マンガ買った
もう一ヶ月くらい前になっちゃうかも知れないヤツも入れて5冊ほど買ったので軽く紹介する。ネタがないとかそういうウワサがなきにしもあらずだが、気にしない。事実だし。っていうか、
ファンタシースターポータブル2インフィニティがあまりにも短命だった
&スティールダイバーの発売延期
で地味にネタ不足。さっきウンコしてる時はAKB1/48がフリーズして千載一遇のともちん誕生日カードが雲散霧消したし。ウン散霧消したし。うまくないし。
●ゴールデンボーイ2
江川達也の大好きな「モテ夫マンガ」の続編。主人公のキャラにどこか「BE FREE」に通じる気がしてそっちからも好印象。
ただ、全般的に肌色少なめというか、エロ沈静化というか。正直江川達也自身、初期の作品と比べて「漫画に賭ける情熱」が薄くなってる感は否めず、「面白くなくはない」感じに着地してる気がした。実際1冊最後まで一気に読めなかったし。
2巻を買うかどうかは微妙。
●プ~ねこ
本屋で表紙の4コマを読んで面白かったので、何となく4巻だけ衝動買い。ぶっちゃけ絵がリアルすぎて重すぎる。「ねこ」を題材にしてるようでいてそうじゃない話も多く、正直「パッケージに偽りあり」。
面白い話は面白いが、これも1冊読む前に飽きてしまった。2巻、、、という言い方はおかしいかも知れないが、まぁ買う気はないかな。
●明日からがんばる
以前作者様からコメントを頂いた「いきものずかん」のもりちか先生の作品。いきものずかんがフルカラーの4コマだったのに対し、こちらは通常のコマ割りで進むマンガなため、残念ながら密度が低い。絵的にもいきものずかんの方が(カラーだからかも知れないけど)より丁寧な気がする。
個人的には早くいきものずかんがコミックになって欲しいと願ってやまない感じ。「明日からがんばる」は最初の3分の1くらいで飽きちゃった。娘は普通に読んだみたいだけど、、、。
●修羅の門 第二門
店頭で見かけて「おおっ!」と思わず二度見してしまったタイトル。個人的には「修羅の刻」も「海皇記」もあんましピンと来なかったから、ホント修羅門の再開は嬉しい!
でも読んでみたら、、、
意外なほど自分が歳取ってることにビックリ。14年という歳月が、マンガはそのまま続いているのに、僕の嗜好が変わってるというか、、、。
まぁそういう言い方で言えばココまでに紹介したタイトルと同様に飽きてしまったのかと思われるかも知れないけど、
さにあらず。やはり修羅門は修羅門であったっ!
後半に行くにつれてテンションが普通に上がっていって、何つか「偉大なるマンネリ」というか、「普通に出来レース」みたいな。
まぁ「今さら感」がないとは言わないけど、とりあえず修羅門が好きな人にはオススメかな。続刊も買う予定。
●B型H系 最終巻
ううぅ~ついに終わってしまった。というか出たのもスッキリ忘れていて、今日唐突に、
出てるかも!
と思って検索したら出てた。
やっぱり面白い。やっぱり面白い。大好きだB型H系。上三つのマンガが途中で飽きちゃって読むのを止めたのに対して、B型H系は、
もったいないから自らセーブ。
一気に読んでしまうのがもったいないという気持ちになるほど好き。さんりようこさんの新作がどうなるのかわからないけど、次もヌル&ユルなコメディを描いて欲しいなぁと思います。
-------------
マンガってあんまし気負って読むもんじゃないハズなんだけど、子供の時みたいに同じマンガをページが黒ずむくらい読むことってもう最近ないんだよね。結構一期一会というか、動画以上に一回こっきりの摂取しかしなかったりする分、もっと真剣に対峙しなきゃ逆にもったいないのかもなぁと思ったりもするわけです。
ただまぁネットとかのマンガサイトでも、結構古いタイトルが上位に来てたりして、実際問題最近のマンガに面白さを感じられない古参ユーザーも多いのかもとも思ったりします。
忘れっぽいことも踏まえて、昔好きだったマンガを今読み返すことが、案外「真剣に対峙する」ことに繋がるのかもなぁと思ったりもしますね。
| 固定リンク
コメント