウ 不沈イラストリアス★ プラチナバングル、大地の指輪★、ジェネラルベルト★
●ヴァニラ モルボルワンド★ ベストチョイス×2、テトラティアラ

つか今考えるとプラチナバングルは★まで鍛えてもよかったし、むしろ土のおみくじにしておいてもよかった(もしくは他の誰かに装備させてもよかった)ですね。で、開幕にパワースモーク
※一番たくさん持ってたからという理由。31個だけど。
でいざアダマンケリス戦。

とりあえず開幕でライブラ×2、相手の攻撃が、

 強烈な物理&危険な魔法&猛烈な土属性

という概ね予想の範囲であることを確認。で、戦ってみると、、、

 めきめきHPが減る。ニングとヴァニラだけ。

もともとHPの高いスノウに防御を集中させた上、オプティマはアタックディフェンスジャマー。「これはアクセサリーの効果絶大だな」と思った矢先にコマンドが入らない!

 「いつの間にライトニングにダルを!???」

奴(編集部注:「きゃつ」と読む)めデカい図体して微妙な攻撃してきおってからに。

着々と減るこちらのHP。しかし間一髪開放され、即回復。念のためにヒール×3を用意しておいてよかった!

ちなみにウチのパーティはディフェンダーとヒールに関しては全員CPはキャップ(サブクラスはレベル1だけど)まで育ててます。トータルで150万くらい使ったのかなぁ・・・よくわかんないけど。

気付けば奴のブレイクゲージが普通に増えている。ここは一気に、とブラスター×3でブレイク&一旦回復、その後ALLアタッカーで、、、

 ほぼ瞬殺、、、かに見えたのだが!

ラスト1mm残ってしまった!でも一応回復しつつ何とか撃破。タイムは1分47秒くらいだったかな。★5つ。アイテムはなし。ふぅ。まずはケリス撃破。
※ちなみにケリスのドロップはノーマルが砂金でレアがヒヒイロカネ。まぁ出なかったけど。

学んだことがいくつもあった。

まず、「結構ブレイクゲージが簡単に溜まる」
そして、「ジャマーの効果はやっぱり絶大」
それから「ディフェンダーはあまり活躍していないのでは?」
というのと、「アクセは超重要」
特に「月虹のアンクレットは入れてもいい」
また、「状態変化耐性が剣×魔×バイオ」だけなので、
「意外とダルが効くのでは?」とも。
制限時間は3分以上あって、
スモークはやっぱり効く

って感じかな。今回はメインアタッカーにライトニングを入れたけど、サッズで味方のステータスを上げつつファング、ヴァニラのダブルジャマー(もしくはファングをディフェンダー)でボロボロにし、そっからアタック、ディフェンダー、ヒールで少しゲージを貯めたら、ブラスター×3、アタッカー×3でフィニッシュ狙い、、、とか?つかこれはさすがにアダマンタイマイとかには効かないんだろうな~と思いつつも、、、

 せっかくなので試してみた。

一歩で一人瞬殺。二人じり貧。
※ちなみに一番踏ん張ったのは大地のなんちゃらを装備したサッズ。

 まだ無理っぽい。

ちなみにアダマンタイマイの方は足とか相手にしなくちゃならず、ケリスに効いた(と思われる)ダル、スロウ、魔法防御ダウン、物理防御ダウン、属性ダウンなども効かなくなってる。つかHPが6倍くらいあるのはともかく、

 普通に戦ったんじゃ倒せないジャン・・・

って感じでしたな。まぁそう簡単に最強の武器へ続くチェンジ素材を入手することは出来ないわけで・・・。でもって今のところはヴァニラの召喚獣もいないからダウンも狙えないわけで、、、。

・・・

ま、そんなこんなで今非常に楽しいFF13という話。つか前半とまるで別人が書いてるようですな。
※インターバルを入れているのであながちウソでもないのかも・・・。

|

« ファイナルファンタジー13~その11~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その13くらい~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジー13~その12~:

« ファイナルファンタジー13~その11~ | トップページ | ファイナルファンタジー13~その13くらい~ »