ポケモンBWとファイナルファンタジー14に向けて
どっちが楽しみかと言えば8:2でFF。ベンチマークソフトではさほど美麗さを感じることもなかったが、冷静に考えればFFX→FF13のような(むしろそれ以上?)スペックアップがあるわけで、FF11からかなり綺麗な世界でのMMOという箱庭には素直に期待してしまう自分がいる。
再三書いてきているが、最近(ブログを書き始めてからくらい)の自分は、さほどマルチプレイにこだわりがない。というかまぁそこにはいろんな理由があるのだが(長男の前でオンラインゲーにハマるのも悪影響とか、娘をひとりにさせちゃう可能性とか)、基本的には、
ひとりが気楽でいい
と言うことなのかも知れない。仕事の話になるけど、数年前一時的に県外の「商友」さんとつるんでグループ仕入れみたいなのをしていたこともあったけど、結局のところ「待ち時間」とか「商品の好み」とか「仕入れ量」などいろんな理由が重なって、何となく離れてしまった。学ばせて貰ったことも多いけど、
※バイヤーと親しくなった方が得だとか。
やっぱりひとりの方が気楽なんだろうと思う。
いや、正確にはちょっと違うかな。「ひとりで経験値を稼いで強くなることが楽しいようにチューンしてあるタイプのゲームが好き」なのかも。MORPGのようにみんなで戦って勝っても、やれアイテムの分配だとか、やれオマエは仕事してないとか、やれ死んじゃって足を引っ張っただとか、やれ効率よくマラソンしたいとか、
人のせいにしたくない
同じことか。まぁじゃあなんでFFに期待してるかって言うと、
(FF11が)ひとりが怖いゲームだった記憶があるから。
ひとりでいると何をするにも不安がつきまとう。ただ移動するだけでも、視界はひとりよりふたりの方が広く、戦えば攻撃が分散することなく集中攻撃をくらう。回復も戦闘も商売も、ひとりだと凄く損した気になるチューン。
久しくそういう感覚の味わえるゲームをやってない。
まぁ要はMMOをやってないと言うことなのかも知れないけど、ちょっとだけ触ったいくつかのタイトルにはあまりピンと来なかったのも事実。僕の中ではFF11だけが、
冒険者のリアリティ
を感じさせてくれた。パーティの必然性、筋書きのないドラマ、スリルと興奮、、、。「背中の岩の向こう側にいるエレメントに気付かれたらパーティは全滅だ、、、」とか、早くこの雨やまないかなぁ、、、」とか、「アニキがいれば百人力だよ!・・・(集中砲火を浴びて爆死)」とか。
もしかしたら14でも味わえるかも知れないと思う。
キャラクターをメイクしたらまず何をしようかと思う。とりあえず街中を探索してみる?いきなりオークションのシステムや値段をチェックするのも「前のめり」な感じがして悪くない。ショップや宿屋みたいな基本的な建物もあるのかしら。マイルームから始まるのでなければそこはチェックしておかないとダメだろうな。
装備も何もないまま外へ飛び出して戦闘開始というのもいい。こちとら裸一貫レベル1の文字通り駆けだしだ。失う物は何もない。「気持ちよく玉砕する楽しさ」はレベル1の特権じゃないか。ここで「意外と倒せる相手」や「容赦なく怖い相手」を探したりチェックしたりするのもいい。
勢いに任せてどんどん遠出してみようか。視界に入る敵を避けながらどこまでもどこまでも世界を歩く。妙なところに復活ポイントがあったら、凄く困っちゃうんだろうな。でも平気。こっちは作ったばかりのキャラなんだ。最悪作り直したっていい。今しかできない、最初しかない空気を吸いに行こうか。
世界にいる人たちは、きっと誰もがその世界に不慣れに違いない。行き交う人たちはみんなその新世界にドキドキしてワクワクしてるに違いない。自分から進んで挨拶しちゃうんだろうな。慣れてくると面倒になって煩わしさを感じる行為も、最初は全然大丈夫。でもきっと交わす言葉は、「繋がるのに苦労したよね~」とかだ。βからやってた人とかたまにいたりするのかな。いろんなことを訊きたくなるけど、きっとガマンして、、、でもフレンド登録はさせてもらったり。
マップとか描いちゃおうか。包装用の茶紙かなにかと、ラフに使えるような黒いマジックを数本用意して、いきなり書き出してみたら案の定隅っこで縮尺が小さくなっちゃうの。怖い敵とか釣りが出来そうなポイントとか、「これなんだ?」みたいな場所を書いたり、距離は「1分でこのくらい移動できる」って感じのメーターを書いたりして。
※ミニマップが表示されるのかな。SSを撮ってつなぎ合わせたりするのも楽しそう。まだ誰もいない新世界だもの。自分の一歩が世界を作る感じになるよ!
いろんな職業があるみたいだけど、最初はあんましいろいろ手を出さず、「コレ、、、かな?」と決めたものを磨いていくつもり。だってしばらく使ってみないと良さとか悪さとか見えてこないでしょ?ああでも開幕のテンションじゃなきゃ乗り越えられないような「シビア」な職業を最初に鍛えるというのはアリかも知れない。やっぱ白魔導士?そういうのはないのかな。
11の頃と比べて随分人間的に貧弱に(でも腹は出てる)なったから、最初から女性キャラを作るのもいいかな~と思ったりもしたけど、やっぱヤローかな。それも人間。こんなにイケメンじゃないけど、やっぱある程度は感情移入しやすいキャラにしたいって思うんだよな。
まぁ、
数日全く繋がらないってこともありえなくはないけどね。あとPCとの相性が悪くてそもそも起動しないとか<スゲェありそうで怖い。
一方ポケモンBWは、、、
一番の盛り上がりは何と言っても発売日だろうな。ところによっては既に予約が打ち切られてるって話も耳にするけど、腐ってもポケモン。ドラクエ9の時も思ったけど、なんだかんだ言って分母はデカいんだよ。自分の中で減速はしていても、ポケモンはポケモン。全てを覆い尽くすほどのモチベーターの塊だ。どんどんゲットしていこう。どんどん育てていこう。シナリオは自分のペースで進めればいいよ。どうせ本気でプレイする連中には敵わないんだから。
※ただFFとポケモンだと「本気になる層とスタイル」が全然違う気がするね。FFはヘビーゲーマーが序盤から廃人になるほどプレイする気がするのに対し、ポケモンの本気ユーザーは「本気でピカチュウが好き」とか「本気で次作までやり続ける」って気がする。ペース自体はFFの方が早いし、時間も長く費やされるのかも知れないけど、ポケモンはポケモンで決して薄くない濃度が生きてると思う。
発売日はどこで並ぼうか。以前ならヤマダだったけど今はあんまし盛り上がらなそう。ゲオにしようか。いやいやいっそのこと隣町の
※Wii発売の時スゲェ熱量だった岡崎の
トイザらスかヤマダで並ぶというのもいいかも。こういうのはお祭りなんだからより盛り上がれる準備はしていきたい。
9月中旬はまだまだ暑い。熱中症にはなりたくないけど、トイレとか確保する準備も欲しいところ。ペットボトルはポカリを多めに持って行こう。塩分が重要って言ってたからおにぎりとか普通に有効かも。こないだ見たコミケ周辺のサンクスの棚はウィダーインゼリーとリポビタンDが凄まじく置いてあったな。あれが有効ってことなのかな。
あと蚊に刺されないように、虫よけの「蚊に効くカトリス」とスキンガードも必須かな。並ぶ場所によっては帽子とか折りたたみイスなんかもあるならあった方がいい。PSPやDS、ノートPCで時間潰しのコンテンツを用意するのも忘れずに。まぁ当然ながらお財布にお金入れるのも超重要。あ、傘もいるよね。
子供たちはまぁ付き合ってくれないというか、長男に付き合わせちゃダメだし、娘はポケモン興味ないからどうしても孤軍奮闘になる。出かける前に過度な水分摂取はトイレに行けなくて困る可能性を高めるからむしろ逆に要注意だな。
つかこの話は去年のドラクエ前にもしたような気がするな。
まぁNO問題。
しかしまだ9月18日、22日まで間がある。お財布にも多少ゆとりがある。1本か2本それまでにゲーム買ってもいいような気がしないでもない。クリスマスには毎年2本ほど実家の母親から子供たちにゲームが支給されるが、それは今年の場合、
3DS用のカードとしてキープしてもよいのではないか。
という気がする。ならば現時点で子供たちのリクエストが厚い「Wiiパーティ」でも買おうか。てかWiiパーティって要はマリオパーティのマリオなし版だよね?ちょっと対象を広げた感じというか。僕はだまされませんよ!?やっても2時間と見たっ!わかんないけど。
意表を突いてソウルシルバーとかでもいいかな。ポケモン予習。いやいやそんなことしたらBW買ったときの鮮度がむしろ逆に下がってしまいそう。ここはあえて「完全にポケモンを断つ」くらいの勢いの方がいいか。いやいやもしそんなことしたら、
当日にもテンションが復活せずにスルーしちゃうかも。
怖い怖い。ワナだらけだ。
ともかく、現時点ではFFが結構楽しみという話。ポケモンはとりあえず「草ポケ」で始める予定。毎回そうだし。黒と白は、、、一応黒を買うつもり。理由は、、、
ルビサファはルビー
ダイパはダイヤモンド
だったから。その程度の理由。全然関係ないけど好きなポケモンは、
・カイリュー
・フーディン
・オニドリル
伝説のポケモンはなんだかんだ言って育てる時間が短くて愛着が沸かないんだよな。鳥ポケは毎回新しいのが出るけど、個人的にはオニドリルが強くてかっこよくて好き。だってドリルだぜ!?フーディンは割とよく登場するポケモンだけど、冷静に考えたら1本しか買わない場合は手に入らないんだよな。そう考えるとやっぱ2本買っておくべきかも。ボーマンダやフライゴン、バンギラスも嫌いじゃないけど、やっぱドラゴンと言えばカイリュー。僕は昔からリザードンよりカイリュー派です。
・・・
でも去年のドラクエ、FF、モンハンとか今年のポケモン、FFとか、子供の頃だったら「どれを買ったらいいんだ!!!」ってのたうち回るほど嬉しい悩みにうなされたであろうラインナップだと思うのに、なんだろねこのテンションの低さは。単純に自分がジジイ化して距離が開いてるってことなのか、それともゲームの内容そのものが弱いのかなぁ。
※まぁトライとFF13は弱かったと思うけどね。
| 固定リンク
コメント
クリスさん はじめまして。
「ボーダーランズ 日記」でググりたまたまこのブログに出会って、それから毎日楽しく読んでます(^o^;
どうぞよろしくお願いします。
FF14かなり欲しいですが、パソが無いので来年のPS3版が出るまで我慢です^ロ^;
投稿: マルガリータ☆ | 2010年8月20日 (金) 12時44分
はじめましてマルガリータ☆さん、クリスです。コメントどもです。
ボーダーランズはクリス的に昨今めずらしく苦言の少なかったタイトルでしたので、そこから入って戴けると「毒めいっぱいクリス」に接触せずに済んだのかなぁと思ったり。
※白騎士で入った人とかには全く別の人間に映ったと思います(^^;。
割と何でも好き勝手書いてるので、合うネタ合わないネタもあろうかと思いますが、更新は1日1回以上(2005年7月から)守ってますので、また見に来てやって下さいまし。
※まぁ自己満足指数の高い人間ですからね(^^
投稿: クリス | 2010年8月21日 (土) 22時45分