名古屋に行ってきた
珍しく家族そろって休みだったので、朝からプラネタリウムと、長男のPC周辺機器目当てに名古屋へ出かけることになった。
久しぶりではあったが、唐突でもあったので、全く用意もせず、せいぜい長男に何を買うか下調べさせる程度。後付けで、僕も、
・映りが不安定な新PC用HDMIケーブル
・USBハブ
・車載用3DS充電器
・DVD-RWメディア
なども目当てに。
ただ、科学館に到着して早々、プラネタは「本日分予約でいっぱい」「入館には2時間待ち」という状態。どんだけ人気なんだよとも思うが、まぁこのご時世ブランニューな娯楽施設という意味で価値があると言うことなのだろう。
まずは大須へ。大須は既に電気街でもなければ、オタク街でもない、「若者の街」に変貌を遂げていて、アーケードの多くがカジュアルウェアの店。ジャンクフードや化粧品のショップが軒を連ね、行き交うのはカップルが多い。
こ、こんなじゃなかったはずなのに・・・
第一アメ横ビルに入ると、「テナント募集中」でガッソリ空き地になったブロックがあったり、店員が異常にくたびれてたり。お客も全盛期は行き交うのが厳しいほどの混雑だったのに、、、まぁ自店を振り返ってみれば推して知るべしだったのかもしれないが。あと数年もしたら第一アメ横もなくなっちゃうかもしれないな。そうなったら「大須が家電の街」だったってことをにおわせることもなくなっちゃうのかもな。
まぁそんな大須だったけど、とりあえず九十九電機が現存してたのはちょっと嬉しかった。長男の目的、
・無線LAN子機
・セキュリティソフト
・スカイプ用ヘッドセット
を購入。その場で作ったカードのポイントで三つ叉コンセントタップを二つ購入。
一番の目的だった無線LAN子機は、値段的なものより、「実際試してみないことには何ともいえない」というもっともな説明。1480円のものを買う。
セキュリティは、評判はともかく更新料が安い「ゼロ」。ネットのが安いけど、まぁ勢いだ。ヘッドセットも同様。この辺りは「せっかく来たから」ってのもあるけど。
他は「スピーカー」「地デジチューナー」「360コントローラー」も欲しかったけど、この辺はネットとの価格差が大きくてスルー。店が減ったこともあるけど、僕自身いろんな店を探すだけの気合いがなくなってるってことの方が大きいかもしれない。
僕が欲しかった物も結局ネットで買えばいいやって気になっちゃたしな。そりゃ大須も寂れるよな・・・。なんかスマン。
で、続いて名古屋市科学館。
つかここは以前も来たことがあったのだけど、
スゲェ人がいてびっくり。
っていうか春休みだから子供連れが多いのはわかるんだけど、カップルとかも超多い。いいなぁもう!プンスカ。うらやましい。
つかこんだけ人がいればガンガンすれ違えるかと思ったら意外と普通。大須と合わせて合計9人かな。カービィが揃ったのとゼルダの新パネルが出たのが収穫。これって、ドンキーもありそうだと思うんだけどどうなんでしょ。ネットで調べればすぐわかることだと思うけど、あえて調べない。見つかったときにニヤリとしたいから。
科学館ってのは大抵のところが似通った展示物になるんだけど、ここは、
それらの集積
というほどに大量陳列。「5階建てのビル二つ分」まるまる「そういうの」に割かれていて、正直3フロアも見ればおなかいっぱい。歳取ったとかそういうレベルじゃない物量。中には見たことないネタもあったけど、まぁ半分くらいは焼き直しだったってのもあるけど。
しかしこれだけの規模でこれだけの集客と思うと、結構なお金が動いたプロジェクトだったんだなぁって感じ。こんなご時世だから「無駄遣い」だったって声も出たんじゃないかと思うけど、子供がいるいないは別にして、僕的には「有り」だったと思う。みんなが前向きに「行きたい、やりたい」って思う場所を提供するってのは、こういうご時世だからこそ貴重で、大切なもんじゃないかなぁって思うんだよね。まぁ当事者じゃないから言える甘ちゃんの遠吠えなのかもしれないけどさ。
途中でスカートの短いおねえさんが前屈みになって望遠鏡を覗いてる時があって、ちょっとドキドキしたけど、表面では平静を保ててよかった。なんつか、まだまだ甘いな。
帰りはこれまた久々の王将。焼きそばは「死ぬほどのもやし」にむしろちょっと引くほどだったが、まぁ上手かった。ドンキホーテで世界のキッチンからを探すも発見できず、ポテトチップ系のお菓子をしこたま購入して帰宅。そんな春休みの一日。なんかゲーム買おうかなぁ・・・。<さして意味なし。
| 固定リンク
コメント