ドラゴンクエストバトルロードビクトリー
休日ということもあり、朝10時半頃買ってきてほぼ1日中ずっとプレイしてた。今の時刻は夜10時45分約11時間くらいプレイした感想。
ほぼ面白くない。
最大の理由はロードが長いことと、メニューの開閉に伴う練り込み不足で、気持ちよく操作出来ないこと。デッキに使うカードは基本6枚プラスアルファと少数なので、1戦ごとに手に入るカードは1枚プラスαでもさほど不足感はないが、
※プラスαは、ゲーム内購入等。
システム的になんつか、「甘い」。
モードは大きく分けてゲーセンライクな「アーケードモード」と家庭用でいきなり始める人用の「大会モード」があるが、大会モードでは、
最も弱いキャラでも、ストーリーを進めるとガンガンデッキが強化され、はっきり言ってなかなか倒せないほどになる。
ので、「わざとストーリーを進めないようにする」など、わけのわからない配慮をしながら進めないと、結構詰む。
アーケードモードでは最初の相手がかなり弱めに設定されているので、勝って経験値を手に入れることも可能だが、
※経験値は勝たないと手に入らない。カードもたぶんしかり。
1戦終了した時点でカードを貰ってやめる
という選択がなく、自動的に
1回戦、決勝戦、魔王戦、大魔王戦
と連戦させられる。要するに、大魔王に勝つか、負けるまで続けさせられる。当然ながら大魔王は非常に強いので、開始10時間程度のひよっこには勝てるはずもなく、
※魔王ですら偶然勝ったようなもんだったし。
アーケードモードは「負ける為に戦う」感じになる。
負けるための戦いの何とストレスが溜まることか。
とにかく負けるとスゲぇイライラする。ロードが長く、レスポンスがさほど良くもなく、デモムービーや説明が毎回毎回毎回毎回入るのをカット出来ないので、とにかく負けるのが凄く嫌なのだけど、もう僕の現時点では大会モードでも入り口のヒヨだっけ?が合体魔法とか使ってくるし、
※こっちは一切その使い方に関するレクチャーがない。
まぁイライラする。些細なところで「呪われている武器」がカードのままだとわからないのでなにげに装備したら「呪われていて動けない」ターンが発動したりしてこれまたイライラする。100円出してゲームしてたらそりゃ剣とか折りたくなるよなって感じ。
それでもまぁせっかく買ったし、こういうカードゲームはカードが揃ってくればまず間違いなく難度が下がるものだと信じてずっとプレイしたわけだけど、、、
とりあえず大会モードでは難度はどんどん上がるだけ。もう二度と経験値の低い、使用モンスターの弱いやつらとは戦えないかと思うとウンザリする。
※ちなみに上の表記はちょっと間違ってるんだけどね。正確には「ランダムで強いメンツが織り込まれるようになった」ので、「安定して勝ち続けられなくなってる」ってのが実情。
細かなところでは、キャラメイクおよびファイル選択時のBGMが『LOVESONG探して』だったり、モンスターのど派手な攻撃アクションにわずかながらニヤリとさせられたり、主人公のママがキレイ!など、良いところも無いではないのだけど、、、
・フィールドマップ時の移動速度が遅い
→行動可能範囲が狭い
→まぁ直前にやってたゼノブレイドを多少引きずっちゃうのは致し方ないところ
・運の要素が強すぎて序盤はもうスゲェイライラする。
→どのくらい運の要素が強いかと言えば、同じ相手に瞬殺されることもあれば、瞬殺することもあるくらい。
→ほんの1回空振りしただけで勝てなかったりするし。
→でもってよく空振りするし
・カードのスキャン精度が低く、イラスト部分がボヤけてる。
→超解像を大設定でもボヤけてるんだからブラウン管だったらもっとひどかろう
→文字は一応となりに全部書いてあるけどね。
・戦闘が始まったら、、、というかゲーム中ポーズは一切出来ない。
・「スペシャルカドー発動」って言う。「スペシャルカドー」って。「カドー」って、、、。スゲェ気になる。
・ポケモンスタジアムみたいなもんか。
等々気に入らないところも非常に多い。あ、でも、、、
・アーケードモードで戦ったゾーマ戦はスゲェ盛り上がった!まさか初日からこの曲が聴けるとは思ってなかったので!!
→でもサウンドテストモードみたいなのは一切ない。
→音楽がいいだけにとても残念。
・一度だけやったWi-Fi対戦は、ギリギリでの逆転勝利!(^^で、超盛り上がった!具体的に言うと「こちらが先制してかつクリティカルが1度出て(2回行動)、もう一回もそれなりに高いダメージが出ないと負ける」という状況で全てが重なって勝てた。これくらいナイスな戦いが出来るとちょっと楽しくなる。
・大会モードの『大会』では決勝戦で敗れた場合に限り、次回以降決勝だけ戦える、シード権が得られる。つか相手は同じなんだから、「決勝二人にシード権がある」状態なわけで、冷静に考えるとよくわからない。っていうか開始早々戦うハメになるライバル的キャラが、「チャンピオン」という肩書きで「武闘家部門」の大会に出場しているにも関わらず、こちらが一度その大会で優勝すると「もう出られません」ってどゆこと?つか「良いところ」を書くつもりでもつい文句が出てしまう・・・。
あ、でもせっかくのトレカゲーなのに、カードがどの程度集まっているのか
※各シリーズごとのコンプリート率とか、収集枚数とか
かなりわかりにくい。つか全カードが使用可能な設定ということは、言い換えれば「スライムだけでも何種類もある」わけで、ソートも
※現時点でもそこそこ多彩なソートが出来るけど
もう少し自由度が欲しかった。攻撃順とかHP順とか、ステータス値の合計順とか。
パッケージに「追加コンテンツは有料となります」とあらかじめ謳ってあるのは潔いと思うが、
ショップがまだ開いてない%携帯用のスキャンソフトサイトがリンク切れ?
ってのはどうなの?って感じ。つか今日11時間やって僕のバトルポイントは3000くらいだったかな、全国で56位だったんだけど、
1位は10万越え。
どういう稼ぎ方したんだよ!?っていうか2位でも7万越え。訳がわからない。強い相手を倒すと1回で何千ももらえたりするんだろうか。
※ちなみに現状雑魚1人倒して20とか。
キャラは今、戦士がLV36、武闘家がLV43、魔物使いがLV48くらいで、僧侶と魔法使いは育ててない。
※ちなみに上級職になるには戦士武闘家をそれぞれ50にして昇段試験?を受け、バトルマスターに。魔物使いはLV99で昇段試験。賢者は僧侶魔法使い各LV50で。
魔物使いもキャラにはレベルもHPもつよさもあるのに、「魔物使いを使う時はパーティは全員モンスター」ってのもよくわからない。
もうよくわからないことだらけ。
ともかく。
オススメ出来るとしたら、
・ポケモンスタジアムシリーズが大好き
・ゲーセンでかなりやり込んでカードを大量に持っている上にDSi、もしくはDSiLLとWi-Fi環境があり、アプリをダウンロードしてそのカードを活かせる環境がある
・闇雲にドラクエ関係のソフトが好き
という人。逆にオススメ出来ないのは、
・トレカゲーが好き
・ロード&レスポンスが悪いゲームは嫌い
こういう人には全くお勧め出来ません。「カードを集める行為」が楽しくなるような作りには全くなってないんだよね。とにかく「強いカード」がたまたま手に入れば、、、って言うかどのカードが強いかもわかりにくいんだけどさ。
クリス的な評価は★かな。でも以前から言ってた通り後悔はない。最初からこの程度の出来だと思ってたし、「こういう文句を言う」つもりだったから。デモとかで一切ロードに関するシーンが流れてなかったから十分予測の範囲内だったって感じだな。ただむしろ思ったより良かったところ(初日にゾーマと戦えるとか)も無くはないから、、、ちょっと加点して★☆ってとこかな。
ちなみにカードは今およそ100種ほど集まった。一番強いので「スライムジェネラル」。でもイベントでもらえるカードなので威張れません。自力では強いカードが手に入らないようにチューンされてるんじゃないの?って気がしないでもないのだけど、、、どうなのかしら。
※ストーリーモードをクリアすれば別だろうけど。
| 固定リンク
コメント