AKB48~その12~
思ったことをとりとめもなく書いてみる。
●everyday、カチューシャ
6月公開予定の「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら(通称もしドラ)」の主題歌であるところの21枚目シングル。発売は5月なのだけど、
可能性としては22枚目シングル選抜総選挙の投票権が入っているのでは?
という一枚なんだよね。で、その曲が、
かなりイイ!
まだラジオでちょっと掛かったヤツを録音した音源くらいしかネットに流れてないのだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=rEc1mLhN284
かれこれ200回くらい聞いた。
※1ループ2分として400分÷60≒7時間・・・ウソだった。100回くらいだった。
ポニシュっぽい夏ナンバーなんだけど、メロディラインはどこか懐かしさを誘う歌謡曲っぽいというか、
この曲絶対似たのがあると思うけど、どうしても思い出せないっ!
同世代の方よりちょっと上の方の方がピンと来るかも。
今回は選挙に参加&CDが出たらぜひ買いたいと思っていたので、「その曲がいい曲」で結構ホッとしたというか、この曲なら全く問題ない。
というか既に聴き過ぎてちょっと飽きてきたくらいだけど。
まぁ買うつもり。
余談だけど、もしドラのモデルはみぃちゃんだったのに、結局配役はあっちゃんになったんだよね。僕は原作を(最初の1ページ立ち読みでしか)読んだことがないんだけど、キャラ的には結構知的な子じゃないかと思うわけで、正直あっちゃんだと「どうかな~」って気はした。「数字」という意味ではやっぱまだみぃちゃんだと役不足なのはわかるけど、元々のモデルということもあり、本人のポテンシャルも決して低いわけじゃないんだから、DDのクリスとしてはそのままみぃちゃんを使ってもよかったんじゃないかなぁと思ったりもした。まぁ結果興収が伸び悩めば、AKB全体に対してマイナスになるわけで、
現時点ではあっちゃんを据えるのが正解なのかなぁ
って感じに着地しちゃうのだけどね。ここでみぃちゃんがいい演技をすれば、彼女にも「先」が出来るわけだし。
ちなみに主題歌の「everyday、カチューシャ」なんだけど、今回ラジオの超音質の悪い、それも1番だけ、という、まぁ音楽を聴くとしたらほぼ底辺のソースであったのだけど、それをしつこく聴いてしまう感じ、なんか子供の頃テレビにテレコ(<テープレコーダーの意味ね。最近の子のは全然ピンとこないだろうけど)を近づけて録音してたのを思い出した。その頃我が家にはレコードプレイヤーもなかったし、市販のカセットテープはなぜか「歌ってる人が違うパチモンばっか」。たまに本人が歌ってるのに当たるとスゲェ嬉しかったりするものの、まぁそれとて滅多に買って貰えるわけでもなく、
こうして録音しては聴いていた。
でも音楽ってそういうもんだったとも思うんだよね。ウチは自営で店に有線放送が入ってたから、あるとき「店が閉まってからリクエストしてそれを録音すればいい!」ことに気付いたんだけど、普通の人が普通に好きな歌を聴こうとした場合、それこそラジオをエアチェックするとか、テレビの歌番組を録音するとかしかなかった。
それが今だと大抵の歌はネットに落ちてる。それもかなり綺麗な音質で、昔スピーカーにマイクを近づけて録音したのとは雲泥の差、それもカセットメディアだから聴けば聴くほど音は悪くなるという状況だったのが、本当に遙か昔のことのよう。まだ30年経ってないくらいだと思うのに。
※まぁ今20際くらいの人にしてみればその「30年」というのがとんでもなく長い時間に感じるんでしょうけどね。過ぎてしまえばあっという間なのですよ。時間というものは。
発売前で、各種メディアにほとんど登場してない今だからこそ、それも僕が傾注し、曲自体のポテンシャルが高いからこそ、こうして音質が悪くても、アップしてくれた人に心から感謝して聴きまくってしまう。文字通り「音を楽しんでいる」。
AKBは忘れてたいろんなことを思い出させてくれている気がするんだよな。
●週間AKB
震災前にペンディングとなっていた「ドッキリ女学園」の最終章が先日放送された。もう前半が楽しくて仕方なかったので、非常に楽しみで仕方なかったのだけど、撮影に使われた校舎が避難所に使われているだとか、撮影が全て終わってないからだとか、いろんな理由を鑑みてこのままお蔵入り
※もしくはDVD発売時に未公開映像として収録
されるのではないかとウワサされてもいた。
結果普通に放送はされたのだけど、なんつか、「前半と比べると」正直メンバーごとの扱いに差がありすぎちゃって、ともちんやあっちゃん推しの人にはなんら問題ないアプローチだとは思うけど、僕的にゆきりんの尺が短いとか、せっかく他の収録を終えて来たノースリーブス+1のメンバーがほぼ空気だとか、点数的には「個別指導」される順位だったと思われる大島優子がスルーされたりとか、
テレビのズルいところがいっぱい見えちゃった感じ。
まぁ僕の知らない大人の都合がいっぱいあるんだとは思うけどさ。
ちなみに前回前々回は、現役で早稲田に受かった仲俣ちゃんだったかの特集ネタだったのだけど、
同じ「かしこい系」でもしゃわこ(SKE秦佐和子)とは全く違う感じ。
AKB関連のネタは特に数字にうるさいというか、まぁどの番組もそうなのかも知れないけど、なんかいわゆる「若手お笑い芸人」みたいな結構シビアな扱いを受けてる気がしてならない。特に週間AKBはAKBINGOと比べて時間帯もいいし、その分出てくるメンバーのランクも高いから、余計に無駄がないのかも知れないな。
※DVD発売での二次利用も計算に入ってるし。
●AKBIGINNER
AKBINGOの枠内で、まだ研究生から抜け切れてない「新世代ゴールデンエイジ」を中心に据えて数回放送されてる特集。前述の仲俣を含め、現時点で昇格が確定しているメンバーも多いが、
誰が抜けるんだろう
という、ある種の不安の方が大きい。ただ、
このゴールデンエイジたち、なかなかのもの。
・島田晴香
研究生のリーダー格という感じで、見ていて既に安定感がある。たぶん正規メンバーになっても即戦力として動けそう。はるごんとややかぶるかなぁと思わなくもないけど、「チームK向き」のアグレッシブなポテンシャルを感じる。
・大場美奈
マスクがまいまいに似ていて、結構な美形。ただ、似ていることがプラスに働くかマイナスに働くかは全くわからない。入るなら「チームA」か。バラエティ担当とのことだが、正直そんなに面白くはない。
・竹内美宥
中学生でまだまだ発展途上というか、珠理奈がそもそも強力過ぎるだけだから、これがむしろ普通なんだろうな。まぁまぁかわいいけど、個性が重視される傾向にあるAKBにおいては、頭角を現すのに時間が掛かるかも。意外とチームB向きか!?
・森杏奈
どうしても言いたくなるのは「ポリアンナか!」と。彼女の名前を見ると頭の中にMOTHERのあのメロディがリフレインする。キャラ的にはオーソドックスな笑顔のかわいい美形キャラ。今回の6人の中では一番ルックスがいいと(僕的には)思った。大場美奈とかぶるけど、やっぱチームA向き。
・永尾まりや
ファンには悪いけど、この中ではかなり微妙。マスクはソニンにちょっと似てる。しゃべりが達者なわけでもなく、声質が綺麗なわけでもない。ダンスや歌が上手くても、なかなか登ってこれないのがAKB。どうなんだろ。
・市川美織
「最終兵器」と称される、研究生では突出してキャラの濃い。通称「フレッシュレモン」。研究生の中ではメディア露出がかなり多く、セットリストベスト100でとも~みと「となりのバナナ」を歌った時は、
こいつ、なかなかやるな
って感じだった。チーム的にはBかな~。クセが強いので。僕的にはそれほど好きじゃないけど、AKB的には鉄板キャラだと思うので、実際にメンバー入りするのはかなり早いと思う。
----
番組は過去の企画をゴールデンエイジたちにやらせるだけだったのだけど、久々にマイクパフォーマンスが見れたのは嬉しかったな。もっとやって欲しい。あとショージキショーギもやって欲しい。エケベガスも結構好き。男装甲子園は亜美菜が輝いてるから好き。
●マジすか2
書いてる今はまだ11日なので放送前なのだけど、あっちゃんの最近のメディア露出がかなり冷遇されてるのが凄く気になる。もしドラもマジすかも主役はあっちゃんなわけで、普通考えたら歌番組とかでも彼女を中心に据えてプロモーション「して当たり前」なはずなのに、そうしないのはなんでなんだろ。本人のメンタル面、もしくはフィジカル面(ケガとか?)でトラブルが無ければいいのだけど、、、。
僕は別に前田敦子推しじゃないんだけど、AKB48というプロジェクトにとって、彼女がとても重要な役割を占めているのはわかる。たかみなほどじゃないけど、「不在」による「不安感」は結構大きいんだよね。っていうか、
ソロ活動でたまたま出られないのと、後ろの方にいるのは大違い。
前者は仕方ないと思えるけど、後者は「な、な、なんで!?」って感じになるもの。
※ただそれは優子やたかみなでも同じっちゃ同じなんだけど。
新参組がいつまでも研究生というのもかわいそうと思う一方で、そもそも今のフロントメンバーたちだって最初は劇場公演だけだったわけだし、
※今の劇場は研究生中心なんでしょ?
今後仮にテレビとかのメディア露出が出来なくても、それはそれで許容すべきなんじゃないかとも思うんだよね。「AKBに入れば必ずテレビで歌えます」なんて公約は絶対なかったと思うし。
ただ、やっぱファンをどれだけ大切にするか、支持されるかは重要だろうと思う。それは今のフロントメンバーにも言える事だけど、AKBに限らず、「支えてくれる人」あってのアイドルだと思うからね。そう考えると別にテレビに出なくても、劇場で人気になればいいんじゃないの?って思っちゃうんだよな。
なんだか何言ってるかよくわからなくなったので終了しま~す。また明日!
PS.いきなりだけど思い出した!!!「everyday、カチューシャ」が似てると感じたのは、
研ナオコの「ひとりぼっちで踊らせて」だ!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=tgWm34oj9E8
いや~スッキリした!よかったよかった(^^。
| 固定リンク
コメント
自分もカチューシャ聴くと研ナオコの「女が〜♪」ってとこ浮かんでしまいます。
投稿: DAUSOTAUSO | 2011年8月26日 (金) 23時01分
関係ないけど「ひとりぼっちで踊らせて」の出だしは、多岐川裕美の「シャツのボタン〜♪」にも似てたりして。
投稿: DAUSOTAUSO | 2011年8月26日 (金) 23時10分
コメントどもです。
他にも気付いた方がいてちょっと嬉しいです。
AKBの楽曲は(チェッカーズもそうでしたが)割とポピュラーな
メロディを今風にアレンジしてリサイクルしてる曲がいくつも
ある気がしますが、だからこそ僕らの世代(アラフォー)が
素直に曲へ入っていけるのかも知れないなぁと思いますね。
投稿: クリス | 2011年8月27日 (土) 23時59分