FFベンチ再テスト
※本日二つ目。
4gamerの記事
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
がなかなか愉快だった。最近のベンチマークだと自分のGPU(GTX285)がなかったことになってることも少なくないので、それが入ってる比較という意味でもちょっと嬉しかったというか、最初に(現時点での)結論から書くと、
最有力 RADEON5850
って感じ。5970はマルチGPUをリリース版でサポートされるか、フルスクリーンモードでのベンチマークが出てこないと実力は見えにくい。480は価格ほどのパフォーマンスは発揮出来てない気がするし、460はスペックほどFFベンチと相性がいいようにも見えない。5870と5850の価格差をどう見るかとも思うけど、消費電力とショップブランドPCに搭載されやすい500W、550Wの電源を鑑みると、5850の消費電力9800GTX以下という数値はかなり大きな武器になる気がする。
気がするだけでは始まらないので、とりあえずエクセルに並べてみて比較してみた。
※価格は価格.comでパッと見て安かったモノ。送料振込料は含まれてない。
※5970はフルスクリーンMODを入れた数値で比較。ただこの場合の消費電力は記載されてないので、こちらは比較対象から除外。
※295は価格ドットコムに登録がなかったので除外。
※対象は5970、5870、5850、480、470、465、465、285、275
●Highモードのコストパフォーマンス
※価格÷スコア
1位5850 7.10 28508円÷4016
2位460 7.4 18800円÷2539
3位465 8.2 23435円÷2843
4位275 8.6 25980円÷3007
5位5870 8.7 39980円÷4585
6位470 8.7 30900円÷3538
7位285 9.9 31980円÷3226
8位5970 10.7 64800円÷6028
9位480 10.8 46313円÷4273
●消費電力あたりのパフォーマンス
※スコア÷消費電力
1位5850 13.1 4016÷307W
2位5870 12.9 4585÷356W
3位480 9.4 4273÷457W
4位285 9.1 3226÷355W
5位470 8.3 3538÷424W
6位275 8.0 3007÷374W
7位460 7.8 2539÷326W
8位465 7.6 2843÷375W
460や465のコストパフォーマンスも高いが、これは「安かろう悪かろう」というニュアンスが含まれていそうな気がする。その点5850はHighのスコアで5970、5870、480に次いで高く、消費電力でも1位。
ちょっと意外だったのが480の消費電力×スコアのパフォーマンス。価格がバカ高いので僕みたいな貧乏人の導入はあんまし現実的でないが、ことFFのHighモードに関しては、それほど無駄飯食らいというわけではないみたい。まぁ5850&5870とは大きな開きがあるのだが。
我が愛機GTX285のスコアは正直芳しいとは言い難いが、まぁ実際に買った額は実質もっと安かったわけで、消費電力面でも2トップを除けばまぁ悪くないと思う。
ただ、
現時点でFF用にグラボを新調するなら、
5850一択
であることに疑いの余地はない。もちろん「あくまで現時点」であって、今後nVIDIA寄りにチューンされていく可能性も、ドライバがより良く調整される可能性もある。ただ、
完全にひっくり返るとは考えにくい。
パイプの太さからか、「推奨PC」の肩書きは現時点でGTX460のモノだが、実際安手のショップブランドPCでスコア重視の構成を考えるなら、ドスパラの
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1230&map=2
※Core i7-870 2.93GHz Radeon HD 5850 メモリ4GB HDD1.5TB
DVD スーパーマルチ WindowsR 7 Home Premium 64bit 129980円(送料込み)
この辺りが有力じゃないかなぁと思った。ちょっと悔しい、、、かな(^^;。
がんばれnVIDIA!
※自分がたまたまずっとnVIDIAユーザーだからって、、、つか何でnVIDIAばっか使ってるのかってのも大した根拠はないんだけどさ。
早く他のベンチとかデモとかトレーラーとか来ないかなぁ。なんだかんだ言って楽しみなんだよな~。
| 固定リンク
コメント