ファイナルファンタジーXIV~その15~
やったりやらなかったりだけど、やらないのは「オンラインゲームを家族が居る時間にやる」ことに対して抵抗があるからで、面白くないからではない。
今回のFFはソロでもかなり遊べるように出来ているというか、「むしろソロ向きなのでは?」と思えるほどにソロで遊びやすく、また、パーティを組みづらく出来ている。ずっと11や他のMMOをやってきた人なら常識なのかも知れないが、
プレイヤーの話し声が一切聞こえないのはやっぱ気持ち悪い。
誰かが町のすぐそばまで強いモンスターをトレインしてきちゃったり、辻ケアルにお礼を言ったり、いっしょにクエストに臨む仲間を募集したりということが一切ない。HPの回復は速く、敵からは逃れやすく、ひとりでどうしようもないクエストは序盤(200時間以内くらい?)ではたぶん出てこない。逆に、
ソロで出来ることが非常にたくさんある。
剣士、斧、槍、弓、格闘、白魔、黒魔のファイター系。鉱石の採掘、樹木の伐採、魚釣りのギャザラー系。鍛冶、甲冑、革細工、彫金、錬金、木工のクラフター系。それぞれはただ武器を持ち帰るだけで転職が可能で、クラス固有の経験を積みレベルを上げ習得するスキルには、他のクラスへ転職したあとも使えるものがいくつもあったりする。FF11では「ケアルの使える戦士」を作るのに随分な時間と、パーティ必須とも言える仲間の協力が不可欠だったが、今回は本当に序盤から、具体的には最初に導かれるように始まるストーリークエストをクリアした程度の所持金で、白魔導師にも剣士にもなれ、それぞれで1、2時間も戦闘を積めば
※倒せる相手が潤沢に居ることが条件ではあるが
「ケアルの使える戦士」ができあがる。
もちろんケアルでとどまらずその先への研鑽を積めば、それ相応に使い勝手のよいスキルを習得するし、クラスに依存しないキャラクターレベルが上がることでHPやSTRの基本ステータスを底上げすることが出来る。
戦士系を極めていけば、手に入る素材や合成に必要な消費クリスタルはほぼ不要となり、ガンガン店やプレイヤーに売却することで所持金は驚くほどのペースで貯まっていく。ただ、高価な装備品は高価な修理代が掛かり、
※1万で買った装備に5000の修理代が掛かり、かつそれでも75%までしか回復しないなどのデメリットもある。
いくら所持金を持っていても、「そのまま安穏と生きていける」ほど甘くもない。戦士として生きるなら、「安定した収入を得続けなければ」すぐに装備はボロボロで本来の力は出せなくなってしまうのだ。
だったら自分で修理しようと木工や甲冑のスキルを磨くとする。これらはクエストによって(自ら素材を用意せずとも)経験値を稼ぐ方法もあるが、そのクエストは常に潤沢に供給され続けるわけではなく、本気で上げようとするならば自らその素材を確保しなければならない。そうなるとギャザラーの出番となる。
伐採のスキルを持つ園芸師で樹木を切り、木工のクラフターがその素材を使って、戦士の槍を修理する。当然園芸師のスキルを上げるには相応に時間を掛けて伐採し続けなければならないし、修理するにもより高ランクの武器であれば、当然より高ランクの木工スキルが必要になる。
戦士を続けた方が楽かも知れないくらい。
ただ、手を伸ばして木工のレベルをガンガン上げていけば、自らの手で新たな武器や防具を作り出せるかも知れない。物によっては(というか多くの物が)木工だけではなく、鍛冶や革細工、彫金などの複数のスキルを必要とするが、それぞれをがんばって鍛えずとも、誰から買うという選択肢もある。
※っていうかこれはマニュアルにありそうな文言であり、実際はそうそう買えるもんじゃない。
修理よりはるかに大変だが、最終的に誰も作ってくれないのなら、自らそこへ踏み込むことも、「選択肢として存在する意義は大きい」。
時間は止めどなく流れていく。昨日まで10万で売れたものが、今日5万でも売れ残るかも知れない。プレイヤーのスキルやレベルはどんどん底上げされていくから、「売れ筋」は毎日のように変わっていくし、「適正価格」も増減する。でも、どのクラスであっても、そのレベルが下がることはないし、
※経験値も死んで下がったりはしない。
様々な局面で「杵柄」が物を言う。
※最近だと槍のために鍛えた木工で、白魔導師の「二つ目に弱い杖」を自力で作ることが出来た。誰も売ってなかったから結構ありがたかったんだよね。たぶんもう少しがんばれば「三つ目に弱い杖」も作れそう。2万から5万くらいで売ってる人を見かけるけど、自分で作れれば買わなきゃならない素材は2000円で済む。修理もほぼ自力で出来るし。
以前GC版のファンタシースターオンラインで、「自分で見つけた武器を自分で使えるのが嬉しい」という話をした。剣士の武器を射手で手に入れても、容易に移動出来る。FF14も同じように、「自分の努力は常に自分に返ってくる」。
強敵をみんなと一緒に倒したい気持ちになることもあるけど、今はまだ低レベルのスキルを上げるだけでも十分楽しい。ヒリヒリした戦いをしなくてもキャラクターが強くなるのなら、別に自ら進んで危ない道を歩む必要はない。まぁそういう日(みんなと一緒にやりたくなった日)が来たときには、誰も一緒にやってくれなくなってるのかも知れないけどさ。つか夜中の2時から6時に毎日のようにプレイしようなんてユーザーが、この日本にどれだけいるのかって話だよな。
●10/5
最近友人Tの報告で存在を知った公式ガイドブック片手に、「このスキルとこのスキルはあってもいいかも」などと吟味し、現在はケーンなる杖を片手に白魔導師をエンジョイしているところ。
槍は17、格闘や斧は8かな。木工は13で、園芸は12くらい?フィジカルレベルは20というところで、現在白魔導師は10。正直現状でもかなり使えるスキルを覚えているので、そのまま槍に戻しても結構な活躍をしてくれそうな気もするが、様々なスキルをパレットにはめる為には、そのキャラのクラスレベルを上げなければならない。当然そのキャラのレベルを上げれば「そのキャラが覚えるスキル」も増えていくわけで、他のクラスからの転用スキルと、本来の槍の持つスキルのどちらが有効なのかのジャッジに迫られたりもする。
まぁそれもまた楽しいのだが。
現状の白魔導師は、、、
杖で殴る(通常攻撃)
内丹(HP回復)
丸太斬り(樹木の敵に強打)
フェロシティ(次の攻撃を強化)
ブラッドバス(次の攻撃のダメージの6割くらいをHP回復)
ストーンヘイルって魔法(TP1000消費して相手にダメージを与え、その何割かをMP回復)
こんな感じ。これでフォレストファンガーやファンガーを文字通り狩りまくっている。杖で殴るのはTPが良く貯まる。HPが減ってなければ丸太斬りだが、
ほとんど丸太斬りと通常攻撃を交互に出来るくらい貯まる。
HPが減ってきたら内丹やフェロバス(フェロシティ+ブラッドバス)丸太斬り。だいたい130くらい回復する。
MPが回復する魔法は、ぶっちゃけMPを消費するスキルを一切はめてないので事実上普通の攻撃魔法。でもまぁよくスカるので遊び程度。
※槍に戻した時ケアルを気持ちよく使えるかな、と。
相手が弱いというより自分のフィジカルレベルが高いので、食らうダメージが少なく、リスクが極端に低い。貰える修練値も30~70くらいが多いが、ときたまファンガーでも190くらい貰えることがあって愉快。這々の体でヤングガラゴを倒しても190貰えないことなんてザラだから、生産性という意味で言えば全然OKだ。
※具体的には20分でランク10白魔導師の修練値が3000くらい貯まるくらいのペースだった。つか朝ちょっとだけやった時の実測値だけど→僕ひとりしかその場にいなくて倒し放題だったってのが大きいけど。1分あたり150ってスゲェでけぇよ!?
白魔導師の目標は実は結構高くて16。そこでプロテス・シェルを覚えるので、がんばってそこまで上げたい。一定値ダメージを肩代わりしてくれるらしいストンスキンというのはもう覚えているが、強敵相手にどれほど有効打となるのかは甚だあやしい。やはりプロテスとシェルを覚えられるに越したことはないだろう。
ただ、その前に11になったときに前述した「三つ目に弱い杖」が適正ランクになる。現状バザーでも売っているし、所持金もそれが10本以上買えるだけ持っているが、ちょっぴり自分で作ってみようかな、という欲もなくはなかったり。ただそれをするためには木工以外に錬金も上げなければならないんだよね。まぁそゆのも楽しいからいいけど。
ガイドブックには「背面からの攻撃だと命中率が上がる」とあったけど、正直全く完全にこれっぽっちも意識して戦ってない。というか「敵は見てない」。なんか麻雀でもそれっぽい人みたいだけど、実際自分は目の前のコマンドを選ぶので精一杯なんだよね。
※ここでカッコイイ人なんかは、フェロバス丸太斬りをマクロに入れたりするんだろうけど、、、っていうか実際はラグがあってそれどころじゃないだろうけど。
敵の後ろが取れないならスキルで強引に補ってやるって感じ。
あとまぁ剣士はさほど魅力的な転用スキルがなかったので、弓を鍛えようかなって感じ。「次の攻撃のダメージが上がる」フェロシティと同じ効果のスキルや、「次の攻撃の命中率が上がる」スキル。後者はレベル14だから結構大変そうだけど、弓は店売りでそこそこ強いヤツも売ってるからな。矢を潤沢に用意出来ればそれほど大変じゃないのかも。
グリダニアは狭いエリアに集中して沸くポイントが多い反面、それらはアースシャードを中心にしか落とさない。一番欲しいウインドシャードやライトニングシャードを集める為には、リムサのプークハッチリングを狩りに行かねばならない。
まぁそれも気まぐれでいいかなとは思ってるけどさ。
そろそろ槍を18、できたら20まで上げたい感じなんだけどな~。
| 固定リンク
コメント