プレデターズ
まぁこっちのネタにニーズがあるのかって話はあるけど、ようやっとモンハン以外のネタをアップする日が来ました。
前々から見たくて保留にしていた作品は、これ以外にも「バイオハザード4」とか「特攻野郎Aチーム」「インセプション」、、、いやちょっと待てよ、「ザ・ウォーカー」「アンストッパブル(今やってるやつ)」なんかも見たかったな。「トロンレガシー」もとりあえず評判は悪くないみたいだし、「オーケストラ」は予告だけ見てちょっと面白そうとか思った。そう言えば「アイアンマン2」とか「グリーンホーネット(これはもうすぐ公開)」みたいなアメコミ系なども見たかったし、まだDVDになってない&公開は終了してるけど、「リトルランボーズ」「エクスペンダブルズ」も出たら借りたいと思ってる。密かに「ガンダムOO劇場版」も気になってるし、
なんかモンハンに押されていろんな映画がほったらかしになってた気がする。
ともあれ一番見たかったのがプレデターズ。既にレンタル開始からかなり経ってるけど、この手の映画はハズレが少ないというか、
ハズレていても楽しめる
んだよな。ツッコミまくりながらとか、文句言いながらも最後まで見られる。要はクリーチャー系のサバイバルホラーが大好きだってことなんだけど。っていうかエイリアンが好きで、AVPも面白かったので、当然これもそこそこ以上は楽しめるだろうというつもりで見たわけだけど、
まぁ普通。
面白くなかったわけじゃないんだけど、
・全体的にテンポが悪い
・今ひとつ主人公に気持ちが乗らない
・ラストシーンが今ひとつ
という辺りが気になった。
特に一つ目「テンポの悪さ」は、こういった「スナイプされてる」タイプの映画だとどうしても避けられないんだけど、最近の派手なめくるめく展開の作品(ヒックとかナイトアンドデイとか)を見ていた感覚からするとどうしてももどかしさが先に立つ。
監督がオリジナルのプレデターをリスペクトしている気配はするものの、もう少し気持ちよく「ここは2秒切ってもいいんじゃね?」みたいな、他の映画だと「0.5秒長く感じるシーン」が「2秒長く感じる」みたいな冗長さを見ていて感じた。なんか引っ張りすぎ、みたいな。107分の作品だけど88分くらいにシェイプした方が良くね?みたいな。
※特に、、、っていうかいっぱいありすぎて思い出せるのは剣劇のシーンと出入り口をガンガン蹴ってたシーンくらいなんだけど。
主人公のエイドリアン・ブロディという人に印象はなく、「ああなんかかっこいいけど、かっこよくない」感じ。
お金の掛かった「大型B級」という面持ちの本作だから、それに見合うだけのスペックのあるキャラじゃなきゃいけないわけで、かと言ってギャラが高い連中を持ってくるわけにもいかず、という微妙なさじ加減の末に選ばれた男という感じで、
どこかに妥協されてチョイスされたような気がする。
場面ごとにかっこいいところもいっぱいあるんだよ。でもなんか、「カリスマ性」が薄いような、「トリハダが立たない」ような。
ひとりひとり死んでいくパターンは王道にしてステレオタイプだから、どこで誰を殺すのかなぁというのはこの手の映画の楽しみの一つなんだけど、そこは結構上手く見せてくれた。ネタバレになっちゃうから多くは書けないけど、「オレンジ」の死に様が特によかったね。大味に見えて、実は結構地味な伏線を拾っていくのは好感が持てる。
自分の中でこの映画の顔だと思っていたローレンス・フィッシュバーンは、序盤から中盤に掛けてちっとも出てこなくて、どうやってどんな役で出てくるのかと思ったら、
※ネタバレ反転↓
ポッと出てすぐ死んじゃうチョイ役(特別出演みたいな?)だった
ヒロインのアリシー・ブラガは、「どっかで見たことがあるんだけど・・・」という気持ちが終始つきまとっていて、途中で、
若い頃のシガニー・ウィーバーに似てるっ!
と結論付けたのだけど、よくよく調べてみたら「アイアムレジェンド」に出てた。AVPの主役の女優さんよりはスタイルもよく、顔立ちも端正だったんだけど、個人的にはもうちょっとだけお色気シーンがあってもよかったかなぁと思った。キスシーンはいらないし、なかったけど。
全体通して一番気になったというか、「仕方ないよな」と思ったのは、
脱出できないだろっ
ってこと。そこがほぼ消えてるのに、みんながまともにがんばれるのがどうしても違和感があった。世界観とかビジュアルとかも、アバターを見た後だとどうしても「異星感」に欠けたし、武器やメカの作り込みは「第9地区」の足元にも及ばない(もともとそれを売りにしてるワケじゃないけど)。
普通に楽しめたけど、期待よりは下だった。
ってのが正直なところかな。評価は★☆。ちなみにいきなり大きな音が出るこけおどし演出はありません。あとスタッフロールの後のおまけもないので、終わったらすぐビデオ止めちゃって大丈夫です。
| 固定リンク
コメント