エストポリス~その6~
ぬし討伐!
いや~あっさりしたもんでしたよ(^^。っていうかいにしえの洞窟をクリアするのに最も必要なものは一体何か。それは、
良いアイテムが出ないこと。
今回85階くらいまで、
青箱が全て魔石
もうマキシムの魔石はそれなりなわけで、具体的に言えばレベル99になった時点で攻撃力はカンストしているわけで、
※たまごの剣を取ってホント良かった(^^。
魔石は別に欲しくない
なので、とにかく良い武具が出なければ戻る理由がない。それこそガイアスソードが出てもタマゴの剣のが強いとなるとそれも魅力薄。
※この辺りはもったいなかったと言えばもったいなかった気はする。タマゴの剣がなければひとつひとつの武器に一喜一憂できたかなぁと思うし。
ルサイナアーマーが出れば戻ってもいいかな、と思っていたら、
白ルサイナアーマー出土
これでマキシムが死ぬ理由はほとんどなくなった、、、と思ったら
紫色のコマに瞬殺された・・・
ヤツの強さ鬼神の如し。
こっちもレベルは75階くらいでカンストしているわけで、正直戦う理由がほとんどないというか、そりゃ青箱が出れば嬉しいけど、
80階から100階までの青箱と、
1階から79階までの青箱では、
リスクとリターンのバランスが取れてない
気がするんだがどうか。っていうか要するに探す理由がない。もう逃げるように階段を探し降りていく情けないパーティ。でもしょうがないよ、ヤツは強すぎるんだもん・・・。ゴメン兄ちゃん、ユキ<妹仮名の敵討ち、、、できな、、、か、、っ、、た・・みたいな?
コマ以外でリスキーな敵と言えば、
最強のキューブとミミック。
ミミックはとにかくミミック部屋になった時点で、100%不可避なダメージが相当量確定してしまう。パーティのメンバーが現存していればヤツらに1発ずつ食らって貰いつつマキシムが倒せばいいが、
最終的にティアとマキシム以外にミラクロースは使わない
要するに殺しっぱなし。だってこいつらを復活させたことでマキシムを復活させるための薬がなくなるのは許されない。ポーションもミラクロースもこの階くらいになるとほとんど出ないのだ。
※なぜなら全部屋を回らず階段が出たら即降りなので。
キューブも怖いがこいつらはある程度倒してティアのダメージを回復させたい。ミミック3匹のダメージは、マキシムなら半分以下→2匹倒せるが、ティアでは過半数食らうので、ポーションの使用数をケチるためにはある程度のレベルアップは結構重要なのだ。
ちなみに90階を越えた辺りで、ガイアスソードが出土。前述の通りこれが理由では帰投しない。もうこれは神様が「ぬしをいてこましたれっ!」とオレ様に言ってるに違いない。ハイデッカやアーティはいないが、勢いはこちらにある。
つかぬしそのものは弱かった。
まぁ攻撃力がカンストしていて特に素早いとか怖い攻撃をしてくるとかじゃなかったら、普通に倒せる(たぶん攻撃力886くらいのガイアスソードでも倒せた気がする)。
ぬしを倒したらショップオヤジが出てきてくれると期待したのだけど結局それはなし。いにしえ洞窟2周目では魔石の合成はまったく出来ないってことなんだね。ご褒美は「イリスの剣」(フレイア、レギオス、ガイアスが使えて魔法ダメージUPの剣。攻撃力はガイアスソードより低い)と、「イリスの鎧」(IP回復速度UP)。まぁ嬉しいと言えば嬉しいけど、、、みたいな?
ともかく、
エストポリスは一応おしまいか
って感じかね。まぁ強い剣がある&怖い敵もわかったから気軽に降りて気軽に青箱を開け、気軽にリターン出来るから、逆に続きをやってもいいと言えばいいんだけどさ。
----------
最終的な感想としては、
薄かった。
DSのアクションRPGとしてもソーマブリンガー、FFCCどちらにも及ばず、パズル要素もSFC版と比べて「解けて嬉しい」ものではなかったし、エッグモンスターやイリスコレクションみたいな「いい意味の余裕」が全く感じられず、終始名作のしがらみに捕らわれていた気がする。
脚本周りはとても良くできていて、楽しかったけど、それはまぁ僕が求めてたものじゃないんだよな。
元ネバーランドカンパニーのファンとしては、正直残念な出来だったかなぁって感じ。要は「ヘボいポリゴンはヘボいドット絵に劣る」わけで、最近最新のPCゲームとかの絵に触れていた自分にはそのギャップがあまりにも大きくて、テンションも低空飛行だった。
最終評価は★★くらいかな。いにしえの洞窟が最初から100階まで遊べて、絶対不可避なミミック部屋の存在がなく、魔石がもう少し遊び込める調整がしてあり、いにしえ下層のモンスターたちがもっと魅力的で、、、
まぁ残念な出来だったかな、と。
次は360のXBOXライブアーケードでもやろうかな。
| 固定リンク
コメント