GAUNTLET
ゲームのことを本気で書くのは結構久しぶりな気がしないでもない。と言ってもまぁ最新のタイトルでもなんでもない、メガドライブ版ガントレットの話題なのだが。
前回少しプレイして「こいつは面白い」と、「まだまだ全然遊べるぜ」と情熱の赴くままに吐露したわけだが、
今回本腰入れてやってみた。
もちろんプレイはクエストモード。
相変わらず情報が少なく、「ネットで調べれば余裕」なんてことをのたまったのだが、いざ検索してみても、ろくな情報がヒットしない。
※レビューはバブシカさんのものも含めて結構な数ヒットし、かつそのどれもが絶賛という非常に気持ちの良い当たりだったのだけど
単純な遊び方、アイコンの意味がわからない。実際実機を持ってるなら押し入れから引きずり出せよ、と灯りの消えたモニターに映るブサイクに話しかけたりもするのだが、
3万くらいもらえなきゃ無理。
押し入れにはコントローラやら使わなくなった本体やら布団やらプラモやら乾燥機やらなんやらがこれでもかと押し込まれている。さすが押し入れ。面目躍如であるのだが、そんな中から小さなカセット、否、当時は説明書と箱を別で管理していたので、その説明書の入ったプラモの箱を発掘せねばならない。
3万くらいくれたらやるのだが。
さすがに誰も出してくれそうにないので、しぶしぶ自力でがんばることにする。
まず前回少しだけプレイした水の塔の続きを始めてみる。
が、案の定既にいろいろ忘れている。
わずか10日ほど前の話だというのに・・・。ふがいない。
とりあえずAが近接攻撃と決定、Bが攻撃とキャンセル、Cが超必殺究極奥義、、、というか魔法(要ポーション)。僕が選んだバーサーカーみたいなヤツは武器が斧で、物理攻撃と防御力は高い(らしい)が、移動速度が遅く、飛び道具がブロックの隙間を通らない。
※隣接していれば判定は届く。
とりあえずそれくらいの情報で、まずはプレイ開始。並み居る敵達をばったばったとなぎ倒していく、、、と大抵こちらのHPもばったばったと減っていく。というか、
普通に深呼吸してるだけでもHPは減っていく。
そういえばガントレットってはそんなシステムだったな。ふと思い出す。
だがしかしとりあえず塔を出ればHPはマックスまで回復する。っていうかもし死んじゃったらどうなるか序盤で試して見ればいいものを、ギリギリまでがんばってしまう辺りがまだまだ甘いのだが、
とりあえず死んでもお金と経験値、装備アイテムなどはなくならない。
無くなるのはカギと魔法用ポーションが全部。そしてスタートが入り口からになる。
ちなみに塔は各フロアに点滅する床があり、それを全部踏むとそのフロアはクリアとなり、敵と宝箱もついでに以後出現しなくなる。
※回復薬やカギ、魔法用ポーションは出現する。階段を上り下りするだけで復活する。ちなみに床を全部踏んでないフロアだと敵も宝箱も復活する。未クリア時に復活しないのは、「点滅床を踏んだフラグ」だけだ。ちなみにこの辺りのクリアデータは、「塔のパスワード」で保存が可能なようだが、
他の塔をプレイした後戻ってきてなおそのフラグが生きているかどうかは未確定。
つかクリアするつもりならひとつずつ決め打ちしてクリアしていけばいいと思うので、この辺りはあまり大きな問題ではないはずだ。いくつもの塔をかたっぱしから手を出していくような、弱い心の持ち主にはガントレットは似合わない・・・と思うが、だからと言ってプレイしちゃダメとかそういうのじゃないので、、、誰に言い訳してるのか。
しばらくプレイしてお金が1000円を超えたので武器を買う。ブロードアックスにしたことで、
6つ並ぶステータスアイコンの左から二つ目、「オレンジ色の○」が2上がった。
つかこれがどんな意味を持つのか全くわからないのだが、とりあえず現時点での想像を書いておく。
※左から順番に
●緑のツボ
一番わからない。とりあえず最初ポーションで使う魔法の威力かとも思ったのだけど、それが一番左に書いてある理由がわからない。普通物理攻撃が一番左じゃないかと思うのだ。
●オレンジの○
これはまず間違いなく物理攻撃だと思うのだが、、、じゃあ二つ下の「剣」はなんだってことになる。ただ、なぜ間違いないと思うかというと、「高額な斧」のステータスで一番上昇するのがこのオレンジの○だから。強力な斧を装備して魔法攻撃がガツンと上がるなんてことはあり得まい。
●イナズマ
となると次は魔法攻撃だと思うのだが、これはデフォルトで魔法が通常攻撃のキャラならいざしらず、高額武器ではバーサーカーのステータスも(ちょっとだが)上がる。物理攻撃に完全な耐性がある敵とかいたっけ?と思うがよくわからない。
●剣
これまた普通考えたら「魔法防御」「物理防御」が並んでいそうなものだが、どう考えても次の「盾」が物理防御な気がする。もちろん気がするだけだがすごくそういう気がする。正解が知りたい。
●盾
これが物理防御だよなぁどう考えても・・・。謎は深まるばかり。
●矢印
これだけは確定「移動速度」だった。後述するステータスアップを試して見た結果、確実に見てわかる違いがあったので間違いない。ただ、装備によってはこの数値が「赤い1」とかになるのが気に掛かる。要は下がるってことなんだろうな。っていうか、
移動速度だけは間違いなく重要
だと思うので、最初に2ポイント振った。
で、そのステータスアップに関してだけど、
最初は全然わからなかった。
フロアをクリアした時点でそのフロアの「モンスタージェネレータ」を倒した数に応じて経験値が入り、宝箱を取った数に応じてお金が手に入るのはわかったが、その経験値がいくつになれば「レベルが上がるのか」がわからなかった。
というか「レベルは勝手に上がるもの」だと思っていた。
だってそれっぽい施設とか全然ないんだもの。
でも正解は「いつでもポーズして振り分け可能」
キャンプメニュー中左右でステータス画面を表示し、Aボタンで選択、その後再度Aボタンで割り振り。Bでキャンセル。スタートで決定という流れ。
ステータスは前述の6つのパラメータに、マックスHPを加えた7つ。経験値を消費してパラメータを上げるのだが、
例えば力を上げると、次のレベルに上げるために必要なポイント上昇量は、力以外のパラメータにもフィードバックされる。
要は一つのパラメータをガンガン伸ばしていくと、他のパラメータを伸ばすのが非常に辛くなるということ。それはHPも例外ではなく、マックスHPを100増やすごとに、例えば力に必要なポイントも(HP以外のパラメータのレベルを上げた時の上昇量と比べたらかなり少ないには少ないが)上がる。当時のゲームにステータスの振り直しなどという甘ったるいシステムが載ってるとは思えず、当然、
上げるには相応の覚悟が必要になる。
ちなみに武具も同様。ドラクエやFFのように、スタートから遠くに行けば行くほど良質高価な装備品が並ぶわけではないため、
お金さえあれば最強の装備が最初から買える。
1000円の斧の次は4000円、8000円、14000円、22000円、32000円と続く。
武具は売れないので、血のにじむような思いで貯めたお金を無駄に安物には割けない。割けないのだが、その上昇の幅があまりに絶妙で、
思わず心が折れそうになる。
ちなみに僕は、現時点で8500円ほど貯まったが、なんとか14000までがんばりたいと思ってるところ。これも買う時には相応の覚悟が必要になる。
・・・
だがそれを踏まえてなおこのシステムは嫌いじゃない。
とにかくジェネレータを倒し、お金を集めれば、少しずつでも貯まっていくし、死にそうならHPを強化すればいい。したくないならシビアな戦闘を続けるしかない。「心の強さを問われている」のがとても居心地が良いのだ。
塔をクリアすれば次の塔での実入りは格段に増える。地味に最後の点滅床を踏まずにそのフロアを繰り返し周回するより、先へ先へ進んだ方が結果的には効率よくお金を貯めることが出来る。
そのバランス取りが絶妙であるが故に、ガントレットは名作たり得ている。
塔にはボスもいて、なかなかにかっこよく、良い感じのメリハリになった。
※つか一発で倒せたからそう感じたのかも知れないが。
一つ目にチャレンジしたWATERの塔では、操作方法がまだしっかり把握出来てなかったので、途中かなり悪戦苦闘した面もあるが、
クリアする頃にはかなりシステムにも慣れて来る。
それが心地よい。
※ちなみに操作上一番分かりづらいのが赤いワープ床の使い方。とりあえず載ると、「最寄りのワープ床の周囲のどれかのマス」に転送されるのだが、その際、「どのマスに転送されるか」を任意で決定することができる、、、ことがわからなかった。
要は床に載った直後に転送先の床のどっちの方へ出現したいか、その方角を押しっぱなしにするだけ。
※例えば斜めでも。
なのだが、これがなかなかわからず、一時はかごの鳥のように脱出不可能かと思ったこともあった。
あと8Fだけがどうしても最後の床が見つからなかったのだけど、これもなんとか見つかった。こちらは特にバーサーカーの斧の場合、「ブロックとブロックの隙間から飛び道具を差し込む」のが難しかったからなのだが、まぁ壊せるブロックは何としても怖そうとがんばれば、たぶん8Fの最後の床は見つかる。
あとは、、、
・黒い敵は魔法じゃなきゃ倒せない。
・床によっては攻撃出来ない床もある。
・WATERの塔ではファイトリングが、FIREの塔ではヒールリングが手に入る。前者はたぶん攻撃力UP。後者は「平常時に」HPが減らなくなる。それらのアイテムは他では見かけない特別な形(宝石箱ならぬ宝石袋)をしているので、見つけたらすぐわかる。
・ネットで調べたらどうも「エルフ」が使い勝手が良いらしい
・意を決して一つ前の塔(今は火なので水)に入ってみたら、「クリアした状態」だった。ホッとした。
・ショットを撃ってすぐ消えない宝箱は敵じゃない。
・アイテムを盗む「シーフ」がいるらしいがまだ会ったことはない。
こんなところかな。
ぶっちゃけ前回プレイした時から「スゲェ続きがやりたかった」のだけど、何となくきっかけを逸してたんだよね。今日は仕事が休みで、長男の懇談会に行った以外はそれこそ何にもしてない。AKBの動画を見て、
闘技王キングコロッサスを2時間くらいやっただけ。
こちらはまぁ弓も手に入ったし、「ぼんやりつまらなくなってきた」ので止めた。やっぱり前半が面白いゲームなんだよな。コイツは。
で、メガドラの波に乗ってガントレットをスタートした次第。
まぁやる人は少ないかも知れないけど、ゲーム自体は普通に面白いです。一部古くささを感じる面
※例えばフロア移動時の読み込みの遅さとか、敵がキャラクターオーバーして宝箱やポーションが欠けたりとか。
もなくはないけど、スペックと「面白さ」を秤にかけたら、
これ以上のタイトルはそうそうないだろうな
ってくらい良く出来てます。当時感動するほど面白く感じたのは何ら間違いではなく、純粋に、
オーパーツのごときクオリティだった為。
と言えるでしょう。当時なら満点。今遊んでも★★★★くらいあるタイトルですよ!
PS.もしかしたら続くかも知れません(^^;。
| 固定リンク
コメント
ガントレットには…
攻撃が、「打撃」「射撃」「魔法」の3種類有ります。
当然防御も「打撃防御」「射撃防御」「魔法防御」とあるわけですね!
投稿: | 2014年8月 1日 (金) 14時40分
アドバイスどもです名無しさん。でも、
ジジイの僕はもうその頃のことをほとんど覚えてなかったり・・・
アイコンの意味がわからなかった記憶はあっても、どのアイコンの意味がわからなかったのかもわからないし、どれが近接防御、間接防御どころか、
どれが近接攻撃でどれが間接攻撃なのかもわからなかったり。
※飛び道具を撃つモーションに直接触れたらそれが近接なの?
アドバイスを活かせなくてごめんなさい。
PS.パソコン用のゲームに「HAMMER WATHC」というのがあるのですが、これがこのガントレットクエストモードを大いにリスペクトしていて、僕は非常に楽しめました。10ドルほどですが、もしよかったら遊んでみて下さい。グラフィックもとてもイイ感じだと思いますよ(^^。
投稿: クリス | 2014年8月 5日 (火) 21時13分