« お正月の話 | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その15くらい~ »

2011年1月 3日 (月)

二日の話

今日は半日ずっと長男とモンハンをやって、その後家族で学業の神様が奉られてる「財賀寺」というお寺にお参りに行ってきた。そこは入り口に300段の石段があり、まぁなんつか、

 疲れて死ぬかと思った。

安っぽくてありきたりな感想だが、もう10段くらい上ってヘトヘトになり、100段でゴールにさせてくれ、と思い、200段くらいになると10段ごとに休憩を挟むペースでの参拝。それでも時々人とすれ違うのは、今がお正月だからだろうな。っていうか、いつもならもっと上まで車で行けたはずなのだけど、こういう時だけ「霊験あらたかな感じ」を演出。

ただまぁそうは言っても長男の高校受験。こうした「苦行」をしてこそ願いは届くのかも知れないとも思う。つかたかだが300段に何を大それた願掛けしてるんだって気もしないでもないけど。

その後自店から最寄りの本屋に行って、

 まさかないと思うけど、

甘い生活の38巻を探す。その店は昨日寄った店の姉妹店であり、規模はうんと小さい。当然全巻揃ってる可能性など全くなく、ヘタしたらビージャンのコミックスも置いてないかも知れないという店舗だったのだが、

 なんと38巻だけあった!

最新の39巻も1巻から37巻もなく、ただ一冊38巻だけが本棚に並んでた。つかそれを見つける僕も僕だと思うが、ともあれ初版が今でも残っていたという事実に大いに感謝。これで話が繋がったっていうか、

 38巻はかなり面白かったな。

まぁ甘い生活を読んでない人にどうこう言ってもはじまらないし、そもそも「愛すべきワンパターン」の話だしね。

家に帰ってモンハンの続きやら借りてきたヒックとドラゴンやらを見る。まぁこちらはまだ見てから日が浅かったというか、話自体はわかりやすく覚えやすいものなので、結構いろいろ覚えてたけど、

 普通に面白い。

ただ、改めて見ると、

 カンフーパンダの方が面白いかも。

とは思った。どこがってワケじゃないんだけど、ヒックは序盤×、中盤○、終盤△、ラスト○の流れで、カンフーパンダは、序盤×、中盤×、終盤○、ラスト○の流れ。後味と加速感がある気がする。まぁ両方見てる人がどれだけいるんだって話だけど。

なんかゲームでも買おうかとちょっぴり思ったりはしたけど、コレと言ったターゲットもなく、年が明けてしまったかな。長男はアークライズファンタジアが「まだクリアしてないけど続編がやりたい」くらい面白いと相変わらずの絶賛をしていたけど、知り合いの子供が「ニノ国」を三日でクリアした<そのくらい熱中して遊んだって話もあったし、そう言えばFF14は?って話もあると思えば、地味にイメージエポックの過去作(セブンスドラゴン、ワールドデストラクション、ラストランカーなど)をやるのもいいかなぁと思う一方で、ファンタシースターポータブル2の続きはもうやらないのかなぁとも思ったり。

 なんか今年もプライベートはゲームばっかやってく年になりそうかな。

|

« お正月の話 | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その15くらい~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二日の話:

« お正月の話 | トップページ | モンスターハンターポータブル3rd~その15くらい~ »