« ポケモンブラックホワイト~その3~ | トップページ | 松野泰己の作品? »

2010年9月26日 (日)

子供の運動会

先週と今週で長男(中三)と娘(小五)の運動会に行ってきた。長男の方はマスゲームの前後に顔を出した程度で、全部見ることは出来なかったが、娘の方はほぼフルに見てきた。

運動会ってのは昔と比べると随分「派手さに欠ける」イベントになっている。僕らの時より人数は少ないし、時間も短いし、準備、練習に掛ける時間も少ないから規律や精度も甘い。何日も友達の家に転がり込んで準備したりしないし(中学の運動会=体育祭は文化祭と連日セット)、「前夜祭だぁぁぁッ!」ってパーティじみたことをしたりもしない。つか長男の交友関係上しなかっただけで他ではやってたのか?→当日のテンションからすればそうも思えないのだが。

ただ、長男にしても娘にしても、熱くなっている子は熱くなっているし、真剣にやってる子は真剣にやっている。そして真剣にやっている子は結構輝いているから、割と感化されてる連中もいたりする。
※特に6年や3年の最上級生。

イスに座ってみんなが競技、演技してるのを見てる子もいる。ケガの子もいるし、ちょっとスレた感じの女の子は、、、まぁこういう子に限って、

 かわいかったりするのだが、

いつの時代にもいるんだなぁと思ったり。でもやっぱなんかもったいなくねぇか?と思ったり。

長男は足をケガしている
※昨日手術をして3日入院してるレベルのケガ(半月板)。でもまぁ平常時は普通に自転車も乗れるので、運動会は全て参加。
が、日頃から「前のめりにやった方が絶対いい想い出になる」ことを教えているし、自分でもそう思っているので、かなり真剣。それでこそだ。写真は笑顔で映った方があとから後悔がないし、腑抜けたリアクションを取るようなヤツはオレが許さない。運動能力がなくたって熱くはなれるのだ。

その点今回意外というかいい意味で驚いたのは娘の方だ。

「応援団に入った」とは聞いていたが、よもはあそこまで目立つ&かり出されるとは思いも寄らなかった。

小学校は今年から「応援合戦」というお題目が追加され、全校生徒が参加するのだが、応援団はその全校生徒の前でさまざまなフリやかけ声を出す。人数は600人ほどの生徒に対して赤組白組各12人計24人。5、6年生で構成され、当然男女いるから、結構な倍率というかまぁ「やりたい人がいたわけではない」のだが、

 女子で学ラン着てるのは白組のウチの娘とそのマブダチだけ。
※赤組の女子は着てない。

なんてレア。でもスゲェイカス!気合いも入るし、白いはちまきに「腰溜め」のポーズが決まる。
※背は144cmくらいで低いけど。友達の方は152cmあるから結構様になってる。

応援合戦以外にも要所要所でエールを送ったり、旗持ちしたり、ライン引いたりと、通常なら「準備運動」「リレー」「大玉送り」「棒引き」「ソーラン節」くらいしか、つかほとんど全校参加みたいな競技しか出番がないのに、結構な頻度で席を空けていた。

 だがそれがイイ。

やっぱり前向きに、こういうイベントは自分から進んでぶつかっていかないとなかなか楽しめないものだと思う。「学ランが着たい」と言ったのは娘の方らしいが、

 それでこそ我が娘よ

と思う。運動能力は僕に似て極端に悪いが、こういう時前向きに参加するハートは(なんとか)作ることが出来たようだ。

去年友達と一緒に撮った写真はとても好評だったらしく、今年も僕の「いい写真が撮りたい」という希望にかなり即してくれた。
※内心は「ほれみろ、父ちゃんの言うように撮った写真のがあとからみんなにウケがいいみろ」と言いたくなったのだが。→昔は非常に非協力的だったので。

100926undokai ともあれ長男は今ひとつ「コレだっ!」という写真が撮れなかったが、娘の方は何枚か撮れた。
←これはその中でも特にお気に入りの一枚。手前みそだけどこういう写真はなかなか撮れないんですよ!?「子供だけじゃなくその友達までかなり協力的」「時間が十分ある」「笑顔をカメラに向けてくれる関係」「的確なポジションに関する指示」などなど。実際この「ピラミッド(※僕らの時は『俵』だったのに)」はこのあとのミニマスゲームでも組まれたんだけど(トップは立たない)、ここまでカメラ目線ってこともないし、仲がいい友達との思い出を残すという意味では格別に意味があることだったと思うんだよね。

毎度書くけど、僕は僕の撮る写真が好き。いつも「男子も女子も一緒に」撮りたいと思いつつなかなか撮れないんだけど、今回は娘が応援団に入ってくれたおかげで、何枚かそういう写真が撮れた。
※学ランの女子が二人だけなので個人が特定され過ぎちゃうかな、とアップは自粛したけど。

やっぱり想い出ってそういうもんだと思う。あとから振り返って「やっといてよかった」って思えるようなのが「いい想い出」だと思う。みんなに「写真撮らせて」って言うのは結構ヘヴィなんだよ!?無視されるっていうより、みんながみんな「オレじゃないよね?」って思ってるから。腕章付けて学校指定のカメラマンってわけでもないし。でもやっぱさ、笑顔って財産だと思うじゃん?形に残った自分と友達の笑顔ってずっと大事に出来る宝物だと思うじゃん?

娘が来年も応援団やろうかなぁって言った。父ちゃん的には大賛成であり、男子ともどもよりハイクオリティな演舞と、想い出に残すにふさわしい「いい写真」が撮れたら、と思う。

ちなみに既に写真は去年同様ネットのプリントサービス「プリプリ」
http://pulipuli.jp/
でオーダー済み。他にもあるかもしれないけど、ここはL版1枚10円送料100円で、サイトからPC内の写真を指定してどんどん枚数とか入れていけるのでかなり便利&オススメ。以前のポイントを使って67枚(含む2L版1枚)で650円くらいだった。まぁ1週間くらい掛かるのがネックだけどさ。

・・・全然余談だけど長男の学年の方が女子も男子もクオリティは高かったな。つかまぁ娘も中学入ったら「父ちゃん体育祭来んなよ」って言うのかも知れないけどな。

|

« ポケモンブラックホワイト~その3~ | トップページ | 松野泰己の作品? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供の運動会:

« ポケモンブラックホワイト~その3~ | トップページ | 松野泰己の作品? »