長男の目覚ましの話
こないだ僕がいつも起きる1時間くらい前に、「ピピピピ・・・」とけたたましい目覚まし時計の音が響いてきた。「ああ長男の目覚ましだろうな」と僕はまどろみながらも思ったが、その音はいっこうに鳴り止む気配がない。
※体感的に言えば10分以上鳴り続けていたと思う。
最近は夜寝る間際(だいたい3時~4時くらい)まで結構な暑さが続いているので、部屋の扉も開け放ったまま寝ていたわけだけど、結果それも手伝ってかなりの大音響で鳴り続けている。
最初は「じきに起きるだろう」と思って体を横にしたりするのだが、いっこうに鳴り止む気配がなく、結局隣の部屋を覗いてみることにした。もしかしたら長男が部活やその他の理由で既に家から出ていて、目覚ましだけが鳴り続けているかと思ったからだ。
しかし、部屋に入ってビックリ。目覚ましは長男の耳に直づけされる距離で鳴っている。あれだけの近距離であれば80~90デジベルくらいのボリュームなんじゃないかと思うが、
その音で起きないのか・・・
体を揺すって「せめて目覚ましは止めてくれ」と言う。うとうとしながらもうなずく長男。その直後かみさんが階下から罵声を浴びせてくる。売り言葉に買い言葉長男もかんしゃくをこぼしたようだが、まぁそのときには僕は既に自室で二度寝体勢だった。
・・・
しかし目覚ましというのは「大きな音」で起きられない場合、一体どうしたらいいのかって思う。耳に直づけされた目覚ましの音でも普通に10分近く寝続けるほどの人間に、たとえば「壁にぶつけて初めて止まる」とか「浮上したヘリをはめ込んでようやく止まる」とか、「止めようと手を伸ばしてもセンサーで逃げる」とか、
全てが無意味だ。
なぜなら「その動作そのもの」に反応してないのだから。苦痛どころか気付いてもいないのだから。
もしかしたらそのボリュームをより大きなモノにすることで、長男の心と体に届けることも可能なのかも知れないが、ぶっちゃけそのレベルを上げることは、他の同居人へ、より強い目覚まし効果ももたらしてしまう。要するに、
長男の目覚ましに耐えられず起きた僕が長男を起こしに行くという2段活用が発生してしまう。
それはどうなの?と思う。こっちだって計画的に睡眠を取っているわけで、それが受験当日、修学旅行当日とかならいざ知らず、毎日それでは割に合わない。
ただ高校生ともなれば、夜更かししたくなるのもまた事実であり理解できる。遅刻するのは自己責任ではあるが、なまじ落ちこぼれじゃない我が子を前に「勝手に遅刻してろ」とも思えないのが親の悲しいサガ。「学校が楽しい」と口にする子供を遅刻させるのは、やっぱり忍びなく思う。
となると考えられるのは「目覚ましの変更」ということになるのだが、
まぁ冷静に考えるとそこに大枚はたく余裕は全くない。
1000円や2000円ならともかく、高価高性能最新式の目覚ましを導入する余裕はない。
が、考えるだけならタダなのでちょっと考えてみることにする。
●ベッドから引きずり下ろすシステム
時間が来ると手に付けた手錠と繋がれたチェーンが巻き取られ、ベッドから強制的に引きずり下ろされるばかりか、起きてアラームを止めないとそのまま機械に腕ごと巻き取られてしまう恐怖のパワーリール付。左手を失いたくなければ起きるしかない・・・。明日の朝、彼の腕の運命やいかに!血みどろの戦いが、今、始まる・・・。
・・・しょっぱなから「お金がどうとか言う問題じゃないし・・・」みたいな提案で恐縮です。でもまぁ、
これで起きないってことは、もう死んでるねぶっちゃけ。
って感じ。
●モスキートノイズっての?
要は他の同居人に迷惑にならなければいいわけで、17歳以下くらいの若者にしか聞こえない「蚊の羽音」のような高周波の音を鳴らせば、長男は「マジうるせぇ!」俺様は「スヤスヤ・・」。
娘の存在をスルーしている事実。
つか、同じ目覚ましでも「蚊の羽音」で起こされる身にもなれって感じだよな。なんつか、そりゃ確かに起きそうな気はするけど、それ以上に
スゲェ寝覚めが悪そう。
数日を待たずして目覚ましに八つ当たりというか、これは八つ当たりじゃないのか。
●徐々にベッドが、、、
時間になると段々ベッドが「V字バランス」を取り始め、最後には、
「アアァ、、アァアァァーーーーー(cv石田太郎:カリオストロ伯爵)
絶対起きる。つかまたも血みどろの夜明け。っていうか、
永遠の眠りへ誘うのに目覚ましとはこれいかに。
だからコストが掛かりすぎるって話。
●パンチが・・・
時間になるとホーミング性能SSのパンチが目覚まし時計から発射され、どんな寝相の悪いあなたにも確実にヒット&ノックダウン!
またも永遠の眠りに!?
●カチカチ・・・
目覚まし音が「カチ、カチ、カチ・・・」っていう秒針のダンダントーン(徐々に大きくなっていくヤツ)。とりあえず、
スゲェうるせぇと思うんだけど。
でもやっぱ慣れるかなぁ。
●好きな子からの着信音
その子専用の着信音を設定して、、、っていうか「目覚ましでしか聴けない着信音」って考えると逆に切なすぎて別の意味で永遠に眠りたくなるな。っていうかいつの間に片思い設定?
●時間が経つと段々楽器が増えていき、、、
最後はフルオーケストラ。なんか最後の楽器の人はほとんど聴かれることなく止められちゃって切ない感じになるのかも。でも一番盛り上がるところで丁度起きる可能性もあるし、、、っていうか一番最初の静か~なプレリュードのパートでは、
絶対起きれないよな。
無駄に時間が掛かると言う気もしないでもないな。
●1分毎にお小遣いが10円減るシステム
1日10分の遅れ×30日で一ヶ月の小遣いが3000円マイナスになるシステム。死ぬ気で起きるとは思うが、それ以前に本人に了承される可能性は極めて低い。
が、
自動的に貯金に回されるシステムならどうだろう?「未来のあなたの為なんですよ・・・」どこの宗教団体だよ・・・。
でも意外と起きれそうではある。
●毎日がスペシャル
毎日遠足にする。毎日修学旅行。毎日体育大会。毎日合唱コンクール。毎日が記念日。毎日が誕生日。毎日が元旦。
起きる理由としてどうなんだろ。
----------
ちょっと楽しかったからいいや(^^。▲▲。
| 固定リンク
コメント
クリスさん こんにちは (*^^)
妄想シリーズ、ちょっと楽しかったです(笑)
そのV字ベッド、似たようなのが確か消防かどこかで採用されてるという話を耳にしたことがありますよー。
バキバキっ!
みたいにはさすがになりませんが、自動的にベッドの一部が空気かなにかで膨らんで、無理やり体勢を変えるんだとか。
うろ覚えなので、中途半端な説明にしかなってないですが、発案自体は一緒だから、もしかしたら発明家になれてたかもですね!
そんな少しの感動とともにコメントしましたー。
ちなみに私は専ら、ケータイのアラームですね。
色んな着信音を設定できるので、結構飽きなくてよいですよー。
枕に入り込んだりしたらアウトなので、リスクは高いですが(笑)
では(o・・o)/~
投稿: orugan | 2011年7月11日 (月) 04時10分
クリスさん、こんにちは。
迷惑がかかるのを無視できるなら、予算内で一番効果的なのは、昔ながらのアナログ式のベルをハンマーで直接叩くタイプ。 絶対に目が覚めるが、とんでもなくうるさい。
今の時期なら効果的なのはカーテンを開けておくこと。明るくなると、わりかし自然に目が覚めるものです。
暗いうちに起きる必要があるか冬場ならば、予算が二万円近くなるので論外ですが、ASSA(アッサ)。
タイマーの時間の30分前から徐々に明るくなって、時間になると音がなるタイプです。光で起こすタイプの目覚ましですね。
自分も高校生ぐらいから夜更かしの楽しみを覚えた口ですが、個人の部屋をもらえたのが高校三年の秋だったので、(それまで兄弟で一部屋)夜更かしといっても1時か2時まででしたね。
投稿: じあんとー | 2011年7月11日 (月) 17時48分
ちすoruganさん、じあんとーさん、クリスですまいど。最近傾注してずっと書き続けるネタがないので、どこか不安定というか、デコボコな感じなんですよね。EDF:IAもやってるときはそこそこ楽しいんですが、そうそう特筆することもないし、ダラダラとAKBの動画を見てる話はさすがに間が持たないし。空からいい意味のビッグイベントが振ってこないかしら。
>oruganさん
好評たまわり感謝です(^^。ああいうのはもう何となく書き始めるタイプのネタで、なかなか書きたくても書けるもんじゃないんですよね。基本スベる覚悟がないと書けないし、自分で(書いた瞬間は)書けた!と思っても日を改めたらシオシオなったり。でも娘に読ませてウケが取れたのはちょっとだけ自信になりました。つか長男と違って娘の笑いのツボは微妙なんだよな(^^;。
※長男が安く笑ってくれる「いいお客」ってのもあるけど。
空気でベッドを動かすというのは、言われてみればありそうなお話。というか今思いましたけど、
歯医者の診察台も自動で起きるよね。
ああいうのは、、、でも書いていて思ったけど、ハンパない音でも起きないようなヤツは、
ベッドから落ちても起きない気がする。
※これはマジで。
さすがに二段ベッドとかは別でしょうけど。やっぱりハートを鍛えるしかないのかなぁって感じですよ。
>ケータイアラーム
ですね。僕も出先ではそれですね。絶対起きなきゃいけない時は三つくらい時間をズラして掛けて、かつそれぞれにスヌーズ(止めてもまた鳴るヤツ)したりしますが、
まず一回目で起きますね。
あとは計画的なスヌーズ。「2回スヌーズしよう(都合3度寝ですね)」とか。
でも本当に本当に眠たい時は、やっぱどんな音が鳴っても気付かなかったりします。30分耳元で鳴りっぱなしとかでも。無意識のうちに止めちゃうのも困りますが、多少レムが入ってるからこそ止められるとも思うし、「鳴ってても止めない」のが一番怖いかなぁと思います。一生の間で2、3回くらいしかないですけどね(^^;。
>じあんとーさん
音のデカさはやっぱり無視できないんですよね~(^^;。隣の部屋でも僕が起きちゃうというか、、、。でもそもそも通常起床する2時間前くらいは一番眠りが深いところかなぁとも思うわけで、その時間はほとんど聞こえないんですよね。
※逆に聞こえる時は「一つ上の階で振動してる携帯電話(板の間の上じゃなく机の上)」でも起きたりします。音が鳴って無くても。
ベルハンマーはやっぱちと怖いですね。特に僕みたいに寝る時間がまちまち
※普通に4時半頃寝る日もあれば、11時に一旦落ちて2時に起き、5時に寝る日もあるし。
な人間には貴重な睡眠時間ですからね。無駄使いはしたくない感じ。
ちなみに「カーテンを開けておく」は全く無意味かと(^^;。なぜなら
ほぼ全開でも顔に光は当たらない
んですよね。
>夜更かしと言っても1時か2時
善し悪しを語るわけではありませんが、たぶんそのくらいに寝ていれば普通に起きられると思います(^^;。長男が寝るのは概3時半とか。
※っていうか僕が寝室に行く時間(3時半~4時くらい)に大抵電気が付いてネトゲの声が聞こえるか、
寝落ちしてるか
なんですよ(^^。結局「眠気に勝る眠気なし(C:永田泰大)なんですよね。夜更かしした時は朝がきついし、限界まで眠気が来て寝た時の睡眠は深く濃い。深く濃い眠りは何者にもジャマされない強い力があるのかも知れません。
投稿: クリス | 2011年7月13日 (水) 21時50分