« ファイナルファンタジーXIV~その13~ | トップページ | MADWORLD »

2010年10月 2日 (土)

ポケモンブラックホワイト~その5~

FFに押されてあまりやっていないが、キャラはだいぶ強くなってきた。現在電気の洞窟を越えた先にある町の先の「草むらの上に徒歩で移動する柱が組んであるところ」にいる。

かれこれ2、3時間ずっとここでタブンネを狩っている。理由は、

 「ゆれる草むらからタブンネや進化ポケモンが出る」

というビッグなニュースを娘から仕入れたため。

 ・・・

「ゆれる草むらから・・・タブンネや進化ポケが・・・」

 「はぁ?」とか言わないように。

正直に告白すると、「ゆれる草むら」に気づいたのはまさにその昨日の話。僕はあまり画面に注視しないってのもあるけど、今回特に初代DSにはわかりにくいエフェクトが非常に多い。っていうか一番売れているライトを中心に「ちょっとわかりにくい」チューンをすると、それはイコール初代DSに「非常にわかりにくい」チューンになってしまう。逆にするとライトでは「みえみえ」のエフェクトになって、ゲーム性として狙いを外してしまうことになるからだ。

 つか早く3DSが欲しい。マジで。ポケモンやりたいから。

ともかく、今更知った草むらの事実に驚愕しつつも、この「柱の上を移動するエリア」は、まさしくタブンネを狩る為にあると言っても過言ではない構造になっている。

草むらのエリア外で自転車に乗り、左右にはげしく移動しまくると、途中で「ガソゴソ」と音がし始める。それが画面上の草むらのどこかがゆれはじめた合図であり、

 柱を使って移動することでほとんど「揺れてるポイント」にダイレクトで移動することが出来る。

具体的に言えば最大でも2歩程度の草移動で全ての揺れポイントにアクセス出来る。

 そりゃタブンネ狩るでしょ。

ちなみにレアポケの方は、ムササビみたいなヤツと、派手な鳥ポケ「ケンホロウ」。こいつは強そうな種ポケだなぁとしみじみ感心していたのだけど、

 なんとこいつ、あの超かっこわるいハトーボーの進化したヤツって言うじゃないですか僕の同僚が。

マジガックリ。いやケンホロウがかっこわるいわけじゃなくて、あれが種だと思って鍛えようと思ってたのに、2進化ポケでは先がないから。

まぁそうは言っても2進化ポケだから強くはなりそうだし、いいですけどね。最近ちょっと飽きが来てるコロモリ1進化の代わりに入れる空ポケでも。

ちなみにタブンネの経験値は破格に美味しく、この周囲で低レベルポケを育てるのはもはや正解としか言いようがない数字をたたき出す。

 3678の経験値を得た

とか(^^。しあわせたまごを持たせて1匹で低レベルのポケに倒させる喜びたるや、

 しばらくここに根を張るのもやむなし

って感じだよね。

ただ、そうした経験値稼ぎの課程で、「ギアル」は「ギャァァァァァルゥゥゥゥフシュルルルルゥゥゥ」に進化したけども、「カブルモ」は一向に進化する気配なし。うーむこいつを強くしたいのにぃ!よもや通信進化か!?

岩ポケのギガイアスはさすがの防御力だけど、岩以外にろくな攻撃手段がないのが玉に瑕。ぶっちゃけこいつ不器用なんだろうな。だって岩だしな。手もないしな。身障者だもんな。がんばんなよ。

相変わらず炎ポケがなく、ダルマはまさかの「特性:三振王」。そんなに空振りするなよ、と言いたくなるほど空振りするから本気で使えないんだよな。進化したら使えるようになるのかしら。っていうか石進化?炎の石は持ってないんだよな・・・。

現状はミネズミ、カブルモの捕獲兵と、ギガイアス、ヒヤップの殲滅兵。アヒルが移動兵で、もう一枠をいろいろ変えながら育ててる感じ。だいたい45くらいまでここで育てられるので、いろいろ試してる感じ。

先へ進めばポケモンやトレーナーのレベルが上がり、より効率よく強くなれるのはわかりきってる。でもそれをやっちゃったら今僕が感じてる、「タブンネで経験値稼ぐの超美味しい!」って楽しさははしょられちゃうんだよね。重要なのはクリアすることでもポケモンをコンプすることでもない。「楽しむこと」。自分にとってどういうプレイが一番楽しいのかを考えたとき、「なかなか先へ進めない」のは、こりゃもう仕方ないことだと思うわけだよ。

しかしケンホロウはショックだった。何がショックって「かっこいいからがんばって名前覚えよう!ケンホロウ、ケンホロウ、ケンオウ、ケンロウ、ケンロウウ、ケロンウウ、、ケンロフウ、、ケンロホウ、ケンホロウ、、、ふぅ」みたいな努力を無にしやがって。つかただの空ポケとかさすがに育てるの面白くないんだよな。ワザとかにも寄るけどさ。

|

« ファイナルファンタジーXIV~その13~ | トップページ | MADWORLD »

コメント

どもです。
私も始めました、ポケモン。何気に人生初のポケモンです。ホワイトです。学割では買えませんでした。社会人ですし。
まぁ私が買ったのではなく、弟がやらなくなったので、妹が2本買ったの余らせちゃうのも……ということではじめました。
結構楽しんでます。あまり時間ないですが。

子供たちが夢中になるゲーム。
自由度の高いシナリオなのかなーと思ったら思いっきり一本道ですね。
過去作品はそうではないのか?
初代ゼルダっぽく、どのトライフォースから、みたいにどのジムから攻略しようかなー的な遊びがあったらいいなーと思いましたが、それはそれ。
良くも悪くもわかりやすくていいですね。

反面わかりにくいのが相性。
くさ、ほのお、みずの相性はわかるんですが、ひこうポケモンやら、じめんやらかくとうやらノーマルやらなんやら属性多すぎてわけわかんないっすな。
とりあえず初期にもらったくさタイプのポケモンと、ナゲキとかいうかくとうポケモンでゴリ押ししてます。
ナゲキはHP高いのですぐ落ちませんし、くさポケモンのツタージャだったかな? あやつはドレイン覚えてからは回復しつつ戦えるようになりましたし、なんか進化したし。

あと馬好きなので、シマウマみたいなやつ(名前ど忘れ)も重点的に育ててます。
すぐ落ちるんですけどね、一撃で。
でんき系だと思うんですけど、ニトロチャージとかいう炎の技も覚えて重宝してます。でもやっぱすぐ落ちるんですけどね、油断すると。

最初は戦闘ダルいなーと思ってたんですが、エフェクトきったらさくさくでした。
最初は都会広すぎだなーと思ったら自転車もらったらサクサクでした。
つか自転車あの街でくれよ、と思ったけど。

今は観覧車のある街のジムだったかな、そこ制圧したとこです。
これからもたぶんクリアまで一本道なんだろなぁ……。
とりあえず経験値稼ぎ私も大好きなんで、タブンネがいっぱいいるとこまでちゃちゃっと進めたいっすな。
うん、また来ます。でわ。

投稿: BlueTasu | 2010年10月 6日 (水) 00時29分

ちすBlue_Tasuさん、クリスです。開口一番恐縮ですが、

 ポケモン全然やってません(^^;

申し訳ない。でも人生初ポケモンとは、、

 全くどんな手ざわりなのか想像も出来ません

たぶんルビーサファイアくらいの頃だったら、素直に「面白いでしょう?」とか「子供向きは羊の皮で、ホントは随分オオカミ寄りのソフトなんですよねぇ」とか言えたと思うんですが、今回はWiFi環境が整っていてもそれを任天堂側で処理しきれなかった=子供だったらなんで出来ないのか全く理解できないトラブルが平気で発生していたり、漢字かな交じりを折り込むことで逆に「ことば」の洗練さが下がってしまったような・・・。

でも、

初めてということはそれらを含めて全て受け入れられるというか、逆に便利系システムがどんどんなくなっていく旧作はストレス感じまくりで出来ないんだろうなぁって思います。

種類的にもビジュアル的にも、序盤こそかっこわるいですが、中盤以降かなりかっこいいポケモンも出てくるようですし、「まじめにやればまじめに帰ってくる懐の深さ」はあるように思いますね。

ポケモンの面白さは、その「選択肢の多さ」だと思うんですよ。ずっと足を止めて強いポケモンをゲット出来るまで粘ってもいいし、最初の方のポケモンをじっくり育てていっても十分渡り合えるというか、例えば相手に不利な属性だからどうしようもなくなるってことは稀で、
※一部完全に無効化される相性がありますからね。
強引なプレイでもクリアまではたどり着けるようにチューンしてあったりもします。

見た目で選ぶのも、能力で選ぶのも自由だし、最初のかわいい見た目をずっと維持させるために進化キャンセルさせたり(かわらずの石を持たせたり)、逆に「こいつはかっこよくなりそうだ」と期待して戦闘を繰り返すのも自由。ストーリーはがんじがらめで(ちょっとそれが過ぎる気もしますが)正直ゲンナリなんですが、「どう育てるか」に関しては今作もしっかり作り込んであるなぁという感じです。特に最初のポケモンの「弱点の弱点ポケモン」を強引に手に入れさせるところとか。
※ただそいつが、そいつの見た目が、あまりにも悪いのは何とかして欲しかったとは思いましたが(^^;。ステータス的には悪くないのに。

ウマ好きのBlue_Tasuさんにはぜひシママを50匹くらい集めて頂いて、そのステータスの最も高いもの
※もちろん同レベルにしたときに、ですよ。
を育てて欲しいと思います(^^。雷はピカチュウの属性でもあるので、割と優遇されているんじゃないかと思ったりもしますしね。あくまで「割と」ですけど。

ポケモンは自分のさじ加減でいかようにも変わるというか、「育てなきゃダメ」なわけじゃないんですよね。ジムリーダーが倒せなくても、その周囲で比較的容易にゲット出来るポケモンに相性のいいものがあったりしますし、でもじっくりこれまで育ててきたポケモンはポケモンで隠しパラメータの「成長値」があって、新入りより強かったりもします。※次のレベルまでを経験値の小さいポケモンを倒しまくって上げるとその成長値を実感出来ると思います。1レベルで5とか6とかステータスが上がったり。

今はちと娘と冷戦状態なので(^^;、ポケモンも休止してるって感じです。3DSが11月に出てればきっとやっただろうになぁと思う自分もいるんですけどねぇ。まぁFFが面白すぎるってのが本音なんですけどね(^^;。

ではでは。

投稿: クリス | 2010年10月10日 (日) 04時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンブラックホワイト~その5~:

« ファイナルファンタジーXIV~その13~ | トップページ | MADWORLD »