PSN復旧に伴う・・・
例の無料ダウンロードサービスってヤツを利用させて貰いました。つかまぁ一言で言って、
SONYは今後ゲーム業界でやっていけるのかな
という感じ。個人情報漏洩うんぬんの話ではなく、
なんと魅力のないソフトラインナップか。
今回のサービスは、PS3で2本、PSPで2本のゲームをただで頂けるというものだったのだけど、
悩みに悩んでPS3はロコロコとワイプアウト。
PSPはロコロコをダウンロード。
PS3の方はロコロコの最初の1面の途中で、
(長すぎて)「疲れたからもういいや(娘談)」
一応1も2もクリアしてるんですよ。ウチの娘は。それでもPS3版のロコロコはNG。っていうか横で見ていても、
全く面白そうじゃない。
チョウチョを操ってロコロコたちを誘導するのだけど、ちょっと電波?から外れるともう置いてけぼり。ジャンプさせたい時もイマイチ実感がなく、思い通りにならないから進行が滞り、展開によどみが出来る。
大好きな歌もところどころでボーカルが消える「意味が分からずテンションを下げるエフェクト」で、全くノリきれず、
こんなのなのか。
とがっくりするより幻滅するレベル。
もう一つのワイプアウトも、体験版で既に十分(と言っても3周くらいしかしてない)だったのだけど、
他のタイトル全てに魅力がなかったので仕方なくこれにした感じ。ゾンビのヤツも1mmくらい興味があったけど、まぁやらないだろうなって感じだったし、
結局やらないならどれにしても一緒か、という結論に至るまで悩みに悩んだ感じ。
案の定1プレイでお腹いっぱいというか、そもそも思い通りに走れないレースゲームってのはその時点で気持ちよくもないし、楽しくもないんだよな。腕のせいだって言えばそれまでだけど。
PSPの方のロコロコはまだインターフェイスがこれまでの作品と同じな分楽しめそうな気配はしたけど、
それでも1面クリアでお腹いっぱい。
もう既にロコロコというフォーマットに対して飽きが来てるってことなのかも。なんか惜しい気もするけど。まぁ娘もPS3よりは楽しめてるみたいだけど・・。
で、結局出てきた結論は、
SONYのオリジナルゲームがとことん面白くない(少なくとも僕には)という話。
正直グランツーリスモ以外特筆すべきタイトルは、初代プレステリリースからこの十数年何もなかったんじゃないかという気すらしてくる。アークザラッド、キャラがガンガンしゃべりながらの戦闘はちょっと新鮮だったけど、まぁそれだけっちゃそれだけだし、他にこれと言って思い出せるタイトルがない。ゴッドオブウォーとか?結局1作でお腹いっぱいになっちゃったもんな。僕的には・・・。
僕は任天堂やカプコンだけが優れたゲームを作り得るとは思ってない。ライブアーケードでリリースされる1800円クラスのソフトにも、80円のインディーズソフトにも、それこそマイナーで名前を聞いたこともないようなソフトハウスでも、面白いゲームを作り出せる可能性はあると思っている。
※ラ・ムラーナもiPhoneの「タッチザナンバーズ」もそうだったし。
でもプラットフォームホルダーには、最低限そのスペックを活かしたソフトの「見本」を提示して欲しいとは思う。このマシンではこういうことが出来る。こういう楽しさを提案出来る。このニーズに対応できる。アレも出来るコレも出来る・・・。
確かにモンハンはPSPでこそ花開いたタイトルかも知れない。FFもプレステだからこそ爆発したと言えるかも知れない。でもしょせんは他人のふんどしで取る相撲じゃないのか。カプコンに本体の販売台数を伸ばして貰って、そしてそこで、、、
SONYはどうするつもりなんだろうって思う。
昔の任天堂みたいに高いロイヤリティで殿様商売出来るわけでもないだろうし、あの価格で本体販売による利ざやが稼げるとは到底思えない。
やっぱり自社でキラーコンテンツと呼べるようなソフトを出さなきゃダメじゃないの?
って思う。マイクロソフトはその点(僕の好みかどうかはともかく)HALOとかギアーズオブウォーとか、かなり精力的に見えるんだよな。少なくともSONYよりは。
※任天堂ほどじゃないけど。
セガみたいにハードを捨てざるを得なかったところもあるわけだから、逆にハードだけで食っていける可能性もあるのかも知れないけど、、、
どこかPCFXや3DOに通じる違和感が残るのは僕の気のせいなのかな。
今日読んでた週アスに、iPhoneかアンドロイドの無料アプリの紹介があって、その中に「マンガを読みながらゲームをする」みたいなスクエニのタイトルが紹介されてた。Vitaは高画質大画面の携帯機。意外と「今までにないゲーム」
※具体的にはインベーダー、スーマリ、テトリス、ストII、ポケモン、ビーマニ、ときメモ、脳トレ、プリクラに並ぶような
の発明が、
前触れもなく為される
かも知れないけどね。その為の「いろんなことが出来るインターフェイスとスペック」なのかも知れないし。
でもやっぱりそれはプラットフォームホルダーがやることだと思うんだよな(^^;。
ちなみに自分的には昔のLDゲーム、「ロードブラスター」や「スターブレード」のようなビジュアル演出メインで遊べる、短時間で終わっちゃうけど贅沢なタイトルが遊べたらいいなぁと思っております。SONYは映画の資産もそこそこあるんだよね?そういうのを上手くゲームに落とし込んだりは出来ないのかなぁ。
どうぶつの森+AVATAR
みたいなのとか。まぁ頭の悪い素人が適当なこと言ってますけど。
ちなみに今回の無料サービスは「1アカウントにつき各2本」かどうかはわかりません。が、まぁ前述したとおり、何本も欲しくなるようなラインナップでないことだけは確かだと思います。〆切は8月4日だったかな。やる気の方はお早めに。
| 固定リンク
コメント
どうも、お久しぶりです!
僕も今回のお詫びソフトには不満ですね。
何一つ欲しいものがなく、仕方なく悩み抜いた末にPS3は無限回廊とワイプアウト、PSPはみんなのスッキリとロコロコにしました。
ロコロコは3DSを遊んだ後だと本体を傾けて遊べないので面白味にかけました。
みんなのスッキリはそれなりに面白かったですね。
再度遊ぶかどうかは・・・。
海外ではインファマス(別に遊びたいわけじゃない。)などが配信されていたのに、なんで日本ではこんなミニゲーム集っぽいのしか配信しないのか。
SCEのソフトがあまり人気ないからでしょうかね(笑)
どうせならゲームアーカイブスを4本の方が良かったです。
ところで、プレイステーションプラス会員に1ヶ月だけ無料で入れるのは試してみましたか?
ゲームアーカイブスのソフトが安くなってたり、会員期間中だけ一部ソフトが無料で遊べたりしますよ。
いつか遊びたい思っていた「俺の屍を越えてゆけ」が300円で買えたのでダウンロードしてしまいました。
会員の更新をする気はないけど、遊びたいDLソフトが安くなってる時はプラスマイナスを考えて入ってもいいかなと思います。
(お詫びににかこつけて、自分たちのサービスを知ってもらう機会にしようという魂胆が見える・・・。)
投稿: ユウジュ | 2011年7月20日 (水) 01時48分
ちすユウジュさん、クリスですども。こないだの雨は凄かったですね。朝自店に出向いた時、冗談抜きで「水没」してるんじゃないかってヒヤヒヤでした(^^;。
>今回のソフト
全く。ただ「せめてコレがラインナップされていれば・・・」というソフトが今のSCEにないのも事実なんですよね。だからこそいろいろ心配になるのですが。
ちなみに「みんなのスッキリ」は既に経験済みでした(^^。アレは結構面白いですよね。特に日頃ゲームをあまりプレイされない人に見せる「接客ゲー」としても有効だと思います。まぁ根を詰めてプレイしまくるタイプではありませんが。
インファマスは存じませんでしたが、海外アカウントを持っていても貰えなかったんですかね。正直ストアのページ(英語)を見てもよくわからなくて、、、。
※既にサービス期間が終わってたのかも知れませんが。
ユウジュさんもおっしゃっていますが、こういうとき360ならライブからかなりのタイトルを選択肢に織り込めそうなわけですし、アーカイブスから4本と言わずとも2本でも1本でも「開けて」欲しかったですよね。まぁ版権というか直接「ソフト代」と絡んでくる部分もあるから、なかなか他社のものまでってのは難しいでしょうけど。
>プラス会員
全く存じませんでした。というか、「その存在」そのものが初耳なくらいで(^^;、正直何が出来るのかしらって感じではあるのですが、そもそも「アーカイブス」ってのはプレステのソフトなんですよね。
さっきは2本とか1本とか言ってたけど、ぶっちゃけプレステのソフトで魅力が今でも残ってるソフトって、、、思い当たらない(^^;。
・・・今見てみましたが、やっぱり欲しいソフトはもう持ってたりするんですよね(^^;。あと自分の持ってるソフトを自炊して動かしたりしたこともありましたが、PSP上ではやっぱり感覚が全然違うというか、「入り込めない」感じでした。
※ディアブロ、雷電DX、R-TYPE⊿などを試しましたが。
最近自分がモチベを上げられるタイトルがそもそも少なくなってきてますし、ゲームにはやっぱり旬があるのだとも感じます。
※だからこそアンドロイドやiPhoneのゲームにそそられなかったりもするのですが。
「お詫びソフト」もそうですが、「今楽しめるソフト」を提供して貰うというのは、なかなかに容易なことではないのかも知れませんね。
投稿: クリス | 2011年7月21日 (木) 15時02分