« AKB48~総選挙開票直前~ | トップページ | AKB48 ちょっと言いたくなった »

2011年6月 9日 (木)

Vita&WiiU&3DS

危なく他のネタがアップされてしまうところでした。現在の時刻は2011年6月8日午後23時59分。今から今日の分を書きます。、、、正確には今からウンコに行ってその後今日のネタを書きます。あ、でもいつも通り見に来てくださってる方に申し訳ないとも思うので、枕だけアップしてからウンコに行くことにします。スミマセン。

ちなみになんでこんなにギリギリまで今回のE3のことに触れなかったかと言えば、

 単に忘れてたから。

というのが実情です。AKBでいっぱいいっぱいになっていて、ほぼメインの趣味たるゲームがおろそかになっていたという。まぁかの永田御大もゲームのコラムを書きつつもワールドカップに傾注した実績もあるわけで、僕だけがその罪を問われるということはないでしょう。

っていうか、ついさっきまで3DS触りっぱなし。思わず時間を忘れておりました(^^;テヘ。

ということでそれを踏まえての本文はウンコの後で、ってことで・・・。一旦おいとまします。

・・・ウンコ中ですが書き始めました。つか片手で書くのと、両手の親指で書くのはどっちが早いんだ!?

●Wii U

思ったより嬉しくない。ビックリしないというのが最初の感想。正直「へー」って感じで、そりゃ買うのは買うだろうけど、任天堂ハードでは珍しく、「発売日じゃなくてもイイかな、」って感じ。

いろんな理由が考えられるとは思うけど、一番は僕の中でコンピュータゲームの地位がぶっちゃけ下がってきたってのが正直なところ。以前なら結構な頻度で訪れていた、寝食を忘れてそのことばかり考えている、って時間がかなり減った。その内側にはFF13やポケモンBWの挫折、世の中の大勢たる洋物FPSおよびネトゲへの不適正、Wiiのコントローラーや携帯機の操作性の悪さ、「綺麗なグラフィックの絶対的な地位低下」など、いろんな要因があるのだけど、要は、

 僕のニーズとのズレ

ってことだ。いろんなことが出来るようになる一方で、どんどん別の何かが犠牲になっていく。たとえばそれは十字キーの操作性であったり、連打のしやすさであったり、画面の視認性(正確には細かな文字を読ませないと遊べないプレイアビリティの低さかな)であったり。ゲームには物語が不可欠だ、みたいな。徐々にそれも徹底的にレクチャーしますよ、みたいな。ご飯とおかずのバランスを考えてる、みたいな。ボリュームがなきゃ悪だ、みたいな。

 そんなのは求めてない。

3DSで配信された無料のエキサイトバイクをプレイして一番最初に感じたこと。

 気合い入れて操作して画面が傾くと超見づらくてそれどころじゃない。

 キャラが小さすぎて前後の角度を把握しきれない。

要するにエキサイトバイクは3DSには「全く向かない」ゲームだった。友達と持ち寄って対戦するわけでもなく、ひとりストイックにタイムアタックを繰り返すスタイルに携帯機である必要性がない。デリケートな操作を求めるゲーム性に携帯機のインターフェイスは相性が悪い。そもそも3DSの立体視に「熱くなってコントローラを握りしめるようなゲーム」は向かない。

 なんでこんなのをチョイスしたのか。

特にエキサイトバイクは前後の(画面で言えば左右の)重心移動がキモであり、勢いモニターの角度は揺れざるを得ない。となれば当然キャラクターは視界から一瞬消えてしまい、集中力が途絶える。特にタイムアタックを売りとするタイプのゲーム性への相性は極端に悪い、、、なんてことは「わずかな時間のテストプレイ」で容易に見つけられるはずなのに。

これだったらまだ洞窟物語を入れてくれた方がずっとよかった。海外ではWiiウェア(DSウェアにも?)になってると聞く。何もここで任天堂謹製のソフトで相性の悪さを露呈せずとも、遙かにポピュラリティの高いマイナー作品
※360で言えばジオメトリーウォーズみたいな?
をリンクさせてきた方が、ずっとプレイヤーは「納得」出来たと思う。

解像度が「HD化」するというWiiUだが、これはまぁフルHDではない360レベルの解像度だと思われる。ボタン数が多いのはWiiリモの反動だとも思うし、タッチスクリーン搭載も流れとしてはよくわかるが、一方で3DSのバッテリーの短さがそのままUコンのバッテリーの短さを正当化するんじゃないかという懸念や、そもそも6.2インチもの大画面を搭載して「何グラム」あるんだ!?という懸念も拭えない。「パッと持った時にズシっとくる感じはなかった」とは言っているが、据え置き機のコントローラとしてベストなのは、ぶっちゃけ「必コマ」だと思ってる自分には、どう考えても重量級だろうと思う。つか、

 セレクトとかスタートとか遠すぎだろって思う。

横井軍平御大が存命だったらきっとこんな配置にはしなかっただろうな、って思う。まぁ氏のセンスが現代に通じるかはともかく、、、つか僕には通じそうなんだよな。

今回はあくまで他社に対する牽制とE3という大舞台へのサプライズ。正直公式サイトで公開されてるクソ長いムービーはグダグダで、生特有の甘さ、任天堂、敷いては日本のゲームメーカーの勢いのなさみたいなのが露呈したように思えた。ぶっちゃけ全部見たけど、どこも盛り上がれるポイントはなかった感じだったんだよね。

ともあれ、ピクミンの新作だけはプレイしたい。予定的にはその発売日に買うかもな~って感じかな。

●PS Vita

確かにこの価格にはビックリ。よもやまさか3DSの下をくぐってくるとは。ただ、細かなところで国内価格が海外と比べて(為替を考慮すると)微妙に高い点や、今のSONY陣営にアピールできるポイントが価格以外にないという切実な実情、ロンチに合わせる、もしくは今後発売される予定のタイトルにキラータイトルがないなど、

 安いから買うけど、

以外のパワーポイントが見あたらない。今のPSPより画面が大きく高画質なら、それはそれでアリだろうというだけで、重さが未公開だったことや、
※この点は今後まだまだシェイプできる可能性があるからかも知れないが。というかそう考えると今の重さよりは確実に軽くなるという見方が正しいのかも。
既存のPSPソフトが使えないこと、PSネットワークのトラブルから世論覚めやらぬ現実など、不安要素の方が遙かに多い。

安さをトリガーに台数を揃え、赤字覚悟で市場を形成する「強引なスタートダッシュ」をしなければ、最悪アナログデバイスとPSP並の高画質を手に入れた3DSに、

 モンハンPを取られてしまうかも、

と考えたのかも。逆に上手くシェアを取れれば、ドラクエ11をVitaに持ってくる可能性も出てくるし。
※本来なら強力なカードたり得たFFのブランドバリューが大幅に低下してるのが何とも厳しいところだよね。さっき「合わなくなった」って言ったけど、そうは言ってもFFみたいな「巨艦」は巨艦でリリースされていって欲しい気持ちもしっかりあるんだよな。

余談だけど、「ネオジオポケット」から「Windowsビスタ」になったってのは、何か裏があるのかね。僕以外にもみんなが思うことだろうけど、「なんで?」って気持ちが出てくるのは否めない。っていうか、PSVって略称もどうなんだろうって感じ。VはビクトリーのVをイメージする人もいるかも知れないけど、「○SV」と言えば「モビルスーツバリエーション」のVって見えちゃう僕みたいな人もいるわけで。どこか「ブランニュー臭」が足りないんじゃないの?って気がするのは気のせいなんですかねぇ。単純に「PSP2」じゃダメだったのかしら。「PS2」が大成功してるんだから、験担ぎ的には遙かにPSVよりまともだと思うんだけど、、、。

●3DS更新

いつ更新されるのか、、、って思ってたらE3が始まって、AKBの動画見てたらすっかり忘れてましたよ。
※娘はちゃっかり更新してたみたいだけど。

とりあえずいくつか試したので感想を、、、。

○3DSタイトルデモ

・バイオ

 綺麗、、、だけど欲しいほどじゃない。1分半のデモでもう大半は満足。

・メタルギア

 かなり深度に差のあるシーンを頻繁に入れ替えていたため、異常に見づらい。それほど3DSの立体視と僕自身は相性が悪いとは思ってなかったので、常から見づらく感じてる人にはとてもじゃないけどついて行けないだろうと思った。まぁ最初から買うつもりゼロだけど。

・パルテナ

 さすがの1本。これは買うつもりだったけど気持ちは揺るがず。おまけも楽しそうだし、ゲーム自体面白そう。普通のアクションに見えてなお面白そうということは、ホントに面白そうということ。個人的にはドラゴンズドグマに負けてない。

・マリオカート

 全く面白そうじゃない。これも前述の「左右に力を入れてしまう」タイプのゲームなので、立体視でのプレイはたぶん不可能。リッジもそうだったしね。で、それが抜けてなお欲しくなるかと言えば答えは当然NO。一部グライダーを使ったシーンなどに目新しさを演出してはいるが、ぶっちゃけ64の駄作「ディディーコングレーシング」でそのゲーム性の悪さは認識済み。空は飛べなくていい。

・ペーパーマリオ

 割と面白そう。っていうか3DSに対する相性は良さそう。僕はやらなくても娘のために買うことになるでしょう。たぶん。

・スターフォックス

 普通に遊べるらしいので、
※本体を振り回さずに
その点は安心。64版よりむしろ初代を洗練して遊ばせて貰えた方が嬉しいのだけど、まぁその辺は仕方ないところなのかな。パルテナの次に訴求したタイトル。

・ゼルダ時のオカリナ

 かなり丁寧に本気で仕上げてある印象はあるけど、画面の小ささがそのままハイラルの迫力、世界観を縮めてしまっているのでは?という気がしてならない。アクションアドベンチャーは、文字通り「冒険物」なわけで、携帯機には向かないジャンルなような気がしないでもないなぁ。

・ゼビウス

 笑っちゃうほど綺麗、でも見づらい。音も気持ちよく、印象は悪くないのだけど、このデモ画面でほぼお腹一杯。600円は高い。100円だったら絶対買ってた。

・スーパーマリオ

 ペーパーじゃないマリオ。立体的なマップ構造はまさに「3DSを研究しつくした」印象があるが、果たしてどれほど遊びやすく仕上がっているかは未知数。「やりたい!」というほどではないが、個人的には「NEWマリ」「Wiiマリ」「ギャラクシー」などよりは食指が動いた。たぶん買うと思う。個人的にタイトルは良い。

・ルイージマンション2

 GC版が好きなバブシカさんには申し訳ないけど、自分は初代が全く楽しめなかった人間なので、こちらも興味はゼロ。ファンには「オオッ」って映るのかも。

3DSソフトはこんな感じ。まぁ可もなく不可も無しって感じでしょうかね。続いてとても楽しみにしていた「DSiウェア」の任天堂ソフト107本をチェック。無料ソフトも3本あったけど、そのどれもが「全く魅力のないもの」だったので即座にデリート。さっきの動画デモにも言えることだけど、「3DS本体の記憶領域」を使うので、せっかく16GBのメモカを挿していても全く意味がないご様子。写真もメモカ容量に関係なく枚数で決まってるし、いよいよ「3D動画撮影機能」が搭載されるまで大容量メモカの出番はない感じだな。

○DSiウェア

・囲んで消してワクグミの時間 500円

 地味な見た目に反してかなりアクティブなペン操作は、どことなしかパネポンやクォースを彷彿とさせる。爽快感も高そうだし、密かに最有力。面白そう。

・カードヒーロースピードバトルカスタム 800円

 僕自身はほぼ興味のないタイトルなれど、子供たちの視線は熱い。たぶん買うだろう。

・ゲーム&ウォッチ バーミン 200円

 僕がもっとも、そして唯一好きなゲーム&ウォッチタイトル。一通り欲しいソフトを買ったあともしプリカが残ってたら。

・あぁ無情 刹那 500円

 笑っちゃうほど弾幕シュー。300円くらいの内容な予感、、、。思案中。

・スカイジャンパー ソル 200円

 安かろう悪かろうな気配立ちこめるシンプルなアクション。画面の上の方へキャラからフックショットみたいなのを伸ばしつつ上っていく。所詮200円か。

・立体かくし絵 アッタコレダ 500円

 一度は超遊びたかったタイトルなれど、3DSとは違った仕組みで奥行きと角度を計算してる分、「ぎこちなさ」がありそう。要思案だけど、接客ゲーとしてはアリかも。

・回転イラストパズル ぐるぐるロジック 500円

 これもクォースっぽい。ブロックを出したり消したりしながら絵を作るのだけど、シューティングっぽいというだけで食指が動く。これとワクグミは個人的本命ソフト。

・かっぱ道 500円

 ミニゲームもあるようだが、メインはアイヴィザキウィみたいなルートを作ってなぞらせつつゴールを目指すゲーム。どことなしか「古き良きレトロゲー」のニオイがして、文字通り「気になるソフト」リストに入れた。どうなのかなぁコレ。

・燃やすパズル フレイムテイル 500円

 前述の二つのアクションパズルを思うと幾分テクニカルな気配。どちらかというと攻めるより守るタイプのゲーム性に思えるので、正直短期間で飽きてしまいそう。

・穴埋めパズルゲーム Q 200円

 安く、3DSの更新近くにリリースされている分、そういう意味では「気合いが入ってそう」なタイトル。わかりやすそうでいて、どこか手抜きっぽくもある画面に、「実力」が見えづらい。安いので、と思いつつ容量が確実に食われる事実は忘れちゃならない。
※ただ、「一旦メモカへ退避」は出来るかも。退避中は遊べなくなるみたいだけど、戻せばまた遊べるみたいだし。

・くるくるアクション くるパチ6 500円

 回転させて数字を揃えて消す、というとパネポンやメテオス、コラムス、テトリスなどに近い印象があるけど、忙しそうなのは面白そう。フレイムテイルを入れてアクションパズル4強に認定。どれか1本は大当たりな気もするんだけどなぁ。

・ぐるっと!セイバー 500円

 絵のショボイスターダストみたいなシューティング。今ひとつゲーム性が見えづらいことは見えづらいのだけど、腐ってもシューティングなので、そこそこは遊ばせてくれるかな、と。

・・・

全部買って5400円。ひとりで遊ぶと考えると重いけど、子供たちと分散して本体に入れておくと思えばひとり頭1800円。本体と一緒に2000円のソフトを買ったと思えば、まぁアリなラインかも。当然ハズレはあるだろうけど、、、
※っていうか1本でも大当たりがあれば全然許せるんだけどな。

ちなみに「X」の続編は、どうも面倒臭そうだったのでスルーしました(^^;。っていうかそもそもゲームボーイ版すら面倒で1面くらいしかクリアしてないんだよな。

一応プリカでもクレカでもいいみたいだけど、買うなら「誰のハードに何を入れるか」をしっかり吟味した上で買いたい。あと、3DSゆえに画面がぼやける覚悟もしないといけないんだよな、、、。と言ってもDSiLL買うつもりはサラサラないんだけどさ。

----------

だらだら書いてたら結構時間が経っちゃったな。一応ウンコ中もスローペースで書いてたけど、1時間半で300行って考えると、やっぱ結構遅い。なんかその意味でも自分がイマイチ熱くなってないことを裏付けちゃう感じがしなくもないんだよな。

ちなみにこないだ触れた気がするWiiウェアの「ラ・ムラーナ」は、今回挙げたどのソフトより「欲しい」1本になってます。PC版が思いの外楽しく、モチベが上がってる感じ。後日もちっと詳細に触れますが、結構オススメですよ(^^。

|

« AKB48~総選挙開票直前~ | トップページ | AKB48 ちょっと言いたくなった »

コメント

自分もE3、完全に忘れてました。

仕事でいろいろあったのと
自分の好きなプロレスで、事件、事故が続いてしまったので落ち込んだのと、
わくわくするほうは、AppleのWWDCに注目してたので、
朝になって発表があったことに気づきました。

自分はすごく良いと思ったのですが、周りの人に聞いてもWiiUは反応いまいちですね。
実機が出て遊びたいソフトが出たらって事でしょうね。すごさや面白さが本当にわかるのは。

Vitaの「結局、何がやりたいの?」よりすごく良い。


といいつつ、今一番欲しいのはiPod Touchだったりします。ハードウェアデザインは好きじゃないけど。
よく本屋に並んでる「使えるiPhoneアプリ500」みたいなのに載っていない、又はちゃんと紹介されてないもので(要JailBreakのじゃなくて)、面白いものがたくさんあるのが、最近わかってきたので。

投稿: nao | 2011年6月 9日 (木) 11時17分

ちすnaoさん、クリスですまいど。AKB強化週間から未だ抜けきれず、今日も今日とて「もし握手するなら、、、誰かな」とか「夢にみぃちゃん出てきたな」とか。オマエは何歳なんだよ、と。大丈夫か、と。ええ答えの出ない自問自答を繰り返す毎日です。

E3、一通り情報が出そろいましたが、結局のところ「決めてに欠ける」ってことなのかなぁと自分では思っております。3DSのように、

 立体見てみたい!

ってこともないですし、「どんな感じなのか想像出来てしまう」みたいな。PS3や360が出る時は、それでも今より明かなグラフィックの向上が期待出来ましたが、今回のUでは「Wiiよりは凄いけど、、、」止まりで、PS3より上なのかどうなのかも見えない。現状複数ハードを持ってるユーザーとしては、正直Wiiのスペック不足
※特に接続がアナログのみという点
を露骨に感じ始めてるんじゃないかと思うんですよね。コンテンツそのものは悪くなくてもインターフェイスに不満があったり。

だから、いくら「あんな飛び道具」を見せられても、それが果たして「気持ちよく使えるのか」という点に疑念が拭えないんです(僕的にはですが)。特に昨夜インストールしてプレイしたDSiウェアの「ああ無情、刹那」なんて、

 十字キーで遊んだことあるのかよ!?

ってくらい最低最悪の操作性でしたからね。ああいうのを見せられちゃうと、「変なインターフェイス」には全く期待が持てなくなってしまうんです。いっそのことスーファミのパッドでいいや、、、みたいな。

ただ、かと言って今据え置きで対抗馬になりうるハードもないですし、
※360とかとは方向性が違うし。
それなりには売れるとは思いますけどね。

Wiiが砕いた夢を再生する力はなかったかな、とか。

>iPhoneアプリ

本に紹介されず、面白いもの、というのが「どうやって見つけたの?」と素直な疑問を禁じ得ないのですが(^^;、僕もちょっとタッチの方、興味あります。電話はあんなデカいのを持ちたくない&電波もかなり悪いらしいので興味ないのですが、
※2個持ちとかもあり得ないので。1コでも重いのに。

家で遊ぶ「携帯機」としては興味がありますね。トリガーになりうるアプリに出会えてないのでスルー中ですが、「こ、このために買うぜ!」ってのが出たら、いや、そういうのが出て欲しいという気持ちはありますね。特に最近のゲームに今ひとつ熱くなりきれない自分としては、、、。まぁ具体的に何が出たらって言えないんですけどね(^^;。

投稿: クリス | 2011年6月12日 (日) 21時07分

>どうやって見つけたの?

ネットサーフィン(死語かな?でもアメリカ人のIT関係の専門の人が今でも使ってるから大丈夫か?)しているうちに見つけた、音楽ソフトを専門に紹介している人のサイトや、グラフィックソフトを専門に紹介している人のサイトなど、専門的に取り上げているサイトでは、こんな高度な事が出来るのか!と驚くような事が掲載されています。
あるいは、YouTubeなどでユニークなソフトを紹介した動画が(メーカーによるものや、ユーザーによるものいろいろです)たくさんあります。
特に実際動いているのを見てしまうと、欲しい気持ちが高まります。


>電波もかなり悪い

携帯は、IS03(au)を使っているのですが、その前はソフトバンクの携帯でした。
SoftBank→au に変えた理由は、仕事場からの緊急連絡がつながらなかったり、一日中圏外になったり(電源入れなおしたりしてもダメで壊れたと思ったら、翌日は何事も無く普通に使えた)、これでは役に立たないと思い,その後携帯をダメにしてしまったのを機にキャリアを変えました。
だから自分もiPhoneは興味無いです。


>トリガー

自分の場合、趣味とかはもちろんだけど、仕事で使いたいというのがあって。
ノートパソコンを持ち歩くのではなくて、
Pomera + IS03 + iPod Touch (or iPad2 WiFi) でやりたいことができないかなと考えているところです。

投稿: nao | 2011年6月13日 (月) 00時47分

どもですnaoさん、クリスです。総選挙のあと軽い無気力症候群に見舞われ、ゲームやアニメに食指が伸びにくくなっております。ハートが波打つような出会いはないものか。

>アプリ

スペックそのものは解像度をはじめとしてかなり融通が利く作りになってるんですよね?DSやPSPより高性能高画質という当たり前のベースに、携帯性と操作性、そして何より大規模な市場があれば、当然「魅力的なツール」が出てきてしかるべきだったってことなのかも。ただ、WINDOWSと違うのは、当たり前の話WINDOWS上でそのアプリが動かないってことなんですよね。「探せても動かない」。だから「まず買ってみないと」踏み越えられない領域ってのがあったって感じ。あとやっぱ「お仕事で使う」という「目」で見てたってのも、それら優良なツールを見つける一助になったのかも知れませんね。

>電波

こういうお話を聞くと、iPhoneである必要は全く無さそうだって思ってしまいます。息子もほぼスカイプとアプリで使ってますし、
※iPodでもスカイプが使えるんですよね?
正直アンドロイドやiPhoneのアプリには魅力的なゲームがいくつもあるので、Touch、欲しいには欲しいんですが、

 今はちと先立つものが、、、(^^;

厄年の3万ちょいと、メガネ+ひげそりの2万5千円の臨時出費に加え、子供の塾費用に伴う小遣い減額がじわりじわりと効いてきてる今日この頃。使用時間やライフスタイルへの影響力を考えたら、3万~4万の支出に見合うガジェットであることはまず間違いないと思うのですが、一方でVitaや、2台目のPS3、地デジテレビなどの準備もしておかなきゃならないとも思ったりもするわけで、、、。

 3ヶ月くらい節制してから考える

ってのが実情だったりしますね(^^;。

投稿: クリス | 2011年6月14日 (火) 20時40分

~ちょっとした予想

次期 iPhone (名称は4Sではなく5になると思う)は秋に発売といううわさですが、これは自分の予想なのですが、ひょっとしたらSIMロックフリーで携帯会社からではなく、AppleStoreで販売…と、なるかもしれない。そして購入した端末をショップに持ち込んで契約するか、手持ちのSIMを差し替えて使う…。
(根拠は、アメリカのAppleStoreで現行モデルのSIMロックフリー版が販売開始されたから。ちなみに日本からの購入は不可。)

そして、さらにその次のモデルでは一台でGSM、CDMA両対応になり、どこの携帯会社の回線契約でも使える。
(根拠は iOS5 の中に入っている iPad3 のものと思われるハードウェアプロファイルが2機種分しか無いらしいから。方式で別ハードになるならWiFiモデルと併せて、3機種分必要だから。これ以降に出る機種は3Gは一台で両方の回線に対応すると予想。)

あと iPod Touch の新型は来年だと(生産の都合、および出しおしみ)予想しています。


…さて、当たるかな。

投稿: nao | 2011年6月15日 (水) 03時51分

ちすnaoさん、クリスです。最近テレビが異常に安くてビックリです。
※ブラビア40インチ52000円とか
実家と併せて3台買ってしまいました(32.32.22)が、正直もう少し足して大きいのを買えば良かったかなぁとわずかながら後ろ髪引かれたりもしている次第。まぁ先立つものはないのですが。

>iPhone

正直自分携帯に関しては(PCのエキスパートと言うつもりはありませんが)とんと疎くて、GSMとかCDMAとかハードウェアプロファイルとか、

 ちんぷんかんぷんです(^^;

とりあえずぼんやりわかるのは、ソフトバンクとの契約がいつまでどういう形だったかによって、「5」がSIMロックフリーになるかどうかが決まるのかなぁとか。あと、案外値段吹っかけられないかなぁとか。

ちなみに自分「3G」というのも意味が「全く」わかっていません。わかるのはWiFiだけ。と言ってもそれすらも勘違いの可能性が、、、。スマホでデータ通信料が定額の場合、スカイプを使って(先方もスカイプである必要性はあるけど)電話代をタダにすることとかって出来るんですかね。

昨日テレビ買いに行ったとき、MEDIASが結構軽くて悪くないかも、と思ったりしたのですが、僕が携帯に望むことってのが世間一般(メーカー含め)が望む、望まれていると考えていることと大きくズレていますからね(^^;。買い換えても満足するのは難しいかもな~って感じはしますね。
※小さくて軽くて丈夫。目覚ましと電卓が使いやすく、MP3がそれなりの音質(少なくともPSPや3DS以上)でヘッドフォンなしで鳴って欲しい。絵文字、ツイッター、フェイスブックどころかネットも繋がないし、メールもしない。でも電話は繋がって欲しい。
まぁガジェットが変われば生活環境も変わるのかも知れませんけどね。ただこのブログが終了するのは自分的にどうかな~って思ったりもしますから、無理に買う、変えることもないかとも思うんですよね。

投稿: クリス | 2011年6月21日 (火) 21時23分

>携帯に望むこと

自分も、だいたい同じです。あとは、メモをとるために高性能じゃなくていいから、カメラ機能があればというかんじです。
でも、前の携帯をダメにしてしまったとき、調べたのですが欲しいと思える携帯電話が(自分の調べた範囲では)無かったのです。毎日持ち歩くものだから、自分が美しいと思うデザインのものを持ちたいと思ったのですが、見つける事ができませんでした。
(所ジョージさんのマネをして、キッズケータイをカスタムしようかとも考えたけど、いまひとつしっくりこなかった。)

そこで、「カメラと電話機能の付いた小さなコンピューターだったら、持ち歩くのはいやじゃない。」と発想を変えて、スマートフォンにしたのです。
かつて、あこがれたけど所有することは無かったHP200LXの現代版を手に入れたような気持ちです。


>iPhone

もう、Appleと電話会社との、その地域での独占契約というものは、世界中で終了しているので、ソフトバンクのiPhoneがあっても、ドコモ版iPhoneとか、au版iPhoneとか並行して出る可能性はありえます。
(もっともドコモは先日、現時点ではiPhoneを販売する事は無いと公式に発表しましたが。)

自分の予想はパソコンを買ったらどこのメーカーの物を買おうが、好きなプロバイダーを選んでインターネットができるように、iPhoneもAppleから買って、好きな携帯電話会社と契約して使えるようになるんじゃないか、という予想です。

投稿: nao | 2011年6月24日 (金) 12時15分

ちすnaoさん、クリスです毎度。先週と今週の週アスでいくつかスマホが紹介されていて、エクスペリアの新しいヤツがちょっといいかも、と思ったり。
※理由は単純にスマホで一番軽いから。
でもやっぱ今愛用してるノキアより大きくなるかと思うと気が重い。偉そうなことを言うつもりはありませんが、気に入った物というのは、例えば衣類でも携帯でも、継続して使い続けたいですよね。壊れたときにそのままスペックアップした代替えがあればいいのですが、たまたま自分がチョイスしたものがニッチだとなかなかそうも行かなくて。

余談ですが、アンドロイドってのはいったい何なんですかね。Windowsと何が違うのか、何が同じなのかって最近凄く思います。「アンドロイドタブレット」がいっぱい出てますけど、あれではエクセルも秀丸も動かないんですよね?GOMプレイヤーもIEのお気に入りも移せなさそうだし、Windowsに対応してるコーデックが全部対応してるとも思えないし、MAMEとか簡単なエミュとかも動かなそう。

 なんかアプリとか、全部ネットで買わされるようなニオイがする。

iTunesも僕は全く使わないし、正直「何なのか」すらわからないんですよ。特に音質にこだわりがあるわけでもないから、youtubeの音楽だけで十分じゃないかって思っちゃうんですよね。あとコンピュータふぜいが僕の好みをリサーチ出来るわけがねぇとも思いますし。そもそも(昔ちょっとだけ触ったインターフェイスが)余分な情報がウインドウに載っかりすぎていて、

 頭の悪いヤツが作ってんな

って思って即削除しました。誰かに提案してもらわなきゃ音楽を聴かないってわけでもないし、自分以外の誰が自分の趣味を理解してくれるのかって思いますし。

だからメディアプレイヤーはGOMとクラシックの2つを併用してるだけ。GOMだけだと重くて再生出来ないファイルがあるし、クラシックだとポーズと早送りが使い勝手が悪いんですよね。

閑話休題。

>カメラと電話機能の付いた小さなコンピューター

ふむ。僕の場合はカメラの需要がそれほど大きくないというか、「携帯カメラの画質に異常に抵抗がある」し、
※カメラとしてではなく、naoさんも仰るとおり「一種のメモ」としてしか需要がない。
→目の届かないPCの裏側を撮したり、店内のレイアウトメモとか。
フルキー以外で文字を打つのにも抵抗があるんですよね。何つか、

 非効率的としか思えなくて。

僕みたいに長文を打ちたい人間にスマホや携帯の日本語入力は、どこまで行っても「その場しのぎ」でしかないんです。10月6日の予定でも、キーボードが打てれば「10/6、AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら5300円弱」とかすぐ打てるのに、携帯だと「AKB」しか打つ気になれない、みたいな。

 やっぱ軽さ、丈夫さ、アラーム、電卓、ストップウォッチが基本な自分です。

>iPhone

ほんの数ヶ月前を思うと、随分アンドロイドの勢いが増してるというか、iPhoneじゃなくてもスマホのアプリが動くキャリアがいっぱいある印象ですが、

 まぁどうしても遊びたいアプリが出てくるまではどうでもよさげかな

ってのが正直なところなのかも知れませんね。っていうか、

 ツイッターやフェイスブックを始めない限り、スマホはいらない

って感じですかね(^^;。

投稿: クリス | 2011年7月 2日 (土) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vita&WiiU&3DS:

« AKB48~総選挙開票直前~ | トップページ | AKB48 ちょっと言いたくなった »