AVATAR THE GAME
映画がそこそこ面白かったので英語版だけどゲームの方もちょっとだけトライアルしてみた。
まぁさわりだけしかやってないので全体に関してどうこう言うつもりはないし、そもそも英語なので僕の理解力では10%くらいしか把握出来てないのかも知れないけど、、、
序盤は非常に狭いエリア(マリオ64の城くらいのエリア)でお使いを繰り返して操作に慣れていく。っていうか何を言われても全然わからない&文章量が多いので、勢い「目的地だけを追っかける」プレイになってしまうのだけど、FUELにしてもボーダーランズにしても、
文字が読めなくてもゲームとして成立する仕組み作り
が出来ている点は素直に評価したいと思う。アイコンで示されたキャラに話しかけ、次に表示されたアイコンを目指す。銃を撃つにはこのボタン、乗り物に乗るにはこのボタンと逐一教えられ、それらが一通り済む頃にはそれなりに動かせるようになっているという案配。
でもそれってGBAの頃から結構そうだったんだよな~とか思ったりもする。画面は2Dのサイドビューだけど、どのボタンでジャンプしてどのボタンで攻撃ってのはなんかレクチャーしてくれていたような気がする。
昔の洋ゲーからすると信じられない変化
そうなんだよねぇ。最近の洋ゲーというか、最近のゲームはようやく、本当にようやく「こうあって当たり前」なユーザーフレンドリーさを意識し始めたというか、昔はそれこそ星のカービィくらいしか、桜井政博作品くらいしかなかった「目線」が、ようやっと根付いてきた感じ。一時期僕が「セガはユーザーを見てないからダメだ」って思ってた時期があったんだけど、それとて今は昔。ベヨネッタでもしっかりレクチャーが為されてたもんね。結局、
正解がある話
だったんだなぁって思うんだよ。で、AVATARの話だけど、、、
最初そんな狭いエリアで犬を倒したり、ボートで移動したりして映画さながらの自然あふれる世界を散策する。「探索」というほど広くないし、まぁ軽い散歩みたいなレベルなので「散策」としたが、ボタンでところどころサーチすると、動物でも植物でも「パンドラ図鑑」にどんどん記入されていく。これは地球とは別の生態系がしっかりと設定されているAVATARであるからこそ意味があるというか、映画を見たあとだから余計そういうのに「ふむふむ」出来るのかも知れないけど。
そうして何度か指定された場所への移動を繰り返していたら、途中で全く移動が出来ない状況になり、
目の前に人間とナビィがいて、自分が銃を構えている
という画面になった。動かせるのは手に持った銃だけ。要するにここで、
人間に付くか、ナビィに付くかどっちか選べ
というわけなのだ。そこから先はずっとどちらかの立場で話は進んでいく。
迷わず人間を撃つ。
映画を見た直後でナビィを撃てる人がいたら、その人はよほどハートが強いか、あの映画が気に入らなかったんだろうなぁと思う。
で、ナビィになると、それまで使えていた人間用の弾薬補充機(<そこら中にある)や乗り物が使えなくなり、武器も双剣と槍、弓、ナビィ用マシンガンに変化。ちなみに武器チェンジは普通にパッドの十字キーでやってたんだけど、
スキルはちゃんと設定しないと使えるようにならなかったっぽい。
要するに回復手段がわからなくてガンガン死んだって話。ただ、死んでもその復活はそれほど遠くじゃないし、選択肢として「死んだ直後にAを押せばその場で復活」というのもある。まぁそれをするにはゲーム中にところどころで光っているアイテムを集めて、ゲージを確保しなければならないんだけど。
※そのゲージは10個で1本になり、最大5本ストック可能。1回その場復活すると1本ゲージを消費する。溜めようとすればそれほど苦もなく貯まるけど、ガンガン使えばすぐなくなる、そんなバランス。ちなみに一度取った「光ってるアイテム」も時間を置いてくれば復活してたりする。ちなみにそのポイントで弓に使う矢も補充される。
まぁゲーム自体はいたって普通。目的地まで死なずに移動する。ところどころツタを使って移動したり、遠くから弓で狙撃したり。3人称視点で、かつその照準がキャラの右斜め上辺りになるので、正直ちょっと狙いにくい感はあるけど、それでもまぁ敵の攻撃もそれほどきつくないし、見た目的にも結構なクオリティで世界が構築されているので、やっていて(例え英語が全くわからなくても)困ることもなかった。スキルも体力回復、透明化、移動速度UP、攻撃力UPの4つかな
※レベルが上がれば増える。
わかりやすいものばかりで困ることもなかったし。
試さなかったけど、専用モニターやメガネを使うと立体でも見ることが出来たりするらしいが、正直そんな金はないのでわからない。先日から少し気になっているphysxの設定もあったようだけど、これまた画面にフィードバックされてるのかよくわからない。
※一応LOW設定にはなってたようだけど。
PS3と360に移植されてるから日本語でプレイしようと思えば出来るわけだけど、序盤で結構お腹いっぱいになっちゃったというのが正直なところかな。映画でも違和感はあったけど、ゲームだとナビィの顔とかにそれ以上の違和感があって、、、まぁ★★☆か★★かってとこかな。視点は3人称でRPG要素(成長要素)もあるけど、武器はほぼ固定で、ゲーム性的にはFPSっぽい。これならボーダーランズの方が面白いかな。
| 固定リンク
コメント