« 素晴らしいMADを見つけたので-号外- | トップページ | ファイナルファンタジーXIV~その9~ »

2010年9月19日 (日)

ポケモンブラックホワイト~その1~

ただいまの時刻2010年9月18日朝5時ちょうど。僕はいつものヤマダと違うゲオの店頭にミッキーの折りたたみチェアを広げ、その上でノートPCを叩いている。当然周りには誰もいない。まぁドラクエがああだったんで、対象世代的にもポケモンも似た温度なのだろう。もっともそれがわかるから僕自身こんな時間まで並びに来なかったのであるが。

・・・

昨晩はFF14の接続がイマイチ不安定で、繋がったと思ったら一番の目的だったバザーでの売り買いがほぼ出来ない状況。なんだかテンションも上がらず、「どうせポケモンにシフトするんならむしろ頃合いか・・・」と思い、PCの電源を落とし、仮眠を取ることにした。つかまたも下痢で何度かトイレを往復していたので、時刻としては既に1時半を回っていたのだが。

ちなみに余談だが、こないだウチのブログのサイト内検索で「下痢」ってやったら40件くらいヒットした。日本広しと言えどもこれほどの頻度で下痢に触れるブログはあるまい。モノがなんであれ日本一というのは悪くない。え?下痢で日本一ってのは良くもないだろうって?まぁそう言うな。っていうかそもそも日本一である保証などどこにもないのだが。

目覚ましを4時10分前に設定し、目をつぶる。しかしものの3秒(もちろん体感)ほどでその目覚ましを設定した携帯がけたたましく鳴り響き、僕をたたき起こした。

 もうかよっ!

むしろここはより早くノンレム睡眠に至ることが出来たと喜ぶべきところなのだが、まぁ寝た気がしない。ちょっと長めの瞬きをしたくらいなのだから。

が、そこで「まぁ今日は開店直前でいいか、予約もしてるしな」とならないのが僕の40歳にしてはハードなところである。暇つぶしに持っていく物やトイレ、お金などを確認し(当然各種ガジェットはフル充電の状態だ)、車に詰め込み走り出す。昨晩から急に温度が下がり、明け方6時前ともなれば布団に潜ってスヤスヤと寝息を立てる時刻。毛布の携行にも余念がない。この辺りが「並びのプロ」たるゆえんである。もちろん誰にも言われたことはないが。

ゲオの前に到着するも人影はない。ただ貼り紙に、「当日分は各40本ずつです」とある。ふむ。僕が予約した段階で各150人くらいだったとするなら、およそ300本ずつは入る見込みなのだろう。以前ヤマダでビッグタイトルを買った日のことを思い出すが、現状ではむしろゲオの方が「この町で一番熱いゲームショップ」であると言えるかも知れない。

 空が白んできた。

僕は一旦ヤマダの方も覗いてみることにした。本音は並びの聖地「岡崎トイザらス×ヤマダ」へ足を伸ばしたいところではあったが、まぁひとりだしそれはスルー。ちなみに昨夜は娘が体調をやや崩し気味であったので、「父ちゃんと徹夜で並びに行こう」とは切り出せなかった。長男は文化祭当日であるからして言うまでもない。「こうして子供は大人になっていくのか・・・」。いや、そもそもこんなゲームバカは大人子供関係ないと知れ。

先ほどから何度か車が駐車場に入ってくるが、タバコだったりDVDの返却だったりでテンションが下がる。つか朝の5時過ぎに返しに来るんだな。

ヤマダにも当然人は並んでいなかった。そして貼り紙には、「予約の人は商品交換所にて手続きをしますのでそちらへ並んで下さい」とあるだけ。当日販売に関する記述は一切ない。FF14の予約の時にもそうだったが、既にヤマダはゲーム販売に関して引き潮なのかも知れない。もし僕が予約もせずヤマダに期待を託していたら、今頃生きた心地はしなかったことだろう。つか冷静に考えると、9月みたいな運動会文化祭シーズンにポケモンみたいなビッグタイトルを発売するってのはちょっと酷な話だよな。まぁ学校休んでとかは今じゃもう考えられないのか。

 結局のところそういうことなのだろう。

並んで買っていたのは「並ばないと買えなかったから」で、今は別に並ばなくても買う方法がいくらでもある。それに「予約する」という選択肢が浸透し、あまつさえゲームという娯楽そのものの熱量すらもドラクエIIIやFFIIIの頃とは全く違う。別に買わなきゃ死ぬってこともない。ぶっちゃけマジコンでやろうと考えてるヤツだってミリオン単位でいるんだろうし。

ヤマダに来る途中、道路脇に「なか卯」の看板を見つける。「おおっこれがなか卯か」。つい先日Blue_Tasuさんのレスで牛鍋丼に似たどんぶりがあるぜ、と目にしたなか卯である。ちょっぴり小腹も空いてきたし、食ってくか!?

 と思ったら急に牛鍋丼(吉野家)が食いたくなったので結局そっちを食いに行く。

たぶん僕は一生なか卯のすきやき丼?を食うことはないだろうな。いや別に深い意味はないんだけどさ。

4人目の返却者が来てなおポケモンに並びに来る人はいない。そんなものである。既に周囲ではスズメがけたたましく朝の訪れを叫んでいる。いわゆる「チュンチュン」である。つかそれはまんまである。

吉野家の帰りにセブンイレブンに寄ってトイレを借りつつ礼儀でお菓子をひとつ買う。「桃太郎トマトゼリー」。158円のそのパッケージの中には凄まじく薄く小さなゼリーが10枚。冷やして食べて下さいと書いてあったのにそのまま食べたら正直今ひとつだったが、「あのトマトゼリーの味は、した」。既にちょっと懐かしい感じだな。

書き出してから30分。視点を変えれば家を出てから1時間半が経過した。気温は24、5度かな、人によってはとてもさわやかに感じる温度だろう。僕には少し寒い。去年だか一昨年の(もうそれすらも忘れたか)ドラクエ9発売の時の気持ちよさはない。そう言えばあの時2番の人が来たのは9時過ぎだっけ、、、。まだ3時間以上あるよ!?

やはり昨今の日本で一番人を集められるのは、ハードもしくはモンハンポータブルということなのだろう。売れるトータル本数ではポケモンの方が多いのだろうが、ポケモンはひとりで複数買うユーザーも少なからずいるからな。それにユーザー層的にも「ゲームに対して最も熱量が大きな世代」がメインターゲットだし、ましてやその層は特にヒマだからな。ゲームなんぞの為に深夜から並んだりとか、、、誰がゲリマシーンだ!

少しポケモンの話もする。つか別に寝ちゃっても構わないのだが、っていうかもっと言うと車の中には「寝るための用意」もしてきているのだ。昨日自店でかなり厚く、長さが185cmもある長座布団を買って車に積んであるのだ。それとハーフ毛布で100%安眠可能なのだ。ぶっちゃけ僕にはまくらはいらないし。つかまぁそこまで用意がいいとは我ながらホントに本気であることよ。

どうやらブラックとホワイトで違うマップもあるらしい。でもって出てくるポケモンもこれまでのシリーズに出てきたポケモンは(少なくともゲームクリアまで)出現せず、マップのビジュアルもダイヤモンドパール以上に3D視点になっている様子。PCとの連携もこれまで以上に本気のようだし、3対3のバトルは配置上「届かない相手」がいることで、「センターに誰を据えるか」で戦略性も増している。野良ポケが2匹出る草むらの存在はまぁどうでもいいが。

やはり今回も「色違いポケモン」は出るんだろうか。前回は自分のあずかり知らぬうちに1匹捕獲していたが、今回も1匹でいいから自力で手に入れたい。
※正直マスターボールを持っている状態で出会いたいものだ。

ヒンバスはどうだろう。昨日でも未だに僕のブログは「ソレ目当て」で来る人が多いらしい。今回もあるんだろうか。正直自分の中では、

 電話が掛かってくるまで事実上取れないヤンヤンマ

の方がはるかに嫌なポケモンだった。なぜなら僕は「着信拒否」いわゆる「ちゃっきょ」にしていたから。
※っていうか電話は全て無視してただけだけど。「虫ポケだけに!」・・・。急に冷えてきたな。くしゅん。

ライコウ、エンテイ、スイクンも苦労した。正直運が過半数を占めるポケモンってのはツライ。何度もやればいいと言えばそれまでだが、ジジイになると達成感より疲労感が増すというのは非常にあり得る話なのだ。

僕のゴールは「賞状」だ。賞状が見られればそれで満足なのだ。別段強いポケモンを育てるわけでもなく、かといってゲームをクリアした時点でやめるでもない。「がんばれば集められるレベル」のポケモンを集めきって僕のポケモンは節目となる。緑も金もルビーもダイヤも全てそうやって「プレイし、終えてきた」。

 今回はそれが全て新ポケモンだという。

ちょっとワクワクする。フーディンが出てこないことに切なさも募るが、それでもやっぱりワクワクする。

 どいつがフーディンの代わりなのか

と思う。

 どいつがミニリュー(カイリュー)の代わりなんだよ!

と思う。

最初は草で始めるつもりだが、早い段階で水や炎、雷のポケモンが手に入るのか。やっぱり最初はコラッタやポッポのような無属性に近いポケモンが出てくるのか。ピカチュウがいないということは、ヤツに代わるキュートでファンシーな雷ポケモンが用意されているんだろうか。はたまた雷ではないピカチューが!?<もう「ピカ」じゃねぇじゃん。

 朝6時前僕の前をウォーキングの人が行き交う。

もしかしたら超能力が弱体化してたりしないかしら。属性がひとつ増えてるとか、ポケモンがシンボルアイコンでフィールド上で視認できたりとか、、、。わからないが。

きっと最初は足が遅くて「やんなっちゃう」んだろうな。でもすぐ早く移動出来るようになるだろう。つか正直かなり眠くなって来ちゃったな。2番がいつ来るか見当もつかないが、ちょっとだけ車の中で寝てしまおうか。つかぶっちゃけ、

 2番が来るのは10時半(開店後)ってこともあり得なくはないよな!?

想像しただけでちょっと怖くなるけど、まぁそれも結果だ。こうして朝クソ早くからゲームに対して時間を割く行為、コンビニ行ったり牛丼食べたりといった行為、毛布やイスを用意したりといった「遠足前日のようなワクワク感」をひっくるめて僕は楽しもうとしているのだ。いや待て、ホントに眠くなってきたぞ、、、誰だ、、、オラに、薬、、盛ったの、、、は、、、。

 つづく。

・・・

時にはダンボール(これも車に積んできた)を敷いて横になって眠り、時には週間アスキーの800号(記念号なのでブ厚い)を読み、時には伊集院のラジオを聞きながら時を過ごす。2番目が来たのは朝8時50分頃。まぁそんなもんか。
※とりあえずこの時点で学んだこととしては、「もう並ぶのは流行らない」ということだったが、これはあとでちと修正が必要になることとなる。

2番目は女の子で、18歳。聞けば彼氏が仕事で来られないので代わりに並んで買ってくれという。ついでに弟の分も買っておいてくれ、という。予約はしてないようだったが、2番なら買えるだろう。まぁひとりで各1本ずつ買えるかどうかは微妙だったが、僕が予約している分、「じゃあ当日分で代理購入しましょうか?」と言ったら安心した様子だった。つかなんたる紳士だよ!?

開店10分ほど前に整理券を配りに店員が外へ出てきた。僕は予約しているはず、、、ということでスルーしそうだったが、

 「もし予約が通ってなかったら不安なので一応整理券を貰えますか?」

と訊ねたら、「でしたら調べてまいります」と僕の免許証を持って店内へ。ここで多少タイムテーブルに狂いが生じたと思われるが、仕方ないこちらも5時間待っての購入なのだ。ドジは踏めない。

ほどなくして出てきた店員からは驚くべき一言が。

 「予約は入っていませんねぇ」

オイッ! ただ詳しく聞くとどうもカードを作って通さないとコンピュータ上の履歴には残らないという。引換券があれば問題なかったのだが、その引換券が、

 なんと紛失!

恐ろしい。結局整理券を無事もらい、
※ブラックホワイト各1本ずつ1人で購入出来るとのことで、2番の子ともどもホッと胸をなで下ろした。「並ぶのは流行らない」と言ったが、いやいやどうして。並んでてよかったよ。これが40人前後だったりした日にゃ、、、。考えるだけで恐ろしい。つか絶対ポケモン「日本中で品切れ」だろうし。

つかいつの間に捨てたんだよ!?って感じだが、まぁそういうこともあるんだろう。ふぅ。油断は禁物だよ。

価格は定価4800円に対して4560円2本で9120円と決して安くはない。が、まぁこういうのはイベントなので別に問題ない。購入後数えてみたら開店時に列は80人を越えていた。

 こういうところで買うのがいいのだ。

しかしここで結構笑えないトラブルが起きてしまった。つかホントに笑えないのだけど、行列を数えていたときに、「柄の悪い感じの人の車にソフトが当たってしまった」らしく、車に乗ったあとえらい剣幕でまくし立てられた。

まぁこちらは平に謝るだけ。とりあえず車に乗っていたし、「降りてこい!」と言われなかったのは不幸中の幸い。時間にしてたぶん30秒くらいで勘弁して貰ったけど、いやいやホントに「油断禁物」。

ただ正直言うとこういうケースってのは昔から何度かあったんだけど、今回あんまし怖くなかったな。「焦ってると悟られないように」とか「とりあえず最後まで(相手が見えなくなるまで)謝り続けよう」とか、妙に冷静で、「謝り方」を学んだというか、ある種歳取って経験が増したというか。あの人あの後「胸くそ悪い」とか言うんだろうなぁとか、ちょっとしたことで腹立てるのって損だよなぁというか。まぁゲームぶつけたのはホントに悪いと思うけど。
※自分もやられたらカチンと来るかも知れないし。
何事も学習なんだよな。いやホント。

ちなみにソフトはまだ起動してない。コレを書いたら仕事なので(^^。

ちなみに同僚のポケモンマスターが「ブラックから始める」と言っていたので、「僕もブラックで」始めることにしました(^^;。一瞬逆でやるつもりになったけど、まぁ最初からブラックでやるつもりだったし、冷静に考えると、

 同じソフトの方が内容できっちり競えるかな、と。

ホワイトは一応娘にあげる予定。いらんって言われたら自分でやるけどさ。正直言ってFFがちょうどテンション下がってる状態でよかった。これで気持ちよくポケモンにシフト出来る。・・・とは言っても22日にFF14を買うまで(かも)だけどさ。

・・・

家に帰ってパッケージを見せると、すぐさま食いつく。おいおいいらないんじゃなかったのかよ、と思いつつ、友達がポケモンの話をしたのかスタンスに180度ほど傾いてた。やっぱポケモンは誰か一緒にやってくれる人がいる方が何倍も楽しめる。

ちなみに娘も最初「ブラックがいい」と言ったが、理由を問うと、「そっちのがかっこいいから」という。なるほど。レシラムの方がゼクロムよりかっこいいのか。

 ならお互いがそのポケモンを手に入れたら交換してあげるよ

快諾。これは一見娘に歩み寄っているようでその実、「それで図鑑が埋まる(ニヤリ」というのが本音。正直前回のダイヤモンドンとパールライサー(ちょっぴり適当)も「取るだけ取った」って感じだったからな。あんましそいつらを使ってどうこうって感じはないのだ。それよりむしろ娘がそれを手に入れるまで遊んでくれれば、、、

 まぁ飽きっぽいヤツなんで無理でしょうけどね(^^

ちょっとテンションが上がってきたぞぃ!

|

« 素晴らしいMADを見つけたので-号外- | トップページ | ファイナルファンタジーXIV~その9~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンブラックホワイト~その1~:

« 素晴らしいMADを見つけたので-号外- | トップページ | ファイナルファンタジーXIV~その9~ »