バイオハザード4 アフターライフ
期待もしてなかったけど、それ以上にダメダメな映画だった。こないだのゾンビランドが、アイデアとセンスで今風の面白さに昇華したのに対し、バイオ4は、スポンサーからと思われる「3D化」に縛られてそこそこ潤沢な予算を「面白さ以外の部分(例えばコビ)」に費やさざるを得なかったというか、「とにかく絵的に見栄えがしさえすればいいから」と言わんばかりのぶつ切り感。正直前作からしてその傾向はあったけど、今作ではそのダメな部分がよりダメな方へ磨かれたようで、
見ていてかなりイライラする。
同じ「ツッコミどころ満載」でも、こちらのツッコミには笑顔がない。不自然すぎて「映画のご都合主義」が、「面白くする為」ではなく単純に「監督やスポンサーの都合」に見えてしまう。「はぁ?」って感じで、「オイオイ(^^;」って感じでは全くない。
基本ゾンビ映画のハズなのに、ゾンビ自体も全然活きてない。大きな音でドキリとさせるこけおどしがあるのはお約束としても、その演出レベルは著しく低く、
小学生が友達と怪談話をしていて、途中で「とりあえずワッって言う」みたいな
情けなさ爆発。緩急とか全然なってなくて、見ていて「凄くしらける」。それほどホラー映画を見てない僕が言うのもなんだけど、「なってない」感じが強い。
殺し方殺され方に関してもおざなり感は強い。限られた出演者を「どう殺すか」は、こういったスプラッタ映画の重要な見せ場であるはずなのに、「あ、え?それで???」みたいな死に方が凄く多い。メンツが多くてガンガン殺されていくプロットでもないのに、あのあっさりしすぎな死に様はどうか。
あと、生き残る連中にも違和感は多い。「あの事故」「あの状況」「あの傷」で次に出てくる時には全くピンピンしてる。「Tウイルスが、、、」とでも言えば何でも丸く収まるとでも思っているんだろうか。愚か者かバカ者か。
以前も書いたかも知れないけど、「銃を使い慣れている者」を映すなら、それ相応の訓練や演出は不可欠だと思う。
ぶっちゃけ瞬きが多すぎる。
見ていて「それじゃ当たるはずがないだろ」と言いたくなるかっこ悪さが、「自分は当たらず敵だけやられる」結果を、猛烈に納得のいかないものにさせる。その「魂の宿ってないディティール」は全編通してにじみ出ていて、監督のやる気のなさ(もしくはセンスや知識のなさや、もしかしたら圧力もあったかも知れないけど)が終始流れっぱなし。
つまり、
バイオ4を楽しく見るつもりなら、最初から「スゲェダメな映画」を前提に、気の置けない価値観の近い友人と、頭からバカにする前提で見るのが丁度良い。1作目の★4クラスのクオリティはもはや見る影もなく、クリス評価では★程度。ゾンビランドとは比べるのもおこがましいヘボ映画という感じだ。
蛇足だが、この作品の監督はたぶんバイオのゲームがかなり好きなんじゃないかと思った。ゲーム中に挿入される幕間デモのようなぶつ切り感とカットワークがそれを如実に物語る。一つの映像作品として世に出すには、あまりにもお粗末な仕上げだった気がするなぁ。
蛇足2。家庭のDVDで見たので、3Dモニターが導入されてない我が家では当然2Dでの視聴となったわけだけど、それもこの映画を「(僕にとって)ダメにしてしまった」一因だったと思う。「立体感が活きる演出」は序盤からかなりの割合で挿し込まれていたが、その多くがスローモーションで、2Dで見るには無駄にテンポを悪くするだけの効果しかない。ミーハーな彼女とこの映画が「3D映画初体験」というシチュエーションで見に行ったとしたら、感想は180度逆のものになったかも知れない。
思い出せる限りのいら立ち箇所(ネタバレだけど駄作なので気にしない)。
・墜落したヘリ。能力がなくなったアリスが無事ってどうゆうこと?当然のようにウェスカーも無事なはずなのに、全く出てこなかったのはなんで?
・なんであんな巨大なオノが「存在するの?」。でもってなんであいつはそれを使えるわけ?頭を撃たれて死なないのに、体を下から撃たれて死ぬのはなんで?
・刑務所の水や、特にたいまつが使い放題なのはなんで?誰がどうやってあのたいまつに火を付けてるの?
・水泳が得意な女の子。なんでついて来たの?
・エンジンが抜かれてたのはなんで?
・アルカディアの上にどうやって着陸するとあんな状態になるの?
・胸にぶっ刺された機械、簡単に抜けるの?後遺症とかないんだ・・・。みんなは記憶が残ってるのに、クレアだけないんだ・・・。
・アルカディア内でアリスがシャッターを抜ける際、地面にあった血痕が次の部屋には一切無いのはなんで?
・ウェスカーの目が光るのがグラサンを取る直前だけなのはなんで?
・拳銃の弾すら避けられる人間が普通の人間に殴られるのはなんで?
・アルカディアから逃げた乗組員は何に乗って逃げたの?
・シャワールームでアリス達がドンパチしてる時にルーサーたちは何してたの?
・基本刑務所なのになんでクリスが閉じ込められてたのはあんな変なケージなの?
・最後の爆発、渋谷の爆発より随分小さい気がするんですけど・・・
・収容所は共食いで人がいなくなったのに、外にいるゾンビたちが共食いしないのはなんで?
・なんでゾンビ達はあの穴が掘れたの?角度や方向や道具もなしで。
・途中一カ所だけアリスの銃を持つ手が震えてるのはなんで?まさか「ここだけ普通の人間になってる」わけじゃないよね?
・結局クレアの記憶が「戻りきった」ってのは無くていいんだ・・・
・アリスはなんで装弾数の低いリボルバーなの?あんなにたくさん武器があってそれを選ぶ理由がわかんないんですけど。
・コインが飛び出してくる仕組みを詳しく教えて欲しい。
・序盤で二人のアリスが二つの手榴弾を投げる理由も教えて欲しい。1つじゃダメなの?
・排水溝からボートまでは、、、っていうかなんであんな好都合にボートが?
・犬はなんでウェスカーの言うこと聞くの?
・日本語のキャスティングがおかしくない?
→最近大抵の映画は日本語で見るけど、久々に耐えられなくなって字幕にした。クリスとか、みんな平気だった?
・クリーチャーのデザインがブレイドのパクリなのはなんで?
・クレアたちがアラスカのアルカディアに向かったのはなんで?前回ヘリで普通にたどり着けるほど近くにいたっけ?放送してたっけ?
・アリスが蹴ったガラス、音がアクリル板みたいだった。
・アルカディアには「感染はない」ってアリスが最後に言ってたけど、犬とかは数に入れないんだ・・・。
---------
ダメ映画だとわかって見るならむしろ逆に楽しめたかもね。
普通によかったのは、「水泳上手」な子がかわいかったことと、クリスがゲームそっくりな男前だったこと。殺し方殺され方に関しては、、、何一つ納得出来るものがなかったな。サービスカットもなかったし(シャワールームまで用意しておいて)、冷静に考えると★もちょっと甘いくらいダメ映画だったな。正直ウィキペにあった「300億円近い興収」は信じがたいものがある。3D映画バブルだったからかな。
| 固定リンク
コメント