« 携帯ってゲーム目的で欲しい? | トップページ | ボーダーランズ~その3~ »

2010年3月29日 (月)

デジカメちょっと欲しい

ホントはそんなに欲しくないんですが、何となく「こういう機能が付いてるのっていいかも」とか考えたら楽しくなってきたので書いてみます。単なる妄想です。

・画素数

今のが500万画素なんですが、ぶっちゃけこの画素数でも1600×1200のモニターで表示しきれないわけで、むしろ1000万超えるヤツはファイルサイズが大きくなるだけの無用の長物じゃないかという話は以前もしましたが、

 それを連射とかスローとかに使えるのはアリ

とは思ったり。短い間に大量に保存する技術と表裏一体とするならハイレゾのデジカメもちょっといいな~と思ったりです。でもそういう用途以外で1400万画素とか、

 どんだけデカいポスター作るつもりだよ、、、

って思うのは僕だけですかねぇ。

・防水

結構欲しい。と言っても夏のわずかな旅行のためだけなのだけど、水中撮影とか結構あこがれる。実際スイムゴーグルをして見る景色からさほど大差はないのかも知れないけど

 今までの人生でその写真を納められた経験が一度もない

という事実は真摯に受け止めたいというか、南の島とかスキューバとかやる人なら必須の機能なのだろうなぁ、そりゃそういう写真って撮りたいもんなぁと思ったり思ったり思ったりです。

ちなみにどうせ残せるなら最低でも5m防水。出来たら10m欲しいくらいですね。だって3mに潜るのに3m防水って、、、スゲェ不安だもん。

・耐衝撃

まぁ丈夫なら丈夫に越したことはないのだけど、ぶっちゃけ今使ってるデジカメは落としたことがないんだよな。パソコンと違って基本ベルトがあるから落とす可能性のある使い方の時には首からかけるわけで。優先順位としては低いけど、割と防水とセットだったりするんだよな。

・望遠&広角

今の12倍でほぼ不満はないけど、もし簡単安価で得られるなら30倍というのも見てみたい気はする。ただこれも最初の倍率?がワイド寄りかテレ寄りかで30倍後の絵は全然変わってくるんだよね。今のデジカメはかなりワイドに弱いから、逆に12倍でも結構なズームになるという話。というかむしろ

 欲しいのは広角

だったりするんだよな。24mmくらいだとどのくらい広角なんだろ。でも魚眼とかは全然興味がないので、普通に「おおっ!広がりがあるぜ!」って写真が撮れればそれで十分な気がする。でもって今のが36mmくらいからなので、最近のデジカメなら大抵問題ないんだろうな。

・手ぶれ

絶対欲しい。でもより高機能とかはよくわからない。なくちゃダメだけど、それ以上のことは望みません。

・顔認識

最近じゃペットの顔すら認識するらしいけど、別にそれはいいや。だってどういう写真がどういう状態で撮りたいかなんて「カメラにわかってたまるか」って思うもんな。同じ理由でタッチスクリーンとかも別にさほどでもないかと思ってたんだけど、

 指したところにフォーカスするというのはむしろブレがなくて良いのかも

とは思ったり。何でもかんでもタッチスクリーンにするのはどうかとは思うけど。誤操作しやすい気がするし。

・感度

1600とか3200とか試してみたい気はするけど、粒状感がスゲェ出そうだし、別にと言えば別にいらない。でも800くらいまではさすがに欲しいかなぁ。

・フラッシュ

個人的にはこないだ紹介したデジカメに付いていた、「レンズ周りの3点白色ダイオード」は凄く魅力的。単純なフラッシュだとレンズの陰が出来ちゃうんだよな。接写だと。それがレンズ周りのライトなら絶対ないわけで、よく「寄り」で撮る自分には魅力的な機能だよなぁと思った。他のカメラにも付ければいいのに。

・動画

フルHDではないにしてもHD程度の画質で普通に撮影中ズームとか手ぶれ補正とかあって録画できるなら「面白い」かも。でも「面白い止まり」かも。結局のところ動画なんてものは素人が手を出すには過ぎたオモチャというか、実需がないというか。これもまた餅は餅屋だと思うわけで、実際このために機種選択をするくらいならザクティだっけ?あと他にもアンダー1万円でフルHDが撮れるハンディカムも出てたような気がするから、そっちを考えた方がいい気がするかな。っていうかやっぱいらないな動画は。

・顕微鏡

何に使うかわからないけど、こちらの場合は「面白い」ではなく「ワクワクする」という感じで、前述の通り実際はそこまで接写でなくとも3点ダイオードで例えばガシャポンとか写真とかを近くで撮りたい時には、結構な威力を発揮しそうな気がする。何より、

 あんまし他のデジカメで出来ない

というのがいいじゃないか。子供達と一緒に簡単にクイズが作れるし、例えば耳の中とか鼻の中とか普通なら見られないところの写真も撮れそう。絶対楽しそう!欲しいなぁなんか欲しい。実際に使う時間から考えたら割に合わないコストかも知れないけど。

・パノラマ

とりあえず思い浮かんだので書いてみたけど、まぁいらないな。面倒だし。

・3D

これもいらない。ぶっちゃけ「裸眼」は3Dなはずなのに、それを意識しないわけで、メディアとかで「3D」って謳ってるものは実際は「疑似3D」なんだよね。だって違和感があるんだもの。だから別に写真とかでもあんましピンとこないというか、「飛び出す絵本」みたいなのが簡単に出来る機能とかの方が「立体を楽しめる」気がするな。っていうかそんな機能がついたカメラはないんだけども。つか案外ニンテンドー3DSに標準で付いてたりしてな。

・GPS

距離とかを測れるのはなかなか面白いと思うし、細か~く撮った場所を記録して地図上に振り分けたりするのも愉快かなぁとは思うけど、ぶっちゃけそうそう続けてやれるとも思わないというか、じきに面倒になること間違いなしだと思う。海外とか頻繁に行く人とか、バードウォッチングやハイキングウォーキングが好きなQちゃんのファンなんかは、、、よくわからないな。

・重さ

軽い方がいい。300gオーバーはない。出来たら250g以下で。でもコンパクトデジカメみたいな「おしゃれさん御用達」みたいなのは逆に恥ずかしいので嫌。片手でサッと取り出してパシャ!・・・キモ。鏡見ろよ俺って感じ。

・バッテリー

持って欲しいけど、100枚くらい撮れたらそれで十分な気もするかなぁ。電池は昔は使えた方がいいって思ってたけど今は別にかな。これも重さに直結するパーツなので、必要以上に大きく重くない方がいいなぁ。あとアダプターも当然軽い方がいいです。

・一眼って何?

これ未だによくわからない。除くところとレンズとの位置関係のことなのかしら。っていうか「一眼レフと一眼レフじゃないカメラ」の写真がどう違うのかがわからない。もっと言うと、数年前のデジタル一眼の画素数が300万画素くらいだった頃と、今のコンパクトデジカメの1200万画素の写真はどっちが綺麗なんですか?画素数じゃないというのも言葉ではわかるんだけど、具体的にどう違うかがわからない。値段はとりあえず高いけど。

------------

カメラとか絶対綺麗に撮れたら楽しいと思うんだよね。ガンダムやネコだけじゃなく風景とか静物とか何でもかんでも「思い通り」ヘタしたら「イメージ以上」に写真を残せたら、それは絶対愉快痛快だと思う。

 でもコストパフォーマンスは悪い娯楽

だとは思うんだよな。実際何時間使い続けるのか、って考えると、デジカメってそうそう使わないよ!?っていうか僕なんて結構撮ってる方だと(知り合いの中では)思うけど、それでも5メガピクセルの今のヤツを買い換えるなんておそれおおいって思っちゃうもん。もし買うなら対極にある顕微鏡とか防水とかだよなぁって思うもの。

そうは言っても次々に新製品が作られていることを考えると、ニーズはあるんでしょうなぁ。なんかやっぱりもったいない気がするけど。

|

« 携帯ってゲーム目的で欲しい? | トップページ | ボーダーランズ~その3~ »

コメント

クリスさん、おはようございます。
 耐水・耐衝撃をメインにするなら、OLYMPUS μ TOUGHシリーズやLUMIX DMC-FT1 などがあります。
 耐水・耐衝撃モデルの欠点は、ズームがレバーでなくボタンなことと自分では思っています。ここは気になる人は、結構気になる部分なので、実機を触って確認した方が良いです。それとOLYMPUSの製品はXDピクチャーカードなので要注意です。
 一年落ちの機種でも、十分な性能があるので、型落ちの方が価格満足度は高いです。

投稿: じあんとー | 2010年3月29日 (月) 09時00分

クリスさん、こんばんは。[LU​MIX​ DM​C-L​X3]が欲しくて堪らない、もやしです。
私のカメラは2006年11月18日発売の[F​ine​Pix​ F3​1fd​]で、
流石に新しいのが欲しいな~と、しょっちゅう思っています。

 クリスさんには、こちらのカメラがおすすめ。
ペンタックス、“デジタル顕微鏡”モード搭載の「Optio W90」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_350643.html

オリンパス、10m防水・5倍ズームのタフネス最上位機「μTOUGH-8010」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346381.html

パナソニック、タフネスモデル第2弾「DMC-FT2」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344908.html

【レビュー】街でも水中でもきれいに写真が撮れるソニー「DSC-TX5」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/23/tx5/index.html

>数年前のデジタル一眼の画素数が300万画素くらいだった頃と、今のコンパクトデジカメの1200万画素の写真はどっちが綺麗なんですか?
 参考にどうぞ。
デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

投稿: もやし | 2010年3月29日 (月) 20時40分

ばんわですじあんとーさん、もやしさん、クリスです。レスどもです。つか「半分妄想」というネタにここまでしっかりとレスされると逆に恐縮です(大汗。「欲しいのと買う」のは違ったりしますし(^^;。

>じあんとーさん

前述の通りですので、あんまし「防水メイン」とかヘビーに考えているわけじゃないんですよね。まぁ今のデジカメにない機能ってなんだろ、くらいなもので。

ただ、「レバーでズーム」「オリンパスはXDピクチャーカード」というのはとてもナイスな情報です。僕も確かにその方がいいと思いますし、XDカードは「ない」気がしますからね。
※現状だとSDHC一択でしょうか。

使い勝手は正直メーカーを合わせないとかなり変わってしまうのが間違いないところなので、もし買うとしたらパナにしといた方が無難なのかなぁとはちょっと思うんですよね。歳とって新しい操作とか覚えるのマジキツいですし。

>もやしさん

ペンタックスのW90は以前も拙ブログにて取り上げておりまして、それを受けての今回のネタだったりはするので、当然フックはしているのですが、この機種は手ぶれ補正がデジタルのみというのが唯一にして最大に気になるところなんですよね。それ以外は(あと価格もかな)ホントに欲しい1台って感じです。

他のも一通り見させて頂きましたが、さほど「防水」や「タフネス」に固執してるわけじゃないので、
※買うならあった方がいいという気はする一方で、それだけを重視出来ないと言う感じ?
あんましないかなぁという感じかしら。ただ、撮像素子の話はとても勉強になりました(^^。大THANXです。ただ、(価格の違いに対して)なるほど~と思う一方で、

 肝心の出力された写真での比較

がない以上、やっぱりピンとこない部分が残りますね。「拡大してる」からディティールが甘くなるのはわかるんだけど、それって虫眼鏡で重箱の隅をつつかないと見つけられないアラ探しみたいなニュアンスな気がしてしまうんですよ。だって実際紙にプリントアウトするとしてもL判がせいぜいですし、ディスプレイの解像度は最大でも2560×1440くらいですからね。
※通常1600×1200だし。
高画質のリンクを開いたときの逆の意味での絶望感も正直あるんですよ。「ああまた小さくしなきゃ見られないのか」みたいな。

ただ、フィギュアのようにディティールをよく見たい場合とかは別ですけどね。っていうかそれは自分の所有物ではないわけで、結局のところ僕自身には高画質は無用なのかな、って感じはしちゃいますね。

余談ですが、今まで一番高画質で撮りたい、撮っておくべきだったと思ったのは息子の卒業写真くらいなのですが、その時はカメラの設定がお手軽=低画質モードになっていて、「撮れるのに撮らなかった」んですよ。今より高画質高機能のカメラを買っても、一番重要なのはそれを使いこなせるかってことなんですよね(^^;。

投稿: クリス | 2010年4月 2日 (金) 02時23分

自分だったら欲しいのはRICOHのVX200です。
性能、機能面でいろいろと気に入っている所がありますが、
電子水準器と緊急時に乾電池が使える所もツボだったりします。
気になる存在なら、CANONのデジカメ+ロシアンファームもあるけど
さすがにそれは、ちょっと手は出せないかな。
まあ、自分の欲しい物の中でデジカメは優先順位は低いので
購入することがあっても、相当先の話ですが。

投稿: nao | 2010年4月 8日 (木) 13時46分

間違えた。
VX200じゃなくてGX200でした。

投稿: nao | 2010年4月11日 (日) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメちょっと欲しい:

« 携帯ってゲーム目的で欲しい? | トップページ | ボーダーランズ~その3~ »