« ハリーポッターと謎のプリンス | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その3~ »

2010年12月12日 (日)

パソコンモニターが欲しい

最近メインPCのモニターの調子が芳しくない。と言っても、いきなり消えるとか色がおかしいとか煙が出てる変なニオイがする生物的な音がするというたぐいのものではなく、単に経年劣化によるフォーカスの低下。細かな文字がボヤけるのだ。
※一因に僕の老眼が寄与している可能性は否定しない。

で、何か代替えが欲しいなぁと思っているわけだけど、とりあえず「今すぐ買うわけじゃなくとも」ネタとして書いておくと後日自分に参考になる。まぁ覚え書きってヤツだな。基本独りよがりだけど、もしかしたら他の方への福音となるかも知れないしね。

まず条件というか希望を列挙してみる。冒頭のマークは優先順位が高いものから、☆、◎、○、△。単純に☆だけあればいいってもんでもないけど、さすがに△だけでは購入には至らない感じ。

☆2Dシューティングゲームが残像なく(もしくは気にせず)遊べそう

 要はMAMEが普通に遊びたい。CRTなら即クリア。っていうかこの項目に関しては、

 今のモニターがクリアしている。

ただ、言い換えれば今のモニターはこの項目しかクリアしていないとも言える。それほどMAMEを起動するわけじゃないが、以前プレイした三菱RDT231WM-S(新PCのモニター)でのダライアスの「ひどさ」は忘れられない。数十年ぶりに初代ゲームボーイの残像感を思い出したよ。

☆今のモニターより小さくしたくない

 最低でも21インチ(今のは4:3なので16:9でも可だが)。できたら24インチワイドくらいが望ましいが、こなれた価格帯は22~23インチのものがほとんどなので、まぁその辺りに着地することになるだろうな。

☆フルHDは表示したい

 これは今のCRTでも実は余裕で表示できる。というか中古でまだ出回ってる物は大概発売時そこそこ以上だったものなので、普通に2048*1536ドットとか表示できたりすると思われる。

ただ、液晶だと(金に糸目を付けなければ別だが)せいぜい1920*1200。まぁPC用モニターのほとんどがフルHD1920*1080には対応してるので、さほど目くじら立てるポイントでもないんだけどさ。

○D-SUB15ピンが付いている

これも今の接続がそうなので、クリアして貰わないと映らないということになってしまう。ただまぁ変換はやってやれなくもないだろうし、GTX250の出力は基本DVI×2なので(今はそれをD-SUBに変換して使っている)、DVIが付いていればとりあえず問題はないかな。っていうか今のPCモニターでDVIが付いてないのはほとんどないだろうね。

--------

ここまではある意味必須スペック。ここからが本題。順不同で列挙してみる。

○USBハブが付いている

 できたら4つ。あれば絶対使う。っていうか現状既に足りて無くて、抜き差ししながら使ってる機器がいくつかある。

○縦画面にできる

 いわゆる「ピボット」ってヤツ。縦画面で縦シューをするのが僕の夢でした、、、なんてことを言うつもりはないが、実際お手軽にできたことがないので、
※一度はテレビを縦にして短時間プレイ。もう一度はその為に安価なプロジェクターを買ったけど設置や映りが悪くろくにプレイせずに断念。
もしできるならやってみたい。とてもやってみたい。なんなら☆にしたいくらいやってみたい。

◎超解像技術が入ってる

 今の新PCモニターにある超解像の印象は悪くない。ただソースごとにレベルを切り替えるのが鬼面倒なので今は小か中にしてあるけど。っていうかこれがあればボヤけにイラつく可能性は減るんだけど、同時にギラ付きも発生するので、より高品質の超解像が欲しいところ。

△ノングレア

 顔が映るのはやっぱり見苦しいから嫌。でもフニャフニャなレッツノートのノングレアモニターも正直頼りないんだよね。どちらかと言えばノングレアかなぁくらい。ハードなノングレアがあるなら○~◎くらい希望度が上がるかな。

◎中間色応答速度5ミリ秒以下(もしくは相当する機能)

 これはギリの条件。8ミリ秒では許容範囲を超える・・・が、実際にその状況下でアクションゲームをプレイしたことがないので、あくまで精神的なもの。今の三菱は5ミリ秒だったと思うので、それより落ちたらキツいだろうなぁってとこ。3ミリ秒前後のヤツが最近いくつかあるので、それはかなり魅力的。

◎視野角が狭すぎるのはつらい

 今の三菱はヘタすると真正面にいても視野角の狭さで画面の縁の色が変わる。
※モニターからの距離が40cm前後と近距離なため。
視野角が広ければ画面の角度を変える必要性が下がるし、純粋に綺麗。IPSやVA、TNパネルによる劣化のほとんどが今の僕には視野角に依存する状況なので、TNパネルでもそれなりの角度を提供してくれさえすれば、文句はない。

◎リモコン付き

 ぶっちゃけ端子を複数接続した際の、「1ボタンで送る」のは異常に面倒くさい。せめてプラスとマイナスがあればと思うが、現状三菱の液晶にはそれがなく、かつ入力切り替えに「異常に時間が掛かる」のでイライラがかなり募っている。超解像の度数設定にもリモコンはもはや必須なのでは?と思う次第だ。

△子画面機能

 過去VAIOのモニターがそうであったが、これはこれでかなり快適。一方でテレビを映しながらもう一方でゲームをプレイする、というのはひとり暮らしの頃からやってきたことだが、2モニターに慣れちゃうとかなり1モニターが物足りなく感じる。

ぶっちゃけ今でもL字型にモニターを配置してるので2モニター環境ではあるのだが、その為にもう一方のPCを起動しなければならないのは、電気代の面でも手間の面でもストレスだ。子画面機能があればその心配もない。

○ドットバイドット

 詳しくは知らないが、2Dのドットゲームをプレイする際に、拡大してもシャープにドットを表示してくれる機能だと認識している。これは目が悪く、小さな文字をもう少し大きく表示したい時にも生きるハズで、あるならかなり嬉しいハズだ。つっても今のところ経験したことがないので優先順位は○止まりなんだけどさ。

△HDMI端子付き

 これは一応と言う程度だが、あるに超したことはない。これはHDMIに限らず、D端子やディスプレイポートにも言える。

現状メインPC用モニターはメインPCしか映してない。実際そのくらいメインPCの優先順位が高く、「ほかの映像を映す隙がない」からなのだが、将来的にはわからない。あればあったで便利だろう。

ただ、三菱の方のHDMIの端子は接触が「異常に悪く」、数分から数時間で画面がおかしくなる。
※端子をこちょこちょっといじると戻る。
これはAMAZONブランドの安価なケーブルに寄るトラブルの可能性もあるが、まぁ油断はできない。メインPCで毎回ケーブルをこちょこちょ、なんて耐えられない。

○3D表示ができる

 これもあれば嬉しそうって程度。現状ではPCから3Dを表示させる為の装置すら持っていないが、将来的にも液晶を買い換えるハードルの方がはるかに高いのは明白なので、「どうせ買うなら」という感じ。ただまぁ一過性のもの、という印象があるのも事実なので、優先順位は低めかな。

---------

大体こんなもんかな。結構あると言えばあるし、普通と言えば普通。っていうかここまで書いてきて結構疲れちゃったので、あとは候補をいくつか書いて終わりにする。
※これを書くきっかけとなったページから転載したものを含む
http://ascii.jp/elem/000/000/575/575288/
※クリスの優先順位を型番の右に記載。☆4◎3○2△1にて採点。

●三菱 RDT232WM-Z ☆☆☆○××◎×◎◎◎△○△× 30点

23インチ、1920*1080ドット、光沢TN液晶、DVI、HDMI×2、D-SUB、D5、子画面表示、視野角上下左右160度、コントラスト比1000:1(ダイナミックコントラスト機能アリ)、輝度300カンデラ、応答速度3ミリ秒、リモコン付き、120hlzで表示して補完する「倍速クリアピクチャー機能」、超解像機能、ドットバイドット、AMAZON価格36699円価格ドットコム最安値33445円

●ナナオ FlexScan S2243W-HX ×☆☆○○○×△×◎××××× 18点

22インチ、1920*1200ドット、ノングレアVA液晶、DVI、ディスプレイポート、D-SUB、視野角上下左右178度、コントラスト比1200:1、輝度350カンデラ、応答速度6ミリ秒、2ポートUSBハブ、アドビRBGカバー率95%、縦画面ピボット対応、チルト角度可変、外光センサーによる輝度自動調整、リモコンはたぶんなし。AMAZON価格50669円価格ドットコム最安値50662円

●ナナオ FORIS FS2331 ☆☆☆○××◎△◎◎◎××△× 28点
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fs2331/
※メーカー広告ページなので話半分だけど。

23インチ、1920*1080ドット、ノングレアVA液晶、HDMI×2、DVI、D-SUB、視野角上下178度、コントラスト比3000:1(ダイナミックコントラスト機能アリ10000:1)、輝度300カンデラ、応答速度7ミリ秒(ただし、オーバードライブ回路や遅延を1フレーム以下にするような機能がある模様)、リモコン付き、ドットバイドット相当の機能、超解像機能、AMAZON価格40509円価格ドットコム最安値40455円

●三菱 RDT232WX(BK) ☆☆☆○××◎△◎◎◎××△× 28点
http://kakaku.com/item/K0000111495/feature/インチ 1920*1080ドット、ノングレアIPS液晶、HDMI×2、DVI、D-SUB、D5、視野角上下178度、コントラスト比1000:1(ダイナミックコントラスト機能アリ5000:1)、輝度300カンデラ、応答速度3.8ミリ秒、垂直角度調節、超解像機能、リモコンあり、AMAZON価格34755円価格ドットコム最安値33220円

23

-----------

結構面倒だったな(^^;。まぁこちらが必要とする情報との乖離があるのは否めないからだが。

採点上は三菱のRDT232WMが高得点だったが、液晶がTNなのがIPSやVAと比較してどの程度大きなマイナスなのか微妙。

S2243は縦画面にできることとドットが縦1200なのが数少ない強み。価格が高いのもつらい。大きさも1インチだが小さいし端子も少ないし。

FS2331はコントラスト比が3000:1と群を抜いて高いが、PSP3000をプレイしてそれほど強くその恩恵を感じなかった。が、それより応答速度の改善の方が体感できた気がする=このモニターの遅延が遅いのはアクションゲーム向きか。

RDT232WXは上記の価格帯(3万~5万)で、価格ドットコムほぼ最上位。やはりIPSなのに応答速度が3.8ミリ秒と速いのが強みか。232WMとの差は、「TNとIPS(視野角の広さ)」「倍速の有無」「液晶が光沢か非光沢か」くらいしかないので、確実に効果がわかる「非光沢液晶」に軍配か!?

-------

最初は縦画面にできるのも「かなり」いいなぁと思っていたのだけど、残念ながらかゆいところに手が届かな過ぎた。価格的には現在使っているRDT231WMの後継機とも言える2種がそのまま「バージョンアップ」した感じで、購入しても違和感はなさそうだが、逆に言えば「別モノ」と呼べるだけの魅力が後継機に込められているかは疑問だ。なにせ今の液晶には不満が多々あるわけだし。

そうなるとFS2331が大いに可能性も持ってくるわけだが、応答速度の7ミリ秒というのがどうも引っかかる。価格ドットコムの売れ筋ランキングでも低いし(ただしわずか3人とは言えユーザーレビューは5点満点だったが)。

ともかく、現時点でPSP3000を購入した者としては、D5端子が付いているのはかなり心強い。
※ウチの古い360にも繋げられるし。
買う前は気にしてなかったグレア液晶だが、IPSと併せて現状最有力はRDT232WXかなぁって感じかな。ただ33220円という価格は、思えば今使ってる液晶とあまり変わらないんだよな。もしかしたらあと年くらいでまた同じようなスペックアップ&同価格帯のアイテムがリリースされるかも知れないな。
※ちなみに発売時期は二つともほぼ同じ2010年5月末~6月初旬なんだよな。

|

« ハリーポッターと謎のプリンス | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その3~ »

コメント

おはようございます。
 TNパネルだけは止めといた方が良いです。
理由は視野角が狭いから。
 170°と書いてあっても、VAやIPSに比べると狭い。
特にピボットさせると致命的です。(実証済み)
 サイズは16:9の画面だと24インチ以上で満足できると思います。
 リモコンは絶対あったほうが良いです。
僕はリモコンのある機種から無い機種に変えてしまったので特にそう思います。
 それとスピーカーも内蔵していた方が、HDMI接続をすることも考えると便利ですね。
 D5端子は、コンポーネント端子のタイプでも良いと思います。PSPも、それ用の接続ケーブルが純正で対応しているので。
 取り留めの無い文章で失礼しました。

投稿: じあんとー | 2010年12月13日 (月) 09時09分

クリスさん、こんにちは。
追記
 ちなみに自分の使っているのはHYUNDAIのW241DGです。
現在の価格 2万5千円前後
サイズ 24インチワイド
解像度 1920*1200
パネルIPS グレア
スピーカー あり
入力 DVI*1 アナログ*1 音声*1 HDMI*1 コンポーネント*1 USB無し
ピボット あり
ドットバイドット あり
画面比率 16:10 16:9 4:3自動選択可
リモコン 無し
操作 入力切替は一方向のみ PCのデジタル信号には画面のON・OFFが対応しているが、HDMIには対応していない。

ちなみにドットバイドットは対応していないと、4:3の画像を見たときに横に引き伸ばされます。(16:9などのワイド画面の場合)
PSPのアーカイブスやビデオコンテンツで言う画面のオリジナル・ノーマル・フル等が選べるものと思ってください。
つまりドットバイドットとはオリジナルの画像の縦横比を忠実に再現する機能です。

投稿: じあんとー | 2010年12月13日 (月) 18時00分

ちすじあんとーさん、クリスですども。エコポイントが大きいウチに地デジに切り替えるべきだったかなぁと思いつつ先立つものがない
※正確には3DSの手前恐くて使えない
状況だったので結局スルーしてしまいました。ホントはPCで録画&自由に持ち出せる環境が出来たら何よりなんですが、それ系の雑誌とか見れば載ってるんですかね。
※まぁグレーでしょうけど(^^;。

>TNパネル

やはり視野角ですよね。自分の三菱もかなり狭いので、希望としては当然のようにIPSやVAがいいなぁと思うんですが、正直言って視野角よりリモコンの方が自分にはウェイトが大きいかも。もっと言うと遅延というか、

 黒字に白文字が凄くギラつく

のが気になります。
※本文には書きませんでしたが。

これはどのたぐいのモニターなら改善されるんだろうと思う一方で、とりあえずそこそこのものを買うしかないかなぁという気もしてるんですよね。
※まぁ三菱の10万くらいのヤツはさすがに無理ですけど。

スピーカーは既に普通に外付けで使っているのでたぶん問題ないと思いますが、縦画面に関してはまぁ諦めようかなぁって感じですね。
※ドットバイドットの解説ありがとうございました。お察しの通り勘違いしておりました(^^;。

ただまぁ基本的にメインPCのモニター=他の機器が映ることはまずないので、何よりMAME優先で決めたいかなぁってのが本音だったりしますね。っていうかそれだと10万の三菱MDT231WGになってしまうぅぅぅ。

むしろこれが安くなるまでのんびりお金貯めていこうかしら。

投稿: クリス | 2010年12月16日 (木) 03時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンモニターが欲しい:

« ハリーポッターと謎のプリンス | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その3~ »