ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー
全然買う気じゃなかったんだけど、今ドラクエモンスターズをやってることもあってちょっと覗いてみたら、
急に買う気MAXに。
発売日は7月15日。タイミング的には6月10日にゼノブレイドだからちょうど1ヶ月1本ペースで悪くないというのもあるし、
何より自分がカードゲームを好きだったということを思い出した。
正直言います。ちょっと欲しかった!でも走り出したら止まらない買い出したら歯止めが効かないダメな大人は注ぎ込む大切な大切なお金をセーブできないっ!だからあえて踏み込まずにいました。っていうかまぁ機械がなきゃ出来ないので出不精になった自分にはむしろちょうどいいとさえ言えたわけですが。
でも今回はゲーム内で普通にカードを集められるご様子。DSiかDSiLLがあれば、追加200円で実際のカードからデータを読み込むことが出来るらしいけど、まぁそういうのはいい。その為にDSiやリアルカードを集める気にはなれないから。
※ただ写真で撮って読み込むってことは別に本物である必要はないんじゃないの?とも思うんだけどどうなんでしょ。
正直ゲーム性としては携帯機の方が向くとは思うけど、Wii版も1台+人数分のコントローラーで対戦もセーブも(4人まで)出来るというし、まぁ受験生である長男や基本カードゲーを嗜まない娘とやるかってぇとその辺疑問符は浮かぶけど、
集めるだけで十分楽しいのがトレカゲー。
そして重要なのはこれがアーケードからの移植だってこと。
僕が好きなコンピュータカードゲームを3本上げろと言われたら、
・ポケモンカードGB
・激突カードファイターズ
・エレメンタルモンスター
理由は単純。「決着が早いから」
もちろん時間が掛かる場合があるのはあるのだけど、強い組み合わせ=正義なのは凄く好き。要するに、
考えて勝つゲームは嫌い
言っちゃった(^^;。カルドセプトとかカードヒーローとかは、とにかく時間が掛かりすぎてテンションがそんなに持たないんだよね。さっき挙げたタイトルはどれも早ければ1分くらいで勝負が付いたりする。早く勝てるということはそれだけ早くたくさんのカードを手に入れられるわけで、それでモチベが維持される。
僕がこのビクトリーに期待するのは、「アーケード移植ゆえのテンポの良さ」。少しでも無駄な時間はない方がいい。だって待ち時間分もし列が並んでたら「稼ぎを低下」させるわけだから。
もちろんまんま移植というわけにはいかないだろうけど、画面を見る限り雰囲気は非常によろしく、派手なエフェクトも健在っぽい。
※重要なのは派手だけどテンポが悪くないところね。
http://www.dq-card.com/rb_movie/legend-L.html
※↑アーケードね
唯一の懸案事項は800種を越えるとされるカードの「Wii版ゲーム内画面」が一切公表されていない点。思えばムシキングGBAなど、「スキャンしたはいいが解像度が荒すぎてよくわからない」絵面になってたり、大好きなエレメンタルモンスターでさえ、原画の良さを完全に再現してるとは言い難かった。
※それでもがんばってたとは思うけど。
※個人的にはスキャンではなく地道に地道にドット絵に落とし込んだポケカGBの評価が高い。別に見た目が同じである必要はないんだよ!重要なのは「愛」なんだからっ!
カードゲームはコレクションゲーム。集めるのが楽しくなるような仕組み作りが何より重要。もしなんなら、
それをきっかけにリアルカードを収集しちゃったりなんかしちゃおうかしら!
と思わせるほどであればなお良い。熱くなれるなら別に何でも良いのだ。
| 固定リンク
コメント