ポケモンブラックホワイト~その2~
まぁ地味な展開が続く。っていうかぶっちゃけ「即眠くなる」。
今回のポケモンは今まで以上に導入の説明が丁寧で、例えばこれまでなら「苦手な属性と得意な属性がある」くらいで流していた関係をもっとずっと掘り下げ、
最初の種ポケが草なら、友達を炎と水に分け、まずは相性のいい水と戦わせ、次に火と戦わせる。最初のジムリーダーは3人からこちらに合わせて選抜される(こちらが草ならジムリーダーは炎ボケモン)が、それに対抗するポケモンも3種から固定で仲間になり(この場合は水ポケ)、相手の弱点を攻められるようになっている。
とにかく弱点を攻めろ!というレクチャーにたっぷり時間が取られている。
これはとどのつまりこれまでポケモンに慣れ親しんできた若年層の多くが、「ただ戦うだけ」であったのに「教育」の光を照らしているということ。ひらがなと漢字を切り替えるのも、一見「こどもと大人に対応」のように見えて実は「成長してる子供」に焦点があっている。1年だった子も今は5年。前々作からならもっとだ。当然その頃から属性やら成長値やらを知った上で育ててた子供もいるとは思うが、そうじゃない子供も(少なくとも僕の身の回りの経験では)多かった。
ポケモンの一新もそれに伴う。これまでのようにピカチュウやゴース、ケーシィを出してしまったら、プレイヤーはそこに安心と安定を求めて育ててしまう。出るポケモン出るポケモン新しければ、どいつがどんなワザを覚えるのか、特性を持っているのかわからない。
例えば今回序盤のモンスターに「ヨーテリー」という「ヨークシャテリア」のようなポケモンが出てくるが、こいつは犬だから普通に悪属性の「かみつく」を覚える。いかにも悪っぽいネコ型のポケモンは、仲間のワザをランダムで使う「ねこのて」というワザを覚えている。「ねこのてでかみつくを使う」というシチュエーションは序盤にしてはかなり凝った組み合わせだなぁと思った。
敵モンスターからの経験値はこちらのレベルによって変動するようになった。パーティの先頭にレベル3のポケモンを置き、レベル8相手にこちらを10に変更して倒すと、LV3のポケモンとLV10のポケモンで取得経験値が大きく変わる。これはより低レベルのポケモンが育てやすくなるというより、
※その数値自体はこれまでと変わってないわけだから。
高レベルのポケモンを育てにくく→どんどん先へ進んで強いポケモンを倒していこう、その時には属性も気にした方がいいよ!というレクチャー的側面もあるように思う。レベル差で強引に突破しようにも経験値が稼げないからそんなに強く出来ないのだ。
また、今回「ワザマシン」が何度も使えるようになっているらしい。
※まだ使ったことがないのでゲーム中でそう言われただけだけど。
じゃあ秘伝マシンと何が違うんだ、って気もするけど、そういう変更もちょっと面白いと思う。ひとつ一つのワザマシンの価値が凄く重要になる。使い捨てじゃないということは、1つ手に入れるのも大きなイベントになりうるし、どんどん上書きして、今まではもったいなくて出来なかった実験的な使い方も出来る。れいとうビームやサイコキネシスは簡単に出てこないだろうなって思うし、なみのりは今回も秘伝マシンなのかしらとも思う。
とにかくいろいろ変わっているのが愉快。
クリエイターインタビューで、「新ハード用のポケモンと言っていいほど変わっています」と言ってたのもうなずける手ざわりなのだ。
でもだからこそ「Bボタンを押してる間だけダッシュ」というシステムは止めて欲しかった。
とにかく通常の移動速度が遅すぎて、もう眠すぎる。正直「Bを押してる速度が歩く速度で、その上にダッシュが欲しい」くらい。メニューの開閉やセーブなど、ダイパの手ざわりより軽くなってるような気がしないでもないところもあるからこそ、こういう「快適さ」に関わるチューンは大事にして欲しかった。
WiFiは、結局ルーターがウザイせいで全然通らなかったので、セキュリティを無効にしてようやっと繋がった。
※娘は既にビクティニをゲットしているのに僕と来た日にゃ・・・
今回はネットに絡めたコミュニケーションシステムも大きく進化向上している様子。今はまだ全然やれてないけど、娘がやる気になってる分ちと楽しみ。
DSiがあればテレビ電話的な使い方も出来るらしいが、まぁこれは別にさほど魅力はない。むしろ、
3DSとの連携がどうなるのか気になる。
噂の11月20日説がもし本当なら(「人の口に戸は立てられず」って言うからね。リークした社員とかバイトとかがもし何らかの理由でその会社をクビになってたりしたら、「漏らしたところでどうということはない」って思っちゃうと思うし。それにそういう「漏れやすさ」も含めて今の時代に即したやり方ってのを考えなきゃいけないんだろうとも思うしね。っていうか11月20日ってことより「いくらなのか」ってことの方が気になるな)、当然何らかの連携はありそうだよね。わずか2ヶ月だもの。
フィールドマップが3D表示になる
くらいは普通にありそう。今でもちょっと奥行きがあるけど、それがより明確に感じられる!とか。
あと地味に技のエフェクトが「手前から奥へ、奥から手前へ」がリアルになるとか。
でもまぁその程度だろうな。あんまし過度にやり過ぎる必要もないし。まぁ、
連携したらいいなって程度の期待だけどさ。
ともかく、まだ3時間しかプレイしてなくて、娘との差は開くばかり。ちと気合い入れて育てないと、「父ちゃんのレシラム、ボクのゼクロムと交換するはずだったのに!」って言われちゃうからな。
●9/19
長男(中三)の体育大会。一度も見に行ってなかったので最後くらいということでカメラ片手に母校へ赴く。娘も嫌々ながらおつきあい。手にはDSliteが。
今ひとつ「いい写真を撮る」雰囲気にはならず、闇雲にシャッターを押すだけ押して帰ってきたって感じ。行く前は女子中学生のあんな写真やこんな写真を、、、と思っていたのだけど、いざ行ってみると、
「エンジ色の体操服もこれが最後か・・・」
という感慨に埋め尽くされる。今の3年で僕らの頃から続いていた体操服が完全にモデルチェンジしてしまうのだ。見える景色を通して自分の中学時代の映像がフラッシュバックする。「あそこで教生の先生(女)とトランプやってて怒られたあげくに3人で立たされたなぁ」とか「応援合戦の準備で真っ暗になるまで居残ってたなぁ」とか。マスゲームの花形である「塔」が僕らの時は4段かへたすりゃ5段だったけど3段になってるとか、宙返りは手を付かずにやるやつがいたもんだけどなぁとか。
「電池が切れたから帰ろう」
娘にせかされつつその場をあとにする。卒業までに1枚くらい男女混成でみんなが笑顔の写真が撮れたらいいけど、、、難しいかなぁ。そういう写真はホントにプライスレスなんだけどな。
・・・一旦仕事に戻りつつ夜になって帰宅。
ちょっぴりの頭痛を伴いつつ少しだけプレイ。今回通信関係が強化されていると書いたけど、
ぶっちゃけ強化というか複雑過ぎてウンザリ。
昔FF11の開幕時、プレイオンラインの説明にかなりページが割かれていたことを思い出すが、ポケモンだって同じこと、「多彩なことを可能にするならそれ相応の説明書は必須」だと思った。もうそれぞれの用語すらわからない。「キャリーなんとか」とか「ユニオンなんとか」「ハイリンク」夢がどうの、グローバルなんとかがどうの、、、。
カーーーーーーーッわかんね!
いろんなことが出来そうでいて、単純な、「相手の世界に自分が遊びに行く」ドラクエみたいな遊び方は出来ないんだよな。
※これが出来れば自分のブラックで取れないポケモンを娘のホワイトで取ったり、まだ行けないところに行ったり出来るのに。
※ゲーム中に見ることが出来るヘルプも、項目が多すぎて煩雑化しているから、全く読む気になれない。「任天堂系ソフトなんだからもっとユーザーフレンドリーに出来たはず」と凄く感じる。
電源入れて早々に「ネットにつなぐ?」みたいなのが出るのもちょっとムッとする。Cギアという通信関連のコンテンツを一手に担うガジェットが下画面を(通常時)占拠してるんだけど、
僕的には別に常時出してなくてもいいんじゃねぇの?
って思った。むしろ手持ちのポケモンのHPや経験値や属性やらや、マップのもう少し広範囲な(地図よりは拡大率が大きくて上画面より小さいくらいの)縮尺が表示出来て欲しかった。
これまでもそうだったけど、戦闘中にワザの効果が確認出来ないのはストレス。これが対人戦であるならその仕様も(テンポを著しく悪くするので)わかるが、ひとり用の場合はその限りじゃないだろう。ワザの場所を入れ替えるのもメニューから順に追っかけていかないと出来ないのは煩わしい。たとえ今までがそうであったとしても、だ。
※個人的に新しいワザを覚えたとき、既に4つ覚えていた場合に限りワザ効果を確認しつつ忘れられるのは「ありがたい」と思ったけど、だったらもう一歩進めてその画面で配置換え→忘れるヤツを「除外枠」に移動できたらよかったのにって思った。
オスメスの見た目の区別がなくなってるのは、どうだろうちょっと寂しいというか、2匹ずつ集めていくモチベに欠ける感じはする。フィールド上で効果のある特性(たとえば「ものひろい」はたまにアイテムを拾ってくるとか)を確認出来ないのもちょっと片手落ち。何でもかんでもゲーム中で確認出来る必要はないということなのかもしれないが、
ポケモンのデータ量はもはやそんな些細なことで揺らぐほど少なくない
と思うのだがどうか。
それとポケモンを預けたり連れて行ったりのやりとりも相変わらず煩わしい仕様のまま。「預ける」と「連れて行く」は普通にセットで考えると思うのに、「6匹つれている際に連れて行こうとする」→「手持ちポケモンで交換する相手を選ぶ」とはならず、「いっぱいです」と出る。頭の悪い奴はまだいるなぁって感じ。6匹で連れて行こうとするってことは当然入れ替えるに決まってるだろうが!だったら最初から「整理する」もしくは「出し入れする」でいいじゃん。
全体的なレスポンスが上がってる反面、こうした「悪しき慣習」が根強く生きているのにはガッカリ。あとポケモンのデザインに関しても、何匹か「はぁ?」と思えるようなのが出てきた。岩ポケのゴロなんとかとか、「どうがんばっても愛せない」。コウモリみたいなのも同様。気持ち悪い。ネーミングセンスもかなり落ちてきてる。
※そんな中「シママ」はかわいくて好き(^^。回避不可の電撃波も使いやすいし。「ムンナ」も高い特攻とサイケ光線、あくびで戦いやすい。見た目も悪くない。
もっと厳しくデザインのチェックをしてくれよって思った。
まぁこれでもかなりふるいには掛けてるんだろうけど。
ちなみに僕が5時間くらいしかプレイしてないのに、娘は20時間以上。つかやり過ぎだろって思うがまぁこれと言ってやることのない連休だったから仕方ないか、とも思う。既に「3対3」のバトルすらやっている娘に果たして追いつくことは出来るのか!?まぁもちろんマイペースでじっくり育てながら行きますけどね。
●9/20
牛歩で進めつつわかったことやわからないことがいろいろと。
まず僕の進度は非常に遅く、ようやっと「大都会東京」「眠らない街東京」「不夜城東京(同じだって)」にたどり着いたところ。深夜の高速バスはシートが狭く体の節々が痛むが、それもまた想い出の一つとして振り返る日がきっと来る。そう信じて僕は東を目指した・・・。夢のいっぱいつまった玉手箱・・・?まぁいいや。
ただその前のグータラの森だったかでかなり長時間足止めを食らった。ぶっちゃけかっこいいことなど何もなく、ただ単にジムリーダーに負けて涙で枕カバーが「保水率150%」ほどになってしまったので、悔しくて悔しくてもちっとキャラを育てようという話。つか正直言うとその前の3匹の中の1匹がチョイスされるジムリーダー戦でも初戦は負けていて、
相手に有利な属性のポケモンを右でもらってこい。
という話を聞いたにも関わらず、
もらう前に戦って負ける。
ガックシ。そんなに鍛えてもないくせにそういうところが子供だというんだ。で、ちゃんと弱点属性の攻撃があるポケモン(僕の場合は水だからジャバジャバ夫だったかな)をもらってきて、
そいつを使わずに勝つ。
当然である。言われてそのままやってたまるか。
次も同じ。「ゲロミチの森で格闘ポケモンを取ってから来い」的なヒントをもらいつつそれをする前に戦って負ける。
ガックシ。
で、その森で格闘系のポケモンを2種4匹ゲットし、
※ちなみに今回もポケモンはなるべく雌雄一体ずつ集めながら進めてます。見た目が同じなのでテンションは上がらないんだけど、まぁ1匹ずつってのもかわいそうだし、もし途中で「交換してくれ」って人がいても気軽に出来るんで。だから「ミミタブゴン」だったかな、経験値が大きいヤツ、あいつも2匹取るまでがんばりました(^^。結構大変だった。
当然その格闘ポケモンは使わずに勝つ。
※ただネズミーマウスIIに格闘なしで勝つのは結構大変だった。なぜならウチのメンツは二人がエスパー持ちで弱点攻撃されるし、速いし。今回いつも以上に「属性が重要ですよ」ってレクチャーしてる分、それを使わないとよりきつくチューンされてるみたいだね。
今のメンバー、、、というか最初使ってた「ネズミーマウス」と「魔女っ子メグのライバルであるところのノンみたいな顔したネコ」。ちなみにメグの名字は神崎って言うんですよ?知ってましたか皆さん。ハニーの名字が「如月」である点と比べると随分マイナーですよね。ちなみにちなみに花の子ルンルンの名字は「フラワー」といいます。ルンルン・フラワー。勉強になるなぁ。
などを育ててたのだけど、あまりに鳴かず飛ばずというか、ピンとこなかったので、エスパー系の「桃色大将」ことタケヒサユメジと、神の使わしたもうたイカズチことシママママ(島が名字でマママが名前)を育てることにしました。っていうか「鼻のデカいコウモリ」や「とりあえず最初のポケモンだからってチョーシにのってんじゃねぇぞこの緑」「犬」「ジャバ夫」なども平行して育ててますから、そりゃもう時間が掛かります。ただ、
シマ○郎は好き。
とにかく特攻も物理攻撃も強いし素早さも高いけど、防御がスゲェ弱い。その潔い感じがたまらない。見た目もかわいいし、今一番のお気に入り。つか早く進化してくれーって感じ。ワザは「電撃波」「早いヤツ」「火のヤツ」「マヒさせるヤツ」の4つ。特にマヒさせるヤツは自分がやられるとスゲェ嫌な気分になるのでとりあえず残してある。電磁波だっけ?え?ホントにそう?あそう。
でもやっぱ進化してるだけあって安定して強いのは犬。「甘噛みと見せかけて本気でガブリ」のワザが結構ひるむ。いやホントに愛猫にやられたらスゲェひるむと思う。泣いちゃうと思う。とっしんも野良と戦う分には気楽で強くて好き。「威嚇」はテンポがちょっと悪くなるのが嫌だけど。
・・・
とにかく単純な戦闘の繰り返しはすぐ眠くなる・・・グゥ・・・ハッ!今もう思い出しただけで寝てたもの。遠隔睡眠だもの。でもだからって「手に入る可能性のあるポケモンをスルーして先へ進む」ってのは絶対性に合わない。なるべく全ての草むらをしらみつぶしに探しながら進みたい。でもってネットとかではまだ情報を集めたくない。
君と初めて出会うのを楽しみにしています かしこ。
みたいな?
ペンフレンドの二人の恋は言葉だけが頼みの綱だね かしこ。
みたいな。
ちなみに同僚は既に「レベル50超えてますよ!」と言っててちょっとだけビックリ。まぁポケモンマスターだしな。マジメにやってる人には敵わない。
もうすぐFF14が出ちゃうので、二足わらじで行くのか思案中。つか今まで大抵のことはフーディン氏に任せてたので、彼がいないだけでかなり動揺を隠せない。経験値が減ってくから育てるのも大変だし。
せめて「こいつは強くなりそうだ!」って確信が持てるポケモンが出てきてくれればいいのだが、、、。
※つか本気でやるならレベル20くらいでステータスをチェックしてある程度将来性が見込めるヤツを選りすぐるとかしないとダメだよな。まぁ面倒だからやらないけどさ。
| 固定リンク
コメント