« GAUNTLET | トップページ | LA-MULANA(ラ・ムラーナ) »

2011年6月14日 (火)

次世代機

ファミコン全盛からPCエンジンやメガドライブに移り変わる頃、ハードのスペック向上はグラフィックやサウンドだけじゃなく、細かなところで、

 連射をどうするか

に関してもそれぞれの試行錯誤があった。

PCエンジンは(最初期は別として)オフィシャルで連射装置を付ける方向に行き、あまつさえスタートボタンをABボタンの並びに配置するという選択。正直パッドで連射されてしまうと、ゲーム性として「連射力」を問うことが出来なくなる分、メーカー的には好ましくない側面の方が強かった気もするが、今思えば、というか今の時代であれば、それを使う使わないはプレイヤーに依存させるべきで、メーカーがとやかく言うのは単なるエゴと言えなくもない。

一方メガドライブは、スペックが向上した分、連射みたいな「簡単なこと」はソフトで管理しようという方向性を選択。多くのタイトルに「RAPID」の項目があり、「ハードで用意しなくても、、、」とした。が、実際本当に連射が欲しいタイトルにはオプションにその項目がなかったり、微妙な調整が出来るものも少なかった気がする。まぁ「レーザーは押しっぱなしでも長く、ショットは連射に」みたいな、ソフト側で制御しなければ難しい設定が可能だったことは評価できるが。

で、時は流れ、今では「連射」という言葉すらも死語に近い。オフィシャルのコントローラに連射スイッチがないのはもちろん、サードパーティのものにも無いものの方が多くなってきた。まぁこれは実際連射が必要なゲームが少なくなった点が一番だとは思うが、ふとしたことで、「あってもよくね?」って思うこともあるんだよね。

さっきおもむろに、「もし次世代機が出るなら」どんな機能が欲しいかざっと書き出してみた。

・十字キーの出来が良い

・十字キーを回転させられる
 →当然いきなり90度じゃなくて、カチカチって微調整の話ね。

・十字キーの配置がおざなりにされてない

・セレクトスタートが押しやすく、場所も良い

・HDDやメモカにゲームデータをインストールできる
 →メディアレス起動は対応しなくていいけど、ほぼ全てのデータはインストールさせて欲しい。

・2スティック、1十字、12ボタンが欲しい

・ABXYボタンの角度を変えられる

・ボタンのアサインをハードで変えられる

・連射や押しっぱなし、トグルなどを設定出来る
 →ハードメニューで設定後、パッド内に保存。

・メンテナンスがしやすい

・6軸検知や振動はいらないからその分軽くして欲しい

・パッドだけで電源のオンオフがしたい

・パッドだけでリセットがしたい

・全てのソフトに「ロードメニュー」にジャンプ出来る機能が欲しい

・USB端子での接続は止めて欲しい
 →緩くて壊れやすい。カチッとはまって欲しい

・ゲームスピードを上げるボタンが欲しい
 →120%くらいでもいいけど、欲を言えば1.1~3倍くらいまで変えられたらベスト。もちろん「スペック上出来ない場合」はしょうがないけど。
  →実際その機能があった場合、プレイヤーは使うのかどうかのテストプレイとかをして欲しい。「使い方を知っている場合」かなりの人間が使うんじゃないかと思うのだけど。
   →もしそれを望むプレイヤーが多かった場合、現状一切そういった機能に配慮してないのは、すでにある種の怠慢じゃないかとも思う。
    →ぶっちゃけスタッフロールくらいだもんね。早送り出来るのは。

・ハードメニューをわかりやすくして欲しい。
 →360は論外にわかりづらい
 →3DSは本体の更新やアイコンの並べ替え(出来たっけ?)がわかりづらい上に、レスポンスが悪くてイライラする。
 →PSPが一番良く出来てるとは思うけど、任意でメニューを非表示に出来ればもっとよかった。絶対使わないメニューとかかなりあるし。

・日本語入力、文字入力を「徹底的に」洗練して欲しい。

・ダウンロード後にすぐゲームが起動して欲しい。PS3の「ダウン→インストール」は激ウザい。

・ダウンロードコンテンツ等のソートが出来て欲しい
 →体験版の有無、価格、名前、DL実績(人気)、メーカー、発売順、キーワード検索など。ジャンル別は「勘違いされるのが目に見えてる」から無くていい。もし入れるなら、「横スクロールシューティング」と「縦スクロールシューティング」「弾幕シューティング」「3Dシューティング」「FPS」「TPS」「アクションシューティング」「シューティングアクション」「全方向シューティング」など、徹底的に細分化して欲しい。今だと「アクション」に全部入ってたりするでしょ?死ねよって感じ。

・ディスクメディアの上位互換ハードなら、下位ソフトの起動、ロード高速化、メディアインストール、解像度のフィッティング、キーアサインの変更や連射、スピードアップなど、全てフォローして欲しい。

・・・

最初に書いたけど、もうグラフィックが綺麗とか、ポリゴンがいくつとかってレベルでの魅力の打ち出しは正直過去のものになってる気がする。もちろんだからこそWiiや360はコントローラに強烈な個性を求め、SONYは「携帯機のハイスペック」を模索する。PCメーカー、携帯メーカーは「大きさ」やカメラ、ネットワーク機能の充実に腐心する。

でもゲームはやっぱり「インタラクティブ」な娯楽。重要なのは没入感であり、そこに一番作用するのはインターフェイスだと思う。昨日3DSにDSiウェアをいくつかインストールし、遊んでみたのだが、

 3DSの十字キーの出来の悪さにビックリした。

アナログパッドも使えるからそっちを使ってくれ、ってことなのかも知れないけど、だったら最初から十字キーで動かせるようにするなって話。っていうか、

 任天堂、十字キーを付けるな。

って話。あんなクソミソな操作感だったら、いっそのこと

 4つボタンがあった方がマシ。

なんでこんなに「ダメになっちゃった」んだろうって思う。初代DSが最後の砦で、そっから先のハードは(少なくとも僕が触った限りでは)どれも十字キーの出来が悪い。こんなんじゃグンペイ氏も草葉の陰で泣いてるだろうよって感じ。

・・・

次世代なのに初心に戻れってのもどうかと思うけど、僕的にはホントしみじみ最近感じてること。現状最も優良なインターフェイスである360パッドでも、十字キーの出来は悪い(正確には角度と位置が甘い)。PS3のデュアルショックはメンテナンス性が悪い。任天堂は全滅。

ハードメーカーはもっと「気持ちよく遊ぶために何が必要なのか」を考えて欲しい。これは「みんなが望んでいることじゃない」かも知れないけど、「配慮されればみんな笑顔で評価してくれる」点だと思う。地味に効くと思うんだけどなぁ。マジで。

|

« GAUNTLET | トップページ | LA-MULANA(ラ・ムラーナ) »

コメント

初めまして、陸といいます 現在高校2年です
偶然見つけたここのブログが面白かったので書き込みさせていただきます

今日の記事とは関係の無い話で申し訳ないのですが、
以前の「凹んだ経験が殆ど無い」というような内容の日記に興味が湧きました
これは自分の考え方次第でそうなるのか、
それとも性格に寄るものなのでしょうか
なにぶん自分は挫折の経験が多いので・・

投稿: 陸 | 2011年6月14日 (火) 23時39分

ちす陸さん、クリスです。はじめまして。なんかいいなぁ高二。セイシュンの中枢じゃないですか。セイシュンのコアじゃないすか。いやいや若いというのは「全てに勝る価値」があり、その中でも中二から高二がそのピークだと僕は思っております。まぁそれはそれとして。

もうすっかりどんな内容だったのか忘れてたので軽く検索してヒット。

●2011/5/6 久々に凹んだ話
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2011/05/post-78a6.html

これですな。

というかこれは凹んだ話であって、「挫折」とは違う気がしないでもないのですが、とりあえず、

 面白いネタなのでメインで取り上げます!(^^。

もしよかったらまた読みに来て下さい。レスにしないのは、

 あまりに本気で返答されても引くだろうから。

でも

 本気で書きたくなったから。

また明日の夜0時にお会いしましょう(^^。

投稿: クリス | 2011年6月15日 (水) 01時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次世代機:

« GAUNTLET | トップページ | LA-MULANA(ラ・ムラーナ) »