ドラマもやしもん&MM9
パートさんの娘が全部録画してるというのでとりあえず借りて、借りたからには礼儀というか、まぁ見なきゃなぁという感じで見てみた(もやしもん)。
※主題歌に関しては3、4日前にちょっと触れたけど。
※MM9はネットで流れてた長めのトレーラーみたいなのと、CMだけ見てみた。
つかお金出して借りないとなかなか後回しにしがちというか、そう前のめりになりにくいというか、僕が貸す側になったときにも言えることだけど、
わりとおざなりにされがち。
だと思うのは僕の気のせいかね。「絶対今日見ろよ」くらいのことを言っても平気で1週間2週間へたしたら未来永劫見ないってこともありえたりして、、、。まぁ人のことは言えないわけだが。
●もやしもんドラマ
とりあえず面白かったか面白くなかったかと言えば、、、
ギリ先の話が見たいレベル。
なんつかCGを多用した演出とコミカルなキャラ作りはどことなくのだめを連想させはするものの、実際どの程度食い下がったのかと言えば、
惜しいというか、まぁ深夜枠だから無理なのか・・・
って感じ。
ぶっちゃけ原作も僕的にスゲェ好きというほどでもないというのが大きいのかも知れないが、
原作よりかなりはしょってる
まぁその分テンポも良くはなっているので一概にマイナスでもないのだが、、、。
ただし、加藤夏希はスゲェイイ!!!
これだけがモチベーターと言っても過言ではないくらい彼女の存在がデカイ。
僕は男優女優問わず、魅力のある人間が出るドラマ、映画が好きだが、正直この物語の主人公である直保は、ちょっとばかし魅力薄。つかキャストの中で見たことがあるのが黒沢年男と加藤夏希、笑い飯西田だけってのも僕が知らなすぎるのかも知れないが、まぁその中にあっても、
加藤夏希のボンテージ衣装の着こなし具合はもはやプロ級。
いや、むしろプロを超えた、プロ以上の「本気度」を感じさせる。
ここまで着こなして貰えたら衣装さんも着せ甲斐があるだろうなぁというほど似合ってる。似合いすぎてる。つか、
そういう趣味がない僕ですらピンヒールで踏んで欲しい気にならなくもないといえなくもないほど。
ドラマ版もやしもんは加藤夏希を見る為にある
と言っても過言ではないほどなのだ。
※決して言いすぎではない。
実際彼女がフィーチャーされた1話2話と、脇にそれた3話以降では、
面白さが天と地ほども違う。
いやそれはむしろ、
クリスが加藤夏希を好いとるだけ。
かも知れないが。つか彼女の事実上のデビュー作であるロビーナちゃんは見てないんだよね。印象にあるのは花より男子と、TVチャンピオンでフィギュアのモデルになった時、あとは、、、
しょこたんに次ぐオタク気質
という噂くらい。レイヤーだとか自宅ではほぼマッパだとかって話もあるけど、
この着こなしを見ると納得せざるを得ない
それほどの良かったな。ああマジで見て良かった。
実際マンガほどセリフを押し込むことは不可能なわけで、どこかをはしょって行かざるを得ないのも頷けるのだけど、白組のCGとそこそこかわいいメインヒロイン(たぶん及川葉月)、そしてベラボーに輝く加藤夏希。これでどれだけ距離稼げるかって感じだったな。まぁ主題歌は好きだけど、これはぶっちゃけ「聴けばいい」わけだしな。評価は★★★(内★★☆分は加藤夏希フィー)。
●モンスターマグニチュード9(MM9)
樋口真嗣が週アスで何度か触れていたので存在は知っていたのだけど、いざ予告とかショートムービーとか見て見ると、
何とも貧乏くさい
出てる人も知らない&魅力のない演技をするし、特撮がコレと言ってあるわけでもない(まぁ使ってない訳じゃないんだけど、ハートに来るものが全くない)。「モンスター」が一体何なのかは、そんな短い動画で明かされるわけもなく、最終話まで全部出てからじゃないと、
怖くて見られない。
自慢じゃないが、1週間も続きを覚えていられないのだ。マジで。
かといってそのクライマックスまでも魅力的な展開があるわけでもないようで、
※全部見てないからわからないけど。
なんか牙狼と比べると、
・愛がない
・センスがない
・技術がない
・お金がない
・時間がない
・人材がない
・好みじゃない
ペンタグラムでALL1になってしまう感じ。クリス評価はとりあえず0点。誰か知り合いが「がんばって○話まで見れば面白くなるから、何とかがんばれ!」と元気づけてくれでもない限り、続きは見られないなぁって感じ。つかこの樋口監督がヱヴァ破のクライマックスの画コンテを描いたとは思えないってのが正直なところだな。
----------
もやしもんの「ノイタミナ」枠というのが結構他にも面白いのがあるとドラマ版を貸してくれた子が言っていたので、今度また他のも借りる可能性が出てきてるとこ。
※「さらい屋」ってのがオススメって言ってたけど、、、よくわからない。
アニメ、ドラマに限らず、続き物はなかなか最初に上手く波に乗れないと読めない見れないってのがあるなぁとシミジミ思う。今でこそバクマンが楽しみだけど、デスノートの時なんて周囲のみんなが「スゲェ面白い」って言ってたにもかかわらず結局マンガ読んだのは劇場版が2作ともDVDになってそれを見てからだもんな。きっかけってのがホント重要だと思う次第だよ。
| 固定リンク
コメント