ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー~その2~
もうあのままやめてしまうのかとも取れたファーストインプレッションでしたがさにあらず。二日目の今日も無事起動する運びとなりました。つか前回はタイトルがちょっと間違ってたので、今回改めたわけですが、あまりに長いので、次回からは「バトルロードビクトリー」とさせていただく予定です。
まず最初に、「評価が★★☆になった」ことをご報告。決して7点や9点といった高得点ではないのですが、
アーケードモードがことのほか楽しい
ことを発見。理由は、、、
・前回は魔王→大魔王の連戦で「こりゃ勝てん」とサジ投げモードになったのだけど、今回やってみたら魔王の代わりに普通のモンスター(大きめ)が登場するケースもあり、そいつらは別に普通に余裕。ただし、倒したあと大魔王が出てくるのは魔王を倒したときに限られ、まぁ前回「必ずゲームオーバーに」うんぬんの話はどうも僕の早とちりだった模様。メンゴ。
・魔王や大魔王がやっぱりかっこよく、デスピサロともう二体見たことがない(正確にはただ忘れてるだけ)なヤツと剣を交えたりしてなにげに愉快だった。
・連戦になるが「ゆうきゲージ」はリセットされないので、ここで初めて(大会モードでは全然それを意識しなかった、させられなかったけど)「溜めるか溜めないか」の選択肢→戦略性が生まれた。余裕で倒せるなら上手くゲージをセーブして魔王戦に持ち越したいし、無理ならまず目の前の敵を倒すべく溜める。一回戦でやられるならまぁ運と自分が悪かったと思えるし、一回戦抜けられれば決勝で「どとうの一撃」を使える可能性が非常に高まるので、
ストレスがかなり無い感じ
になっている。要するに勝率が高いシステムなわけだ。前も言ったけど
負けるのはつまらないし、勝てるのは楽しい
のだ。当たり前だけどコレホント。アーケードモードはその辺りの出来がとても良いわけなのです。
つか今回デスピサロが倒せた!
のがデカい。
ゾーマは相変わらず勝てる気がしませんが、デスピサロ戦では、その前の魔王戦と続けて2戦とも怒濤の一撃を発動させることに成功し、「とっても愉快」。まぁご褒美は1600くらいの経験値と、スペシャルカードという内容で、個人的に期待していた大魔王カードでなかったのが残念と言えば残念でしたが。
それから、ざっくりですが、
・アーケードモードで手に入るカードの方がランダム性が高い気がする
というのも大きい。ぶっちゃけ3戦なり4戦なりしてようやく1枚カードがもらえるだけなので、カードを集めるペース的には決して早いわけじゃないのですが、大会モードではガシャポンも物販も対戦勝利のご褒美もどれもなんか「キャップ」がはまってるかのように同じようなカードばかり。最近はようやく「倒せる相手」「倒せるパーティ」を見つけて、ずっと同じダイキ相手に戦ってるのだけど、もうコイツときた日にゃ「エリミネーター」と「ストーンマン」しか出さねぇんじゃねえの?ってくらい偏ってる。いくら1戦で1枚貰っても同じカードばかりでは無意味なのだ。
1日経過しないとガシャは出来ないし、出来ても質が悪いというか、たまたまなのかも知れないけどさほどコレと言ったカードが出た記憶がない。
※とは言っても手札はそれなりになってるから、いつかどこかのタイミングで出ているのかも知れないが。
せっかくなので対ダイキ(3人クリア時)のウチのメンバーを書いておこうかな。もしかしたら参考になる人がいるかも知れないので。
●バトルマスター
武器:オリハルコンのツメ、まじゅうのツメ
→ウエポンダブルスキャンで攻撃能力アップ。つかこの「WDS」のやり方が最初スゲェわからなくて結構キレた。単純に枠内で再度Aを押すだけだったんだけど。
しんぴの鎧、メタルキングの盾
ドラゴンライダー ダッシュラン
いなずまの剣
ダイキは割と氷系の敵が多いので、ドラゴンライダーのれんごく斬りが超有効。つか敵のパーティに1体でも「特効」な相手がいるだけで、バランスは大きく傾くような作りになっているので、出来たらメンツにそれらを整えたい。これはたぶんどの相手にも言えるハズ。
ちなみに普通に戦う時はAボタン連打でOKなのも嬉しい。
ただぶっちゃけ1戦しても1時間しか経たないと、お金の使い道がないというか、どんどん貯まるばっかりなんだよね。家で「寝る」ことが出来ればよかったんだけど、今15000円以上持ってて、正直どうしたもんかと思う。カードとかガンガン買っちゃえばそりゃまぁなくなるけど、それが正解ともちょっと思えないし。
ちなみにこのパーティになる前はしばらく「はぐれメタル」「バトルレックス」のペアと戦ってた。こいつらはとにかく防御が高くて、バトルレックスは密かにかしこさの数値以上に氷や炎に対する耐性が高いような気がする。気がするだけかも知れないけど。ただやっぱ「戦士」で使った時の技の方が強いので、バトルマスターにしてからはダッシュランと入れ替えた。はぐれメタルはそれだけでも十分強いんだけど、まぁこちらも気まぐれで入れ替えた。
ちなみにその「第三の技」に関しては、
当たり外れがある
というのが現時点での僕の手応え。はぐれメタルのメタルボムはダメージもさることながら、行動不能にさせる可能性をはらんだとても高性能な技だけど、スターキメラやダークランサーはその技を使ったってちっとも強くないのだ。
つかいきなり話は変わるけど、さっき書いた僕の今のパーティは、「チーム情報」を見ると「螺旋撃」なる技が使えるらしいんだけど、コレってどうやって、、、ハッ!パーティ全員にそれぞれ指定の技を使わせるってアレか!早速試してみる・・・。
・・・・・なんか使ったら必ず負けるんですけど。
最寄りの相手として戦ったツバサはもとより、これまでほぼ負けたことがなかったダイキにすら負ける。つかダメージが3人で600無いってのはもうその時点でなんか終わってるというか、ゲージが溜まるのが遅いだけで、、、なんかこれメリットあるの?って感じだったな。まぁターンの終わるのは早いけど。つか知らないままでも良かった。
ともあれ、
戦い方、勝ち方がわかって、アーケードと大会モードのさじ加減もかなり理解できてきたので、昨日より遙かにしっくりする感じにはなったかな。まぁアーケードをもっと遊び込みたいというか、あっちのが面白いです。まぁだからこそ「アーケード」。ゲーセンに来て欲しいってことなのかも知れないけどね。
| 固定リンク
コメント