« カリオストロの城とハムナプトラ3 | トップページ | ナイト&デイ »

2010年10月14日 (木)

ファイナルファンタジーXIV~その17~

書いてないからやってないかというと、、、実はあんましやってない。でも面白くないわけでも、気が引けてるわけでもなく、

 自分の中でちょっと律した方がいいかな、と。

ソロオンリーなので仲間とかそゆのが理由じゃないんだけど、それでもまぁオンラインゲーに傾注しすぎるのはかみさんとか息子とかを見ていて「まったく良い印象がない」ので、自分もそうならないようにしなければ、と思う次第。
※で、昨日はDVDを借りて来たりしたわけだけど、それについての短い感想は別ネタで。っていうか「アナコンダアイランド」なんて誰が見てるんだよ!?

●10/12

前回がどこまで進んでいるのかもう覚えてないんだけど、とりあえず今は久しぶりにグリダニアに戻って来たところ。
※もしかしたら前回もグリダニアに居たかも知れない。それだと日本語的に変な感じになっちゃうけど。
ただまぁここに戻ってくるまでには紆余曲折あるわけで、前回の続き的なところから書き始めるとするなら、

白魔導師ばかりでは槍を忘れてしまいそうだったし、クラフト用のシャードが「足りなくなる前に」補充したいと思ったので、一旦ラノシアのスカルバレーに戻ってプークを狩ることにした。

プークハッチリングはウインドシャードを中心に、ライトニングシャードやウォーターシャードもたぶん落とす。強さ的には今の僕の敵ではなく、もう面白いように狩れる。が、もちろんそれは「取り合う相手」がいなければの話。

 ラノシアは黒衣森より人口密度が非常に上。

とくにプークのように「使い勝手の良いシャード」を落とす敵は、僕のように「経験値目当てでない狩人」が横行してかなりの緊張感があったりする。ただ、同時にそういう連中は、「狩れなきゃ狩れないでも」という気持ちがあるのも事実で、どちらかと言えば「プークハッチリングを狩って強くなりたい」と思っていた頃の方が取り合いはきつかった気がする。ちょっと人がいると「まぁオレはここで狩るのヤメにするよ」という感じで出入りも激しいんだよね。僕みたいに根を張って狩ったりしないというか。

しばし槍で突きまくり、アイテムがいっぱいになったのでこれまた久々にリムサ・ロミンサに移動するが、

 リテイナーが呼び出せない。

これはたぶん「バザー中」かどうかがポイントだと思われ、出品させていたアイテムが全て売り切れていれば呼び出しに応じるが、そうでない場合は呼んでも来ない。
これが結構つらくて、モノによってはスパッと諦めて店売りしてしまえばいいが、たとば銅鉱のように「1個だけ持っていても使い用がない、でも売りたくない」みたいなものは、手持ちにキープせざるを得ない。

結局あまり持ち物を減らすことも出来ず、
※こういう時一旦グリダニアにテレポしたりしない辺りは性格というか価値観によるところが大きいのかも知れない。なんか「遠く」って気がしちゃうんだよな。一瞬で移動出来るとしても。
地味にクラフターやリーヴを請け負いつつリムサ周辺でうろうろ。革細工は相変わらず素材が集まらず、
※羊を狩り慣れてないので。
彫金はガシガシ作ったカッパーイヤリングが、

 ラグの影響で店売りがめちゃめちゃしづらい!

具体的に言うと「売却」で決定ボタンを押しても売却されないケースが頻出し、何回も何回も繰り返してるとたまに売れる感じ。50個以上の売却はもはや苦痛以外の何ものでもなく、

 「店に売る」という行為がこれほど大変かって感じで、グリダニアの評価がここでもウナギUP。

ただ、各400個以上のウインドシャードとライトニングシャードを持ってる状態だとクラフトが気軽になるのも事実。
※ちなみにライトニングシャードは1個150円で売りに出してる「アンダーバリュー」な方がいたので171個全部買う。<これはちなみに198円で全部売れた。僕はギサールサーバーなんだけど、手触りとしてはウインドが230円、ライトニングがやや下で「安い」と感じさせ普通に売れるラインなような気がする。

現在のスキルは、、、

槍18、斧7、格闘7、幻術14
木工14、鍛冶9、甲冑7、裁縫11、彫金11、錬金12、革細工6
採掘11、園芸11

くらいだったかな。ゼロなのは剣、弓、呪術、調理、漁業。弓は副具が不可欠でスロットを2つ占有するのでちょっと及び腰。呪術は思案中。調理は所持素材が爆発的に増えるので、本音はやりたいけど出来ない。漁業はちょっと興味あるってところ。現状使ってる装備で自力修理出来ないものもいくつかあるので、
※特に革関係。
その辺もう少しテコ入れしたいかなぁとは思うけど、とりあえずブラススピアもエルムケーンも自力修理出来るので、攻撃面での不安は少ない。

ただこうしてクラフトを上げるとどうしてもシャードを売れなくなるので、所持金はメキメキ減っていき、一時10万を割り込むほどになった。さすがにこれは不安過ぎるなぁと思ったので、

 おもむろに新天地を開拓に行った。

と言ってもまぁリムサのスカルバレーから西へ移動し、赤いモンスターが出現し始めるギリギリの辺りに行っただけだけど。

ここではドードーとサーフィスクラウドだったかが出て、それほど狭い範囲で大量にポップはしないものの、割と空いてるので狩り続けることが出来る。ここでしばらく狩り続け、またもアイテムがいっぱいになったので戻ることにした。

101014ff14todo ちなみにこのときはデッドロックにデジョンポイントがあったので、「いっちょ遠くまで行ってみるか」とこれまた久々に北上。夜なのが残念だったけど、ラノシア北西の入り江で←こいつの写真を撮って絶命。なかなか迫力のある写真が撮れたと思うけど、名前は完全に忘れた。アキシックトードだったかしら。トキシックトード?あそう。

デスクワーク後は冒頭のグリダニアに戻ったんだけど、今後の予定としては、
※久々にリテイナーに会ったら8本のエルムケーン(全て価格に差を付けた)の内、12000円11000円10000円9800円の4本が売れていたので、残りの4本もその辺りの価格帯に値下げしつつ手持ちのウインドシャードやライトニングシャードをいくつか出品する。相場がわからなかったので198円と248円分けたら安い方だけ売れてたけど(その後ウインドだけ248円で売れた)、それでも合計で12万くらいにはなったので(エルムケーン代入れて)、所持金がちょっと潤った感じ(22万)。やっぱシャード売らないとお金になりにくいのは間違いないね。

●宿題

・ドードーかウルフで槍のランク20を目指す
 →19まではなんとかがんばれそう・・・。っていうか何かとなりのモニターで見ながらやれば楽なんだよな。

・彫金や採掘など、ランク12の装備を持っているのにそのランクに到達してないクラスをがんばって上げる。シャードもあるので時間と根性さえあればイケルはず。

・革細工に使う羊を狩りに行く。とにもかくにも羊。つい途中でプークを見ると狩りたくなるけどグッとこらえる。もしどうしても倒したい場合は、倒したあとすぐさまその素材(クリスタル系を除く)を捨てること。プークの素材は高くても100円程度だからその辺容赦するな!

・アースとファイアシャードが減ってきてるので、例のポイントで修羅になる。ここでは白魔導師を16まで上げるのも同時に狙いたい。早くプロテスが欲しいぜ!

・プロテスを覚え槍レベルが20になったら、リムサのストーリークエストをやったり、茶色いバッファローみたいな「アルゴート何」とかってヤツを狩りたい。今までいつもギリギリで負けてたけど、、、っていうかこいつは正直スタンとかバインドとか位置取りとかを工夫することでもっとずっと簡単に倒せるようになる気がするんだけどな。あとガラゴとか。つかいい加減ヤングガラゴに復讐したいぜ。

・インナーはともかく、ベルトが今でもランク1のものなのが情けないので、装備全般を見直したい。ランク21からの体防具を装備するためにも槍を鍛えまくるしかないのか・・・。ランクは基本的に7、12、21で一区切りなのかな。21が遠いぜ・・・。

・エルムケーンの上の杖を作るために園芸のランクを上げるのも悪くない。っていうかランクの低い装備でもグレード3の伐採や採掘って出来るのかね。もし出来るならちょっとリスク覚悟で遠出も面白いかも。

-----------

こんな感じ。気まぐれに格闘を強くしたりするのも楽しそうだけどね。

|

« カリオストロの城とハムナプトラ3 | トップページ | ナイト&デイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジーXIV~その17~:

« カリオストロの城とハムナプトラ3 | トップページ | ナイト&デイ »