新型PSP軽い感想
割と大したニュースもなく、ある意味予想とは誤差の範囲というか。
LRボタンが増える代わりに底面のタッチパッド。メディアはUMDとの互換性をバッサリ切ってある意味「カセット」ライクな仕様。完全オリジナルメディアだろうけど、中国も「やるときはやる」から安心は出来ない。
解像度も予想の範囲。あれならiPhoneに大きく劣るとは思われないだろうし、表現力として十分過ぎるほど3DSを牽制出来る。単純にPS3レベルは無理でも、360前後の表現は出来そうと思うとちょっと凄い。
気になったのは左右のアナログスティックが「スライドタイプ」から「レバータイプ」に変更になったこと。「薄く軽く」を目指す携帯機で、レバータイプのスティックは耐久力の面でも、収納の面でも不安がぬぐえない。気合い入れて「パキッ!」っと逝っちゃったししないんだろうか。っていうかそれも期待の上での仕様だったりするんだろうか。
重さが一切書かれてなかったのも怖い。5インチであの仕様となれば、たとえディスクレスでもそんなに軽くは出来なさそう。まぁ「初代PSPより重くならなきゃいいか」というところか。作り手側としても。
流行りの3Dに関しては一切の説明がなかったが、発売まで1年となると、まだまだ製造段階には至ってないだろうし、今後の動向(3DSの盛り上がり?)によっては仕様変更もありえなくはないかも。単純に横解像度を半減させても3DSより遙かに高解像度なわけで、あとは液晶をそれ用にするのにいくら掛かるかのせめぎ合いっぽい。
ソフトラインナップはまぁ予想通りというか、アンチャーテッドにLBPにレジスタンス、キルゾーンと、どうにも締まらない。モンハンやFFとは行かないまでもせめてグランツーリスモ5とか、SONY財産の「ICO」や「トリコ」、「ゴッドオブウォー」は持ってこれなかったのかと思う。
※僕的にはさほどでなくともレベルファイブのソフトとか。
3G関連のコストが全くの不透明で、いくら「移動経路がわかる」とか「近くのユーザーが」と言われても全然説得力も実感も沸かない。デジタルガジェットに敷居の低いユーザーは、既に携帯を2台持ってる人も多いだろうし、その上に「それっぽい重い物」を追加させるのは容易じゃないはず。むしろ「あの大きさであの解像度」というiPhoneより大きな液晶を活かしつつノートPC以上の解像感でアニメやAKBを見るツールとして「狙っていく」のがロンチの戦略なのかなぁと思ったりもする。ゲームはある程度台数を揃えてからでも遅くない、と。SONYはもともとゲームで売ってきた会社じゃないし、と。
コードネームの「NGP」も非常に良くない。「ネオジオポケット」に思えること以上に、「ネオジオポケットがこけている」ことが良くない。ゲン担ぎみたいな話になるけど、せめて仮称であっても他の名前を用意すべきだったんじゃないかと思う。PSP2じゃ何がいけなかったんだよ、と。
今でこそモンハンをヘビープレイしている僕だけど、このNGPがリリースされる頃には、極端な話ゲームからかなり遠のいている可能性もあり得る。それほどまでに魅力がなく、いや、スペック的には十分魅力的だったか。
ないのは買わせる理由。
その昔NECがPCFXを出した時、「未来のソフトに期待してハードに先行投資はして貰えないものですかねぇ」とこぼしていたのを思い出す。
※発売前後のタイミングだったと思う。
これはズバリ「して貰えない」のだ。
いや、「して貰うためには非常に高い条件が必要」なのだ。つまり、
今シェア№1のハードだけが、期待して買って貰える。
初代DSだってロンチは信者かマニアくらいしか反応がなかった。PS3だって360だってそうだったと思う。
とりあえず自分はSONYタイトルの信者でもないし、携帯動画フェチでも、デジガジェマニアでもないから、
発売日によほどお小遣いが余ってない限りはスルー
という事前のスタンスに変化なし。
ハード的には★★★★くらい(重さも通信コストも定価も明かされてない現状)魅力的だとは思うが、今のラインナップでは、僕にとってのiPadど大差なし買う理由なしというところなんだよな。
| 固定リンク
コメント