スイカを食べた
今日昼飯に帰宅したら、
「沖縄旅行行ってきます」
という置き手紙とそうめんが。まぁそうそう仕事を休めないから、別段僕を残して旅行に行くのは構わないのだけど、
※特に今回はかみさんのお袋さんや妹さんと一緒のようだったし。
せめて前日には一言言って欲しかった
というか、「カメラくらい持って行けよ」と。せっかく沖縄行くのにどうなのそれ?みたいな?
で、とりあえず昼飯はなんとかしたものの、それ以降27日水曜夜までの食事は自力調達しなければならない。まぁ幸いにも現時点では財布にゆとりがあるので、食料費不足で餓死するということはなさそうだが、
まぁ面倒ではある。
どうしたもんかなぁと思ってはいたものの、、、ちなみに当然カンナは同行してないので置いてけぼりであり、朝から夜こうして帰宅するまでずっと閉じ込められっぱなしだったので、
帰るなりスッ飛んでった。
まぁね。家猫を出さずに飼ってる人も多いとは思いますけどね。割とウチはその辺ルーズというか、
死ぬなら死ねよ、と
冷たいと思うかも知れませんが、僕なんかは凄くそう思うワケです。っていうか、
そう思ってないと家から出せないし、家から出すことを最初に決断したのが最も世話を焼いてくれているかみさんなので、
僕はそのスタンスに追従するしかない。
毎日毎晩のように遊び歩いてる放蕩娘に首輪は付けられない。となればまぁ、
自由に生きて自由に死ぬのも可なり
というしかないと思うわけです。まぁあまり露骨な死体となって帰ってきて欲しくはないけど。
話を戻します。
で、昼食後仕事場に戻ると、
大家さんがくれたという大きなスイカがある。
ああこれはみんな「手に余った」のだろうなぁと。ナイフも包丁もない状態でこのデカブツをどうしたもんかって途方に暮れたんだろうなぁと。
で、
店長スイカ好きでしょ?
ってことになるのは、まぁごくごく自然な流れ。でもさすがに丸々一個それも普通に大きいだけじゃなく、
楕円のタイプ。
大きくて長いタイプ。
家に持って帰っても処理してくれるかみさんが戻ってくれるのは27日深夜。となればこれは自分で何とかしなければならない。
とりあえず実家に電話したら、
※実家はほぼ店と自宅の途中にある。
誰も出ない。
たまたまだとは思うけど、誰もいない家にスイカを持って行ってもらちがあかない。
うーむ。
まぁここは考え方を変えて、
「これを晩飯にすりゃいいか」
常日頃包丁を握り慣れてない人間としては、
※ひとり暮らししてた1年目くらいはマジメにやりましたけどね。それ以降ぶっちゃけ、21歳から41歳までの人生の半分の期間、ほとんどまともに料理どころか、
リンゴの皮すらむいてないわけです(マジで)。
なので、最初、
そのまままな板の上で真っ二つにしそうになりました。
「まだ泥だらけのスイカを」
いやいや油断は禁物です。さすが厄年。どこにどんなワナがあるかわかったもんじゃありません。
入念に泥を落とし、いざ、、、また板も洗わないとね。そうそう。そこ大事よ?
冷蔵庫の中は幸いにしてかなりのスペースがあったので、
まずは野菜ルームへ半分を投下。
ラップくらいはしますよ!?僕だってもう大人ですからね。厄年ですし、40にして惑わずです。惑わず野菜室。
まさかスイカの下にトマトがあるとか、、、
知らなかったことにする。っていうかトマト意外と丈夫かもしれないじゃん?スイカだって半分で7kgくらいあるけど、トマトが勝つかも知れないじゃん?だって回文だしさ。
・・・
続いて残り半分は通常の冷蔵室にパイルダーオンしなければならないわけだけど、正直「高さ」のハードルがキツい。いわゆるオーソドックスな「スイカカット」(なんかヘアスタイルみたい)では、たぶん棚にぶつかってしまう。これが普通の「まん丸スイカ」だったら問題なかったのかも知れないが、ヤツの胴はことのほか長い。
わずかな逡巡の後、僕は決断した。
どうですかみなさん、こんな風にスイカを切ったことがありますか!僕はありません。っていうか、
コレはコレで愉快。
人生とはこうでなくてはならない。くだらないことをとことんまで楽しんでこその人生でありたい。そうだろ?な?
この後、もはや当然のようにこのスイカの外枠をカッティングし、、、、あーーーーっ!しまった!
円形に綺麗にくりぬけば良かったーーー!!
大失態!「だい、しっ、、、、たいっ!!」
つい歪(いびつ)な10角形みたいに切っちゃったんだよな・・・。うまく円形にくりぬいて切れば、
帰ってきた家族が、「僕がどのような惨状に遭遇していたか」即座にわかってもらえただろうに、、、。
惜しいことした。
でもまぁ丸い円盤状のスイカにかぶりつくってのは、
人生でそうあることじゃない。
1コ5000円とか1万円のマスクメロンにスプーン入れて食べるとかのがロマンがあるとは思うけど、まぁ叶わぬ夢って事でそこは目をつぶろう。
ま、味はボチボチ、、、っていうか、
今回この所行によって新発見がありましたよ!
スイカって片側が甘くて片側が甘くない!
よく中央付近が(スカスカじゃない場合ね)甘いってのは聞きますが、
円盤の、(たまたま僕が手に持った感じで言うと)右が苦くて左が甘い。
ということはたぶん、「太陽に当たってた方が、、、」甘いのかな?いや、パイナップルとかは下の方が甘いとか聞いたことがあるような、、ぶどうもそういう感じがするような、、、つか、
あんまし発見してないジャン、、、
でも別の発見はしましたよ。
厚さわずか3cmでも円盤だとかなりの食いでがある。
これは確かです。つかもう半分食べた時点でおなかいっぱい。
以前もブログで紹介しましたが、スイカを食べる度に、それも自分のキャパ以上の量を食べるたびに、うる星やつらの、
「スイカ供養の日に・・」
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2010/05/post-03a1.html
の話を思い出します。サクラ△。
・・・
とりあえず明日はひとりぼっちでお休み。ひとり暮らししてた頃の休みとかなにしてたんだろって今さら思いますが、浪費しないようにしたいなぁと思います。久々にFF14でもやろうか、映画でも行こうか、エロビデオの整理でもしようか、、、こういう時パッと遊べるような友達がいないのは痛いというか、
まぁ41歳でそういう友達が、それも平日にいるのはどうかと思うけどな。
つか改行が多いのを差し引いても意外とダラダラ書いたな(^^;。「スイカ食べた」ってだけのネタなのにな。
| 固定リンク
コメント