久しぶりにColors!
※本日二つ目。ささやかだけど。
「Colors!」については以前触れたので、詳しくは書きません。とりあえず娘が「絵心教室」のCMを見て欲しいと言いだしたので、だったら「カラーズ」でいいじゃないか、と。久しぶりに起動した次第。
正直僕は自分に絵心があるとは思ってないのですが、親父とかばあさんとかにその昔その素養があったとか、ヘタでも描くのは嫌いじゃなかったという小中学生を過ごしてきたので、今の自分の子供達よりは描ける感じ。
ただ、絵なんてものは描けば描くほど上手くなるものであるし、
※まぁ絵に限らずだろうけど。
とりあえずヘタでも描いてみる、描き続けることが上達への近道なんじゃないかと思うわけです。描こうという気持ち以上に大切なことなんてないというか。
ファミ通読むと絵心教室もその点凄く良くできてるっぽくて、ぶっちゃけ自分がDSiを持ってたら買ってただろうなって思う1本なのですが、
※機能として「写真に撮ってそれを上に表示しながら下に描ける」のがデカい。あとグリッド(格子状の罫線)を(見本にも描いてる方にも)表示出来る機能もうらやましい。つかこれらの機能に加えてダウンロード版はPCに描いた絵を(SDカード経由で)送れるらしいので、ホントDSiを持ってたら買ってたと思う。定価2800円だし。つか3DSもDSiウェアが使えると期待しているので、あっち買ったらこっちも買う予定。覚えてたら買う予定。800円だし。
とりあえず無印DSではその僕が最も欲しいいくつかの機能がないようなので、まずはカラーズ。こちらでも大概のことは出来ます。つか、
こんなのが描けちゃう(もちろん僕が描いたモノじゃないですよ)というのが既に常軌を逸してるというか、そのツールの凄さを物語ったりもするんですが、まぁ久々に使ってもやっぱり使いやすい。操作を完全に忘れていてもゼロから覚え直すのに1分掛からないシンプルかつ完璧に近い操作系もウットリです。
で、そんなわけで娘もつたないながらいくつか描いては消し描いては消ししているのですが、「父ちゃんこれ描いて」と言われれば、父親として一肌脱がないわけにも参りません。つか所詮模写であり、それもシンプルなベタでしたので、娘もがんばれば描けなくはないとも思うのですが、まっすぐな線とまん丸な丸すらまともに描けない娘にはまだまだ手前に学ぶべきところがあると言うことなのかも知れません。
お題は「にゃんぱいあ」です。
ご存じの方は少ないかも知れませんが、まぁゲーセンのプライズです。先日ヤフオクでぬいぐるみほか詰め合わせを「9月の」誕生日プレゼントということで落札させられました。つか競ってしまったので予想外の出費になってしまいましたが、僕的にもそんなに嫌いなキャラじゃないので、モチベを上げてトライアル。
最初真っ黒に背景を塗り、白い極細ペンでデッサンをしていきます。ここである程度ちゃんと描かないと、全身が入らなかったり、根本的に「似なかったり」するので要注意です。
で、続いてその線を太く、安定したものにしていくのですが、カラーズは十字キーの右にスポイト、上下で拡大縮小、左を押しながらだと画面スライドの機能が振られているので、
※ちなみにABXYは左右対称に同機能が振られている。
線をクリーンナップしていく作業は特にやりやすいです。
カラーズにはアンドゥがないのですが、この線を描いて、上描きして、の繰り返しで、十分その機能を補えるというか、むしろやり直しってのは「狙ったところに描けるまで繰り返す」作業であり、「ちょっとずつ補正する」のとは根本が違うんです。このツールも当初の案の中には当然のようにアンドゥがあったはず。なのにそれが削られているということは、その機能の重要度が低いと判断されたわけで、かつそこに違和感や嫌悪感を抱くユーザーがもしも大多数だったとしたら、先ほどのような凄まじく素晴らしい作品が描かれたりはしなかったと思うんですよね。フォトショップも絵を描くツールですが、どちらがより楽しく簡単にそして早く描けるのかと問えば、その答えは考えるまでもないと僕は思います。
※もちろんフォトショップを何十年と使ってる方とは比較出来ませんが。
さてさて、ホントはパッと絵を貼り付けておしまいにしようと思ってましたが、それだと「クリスの絵が下手なのを教えるだけ」と、意味がわからなくなってしまいそうだったので、あえてダラダラと余計なことを書き連ねてしまいましたが、何はともあれ貼っておきます。iPhoneにも提供されているツールですので、興味のある方、機会の得られる方はぜひ触って、何でもいいので描いてみて欲しいですね。(たとえ模写でも)久々に絵を描くのは素直に楽しかったです(^^。また何か描こうと思いますですよ。
| 固定リンク
コメント