« 6月24日という日 | トップページ | フリーシューティング3本 »

2010年6月27日 (日)

つれづれなるままに・・・

小さな話がいくつか重なってポップしたときはこのタイトルでお茶を濁す。ティーをブレイクする感じだ。お茶を完膚無きまでにたたきのめす感じだ。ボッコボコだ。クッソミソだ。オマエのブリーフは大丈夫か!?

●化物語つばさキャット其の伍
http://www.bakemonogatari.com/

ぐつさんのブログで書いてあって知ることが出来ました(^^。どもです。前回からインターバルが開きすぎてしまって、正直話がよくわからないというか、もういろんなことを忘れ去ってしまっていたのですが、それでも普通に面白かったですね。ヒロインをひたぎに設定してしまっている以上、ラブラブな盛り上がりを設置することは難しいし、キャラの魅力という点で忍野は僕的にちと弱い分、消化不良というか、ガツンと来てグッと盛り上がってババーーンと終わるような感じにならないのは致し方ないとも思いますが、作画は非常に素晴らしく、密度も濃く。「完成度」という表現を使って良いとするならとても高い完成度だったと思います。

ニュース的には中間のCMで「猫物語」が7月28日に発売になるということで、こちらが次のターゲットというところでしょうか。アニメシリーズがこれで一区切りになってしまったのは寂しい限りですが、これだけの人気シリーズなら、今後も偽物語や、傷物語、猫物語とアニメ化が進むのも(気の遠くなるようなレベルですが)時間の問題でしょう。長生きしつつ待ちたいと思います。評価は★★★★というところですね。

●ゼノブレイド

この数日全然プレイしていません。雪山に到達して、やることがないわけでは全くないのですが、あまりにもIVの結晶が出ないことと、張りになるようなモチベーターがないのが原因。バランスは大多数に取ってもっとも(文字通り)キャパの広いさじ加減(バランス)が取られるべきだと思うし、自分がそこにいないことも重々承知なので、これはこれで仕方ないとは思うのですが、

 ストーリーとかに魅力を感じられない自分にはちょっと辛い

ですね。ネタバレなので反転しますが、「フィオルンが生きていた」みたいなのをあっさり出されても、、、って感じです。「あれだけ派手に「死に様」を描いたあとでスッと兄貴が喜ぶ場面とか、もはや滑稽以外の何物でもない」と僕の目には映ってしまいました。人によって感想は異なるとは思いますが、自分的にはフィオルンをあんな序盤で殺すべきではなかったと思いますし、殺すならそれ相応の演出が欲しかったと思いますね。いくらなんでも早すぎる。結果として今この状況に説得力が薄く(少なくとも僕には)映ってしまいました。

他にやりたいゲームがあるわけでもないので、まだ継続してプレイするつもりはありますが、プレイ時間が72時間くらいかな?今までのプレイの中では「今が一番つまらない」です。今だけで言えば評価は☆くらいですね。「強くなれない」という枷があるだけで、素材を持ちまくれないとか、NPCの場所を見失いやすいとか、あてどなく時間制限のあるクエストをこなさなきゃならないシチュエーションだとかのマイナスが際立ってしまいます。せめて強くなれれば、それだけでもモチベが保たれたんですけどねぇ。今なんて町の人の頭に「!」がないことを祈りながら移動してますからね。
※見たら絶対話しちゃうし、話したらやらなきゃならなくなって、こなしてるときはスゲェつまらない&クリアしても全く強くならずに時間を浪費するだけという負のスパイラル。要するに「こういうプレイをする人に合わせて作られてない」=僕がネガティブな感覚に染まってしまうのは致し方ないって感じなんですよね。

●カタン

久しぶりに家族4人でプレイ。今回は結構久しぶりだったので、いろんなルール
※例えば7が出たら手札を8枚以上持ってる人全員が「半分」になるまで札を捨てなきゃならないとか、ロンゲストロードは途中に家を建てられると途切れるとか。
を忘れてのプレイでしたが、いやいやどうしてかなりの熱戦で、全員6~7ポイントで4軒前後家を建てたり、カードも非常に高回転で、

 なかなかに面白かった!

2時間ほどとプレイ時間も長かったですが、たまに実力がない者同士でプレイしても十分楽しいのはさすがだと思いましたね。最年少者が小学三年くらいのご家庭であれば、そこそこ以上に楽しめるかと思います。なんだかんだ言ってオススメですよ(^^。

●iPhone4

オクで10万とか12万とか付いていてビックリ。つか自分は不勉強なので「どこをどういう手順で買えばこうやって転売できるのか」とかが全くわかりません。そもそも「4」自体出品数は非常に少なく、「買ったユーザーの多くは自分のため」だったのか、「一括で払うだけの金が転売ヤーになかった」のか、そもそも出回りが異常に少なかったのかなぁなどと思いを巡らせたりしております。

とりあえず自分がもし買うとしてもしばらく先になりそう
※あと1年近く?3DSよりは後だよな(^^;
ですが、「4」クラスのインパクトを持った携帯がリリースされるのはしばらくないだろうと思いますから、焦らずに構えたいと思います。

ちなみに今自分が使ってるノキアの携帯は、

・メールをしない
・軽い方が良い
・それなりに丈夫
・MP3が聴ける

という自分にはかなり満足しています。電波を拾いにくいのはたぶん住んでるところの関係かとも思いますし。
※ただ再三書いてるけどバッテリーの持ちは異常に悪いけどね。フル充から1日で欠けてくから。

もしiPhone買うとしても案外「おもちゃとして」で、電話は今のノキアをそのまま使いそうな気がしないでもないです。つかまぁその前に買えないかも知れませんが。

●最近のウチの猫

何つか最近は家の外に出したりしていて、
※と言っても半径5mくらいで遠くまでは行かないんだけど。
昼寝も生活も自分の行動半径と微妙にズレだしたので、あまり顔を合わせないというか、探せば見つかるんだけど、

 こいつ軽く避けてやがんな

と感じずにはいられなかったり。ただ、普通に奴が昼寝してるときにしっぽをつかんでも起きなかったりすると、「何つか世の中平和だな」と思ったりもするので、これはこれでいいのかな、とも思ったりです。

個人的には布団の中に潜り込んできたりして欲しいのですが、基本人が好きな子じゃないので、、、っていうかこれからの季節はお互い暑苦しいだけって感じですけどね。

ちなみにそんなわけで写真はなかなかかわいいところを見つけられず、しばらく撮ってません。「どうでもいい写真」が撮りたい人ではないのですよ(^^。

●夏の旅行

唐突に「首都圏外郭放水路」へのドライブが確定しそうで、ちょっとというかかなりワクワク。この世界中、いや、宇宙中で僕が行きたいと明確に意思表示出来る数少ないところ、っていうかヘタしたらココ以外はどこも甘栗の背比べ
※「甘栗の背比べ」の場合意外と差が大きいことに書いてから気付いたがNO問題。
なくらい、首都圏外郭放水路に行きたいということに、今さらながら気付きました。ええそうですディズニーワールドよりもピサの斜塔よりも首都圏外郭放水路です。ああいうところは、
※ほかの世界遺産とかもまぁそうだろうとは思うけど
実際に行ってみないとその凄さが全く伝わらないポイントだとも思うので、本気で行きたいんですが、大抵の場合僕が「行きたい」と言ってもかみさんは「行ってくれば」くらいなので、
※ドライバーもかみさんなので。
今回のように提案してもらったらそれに強く同意するくらいしか出来ないんですよね。ええ弱いですけど何か?ってヤツです。

去年行った銚子川もまた行きたいですが、長男も受験生だし、塾を休ませるわけにもいきません。っていうか冷静に自分が中三の頃親と旅行とか行ったかぁ?って気もしますが、時代の流れみたいなもんなのかも知れませんね。

-----------

もう一つ書きたい小さな話題があったはずなのだけど、、、忘れてしまった。ちょっと不完全燃焼・・・。まぁそう言うときもあるかな。ちなみにタイトル下の紹介文が変わったの気付きました?
※だからなんだって話ですけど。

|

« 6月24日という日 | トップページ | フリーシューティング3本 »

コメント

クリスさん、こんばんは。

首都圏外郭放水路って、まえに日記で扱われた記憶がありますが、実際にはまだ行かれていなかったのでしたっけ?
日本の地下宮殿、見応えじゅうぶんでしょうね~。

あ、前に扱われたのは大谷資料館でしたっけ?
なにげに私は近場の大谷にも行ったことがないので、来月にでも行く予定です。

日本の奇景巡りはいつかトライしたいものです。軍艦島とかなんだかよさそうですよね。

投稿: トムニャット | 2010年6月27日 (日) 22時46分

ちすトムニャットさん、iPadでエスプガルーダIIが面白いらしいと桜井政博先生がおっしゃっていてちょっとだけ欲しくなったクリスですまいど。つかまぁ自分アップル系のガジェットは何一つ持ってないんですよね(^^;。単なる食わず嫌いな可能性も高いですが、スルーが無難なのかなぁと思ったりです。何つか、

 気張ってi_Phone4買ってもすぐ5とか出て「今時4使ってんの?」とか思われそう。

なんかそういうのってムカつく気がするんだよね。いくらで買ったと思ってんだ!みたいな。まぁ全然関係ない話を失敬。

首都圏外郭放水路はまだ行っていません。おっしゃるとおり大谷資料館だけですね。ぶっちゃけ距離があるのでおいそれとは行けないんですが、こういうのは案外「距離より気持ち」が重要なのかも、とも思いますね。かみさんが運転してくれるというのも大きいのですが、

 そんなに見たいなら見ればいいじゃん

ってことなんですよね(^^。

軍艦島は2、3日前にやった人類ZEROの未来でも出てきましたが、正直ちょっとというか、かなり怖いです

 倒壊が。

もういろんなものが劣化し過ぎていて、「風化した建物を楽しむ」域を超えてる気がしちゃいましたね。まぁ外から望遠鏡で眺めるくらいがちょうどいいのかなぁとか。


見に行くというと大阪万博のパビリオンだか記念館だかも出来たんですよね?アッチの方が「昔の未来」を感じることが出来そうでちょっと興味アリ。何にしても古さや大きさなど、

 自分の尺度を超えたところにあるモノ

ってのはワクワクさせられちゃいます(^^。大谷資料館に行く時は必ず三脚をお持ちになった方がいいと思いますよ(^^。手持ちだとまずブレるし、絶対写真撮りたくなると思うので。

投稿: クリス | 2010年6月30日 (水) 22時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つれづれなるままに・・・:

« 6月24日という日 | トップページ | フリーシューティング3本 »