久しぶりにスキー
一日遅れでアップしているので現在の時刻は3月22日午後9時。今日は久々に子供達と休みが重なったので、かみさん提案でスキーもしくはスノボに行ってきた。
場所は治部坂高原スキー場。どうだろ、住んでるところからだと東名少し使って2時間半くらいのところで、辛うじて雪が残っているというらしかった。
ちなみに僕はスノボの経験はなく、スキーを少々。自前で持ってるのはウェアだけで、もっぱらレンタル。経験は、、、10回くらい?まだまだヘタレというか、そもそもスキー自体3年ぶりくらい&最近とみに体力不足を訴えている&体重も増加傾向で、
ぶっちゃけズボンのボタンが止まらない。
まぁオーバーオールスタイルなのでその辺気にしない気にしない。そもそも毎日食後はボタンオフだし。
で、そんな「ボーゲンは一応卒業ということで、、、ダメ?」なスキーヤーと、ファミリーはかみさんが板とブーツを今シーズン備えた「にわかスノーボーダー」。子供達はレンタルながらも2度3度ボードの経験があるという感じで、
僕ひとりスキー
いや一応考えたのは考えたんですよ。僕も空気読んでスノボにすべきかなぁ、すべきかなぁ、やっぱすべきかなぁと。でもですね。
スノボって面倒そう
毎回リフト乗るとき片足外して、登り切ったらまたはめて、、、ストックもないから滑り出すときは「フンッ」と両足でジャンプしながら掛け際まで行くわけでしょ?
大変だって。
実際向こうが1リフト回ってる間にこっちは2リフト普通に回れちゃったりしましたからね。っていうか、
この歳であまりに無様すぎる格好ってのもどうかと思うじゃない?
しかしさすがにこの季節雪のコンディションに多くを望めないというか、ぶっちゃけ茶色くはないにしても、
※人工だろうから。
かなりシャリシャリでツブが大きい感じ?なんつか
エッジ立てようにも重くて足を取られる。
そうそう、最近のスキーって随分短くなったんですね。なんか以前からすると70%くらいの長さになっちゃってる気がして、
取り回し易い反面、安定感は大幅減
という感じ。取り回しというのは、まぁリフト前後とか、持ち運びとか、コケて外れちゃった時の対応などで、それに伴ってかかなり、
ノーストックスキーヤー
が多いみたいでした。っていうか昔の長いスキーで滑ってる人なんてほとんどいなかったんじゃないかしら。むしろ異常に短いまるで子供用みたいなスキー使ってる人とかいたりして。
まぁ2、3度転びましたけどね。慣れない短い板と雪のせいと言うことにさせて下さい。同じように愚痴る息子には「それでも上手く滑る人は滑るわけだし、みんな同じ条件だし」と言い聞かせましたけどね。まぁ雪のせいですよ。ええ雪のせいです。
ちなみに昼飯はスキー場のレストランでトンコツラーメンとたこ焼きを食べたのですが、
どうしてスキー場のレストランってああも不味いんですかね。
値段が高いってのはわからなくもないんですが、もちっとまともな物は出せないのかといつも思います。まぁある意味辺鄙なところにあるわけで、コンビニみたいな便利なものが附近にないというのも拍車を掛けているのかもしれませんが、なんつか解せない気がする。もっと美味いもの、例えば道すがら売っていた香嵐渓のフランクフルトとか、唐揚げとか、牛串とかさ、美味ければ何百本と売れる気がするんですけどねぇ。まぁ季節限定なものにそれほど注力出来ないのもわからないではないんですが。
も少しだけスキーの話をすると、
雪の状態はともかく、もちっとデコボコとかワインディングとかあってもよくない?って思いましたね。2カ所のゲレンデはどちらもとてもなだらかで初心者でも全然平気。ほんの一部だけ結構な急斜面があったんだけど、そこは雪がまばらで僕みたいなヘタレには滑り出す勇気が持てない感じだし。10年以上前滑ったモーグルとか結構楽しかった記憶があったので、なんかちょっと残念な感じではありましたな。
子供達がスキーじゃないということで、今回初めて「子供達の面倒を見なくて良い」というのも新鮮ではありました。ペースが違うからってこともあるんだけど、ひとり気ままに滑りまくり。娘も息子も転びながらヨタヨタと時にスルスルと滑っているのをリフトから眺めつつ周回を重ねる。
※ちなみに治部坂のリフトは1日券で2000円。1回300円だから割とすぐ元が取れる。
そりゃもう足腰すぐ痛くなるわさ。
ひとり先に悲鳴を上げて車へ退散する。幸い天気も良すぎるくらい良く、ほとんど寒さを感じず、、、っていうか背中は汗でびしょびしょになるくらいな陽気の中でのスキーは、雪を除いて概ね快適でした(^^。まぁ誰かに勧められるかどうかってのはともかく、
今度行くときは帽子を持って行こうとは思いましたけどね。
| 固定リンク
コメント