今まで食べたものの中で、一番美味しかった○○は何?という話をしま~す。もしよかったらみんなも一緒に考えてネ!
※生活レベルがうかがい知れるネタではある。が、味覚が個人の嗜好に100%依存する以上、誰からに文句を言われる話ではない。つか最初にカテゴリーを書き出した段階で既に「何かが低い」感じがしてしまうのは僕の気のせい?そもそも「記憶が曖昧過ぎて」具体的な品名が出てないのが多すぎるんですけどね。
●ラーメン
常日頃食べている寿がきやの袋入りラーメン「台湾ラーメン」も相当大好きだが、記憶を掘って「これは今までで一番か!?」となると、今はもう食べることが出来なくなっている大阪仕入れ中に食べた「一風堂の赤丸新味(2代目)」が一番かも知れない。初代はややくどくて、今のヤツは全然好きになれない。やめちゃったのが非常に口惜しい。足も遠のいたよって一品。次点はなんばで食べた金龍ラーメン。辛いけど好きだった。遠いから最近食べてないけど。つかまだやってんのか?
●カレー
パートさんにもらったレトルトのグリーンカレー。理由。辛いのに美味しかったから。ギフトでもらった5段階のインドカレーパックの最上級のヤツで、とにかく、
1つのレトルトを3回に分けて食べるほどに辛かった。
基本辛いのが「やや好き」くらいの僕なので、
※ココイチも2辛がせいぜいだし。最近は1辛だし。甘ちゃんだし。
エキスパートの方からしてみたら全然余裕なのかもしれないけど、っていうか辛いカレーは「辛さだけ」になっちゃうとダメなんだよね。っていうか、
そもそも美味しいカレーって難しい
って思うんだけどどうか。野菜がゴツいヤツとか論外だもの。あと生玉子が入ってるのもダメ。どうしても入れたくなったら頼むから、最初から入れなくてイイよって感じ。肉がブロックなのも嫌いだし、タマネギがそのまま(形を維持して)入ってるのも×。シーフードも論外。こないだかみさんが「もらい物」って出してくれた「フルーツカレー」は僕の中の何かを壊すほどだったし、、、。普通に知ってる店では大阪の「船場カレー」が毎月の仕入れで食べるくらいは好き。ルーが多すぎるのでちょっと減らしてもらうのと、やや甘いので「ちょい辛」にしてもらうってのはあるけど。
●うなぎ
あんまし美味しいウナギを食べたことがないと言ってしまえばそれまでなのだけど、オコチャマな自分としては、「骨が大きい」ヤツは何が何でもダメ。ふっくらとか大ぶりとかそういうのはあんましどうでもいいというか、むしろご飯とタレとのバランスが取れているかどうかの方が気になったりする。とりあえず実家の近所にある「だるま」ってとこのうな重は好きです。他で食べたヤツは余計な小鉢とか付いてきて値段ばっか高くて、割に合わないというか、そもそも美味しくなかったりとかしたので。
●うどん
記憶にあるのはそれが「皿に盛られてた」ってことくらい。たぶん讃岐うどんだったと思う。「うわっ」とか思いながら食べた気がする。でも普通にごまだれ+一味で食べる近所で買ってきてかみさんにゆでてもらううどんも、
ゆですぎなければ腰が残っていて美味しい
と思うのだがどうか。基本「にかけ」よりはざるうどんの方が好きみたいだな、こうして思い出してみると。っていうかもし経験がなかったらオススメですよ?ゆでたうどんを湯切りしてごまだれと一味、あときざみのりを多めに掛けて食うの。ホントだって。
●そば
神田かどっかでえらい先生にごちそうになった「藪」ってとこのソバは普通に美味しかった。でも僕はソバ食いじゃないので、あんましそば粉が多すぎるのは好きじゃないんだよな。せいぜい6:4で十分。8:2とかはもうちょっと苦いって感じ。でもやわらかくて煮すぎてるのは論外だと思いますし、最終的に柔らかくなる可能性が高い「にかけ」より「ざる」の方が好きってことだな。
●トンカツ
ソースだけなら以前紹介した長野のとんかつ屋のヤツが一番だけど、トータルしたら静岡の掛川駅から東へ300mくらい行ったところにある「まえだ」のとんかつがマイフェイバリット№1ソング(歌じゃない)。ヒレカツのやわらかさ、衣も「口に刺さらない」し、味噌汁や漬け物とのハーモニー。何より店主に一番自信があるのは?と訊いたときの「ごはん」という返事が素晴らしい。また食いたい。
●ジュース
意外というか超激戦区の清涼飲料&炭酸飲料部門を制したのは、
世界のキッチンからシリーズ「ミントジュレップソーダ」
今はもう廃番になっていて飲めない&シリーズの中では不人気だったらしく、再販の目処も立ってないけど、僕的にはこれが一番好きで一番今も飲みたいジュース。
以前は「僕が高校生の頃くらいまで辛うじて残っていたファンタアップル」が最高に好きだったのだけど、
※その後何度かリリースされているヤツじゃなく、色が茶色のヤツね。
これまた味がころころ変わるコカコーラボトラーズに望むべくもない話。つかやっぱミントジュレップソーダ。再販してくれるように手紙書こうかしら。
●魚
一見大きなカテゴリーに見えて、その実「魚は基本嫌い」な自分には、ごくごく候補が限られている。目の前の炭火で焼いた鮎や、口の中で溶けるような中トロも嫌いじゃないけど、ナンバー1となると、
どこぞの居酒屋で食べたホッケ
これが一番かなぁ。実を言うと店の名前も覚えているんだけど、あれからもう5年くらいたつから、「今もその味だとは到底思えない」んだよな。
まるでタラバガニのような味。
北海道とかのホッケはそのくらいのクオリティなんでしょうかねぇ。
●魚以外の魚介類
焼きタラバや甘エビやイクラも好きだけど、「う、美味い!」と思わずうなったのは「カニミソ」かなぁ。そんなに高い店じゃない(当然回転寿司)だけど、300円くらいの皿で、ウットリした気がする。でもやっぱ今思うと焼きタラバの方が上?いやいや大量に食うと飽きるんだよどっちも。となると普通にエビフライが好きかもな~。
●牛肉
厚い肉はどうにも好きになれない。いくら柔らかくても、「厚くて柔らかい」より「薄くて柔らかい」方が柔らかいに決まってるもの。厚くても柔らかい肉があるなら、それを薄くして食わせてくれって思う。まぁ高い肉を食ってないってことなのかも知れないけど。何年か前に実家の近所のお肉屋さんにオヤジが分けてもらった高級霜降りの「いいところ」はやっぱ最高に美味かった。死ぬかと思ったもん。美味すぎて。
●果物
これも超激戦区。だがしかし最高となれば答えはひとつ。「桃」だ。それもとにかく甘く、柔らかすぎない。そしてそれなりに大きく、「キズがない」桃が№1だ。メロンやスイカや巨峰や梨にも「かなり肉薄する猛者」はいるが、世界を征服しうるのは桃しかないと僕は考える。っていうか僕が「一番好きな食べ物」はどうやら桃らしい。安くはないが死ぬほど高いわけでもないんだから、もう少し食べるようにしてもいい気がしてきたな。
●ケーキ(含むその他の洋風スイーツ)
生クリームやカスタードは確かに美味しい。が、ナンバー1は違う。あえて「含むその他の」と書いてある通り、一番は、
マルハニチロの「トマトゼリー」400円!
もうスゲェ食いたい。あれほど美味しいと思ったスイーツは僕の中で存在しない。っていうかなんで季節物っていうか、他のとこの「桃太郎トマト」を使ったゼリーも確かに美味しかったし、マルハニチロのトマトは桃太郎じゃないのだろうけど、
んなこたぁ関係ねぇ!オレが好きなのはアレなんだよ!
って感じ。1ケースくらい欲しい。30個12000円・・・さすがに痛すぎるか。10個4000円・・・ここまでなら出せるっ!まぁ娘に半分くらい取られちゃうだろうけどさ。手紙書こうかしら。
●アイス
これも悩んだけど、「ミニストップの白ぶどうソフト」が一番かな。もう何年も前のヤツだけど、あまりの美味さにアイスカテゴリーとしては例を見ない集中リピートしちゃったからな。
基本僕は「酸っぱいソフトクリーム」が大好きというか、アイスの中では一番だと思ってる。子供の頃食べた「ナポリのソフトクリーム(豊橋駅:地元ネタスマヌ)」も好きなのは酸味系のオレンジやヨーグルトだった。つか「ぶどう」とか「ヨーグルト」って書いてあっても、マクドとかは「ベースがバニラ」だったりして全然だまされるんだよな。っていうかほとんどの場合だまされる。だからたまたま酸っぱいのに当たるとそれだけで舞い上がっちゃって「惚れちゃう」んだよ。
●牛丼
リップサービスでものろけでもなんでもなく、これだけはかみさんの作る牛丼が一番美味しいと思う。それ以外は全滅なのかよと言われると答えに窮するが、そういうのがあってもまぁいいじゃないか。
●餃子
自宅から歩いて2分ほどのところにあったラーメン屋の餃子が一番美味しかったのだが、これまた廃業されてしまって食えなくなってしまった。僕は「皮はパリパリ」ってのがそもそも嫌いで、「皮もしんなり肉汁もある」タイプが好き。つか堅い食べ物とかよくわからない。フライの衣とか口が痛いジャンって思う。餃子もしかり。やわらかいのが好きなのだ。味は二の次なのだ。栃木だか宇都宮だかに行ったときも思った。柔らかい餃子のが好きだなと。
●スープ
今でもあるのかな。レトルトインスタントの「アリスのレストラン」。これがナンバー1です。普通のオーソドックスなコーンスープなのだけど、ポイントは、
美味しいこと。
どんなレストランで頼んでも、このレトルトに勝った試しがない。もし見かけることがあったら飲んでみて欲しいな。ちょっと高かった気がするけど。
●野菜
これまた広いカテゴリーだなぁという気もするけど、以前ブログで紹介した「キャベツに福神漬けや大根の千切りやサウザンアイランド、シーチキン、キムチを入れたサラダ」が一番美味しかった野菜。まぁ美味しいピーマンや美味しい椎茸や美味しい大根もあるけど、感動したのはやっぱこれ。材料を集めるのが面倒だけど、作って欲しいなぁ。見た目も悪いけど。
●焼きそば
意外と大阪出張の時に食べた物が多いということに改めて驚くけど、これも大阪船場にある「京ちゃばな」というところの焼きそばがマイフェイバリット。ただ、これもまた数年前からランチを止められて、夜は、
若くてイケてる男女がお酒を飲みながらしゃれた話をするスペース
みたいな、なんかタバコ臭そうで独り身で焼きそばだけ注文するのが煙たがられそうな雰囲気になってしまった。外から覗くとスゲェそういう空気が出てるんだもの。っていうか焼きそばはどんなんでもそこそこ美味い優等生の食べ物で、特に広島風お好み焼きを作るお店の出す焼きそばなら大概許せるし高評価になっちゃうんだよな。っていうか市民プールの外で売ってる「具はキャベツと紅ショウガのみ100円小パック」の焼きそばですら結構美味しく頂けちゃう人だしな。
●たこ焼き
もう10年くらい前につぶれちゃった隣町豊橋の西武デパート地下にあるたこ焼き屋のたこ焼きが一番好きだった。が、この店自体はたぶん近隣のデパ地下へ移転してたと思うんだよね。要するに、
食いに行こうと思えば行けるはずのところにあるのに行ってない
その程度の好きさ加減かと思うと情熱も薄め。まぁ全国区だけど大阪なんば出の「くくる」だか「くるる」だかのたこ焼きも好きだから、こっちをとりあえず押しておこう。「銀たこ」は嫌い。理由は皮が固いから。
●お好み焼き
数少ない普通に今でも食べに行ける、これまた隣町豊橋にある「伊勢路」の広島風(焼きそば入り)お好み焼きがナンバー1。別に特筆すべき特徴があるわけじゃないんだけど、昼時に行くとライスをサービスで付けてくれて、
そのライスの固さがちょうどお好み焼きを食うのにピッタリ合う。
合わせ技と言ってしまえばそれまでだけど、普通の単品のお好み焼きだけだったらたぶんそれほど高評価にはならなかった気がする。まぁ美味いけどね。
ちなみに豊橋は(大学は行けなかったまでも)1年間の予備校生時代に「毎日違うものを食うキャンペーン」でかなりいろんな店に行ったんだよな。既に無くなってるところも多いけどさ。
●鶏肉
いわゆる「かしわ」とすると好きな鶏肉はさほどないが、これが「チキン」とか「唐揚げ」とかに名を変えると途端に候補が乱立する不思議。同じ鶏肉なのにね。
好きな鶏肉は「近所のスーパーのインショップ知久屋」で売ってる唐揚げが一番好きです。なんてお安い。っていうかスーパーの名前を出さなかったのは、
あまりに近所過ぎて僕個人が特定されそうだから(^^;
知久屋を知ってる人でこのブログを読んでる人は、まぁ僕のオフの知り合いというか、娘の友達のマミタスくらいだろうけど、もし食べたことがない人はぜひ一度。
なるほど柔らかいな。
って思うと思います。柔らかい食べ物が好きって、、、おじいちゃんかっ!
●玉子
ゆで卵、温泉卵、生卵、ハムエッグ、ハムスター、スクランブルエッグ、オムレツ、卵焼き、目玉焼き、卵料理ってこのくらいか?てか普通にスルーか!?
麺つゆ+生卵+炊きたてご飯の卵かけご飯が普通に一番好き。
強いて言えばそのハーモニーの出来がいいか悪いか。美味しい卵とか言われるような卵は食べたことがないんだよね。もっと言うと「新鮮な卵」って言われるような卵も食べたことがない。肉とか魚とかと比べると意外と卵の有名銘柄って、「手が届きにくい」気がするなぁ。
●ハンバーガー
モスのスパイシーチリドッグで!ってそれはハンバーガーじゃねぇじゃん!<ハイ静かになった。まぁ普通にハンバーガーで「これが一番かもなぁ」って思ったのは、ロッテリアでかなり前に売ってた「BBバーガー」の最初期の物
※「BBバーガー」自体何度かモデルチェンジしつつ消えてってるんだよね。
が一番美味いと思ったかな。当時はポテトも「ちょっと違う塩が大量に掛けてあって」ポテトを食うためにロッテリアに行ってたほどだったのに、、、これまたほどなくして味が変わっちゃって。BBバーガーはまぁトマトが入ってるモス系のハンバーガーを大きくしたもの。ぶっちゃけモスとちょっと違う感じだけで高評価に繋がっちゃった感は否めないかな。ちなみにモスだとスパイシーチリドッグが、、、ってそりゃもういいか。
●せんべい
ご贈答で貰ったりあげたりする「播磨焼き」ってせんべいが、それほど固くなく、絶妙な味で、文字通り「日本一のおせんべい」って肩書き通り僕も日本一だと思います。これは今回挙げた物の中で、もしかしたら唯一支持者がいるかも知れないな。
●大福(含むその他の和風スイーツ)
これも以前紹介した「宮本のイチゴ大福」がナンバー1。つい最近も頂いたんだけど、
相変わらず超美味い!
なんて言うか、
神に感謝する美味さ。
イチゴの大きさにほんのちょっとだけプラスした小振りの大福で、あんは白あん。なんだろうね、この美味さはって言うくらい美味いんだけど、本音を言うと箱根とかで売ってる「製造直売のおまんじゅう」を出来たて3秒以内に食べるケースも「異常に美味い」し、ちょっと前に紹介した近所の三河屋で頼む「クリームチーズ入り大判焼き」もかなり美味い。お手軽さと価格の安さだったらその大判焼きが一番なんだけど、やっぱ宮本の牙城は崩れないかなぁ。近所に住んでる人はぜひ行ってみよう!
●つけもの
これももう食べられないヤツ。大阪にある(でも全国チェーンかも)「とんかつ頑固」で出てた「ゆず大根」。初期はテーブルに常設してあって、晩期はオーダーと一緒に出てくるようになったのだけど、
一壺全部食べちゃう。
嫌がられただろうなぁと凄く思いますが、仕方ない、
僕はとんかつではなく、ゆず大根を食べに行ってたんだもの。
※「かつとじ定食」はおまけ。
つかあれ自体どこかで買ってきて置いてたんだと思うんだけど、あんまし漬け物探して度に出ないからな。
------------
2、3日前にふと「美味しい物を紹介しようかな」と思い立ったんだけど、いざ書いてみると、
ほとんどが特定されない(特定されても既に食えない)ものばかり。
それってどうなの?と思いつつもまぁ思い出話的に書き綴ってしまいました。っていうか人にはそれぞれソウルフードというか、思い出に残る食べ物があると思います。そういうのって思い出すだけで結構「悪い気はしない」というか、「お腹が減ってくる」というか、「もう一度食いたくなってくる」んだよね。でもってそのタイミングでホントに食べに言って、そして食べることが出来ると、
ああやっぱり美味しい。
ときっと思うはず。でも、もし食べることが出来なかったりすると、
こんなことならもっと優しくしていればよかった、、、母さん!
みたいなことも絶対あると思うわけ。そうなる前にフォロー出来る部分はしたいじゃない?人生限りがあるんだし、大抵の物はそんなに高くないでしょ?価格満足比の高いお金の使い方だろうと思うんだよな。「ナンバー1の食べ物」に使うのは。▲▲△。
最近のコメント