メトロイドゼロミッション
久しぶりに懐かしさを感じるゲーム(ボンバーマン)をプレイしたら、それに火が付いたというか、他に何か、、、とゲーム箱を物色。古いDSを久々に起動。3DSと比べるとさすがに画面が暗いが、無印GBAでやるよりマシなのは言うまでもない。
フュージョンはクリア出来なかったけど、ゼロミッションはクリアした覚えがある。終盤の生身になってからの辛さ以外に覚えてることはほとんどなく、開始早々「まるで初見のメトロイド」のような印象でゲームは進んでいく。
ご存じの方も多いとは思うが、ゼロミッションは初代メトロイドの「アレンジ移植」版だ。丸まりを取るところから始まり、ボムジャンプを使ったり、アイスビームで凍らせたりしながら、2匹のボスを倒してゲートを開き、メトロイドを倒しつつマザーブレイン破壊を目指す。確かクリア時間に応じたご褒美もあったはずだが、なにぶんクリアしたのは随分前なので、記憶は曖昧だ。っていうか、
随分前じゃなくても記憶は曖昧なのだが。
「勝手知ったる自分の庭」というわけでもないが、ゼロミッションの操作性は、ハードスペックうんぬんを抜きにしても、「かなり軽く」チューンされている。ともすれば初速の速さで細かな操作がしづらくなる場面もなくはないが、全体通して見れば広いマップをキビキビと高速で探索するのに適した、とても良いチューンだと思う。それは今回久々に遊んでも感じた。
※具体的に言えば「OtherM」より軽い感じ。
ゼロミッションはディスク版の移植ではあるが、「遊びやすさ」という点では、まさに隔世の感がある。広大なマップに投げ出され、自らマッピングをしなければすぐに迷って、目的地を見失ってしまったり、「あそこは○○を手に入れてから来よう」みたいな、一時的に取れないアイテムのチェックが不可欠であった初代が、ごくごく一般的な行動パターンに則して移動していれば見つかるところに、マップや、次の目的地の指示、マップ内には未取得のアイテム表示から、取得時に変化するマーク、必要なアクションを順次レクチャーしてくれる親切さも、初代とは比較にならない丁寧さだ。
だからジジイでも安心して楽しめる。
正直序盤は「いまさら感」が拭えず、素直に楽しいと感じられなかった。「メトロイドを持ってしてもこの倦怠感は払拭できないのか」とすら思った。が、先に挙げた親切丁寧な誘導によって、文字通り導かれるようにアイテムが溜まっていき、僕の分身(女の子だけど。テヘ^^)はどんどん強く、気持ちよくなっていく。攻撃力が上がり、体力が増え、まるで先のボンバーマンよろしく、成長していく。
なんだかんだ言って楽しく面白い。
既に経験している分、「展開は忘れていても新鮮みはない」のだが、次々に目標が提示され、それがほぼ滞りなく、
※時折「うーん・・・」ってならなくもないけど。
消化されていく。
抜本的改革にはなってないが、「何かやりたい」とプレイするにはちょうどいい。
ボリューム的にも、最初のエリア、クレイド、リドリーのいるエリア、そしてツーリアンと、適度な区切りを持ちつつ進む分、実際のプレイ時間以上に充実感が得られる。
まぁリドリーエリアで結構考えさせられはしたけど。
いつもならサクッとネットで調べてしまうところなのだけど、今回は何となく「あがいてみたくなった」ので、小一時間悪戦苦闘して無事通過。それまでの「ヌルさ」がここに来て「巧みな死角」を演出する一助となっていた感じ。
ゼロミッションは初代はもちろん他のどのメトロイドと比べても、ボムジャンプがやりやすい。リズム良く押せば、それこそ画面5つ分すらも登り切る。また、(これが重要なのだけど)「それを使える場面が多い」。アザーMにもボムジャンプはあるけど、取って付けたような、「それを使われちゃったらバランス崩れちゃうでしょ?」的なもので、マップの構造も、ちっとも自由度を感じさせなかった。
※まぁまだ序盤だったからかも知れないけど。
他に正解があるかも知れない、、でもボムジャンプで!
僕の中ではこれがメトロイドの面白さのとても大きな部分であり、かつそれこそがメトロイドの特異性であるとも思う。「ズルなんだけどズルじゃない」、一種悪役の魅力というか、背徳感というか。まぁそんな大げさなもんでもないか。
現在は身ぐるみ剥がされてヘナチョコになってしまったところ。ぶっちゃけここで止めてもいいかなって気もしているのだけど、まぁどうしようって感じ。
※だってここから元の強さを手に入れるまでがホントに辛かった覚えがあるんだもの。
とりあえず「十分有意義な暇つぶし」になったし、「もしかしたらDSよりGBAに僕の求めるゲームがあるのでは?」と思えるきっかけにもなったしね。
ちなみにネットでGBAの名作を調べたところ、結構な率で、
ロックマンエグゼ3
が上がっていた。4でも2でもなく、「3限定」で挙がっていた。僕は4を楽しみまくってクリアした人間なので、
「4は3と比べて全然ダメ」
みたいなコメントを見ると、さすがに「ムムッ」となる。そんななのか、となる。そこまでなのかよ、となる。amazonで検索したくもなる。
大体500円強(送料抜き)
※当然amazonは売ってない。新品は9800円くらいする。
気軽に買うのに丁度いい額だ。っていうか、
3DSウェアみたいなので出てくれればそれが一番なのだけど
とも思うんだけどね。それだったら1000円くらいでも買うのになぁ。
→画面のフォーカスが甘くなる辛さに耐えられるかって話はあるけど・・・。
| 固定リンク
コメント