長男の携帯を買った!(正確にはオーダーした)
今回は興味がある人だけ読んでくだされば、というかなり偏った内容になっております。ご了承くださいませ。
仕事が休みなので、長男と二人で話を聞きに行く(場合によってはそこで契約する)ことにした。でもその場で訊きたい質問を全て思い出せるわけもないので、あらかじめメモを用意する。目的地はソフトバンク。かみさんがそこで買ったというから、まぁそこで訊いてみる事にした次第。場合に寄っちゃ他に移動もあり得る話。
※以前じあんとーさんに教えて頂いた項目も入ってるかも知れませんが、まぁ忘れっぽいというか理解してなかったと言うことで。
以下ざっくり質疑応答。
・キャリアは家族優先か、掛ける相手優先か
メールはソフトバンク同士無料。ホワイトプラン同士&家族契約同士なら通話も24時間無料。他社へのメールは写真とか重いものがないテキストだけで500文字5円程度。PCメールも同程度。他社通話は30秒21円。
→電話しないメールのみの利用ならあんまし違いはないらしい。
→他社とメールする場合は315円/月掛かる。
→他人からのメールでも派手に添付ファイルが付いていたりすると、メールのみの利用でもがっつり掛かることがある。怖い。
・0円携帯って今あるの?
本体を分割で支払う事にした場合のみ、毎月980円~2200円のキャッシュバックがある。「問答無用で月額4410円掛かるがメールとかサイト閲覧とかで余分にお金を払う必要はなくなるフラット」か、「基本1029円支払えば最悪でも4410円以上払う可能性はなくなるパケホーダイ」か、「スマホで使う5985円上限のスマホホーダイ」のどれかに入らないと、前述した「第三者からのメールによる不慮のパケット代」を防ぎきれないので、
本体代金を分割にした額+基本料980円+最低1029円+他社にメールする代315円の
合計本体分割代+2324円
キャッシュバックは機種によってことなるが、モノによってはその額が「分割代金と同額」のものもあり、実質2324円(本体代金0円)で買えるのと同様になる。
ちなみに長男の一番の希望であった「防水」のソフトバンク携帯で最も安いものは月々1280円の本体代で、キャッシュバックも同額の1280円。月々498円の「保険」に入った場合で、合計2822円+他社へのメール代+通話料というのが最安のプランになる。
・防水携帯で安いやつはいくらくらい?
1280円×24ヶ月=30720円
・メールメインだとパケット代は月いくら?
ソフトバンク以外でも1回5円程度(添付無し)。1日30通、月1000通だと5000円。まぁ上限4410円+980+315円ってことになる。
・メールは相手がPCメアドでもパケット代は掛からない?
同じように掛かる。5円くらい。
・ネットのページ見るつもりなら月いくらくらい覚悟がいる?
→上限だとして
6203円(保障込み通話料入れず)
・MP3はそのまま聴ける?
→聴けないなら何形式に変換する必要がある?
スマホなら聴ける。それ以外のソフトバンク携帯はWMPに要変換。
・microSDHCカードは入る?
→入るなら何GBまで対応?
iPhone4は入らない。他の携帯はほとんど対応。microSDHC対応なら16GB。microSDのみだと2GB。多くは前者。
・PCメールは使える?
スマホなら使えるが、コレを使うとパケホーダイが5985円のヤツになる。
・電波が届きにくいって噂を聞くけど・・・
ドコモよりは、、、。
・本体予算3万プラスα
なんか分割使わないと絶対損みたいな感じで今ひとつピンとこなかったりして。ガンダム携帯みたいなのはそもそもスゲェ高いし。
・月2000~3000円くらいかなぁ
当たらずとも遠からず。
・メールに写真とか添付するとそれだけで高くなるんだよね?
なる。
・パケットの上限がないコースで大量のパケットを誤って
使ってしまった場合は、多額の請求が来る?
→パケットの上限がないコースとあるコースの(メールは使うとして)
月額基本料の違いはいくらくらい?
→また「今月はパケットを使う」と決めて大量に使う場合、
何日から何日で「今月」が仕切られる?
最初の方の質問で概ね氷解。1029円を払わないと「来る時は来る」。怖い。次の質問はし忘れた。
・パソコンのルーターを使ったアプリのダウンロードにも
パケット使用料金は取られる?
→その機能がある携帯とない携帯の見分け方は?
→アプリの料金はルーター経由でも携帯の使用料と同じに引き落とし?
→その機能を使えばネットとかもタダで閲覧できたりする?
→ブルートゥース?無線LAN?
→ブルートゥースの場合、PC側にその発信器が必要?
これが非常に重要だった。ソフトバンク以外は状況がかなり変わってくる可能性があるのだけど、とりあえず、
iPhoneだけ優遇されている。
iPhoneだとルーターを使ったWi-Fi通信機能で、それに伴う通信料を一切掛けずに済むらしい(1029円のスマホホーダイ基本料のみ掛かる)。ただし、その為には「3G回線を一切使用しない」設定を自宅に帰ってきたら毎回する必要はある(出かけるときはオフにしないと外でメールも受けられない)。
しかしこの「1029円でルーターを使いまくれる機能」は他の携帯には適用されないらしく、同じ事をしようとするとそれだけで4410円掛かるらしい。
これが何を意味するか。
長男は携帯を学校に持って行くつもりはない。ということは基本自宅にいてメールをするのに使うということになり、自宅にいる限りにおいて、月1000通5000円掛かったかも知れないメール代が、iPhoneに限って実質「0円」になるということなのだ。
※その場合使うメールアドレスは携帯のアドレスではなく、G-MAILなどのPCメールになるっぽいけど。いや、違うかも。Wi-Fi環境なら携帯メールも出来るんだったっけか?
通話を基本しない。メールを自宅メインでそれも大量にする可能性を考えると、ここでiPhoneの優位性が著しく上がる。ぶっちゃけ他社の場合は同じ機能が普通のスマホにも付いてる可能性があるので、その点は何とも言えないのだけど、
防水をあきらめさせるには十分な価格措置
だと思った。
ちなみにiPhoneにはブルートゥースはなく、無線LANでの通信となるらしい。
・スマートフォンとそうじゃないものの違いは何?
→スマホって何?
→基本料金はスマホのが高い?
→iPhone4はスマホ?
PC機能の付いた携帯をスマートフォンと言うらしい。iPhoneもそう。基本料はまぁ変わらない。上限は変わるけど。でもここでも、
iPhoneに限ってはスマホホーダイでも上限は4410円!
iPhoneズルイ。
・アンドロイドって何?
ドコモの携帯OSの名前だそうな。なるほど。
・QRコードってどの携帯でも読めるの?
iPhoneの場合はアプリをダウンロードすれば読めるようになるらしい。
・バッテリーの持ち時間、外部スピーカーの有無、重さ、
動画の形式、解像度、ボタンの押しやすさ、
アラームやスケジュール機能の使い勝手。
まぁその辺はどうでもよくなったので訊いてない(汗。
------------------
もうiPhoneしかねぇよって感じに僕的にはなった。ぶっちゃけ防水に対するこだわりがあった長男だが、家からそんなに持ち出さないとか、持ち出すときにジップロックみたいな袋を用意するとか、やりようはあるだろうとも思う。多少汗をかいた手で触るくらいならそうそう壊れないと思うし。
※自分の携帯がそうだからって言うのも何だけど
故障に関して落としたりぬらしたりした場合、「22800円」掛かる。過失がなければ1年は無償だけど残り1年は有償。契約は2年契約だが、2年後の契約更新時に、その契約を更新するかしないかというタイミングの時に!契約停止しない限り自動更新されてしまう。それ以外の時に契約を破棄する場合は、たとえ10年使っていようとも9975円のキャンセル料が発生する。
よくわからないんだけど、とりあえず2年後に契約を止めて、あらたに買った方がいいのかもなぁとは思った。そうすればiTouchiみたいに使える(みたいにしか使えない)iPhoneが一つ増えるんじゃないの?とか。つか2年後は本体代金の分割がなくなったりするのかしら?
メールを頻繁にするということで、その操作性に関しても多少不安はあったのだけど、「フリック入力」という、「ボタンを押してすぐスライドさせる」ことで、あいうえおを瞬時に入力するインターフェイスの存在を知ってから、考えが改まった。実際使って見てもその入力速度はかなりのもので、慣れればたぶん普通の携帯よりかなり早く入れられそう。画面にソフトウェアキーボードを表示する方法もあるようだが、まぁそれはボタンを指で探せない(見て押す必要がある)ので実用性は低そうかと。
ともかく、月々の支払額は、、、
ホワイトプラン基本料980円+iPhone4_16GB分割1920円+他社へのメール利用料315円+スマホホーダイiPhone枠1029円~4410円-本体を分割で買うことによって発生する月月割-分割によるキャッシュバック1344円=2900~6281円
※自宅外でメールしたりウェブ閲覧をしたり、他社へのメールを送受信したりすることで最低価格から増える。
これに通話料を足した額となる。
家でルーターを使いメールやウェブやフリーアプリのダウンロードをする限りにおいては、月々2900円でiPhone4が手に入るというのは、なかなかに魅力的な相談だ。つか正直な話、
自分も乗り換えたくなるくらいの魅力的な相談だ。
※まぁ今回のプランはあくまで新規契約のものではあったけど。
ホワイトプラン&家族同士でれば24時間通話無料であるが、家族同士でなくともソフトバンク同士ならAM1時からPM9時までは無料。今より携帯代が安くなる可能性は低からずある気がする。
が、
まぁ今はとりあえず長男のが来てからの話。早ければ1週間。遅ければ3週間ほど掛かるらしいが、僕的にもそれなりに楽しみだ。
| 固定リンク
コメント