« FFベンチ再テスト | トップページ | カンナのこと »

2010年8月16日 (月)

最近ゲームの話が少なめだが、、、

とりあえずアクセス数的には500人前後で安定しているというか、ゼノブレイドの時も最近の初音ミクの場合も、マシン検索でヒットして「稼がれている」人数がほぼ一定というのは今ひとつピンとこない。まめに来て下さってる方もいらっしゃるとは思うが、それが数百人毎日いるとも思えないし、常連さんがみなさん「ゲーム以外の話」に食いついて下さるとも思えないのだけど、自分的にはまぁまぁ充実している。

しょっちゅう「テンションが低い」と「面白いことはないか」と飢えを顕わにしているが、実際ゲームをしていなくとも、、、たとえばヒックとドラゴンが面白かったり、もやしもんの主題歌「SOS」が良かったり、
※娘も気に入ったので今日などは「スーパーヘビロテ」。ずっっっっっと聴いてた。
VIPPERのまとめサイトで楽しいページを見つけたりというのは悪くない。ゲームを買わなければそれほどお金も無駄遣いせずに済むし。

実際僕より裕福な人、家庭はいっぱいあると思うが、こと「後悔しないお金の使い道」を考えると、割とみんな無駄遣いしてるんじゃないの?って思う。パートさんが言うにはトイストーリー3はヒックとドラゴンより面白かったそうだが、たぶん僕が見たらそうは思わないと思う。見てもないのに何を言うって感じかも知れないが、まぁどう考えても「泣かせる映画」っぽくて性に合わないというか、

 まぁ慎重でありケチであるのだ。

本音を言えばみつばちハッチやナルトを見に行こうという話を聞いただけでなんだかガックリ来たりする。他人の趣味をとやかく言うのもどうかとは思うが、アリエッティ、ナルト、ポケモン、トイストーリー3、ハッチとヒックとドラゴンの六つの選択肢なら、

 一番面白いヤツだけ見ればいい

と思ってしまう。もちろん人によって感想は様々だろうが、僕はそう思ってしまう。スイカの一番上だけ食べるのは人として許されざる行為だが、「面白い映画だけを見」「美味しいジュースだけを飲み」「楽しいゲームの楽しい時間だけを遊ぶ」というのは、

 卑怯でもズルでもなくむしろ贅沢だと思う。

時間は限られているのだから、より有意義に使いたいと強く望むのは決しておかしな話ではあるまい。まぁそう言いながらも今日などは久々にカンフーパンダを見てしまったりもしたのだが。
※久しぶりに見たけどやっぱり面白い。TV局はこういう映画こそ毎年の夏休みに放送するべきだと思う。ジブリばっかひいきしやがって。

贅沢とは何なのか。辞書を引くと「必要以上にお金を掛けること」「必要な限度を超えている」とある。ふむ。字面だけを見ると僕はの言うのは贅沢ではないようだ。むしろ「充実:内容が満ちて豊富なこと」の方が適切か。いわゆる「リア充」というやつか。いやでもイメージとはちと違う気もするが。女っ気とかないし。

だがしかし、自分の目指す人生を綴るのがこのブログだとするならば、やはりその内容が一点(例えばゲーム)に集中するのはもったいない気もする。もちろんそこにその価値を見いだせる宝がいくつも埋まっているのならば良いが、そうでないのに、輝きや昂揚が得られないのに傾注するのは理に反する。時は常に流れ、その先端はいくつもの分野でいくつもの数磨かれ、研ぎ澄まされているのだ。
※まぁどれが心に刺さるのかは人それぞれだとは思うけど。

 とにかく視野を広く持たなければと思う。

週刊や月刊のマンガ雑誌を買ってみようか。どれか自分にフックするタイトルが見つかるかも知れない。ずっと見てなかったけどドラマとかどうだろう。先日一瞬だけ見たハンマーセッションの「懐かしくも嘘くさい学校生活のニオイ」は嫌いじゃなかった。プラモも離れてたけどRGガンダムはなかなか楽しそうじゃないか。素組で作ったって有罪になるわけじゃないんだし。意外なところでポケモンカードも再スタートする可能性がゼロじゃない。BW開幕に併せて新シリーズもリリースされるだろう。タイミングとしては申し分ない。

映画もやっぱり面白いものは面白い。魔法使いの弟子はどうだろう。ニッキーは嫌いじゃないし、パーシージャクソンみたいにマザコンでもなさそうだ。DVDでも見のがしてる傑作がありそう。・・・最近のマイブームに乗ってモンスターVSエイリアンとかどうだろう。ドリームワークスだし。音楽も前向きに聴いていこうか。もやしもん主題歌を歌っていたたむらぱんの他の曲をYoutubeで聴いてみたら案外悪くなかったよ!?

お金を使うなら正直そろそろカーステレオをCDにしてもいいんじゃないかって思う。いくら掛かるかわからないけど、車の中で気持ちよく音楽を聴くというのは、当たり前の話悪くない。悪くなかったはずだ。ゲームだってそんなに気になってるんなら「LINBO」も「ドラキュラHD」も「シャドウコンプレックス」の3本とも買えばいいじゃないか。たぶん3000円分ポイントを上乗せすれば三つとも買えるはずだ。

ディスクを替えるのが面倒という理由だけでモンスターバトルロードやゼノブレイドをほったらかしにしておいていいのか?なんだったらFF13だって続きをやってもいい。誰も止めないし、文句も言わないよ。レギンレイブだってディーバ2だってそうだ。やればそれなりには楽しいはずだ。でもまぁこの辺りは油断すると

 濃度を薄める

ことになりかねないか。

ネットの「お取り寄せ」で何か買うのもいい。こないだ週アスに載っていた、「北海道限定のガラナジュース」
http://www.geocities.jp/hokkaidogreen/garana.htm
※僕が見かけたのは「コアップガラナ」ってヤツ。
送料1000円を高いと見るか致し方ないと見るか・・・。近所に売っていたとしても「味を見る前に1ケース買う」というのはさすがにあり得ない。が、実際北海道に行って買うことを考えたら、

 1000円以上掛かるのはたぶん間違いない。

ガラナってどんな味なんだろう。スゲェ気になる。気になりすぎて泣きそう。だったら買えよオレって話だけど。

ちなみに今日初めてトロピカーナの「オレンジのまろやかなレアチーズ風味」というジュースを飲んだ。あまりにも「文字通り」の味にむしろ肩すかしすら感じたが、看板に偽りなしという点では高評価。まさに「オレンジのまろやかなレアチーズ風味」であり、そのシンクロ率は90%以上だと思う。味を想像してから飲むのがオススメ。愉快なほどその味がするよ!クリス評価はまぁ普通で★★☆くらいだけど。

も一つ余談だけど、先日買い物に来た地元の女子中学生を見たら、

 1リットルの紙パックジュースにストローさして飲んでた。

あの状態で持ち歩くのって結構ハードだと思うのだけど、「フツー」と言っていたのでフツーなのだろう。ちょっとかっこよかったな。「エビアンホルダー」とかは理解出来ないけど、こういうのはちょっと理解出来る。安いしな。エルビーのヤツは薄いけど。

もう一個食べ物の話をすると、っていうか地元の人間にしか通じない話で恐縮だけど、豊橋駅の近くのビルの2階か3階にある「なんとか」ってパン屋
※そこ一番大事じゃね?って思うけどとりあえず忘れたので仕方ない。
に売ってる「ドーナツ型のチョコレートパン」(確か500円だったと思う。直径20cmくらい?)が超絶美味い。いわゆるチョコパンに入っている「チョコレートクリーム」のような「賞味期限が長そうな味」でもなければ、焼いたことで黒く固くなってる「チョコチップ」でもない。かといってダイレクトな板チョコでもない、

 スゲェ美味いチョコがモノスゲェ大量に入ってる。

パーセントで言うとパッと見30%くらいチョコが入ってる
※ちなみにクルミも少し入ってる。個人的にはこれはいらないのだが。
パン。表面はちょっとデニッシュっぽいというかクロワッサンっぽい歯触りでサクサクしており、油断すると1ホール自分ひとりで食べてしまいそうになる。「1コ500円のパン」と思うと決して安くはないが、

 美味さ、満足感とのバランス

を考えると全然OKというか、むしろ隣近所で営業していてくれたらとシミジミ思う。コンビニは便利だけど、当たり前の話全ての商品が置いてあるわけじゃない。このパンも置けばいいのにって思う。無茶を承知で。
※ただ長男はあまり食いつかなかったというか、チョコがそれなりに好きじゃないと評価は低いかも。っていうかここまで力説したところで誰が買って食べてくれるのかって話だけど。店の名前は次回までに調べておきます。次回はブログの次回じゃなくて、次回このパンのことを触れる日のことです。

 つか美味しいモノを食べるのはイイね!

それが何千円もするような場合は、当然相応にハードルが上がるけど、ジュースやパンとかでも十分(僕の中では)比較対象になる。少なくともこのパンより好きな「刺身」は僕の中にはない。親父が年に一回道楽で買う大トロ(僕は刺身の味があんましわからないけど、たぶん相当美味いはず)よりこのパンの方が好き。ただ、松阪牛の霜降り焼き肉とかにはちょっと負けるけど。

ちょっとノってきたのでもう少し続ける。

僕の中で美味しいパンというと、普通にスーパーで毎朝食べられるレベルで言えば、

 最近はほぼ一つもない。

ランチパックのナポリタンはスゲェ美味いって最初思ったけど、別に2回続けて買いたいほどではなかったし、ダブルメロンもたまに食べると美味いけど1本全部食べる頃にはちょっと飽きてる。コロッケパンも好きだけどかみさんにそう言って1週間毎朝それだったりするとさすがに手強いなぁと感じるし、比較的安定してるのはチョコチップスナックだけど、これもまぁ「飽きてないだけ」と言えなくもない。我が家は朝食は100%菓子パンなのだけど、いくつかある中で「おっ!!」と思えるようなのはここ最近ずっとないんだよね。ちなみに、

 僕の中ではミスドも同レベル。

別段ハートにググっと突き刺さったりはしない。ちなみにミスドで好きなのはエンゼルクリームだけど、これもまぁ「食いたいとき」と「そうでもないとき」がある。つか一番好きだった「ヨーグルトクリーム」を復活させてくれよミスド。

そうした大手メーカー品以外でなら、ドンクというパン屋(これはチェーンかなぁ、、、自信なし)ミニクロワッサンはかなり好き。でもこれは出来たての美味さを100とするなら1日経った状態で10くらいまで下がる(「10下がるの」ではなく「10に下がる」。つか温かくないとあんまし美味しくない)。さっきのチョコリングが100から90くらいにしか下がらないのを思うと、その差はデカイ。いや、待てよ、、、もしかしたらあれも出来たては今の数倍美味いのかも。

 冷めた翌々日でも普通に美味いのだから、出来たてはウルトラスーパー(久々に使ったなこの表現)美味いのかも!?

むしろ作ってもらう時間を聞いて買いに行くべきなのかも。

 それってスゲェ贅沢な気がしてきた。

温泉まんじゅうとかでも「蒸したて」を待って食うと、ノドから「笑顔菌」が「かもされる」くらい美味いからね。出来たて侮れない。

話は急展開するが、、、

最近気がついたことで、「ジュースには相性の良い飲み方がある」ってのがある。普通考えたら、ジュースだってビール同様「よく冷えたグラスに氷を入れて」とか「氷が溶けて薄くならないような工夫をして」とか考えるかも知れないが、

 純粋単純シンプルに、ペットボトルが一番美味いと感じるジュースもあった。

それはズバリこないだ買った「ソルティライム」。たぶん飲み口の大きさがポイントだと思うのだけど、

 狭い範囲で流れ込んでくることで舌の中の一番相性の良いポイントに乗る

のだと思われる。広口のガラスコップに移して飲むより、ペットボトルの方が絶対美味い。

あと、アルミの水筒に移し替えて飲む方が美味いと感じたジュースもあった。具体的にパッとどれだったか思い出せないけど、これもたぶん表面の鉄っぽい味との一種の化学反応みたいなもので味が引き立つのだと思う。普通アルミ缶でジュースを飲むとそれがマイナスに作用することの方が多いのだけど、いやいやどうしてさにあらず。「視野を広く持て」というのはここでも言えることなのだ。っていうかこれはご家庭でも簡単に試せると思うのでぜひいろいろお試し頂きたい。冷静に味覚に集中して味を見る
※出来たら暑い日にたっぷり汗をかいて体が特に求めている状態を用意するとまた違うかも。もっと言うと、「静かな部屋で目をつぶって」飲むとより味や香りに集中出来るかも。たかがジュースに!?さにあらず。

 それが僕の言う贅沢であり充実だと思うのだよ。

より美味しく味わえる方法があるならそれを模索する。「なっちゃんリンゴ」に5%くらい「生茶」を混ぜるのも僕なりの美学なのだ。っていうか5%を20%にしちゃうとかなり苦くなりすぎてむしろ「失敗」って感じになっちゃうので素人はやけどに注意って感じだけど。

味ってのはどこに正解があるってもんでもないんだよね。今でこそサーティーワンが「ストロベリーチーズケーキ」なんてアイスを売ってるけど、冷静に考えたら、

 アイスにチーズケーキを混ぜる

なんて発想はちょっとおかしいって思うよね。「チーズケーキ味」のアイスまでならまだしも、「実際にスポンジも混ぜてる」からね。でも僕はそのスポンジが混ざったストロベリーチーズケーキ味が大好きなんだよな。

 重要なのは冷静にジャッジすることだ。

欲しいか欲しくないか。美味いか美味くないか。試せるならば試してから決めたっていい。発売日に買わなくちゃならないのは、「発売日を楽しみたい」からだろう?だったらそれで問題ないじゃないか。

・・・

気になったのでさっきのチョコパンを調べてみたら、

 全国チェーンだった!
http://yokaunei.com/?eid=172

主に愛知県で、他は銀座に支店があるだけみたいだけど、まぁ結構メジャーには違いない。つかまぁ人によってはやっぱり温度差があるみたいなので、「あんまし美味しくないよ」と言われてもつらいのだけど、僕的には★★★★くらい好きです。ちなみに1コで、

 1500kcal以上

あるらしい・・・。恐ろしすぎる・・・でも食べる。これ食べて太るならしょうがないって思う。恐ろしいけど美味しいからしょうがない。

 なんかそういう人生を送りたいんだろうな、僕は。

「しょうがない」という選択が「最高な選択」であるような、そんな人生を送りたいんだと思う。キレイにまとまったな!▲▲。

|

« FFベンチ再テスト | トップページ | カンナのこと »

コメント

クリスさんこんばんはです。

ほぇ~ガラナって本当に本州に売っていないんですね。北海道で産まれ育った自分は昔から普通にお店で見てました。滅多に買いませんが。

と言うのも味は甘めで炭酸ガスがちょっとキツめなのが多いんですよね、ガラナって。三ツ矢サイダー程はガスは入ってはいないですけど。
だから気楽に飲めないと言うか、350缶や500PETだと自分は確実に余しちゃいます(笑)

リンク先のは何種類か飲んだ事がありますが小原のコアップガラナは結構甘めで味も濃いめです。キリンのメッツガラナは甘さ控え目ですがちょっと薬品ぽい香りと味がしますね(笑)

ウエシマのガラナスカッシュは薄味で存在感が無い感じ(?)。白熊ガラナはガラナの味は薄いけど何となく爽やかな感じがしました。飲みやすいけどガラナっぽくない感じでした。

飲み物の味って言葉じゃ伝えにくいですねぇ。特にガラナは他に似ている飲み物も思いつかないですし。

自分が飲んだ事のあるガラナの中では小原のコアップガラナが甘くて美味しく感じるんですが、もし1ケース買ったら30本。味も濃いから飽きるかも、、、なので果たして飲みきるのに何日掛かるか(^ ^;)


あ、話は変わるんですが「HAGANE」遊んでみましたが早い段階で辞めちゃいました。もっと昔にこのゲームに出会えていたらきっと遊んでいたと思うのですが。
今はプロジェクトディーバ2ndとアサシンクリードIIを遊んでいます(^ ^)

投稿: かず | 2010年8月16日 (月) 02時49分

ちすかずさん、クリスです。レスが遅れて申し訳ない。最近テンションが不安定で、川で日焼けして熱出したかと思えば360の体験版で人生を浪費したり、どこかに幸せが落ちてないかしらってなもんで。

ガラナの詳細なレビュー(^^;ありがとうございます。と言っても基本的な「ガラナ味」がわからないので今ひとつピンとこなかったりして。
先日などは、「チェリオコーラ」を飲んで、

 もしかしたらガラナってこんな味なんじゃないか?
 ※根拠全くなし

と思い、いや、むしろ思い込んでみると案外「きっとガラナってこうだよ!」みたいな?なんつー安上がり。でもそれって全然問題解決になってないというか、ちっとも「ガラナが美味しい」かどうかの検証になってないんですよね(^^;。

一時的にはこちらでもガラナ系のジュースが出回っていた気もするし、その時はきっと珍しい物好きな自分として飲んでると思うんですが、

 まぁ当然のように全く思い出せませんわな。

「甘めの炭酸飲料」というのも、日頃お酒飲んでる人には炭酸飲料全てが甘いって言う方もいらっしゃいますし、なかなか難しいところです。

でもおっしゃるとおりさすがに30本オーダーする勇気もなかなか持てず、、、まぁこういうものは「タイミング」ってのものがありますからね。

 めぐりあうべきものはめぐりあうように出来ている。

ととらドラばりに思いこみを決め込んでみるのも悪くないかな、って感じです(^^。

>HAGANE

そのお気持ち、痛いほどわかります。今僕がまっさらな状態でやってみてもきっと同じように序盤で諦めちゃうと思うもの。つか2面か3面の高速スクロールで心が折られると思うもの。
※それに人のプレイを見てもそう楽しいタイプでもないんですよね。youtubeに動画があったりもしますが、、、。

DIVA2はやってないですねぇ。出資した娘すらさほどでもないというか、ある意味ジャンルとして(我が家では)音ゲーが終わってるのかも。アサシンクリードはヘビィそうなタイトルですよね。ああいう「ちゃんとしたゲーム」に傾注出来ること自体何かうらやましく感じたりする今日この頃です(^^;。

投稿: クリス | 2010年8月21日 (土) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近ゲームの話が少なめだが、、、:

« FFベンチ再テスト | トップページ | カンナのこと »