« SPLIT SECOND | トップページ | 七人の侍 »

2010年6月 1日 (火)

新しいキーボードが届いたが、、、

NTT西日本の「光に随分長くおつきあい頂いてるサービス」の一環として、貯まったポイントでルーターとワイヤレスキーボードを注文したのはもういつのことだったか。ぶっちゃけルーターの方は結構前に届いていたのだが、

 コンセントの抜き差しや設定
※特にメーカーも変わるので。
が面倒で結局手を付けてない。

なんと不憫なルーターよ。だがある意味これはこれで幸せだったのかも知れない。

 キーボードの方は付け替えたらPC本体に複数の不具合発生。

ふざけんな、と。オマエはゴミ以下と。前より悪くなってどうするんだと。

今から書く内容はまぁグチであり、ぶっちゃけ事実ではあるものの、僕の環境に依存するトラブルの可能性を少なからずはらんでいることをあらかじめお断りしつつ進めた参りたい所存でありまするが、、、

型番はMICROSOFT WIRELESS DESKTOP 3000てやつ。ちなみにワイヤレスマウス5000ってのもおまけに入っているヤツ。黒い平らなメンブレンのキーボードトップと白い底面および縁取りがされた、まぁ見た目は至って普通の薄いキーボード。

さて、どこが良くてどこが悪いかのレビューを書く場合、「核心に関して是である場合」はマイナスから書くのが常套手段だと僕は思っている。「○○はまずいが、トータルすれば良い」的な。なので今回は良いところから書いていくことにする。

まずキーボードに関して、

・パームトップの手ざわりがヌメっとしていて気持ちいい
・一番左にある小さな+-キーはエクセルの拡大縮小が出来る。
・テンキーや左のシフト、コントロールなどが大きく押しやすい
・僕の大好きな計算機キーもついている
・1~5のキーにフォルダやウェブサイトを登録できる
 ※これはたぶんとても便利な機能だと思う
・電池切れのインジケーターランプが付いている

で、マウスも良い点がある。

・右サイドのボタン一発で拡大表示になる
・左のボタンにも任意で割り振れる
 ※ブラウザの戻るとか?
・ホイールが前後だけでなく、左右にも傾くタイプ
・速度が速い(カウントが細かい)
・ブルートラックという比較的動かす場所の融通が利くセンサーを付けている。

 はい良いところ終わり。

以下どうにも許せないところ、マウスとキーボードごちゃまぜで。

・接続したら外付けのHDDの速度が著しく遅くなったばかりか(30MBの転送に10秒以上。10GB転送しようとしたら途中でフリーズ)、あまつさえ「フォーマットしますか?」とこきゃがった。誤ってYESにしてたらどうなってたと思うんだよ。

・マウスのホイールクリックが今まで使っていた同じマイクロソフトのシンプルなインテリマウスと比べて「異常に固い」。

・Windows7特有かも知れないが、左下のIEやエクスプローラ上で、ホイールクリックした際の動作が、「フリップ」になっている。デフォルトだけならいざしらず、

 設定メニューでも元に戻すことが出来ない。

それだけでなく、

 受信部を抜いて元のマウスを挿してもフリップのままだった!

こんときゃ瞬間殺意に満たされたね。NTTとマイクロソフトに。つかまだ新品だけど壊してやろうかと思った。だってネットで調べても設定の方法が見つからないんだもの。っていうかメーカーによってはホイールボタンでIEやエクスプローラを「新規起動」させることが出来ない場合もあるみたい、、、っていうか、

 仮に出来ない場合、IEやエクスプローラはどうやって新規に起動すりゃいいんだ!?

これは本当に困ると思うのだけど、、、まぁエライ人の考えることはわからない。

・重い
 ※電池があるので当然だが、そう言えば僕はこの重さが嫌いでワイヤレスを今まで買ってなかったことを思い出した。重いんだよアホウが。

・ファンクションキーが小さく、かつ分割がなくなった(どのキーの間も均一)上に、根本的に押しづらくなった(低い段にある感じ)

・再生や一時停止、ボリュームなどのキー配置が感覚的ではなくなった。
※これまでのキーボードはそれがかなりやりやすかったんだよな。

・マウスの電池を入れるフタが開けづらい
※油断すると壊してしまいそうな感じにデリケート。
※キーボードはそんなでもない。

・PS2接続では接続出来ない・・・?
※試してないけどアダプターは少なくとも付いてない。

-----------

とにかくUSBの分配ケーブルを食い合うのか、HDDの動作が不安定になったこと、新規起動出来ないことの二つは、「絶対許せない」ところ。どんなに他のスペックに良いところがあって打ちやすくなったとしても、
※古いキーボードもマイクロソフトのメンブレンなのだけど、もうかなりヘタれてきていて、引っかかる感じがするのだ。
これでは使い物にならない。せめてHDDのトラブルだけでもなければ、マウスのドライバだけアンインストールして使ったのだけど、、、。
※ちなみに抜いたら普通に安定してHDDが動くように戻ったから競合してたのは間違いない。

ともかく、今までPS2接続でキーボマウスを使っていた人は、買い換える時に要注意ですよ、と。こう言いたかったわけです。っていうかこのせいでルーターを切り替えるのにもより及び腰になっちゃったな。
※何度も言うけど、これは環境依存のトラブルの可能性が捨てきれないっていうか結構大きいので、一概にマイクロソフト製品を否定しているわけではありません。っていうかもしアンチだったら今現在のマウスもキーボもマイクロソフト製を使ってないしね。っていうかレシーバー部分をPC本体の(HDDのUSBと競合誌なさそうな)ところに挿せばいいのかも知れないけど、ぶっちゃけ背面のHDDは4台の外付けHDDで埋まってたりするんだよな(^^;。っていうか外付けHDDがそもそも分配すると不具合が発生するこまったちゃんだったのかも知れないな。

|

« SPLIT SECOND | トップページ | 七人の侍 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しいキーボードが届いたが、、、:

« SPLIT SECOND | トップページ | 七人の侍 »