久々にファミ通買った
ほかにも「修羅の門2巻」「まんがタイムきらら」も買った。地味な出費だ。あと昨日から続く下痢対策(自己流)として、バナナと中央ヨーグルトも買った。よく振った中央ヨーグルトにバナナを付けて食う。喰らう。美味い!明日も生きていけると思った。
・・・ファミ通の話もするとするか。
付近に前回買ったファミ通がないので何とも言えないが、結構久しぶり。まぁ今回はE3もあったことだし、、、ちなみに「E3」って押しづらくないですか?自分一度で押せた試しがないんですけど。絶対「3」と押してから、あわわってなっちゃってそのあと「E3」ってやったり「e3」ってやったりしながら結構な労苦を払って着地するんですけど。プロの人は余裕だったりするんだろうか。ちょっとソンケーしちゃうなボク。
で、ファミ通なんですが、
カプコンが50ページ以上特集されててビックリ。
あと、
価格が390円でビックリ。
てっきり450円くらいになってるもんだとばかり思ってたけど、ちょっと良心的。読めるところも多いし、厚い。軽く順を追って感想を書いてみる。
●3、、、E3、、、E3のことについて。
UにはUSBが4つ付くという。「IBMマルチコアプロセッサ」ってこと以外の情報はなし。以前は「下位互換」って言い方だったのが「後方互換」になってるのはなんで?フルHD対応は当たり前としても、S端子やD端子もキープしてくれているのはちょっと嬉しかった。
ほぼ実物大のコントローラ写真を見て感じたことをいくつか。
・十字キーが大きくなったが、見た目からして操作性はさほど向上して為さそう。
・スライドパッドは3DSとほぼ同じ大きさ。操作性も変わらなそう。
・ボタンも大きいが、セレクト、スタート(+-ボタン)は起伏が少なく、距離が遠いことも合わさってかなり押しづらそう。つか、パワーボタンの場所にスタート、反対側にセレクトがあって欲しかった。
・LRやZLRも、「スライドパッドを使う限りにおいては」押しやすそう。
でもちょっと冷静に考えたのだけど、人間の指の構造上、スライドパッドをデフォルトとして操作する場合、十字キーやABXYボタンはそれぞれ左はその右下に、右はその左下に配置されていた方が、
※デュアルショックのような扇形の配置
操作は「絶対しやすい」。今のままだとABXYを押しつつRやZRを押すのがとてもつらい。
※僕の手は標準と言っていい大きさだと思うので、念のため。
十字キーも「上」は押せるが、「左と下」はスライドパッド、L、ZLとは併用しづらいと思う。
ということは、、、
タッチスクリーンを基本としたインターフェイスということなのかも。
落とし穴は、「何でも出来る」わけじゃないというところなんだよな。この配置では「十字キーはABXYをスライドパッドと併用した操作は事実上できないと言っていい。
※異常にやりづらい操作を「できる」として欲しくない。
でもメインはテレビモニターなわけで、DSのように連続した画面であれば視認が可能だったものが、これだけ離れるとそれも叶わなくなる気がする。要するに、
どんなゲームがフィットするかはわからないが、フィットするゲームはそれほど多くない。
今の状態で期待させるのは「極めて難しい」と言わざるを得ない。こないだ自分なりの次世代機について考えただけに、しみじみ思う。
Vitaは、「そう言えば有機ELだったな」ってことを思い返し、動画コンテンツの再生ガジェットとして「だけでも」楽しみになった。とりあえずこの仕様表にはメモステが使えるかどうか書いてないが、出来たらMP4以外のフォーマットでも、要するにエンコードやコンバートなしで再生出来るようになって欲しいと思った。欲を言えばISOファイルまで。
ソフト的には現時点でなんら魅力はないが、PS3のドラゴンズドグマには個人的に期待しているので、これが移植されるようならキラーコンテンツたり得るかなって感じ。
360の運命をキネクトに託すのは「どうにもどうかと」思うが、まぁやりたいならどうぞって感じ。こういうのは世界中で「大歓迎」なんですかね。どことなくダンスダンスレボリューションみたいな「一過性の流行」のニオイしかしないんですけど。前から書いてるけど、
面倒なことは結局ウケない
と僕は思うんですけどねぇ。
●期待の新作
・FF零式2011年夏予定
・ドラクエX未定
・ドラゴンズドグマ2012年初頭予定
・ダークソウル9月15日発売
と、今週紹介されていて「おおっ!?」と思った「トゥハート2ダンジョントラベラーズ6月30日発売」が急浮上。なんか昔懐かしいメタルアイのニオイがプンプンする(わかる方だけわかってくれればいいです)。クリミナルガールズは超えられないとは思うけど、まぁ楽しみに待ちたい。
●ヱヴァの音ゲー 9月29日発売
曲がどっから持ってくるのかが気になる。サントラ絡みではメジャーなBGMだけじゃ「持たない」と思うのだけど。かと言ってマイナーなのはやってて楽しくもないだろうし・・・。でもクオリティ次第では勢いで買ってしまうかも知れないな。
●アースシーカー
ちょっと面白そう、、と言えなくもない、、、気がしないこともない、、、と思ったが気のせいだった、、、ってことにしてもいいかな~どうかな~、、、でもな~、、、やっぱな~、、、って感じのソフトだったが、クロレビに6点が二つ付くくらいだから、
空前絶後にダメなんだろうな。
残念でした。っていうか最近のクロレビはちったぁ厳しくなったのかね。わからないけど。
●モンハンP3HD
綺麗。でもそれだけ。あ、「歴代のオープニング映像」ってのがフルHDだったらその為にちょっと欲しいかも。まぁそれはないか。
●ドラゴンズドグマ
超楽しそう。キメラのイメージアートとか、
昔見たドラゴンランスみたい。
http://game.watch.impress.co.jp/video/gmw/docs/451/377/html/dd2.flv.html
こんなこと言うのもなんだけど、「久々に見た目でそそられるゲーム」って感じ。
ダンジョンマスターが初めてログインの誌面に載った時代にタイムマシンで言って、
「未来はこんなのが実現するんだぜ!?」
とか言ってやりたい。絶対信じないと思うけど。「未来過ぎる未来」だから。でもそのくらい期待してる。正直大きいモニターが欲しい。
つかルーキータイトルで数十万(たぶん50万前後)売れるだろうという見込みが出来る数少ないタイトルだと思うな。同じルーキーでもヴァンキッシュやアスラズワースとは大違いだ。
●ゼルダの伝説時のオカリナ
コメントがどれもウソくさく見えるのは単に僕が時オカをさほど好きじゃないからなのか。でもこれもまた「内側にいられる幸せ」のあるコンテンツだと思う。楽しめる人はその幸せをかみしめつつプレイして欲しいな。マジで。
●カプコン特集
さほど言うこともないが、久々に古いゲームの画面写真を見れたのはよかった。ヴァンパイアにワクワクした頃が懐かしいぜ。ただ、「ゼニーという通貨単位が登場したのも、本作が初」と書かれたブラックドラゴンにはもの申したい。1987年と言えば僕が17歳の頃。その頃にはドラゴンボールで天下一武道会が開かれていたはずで、賞金の「50万ゼニー」という表記は出来ていたはず。なんかちょっと気になった。
あとCS開発のお偉いさん「一井克彦」って人が出てたけど、
スゲェ顔が嫌い。
目が嫌い。こいつがいろんなスタッフ追い出したんだろうな~って顔してる。悪役顔。むしろそういう役者をすればいいんじゃないの?って感じ。ええ完全な主観ですけどね。
●ダンボール戦記
言われる前に思ってたけど、やっぱ「プラレス三四郎」がルーツにあったんだなって感じ。ゲームのビジュアルでは今風なロックマンエグゼ×イナズマイレブンだけど、ベースはプラレス三四郎なんだなぁって。まぁ日野さん嫌いだから買わないけど。
●スーパーポケモンスクランブル
「ポケモンブラック・ホワイト」のポケモンを含めた、全ポケモンが登場するぞ
の記載があって、「絶対間違いだと思いつつ」ちょっと期待してしまう。初代のポケモン以外はBWの奴らしか、、、あれ?こいつってグラ-ドン!?
もしかしたらあり得るかも!
超期待。既に超期待してるけど、もっと期待。超絶期待。はやく7月28日になれ!明日なれ!今なれ!今すぐ買いに行く、、、ってもう0時過ぎか、ギャフン。
●FF13-2
なんだろね、この「期待感のなさ」は。あんなに裏切られたFFが初めてだったからなのか、単純に2が面白そうに見えないからか。まぁそれでも買うんだろうけどさ。一応。
●伊集院
ポータル2にハマっているらしく、クリアしたら1もやると書いてあるのがちょっと嬉しい感じ。ただそれ以上に「ニチレイのタンドリーチキンのドライカレー」の美味しい食べ方の方がより気になった。つかスゲェ食いたくなった。かみさんにリクエストしても絶対買ってきてくれそうにないので、自分で買いに行くしかないか!
●6/30PS3(320GB)+トルネパック再販
さほど興味もなかったが、35980円はトルネも買うつもりなら安い。HDDの320GBは決して大きくはないが、週刊AKBと有吉AKB共和国、AKBINGOを録画するだけの人間には問題ない。地デジが映らなくなるブラウン管にテコ入れする意味でも、ちょっと工面して購入もありかなぁと思う次第だな。
●小島秀夫が副社長
この人も嫌いなのだけど、そもそも最近のコナミのゲームはどれもどうでもいいので別に大きな問題にはならず。結局グラVIのPS3発売もなくなっちゃったし、2Dのドラキュラも予定にないみたいだし。まぁ僕の好みがズレてるってことなんでしょうけどね。
--------------
ポケモンスクランブルの情報になにより飢えているので、発売前後にはまたファミ通を買い出すかも。まぁさほどページは割かれないだろうけどね。
でもこれほどまでにカプコン、、、というか大規模な特集は過去にもあまり例がないんじゃないかと思ったり。勢いがあるカプコンならではって感じかも。
あと地味に浜村通信の言葉が見れてちょっと嬉しかった。賛否両論あるかも知れないけど、結構僕は昔からこの人のこと好きなんだよね。やりたいことをやるためにアスキーから独立したって感じだし、それなりに会社も大きくしたり、それでいて子供とゲームしたり。もっと誌面に出てきて欲しいなりよ。
まぁ買うほどじゃないけど、僕的には買って良かったかなって一冊だったな。来週からまた買わなくなりそうではあるけども。
| 固定リンク
コメント
その新型PS3は完全HDMI端子仕様なので対応してないブラウン管テレビでは見られません。
投稿: 通りすがり | 2011年6月21日 (火) 08時29分
>通りすがりさん
それは知りませんでした!が、ちょうど昨日テレビを買いました(^^;。PS3よりも先にテレビが替わるとは、1週間前の僕なら想像もしなかったことですが、とりあえず今度のテレビはHDMIが4つもあるので、
むしろ360の接続に難渋している次第です(^^;。
投稿: クリス | 2011年6月21日 (火) 21時26分